
2021/08/01(日) 22:19:00投稿者:まるえもん
2021/08/01(日) 18:09:00投稿者:kumamondamon
ここは創薬開発と言うより、薬問屋のイメージしか湧かない。
2021/08/01(日) 17:43:00投稿者:千光寺
4月以降一時的に過熱し株価を上げたが期待と現実のギャップが処理されて振り出しに戻るだけです。いくらでも再出発可能ですので将来を見据えて一歩づつ確実に前に進んで頂きたい。株価は月曜日にもとに戻すかもう一段下げるか機関投資家のやり取りに個人が巻き込まれないようにしたい。
会社はわるいことはなんにもしていない。風呂敷を広げたらマイナスの真実が出てきただけかなぁ。
2021/08/01(日) 17:34:00投稿者:ameagari
製薬会社トップクラスの役員報酬…
2021/08/01(日) 16:38:00投稿者:YOSHIKI
応援はしていたけど、ここは詐欺会社ですわ。2か月前に旗から見たらバラ色会社みたいな発表しておいて、流石にいかんでしょ。
2021/08/01(日) 15:53:00投稿者:チェリオ
中期目標計画でその気にさせといて、いきなりこの決算じゃなー
2021/08/01(日) 13:09:00投稿者:dreamerchronicle
了解です。買い資金を準備して待ってます
2021/08/01(日) 09:28:00投稿者:dai*****
この会社にこだわわず、他の会社で利益を出せば良いのではないでしょうか?
仮に、月曜日売りで入ったら、スクショ待ってますね!!!。
2021/08/01(日) 08:27:00投稿者:plush
■無能も土が過ぎると単なるバカ‼️
■経営能力と必要なスキルが無さすぎる‼️
どれだけ無能な経営陣なのか?今更ながら言葉にならない。もう2度と浮上しないでもらいたい。月曜日からは『空売りを入れる』。
この会社から絞れるのは空売りしか残ってない。
2021/07/31(土) 20:20:00投稿者:岡崎法勝寺
【主要製品の売上】 (単位:億円)
前1Q(2021年3月期)当1Q(2022年3月期) 増減率
XTANDI 1,120 1,329 +18.7%
ゾスパタ 56 83 +47.7%
PADCEV 30 42 +41.9%
エベレンゾ 2 6 +282.9%
ベタニス/ミラベトリック
/ベットミガ 404 440 +8.8%
プログラフ* 453 452 △0.3%
*プログラフ:アドバグラフ、グラセプター、アスタグラフXLを含む
(2021.7.30 決算短信P5)
今だにベタニス(2023年特許切れ)、プログラフ(2015年特許切れ)に販売依存しているようでは、将来が思いやられる。
XTANDIも2026年に特許切れし、2027年からGE発売されるのに、現時点ではXTANDI 1本の販売増加に頼り、めぼしい新薬ない状況で、よくも5月26日にあんな「中期経営計画」=「画餅」を発表したものだと、呆れている。
454 :山師さん:2021/07/12(月)09:04:23 ID:fJcktOVG.net
アステラスやっぱりw
283 :山師さん:2021/07/07(水)09:04:47 ID:1G5FEmvO.net
モダリス無反応とか言ってるやつ無能すぎるwww
売上0近いバイオ企業が大手のアステラスと協業するかもしれないんだぞwww
ぶっとびしかないぞ
276 :山師さん:2021/07/07(水)09:04:30 ID:oCZgAOf5.net
モダリスとアステラスは前からパートナーだろ
234 :山師さん:2021/07/07(水)09:02:17 ID:DLMB7KUw.net
モダリス特許、公開されたの6/29だから会社から開示もあるかもしれんね
アステラス+筋ジストロフィーの治療法
超絶だろ 片山もいないし需給よし
225 :山師さん:2021/07/07(水)09:02:02 ID:DLMB7KUw.net
4883 モダリス 超絶
アステラスと共同で特許出してる
しかも筋ジストロフィーの治療法
これってカルナバイオみたいになるんじゃね?
https://i.imgur.com/Lz1uHQk.png
東証後場寄り 下げ幅再び拡大 宣言拡大・延長重荷、アステラスが急落
“アステラスはイスラエルのバイオ企業マイノービア・セラピューティクス …
今日アステラス買ってしまって
2022/03 1Q[4503]アステラス製薬
アステラス(30.25押し下げ -3σを下回る陰線)9983(-2σ …
今日は大幅にPF入れ変え、ナンピンや利確、損切り、と保有銘柄を減らし …
大日本住友:1889★ 清水建:803★ アステラス:1739★ ジ …
#銘柄 #株 #移動平均
本日のデイトレ練習の結果です。
アステラスは、大型買収はせず、自社開発だけでは追いつけない特許切れに対して、着実に新薬の芽となるバイオベンチャーの買収を行い、地に足のついた経営を続けています。
直近はイクスタンジが想定以上の大型薬となっておりますが、その後の展開に不安を残しております。
中計はそのイクスタンジの特許切れ前の話なので順調に進めば達成可能と考えております。
目先だけを見る投資家は、時価総額倍増にのみ目が行きがちですが、本筋はそこではありません。
コロナ禍により医薬品の売り上げが伸びていないのである程度は想定しておりましたが、今回の9%近い下げには驚きました。
順調に上げていただけに残念です。
ただ目先の株価に一喜一憂しても仕方がありません。
長期的に配当を出しつつ、株価も企業の成長に合わせて少しずつ上がっていけば良いのです。
長期目線で見ると2011年以降続く上昇トレンド
に陰りが見えておりましたが、75カ月線を挽回して上昇トレンド継続の期待は続いております。
(中期的にはボックス相場ですが)
アステラスは堅実な地に足をついた経営をしており、その企業風土は今後も変わらないと考えております。