
2022/02/19(土) 16:24:00投稿者:olf*****
2022/02/19(土) 16:16:00投稿者:olf*****
俺の大ファンだな
2022/02/19(土) 16:16:00投稿者:olf*****
金儲けのためなら自分以外の他人はいくら死んでも構わないようだよな
ワクチン接種と同じようだよなあああああああああああああああああああああああ
ORZ
2022/02/19(土) 16:15:00投稿者:olf*****
金儲けのためなら自分以外の他人はいくら死んでも構わないようだよな
2022/02/19(土) 16:13:00投稿者:olf*****
ヤマZキパンの社長に自社のパン食べてもらおうとしたら
「俺を殺す気か!」って言ったエピソード好き
2022/02/19(土) 16:13:00投稿者:olf*****
世界で販売禁止でも日本では販売されているから問題なんだよなあああ
2022/02/19(土) 16:07:00投稿者:umiumi
山崎パンだけではなく、味の素・エバラ・ハウス食品等の食品に関わる食品は全ての企業にいえることだよね。
仮に、事実として、販売は出来ないよ・・・。
いい加減にしたら・・・・。
2022/02/19(土) 12:57:00投稿者:hqm*****
さすがに売られすぎ。
来週が楽しみです♪
2022/02/19(土) 12:52:00投稿者:olf*****
世論73 件のコメント
2022/02/19(土) 08:16:00投稿者:olf*****
世論73 件のコメント
855 :山師さん:2022/02/18(金)10:28:28 ID:YSrA4kS1.net
モスバーガーのパン復活
ヤマザキパンつええええええ 予約するわあああ
460 :山師さん@トレード中:2022/02/17(木)09:46:45 ID:eqpZeoz/0.net
山崎パン↓
938 :山師さん@トレード中:2022/02/16(水)11:34:37 ID:XAbczxeV0.net
山パン助けて
676 :山師さん@トレード中:2022/02/16(水)10:48:29 ID:A6luq/5h0.net
山崎パン↓
35 :山師さん@トレード中:2022/02/16(水)09:08:41 ID:swC1GnG40.net
山パンうられてんね
705 :山師さん:2022/02/16(水)09:06:37 ID:ECfSNEJD.net
山崎製パンまじけよ
毎日スイスロール食って応援してるのに
531 :山師さん@トレード中:2022/02/15(火)15:45:49 ID:KTLfkFxi0.net
火事で焼けた菓子製造会社もあれだけど
一時ヤマザキパン工場も問題になってたよね
168 :山師さん:2022/02/12(土)15:34:25 ID:I0WwbLGK.net
>>166
ぐぐった感じ、山パンのラインの方がきついと思う…
https://www.shimanenichinichi.co.jp/media/toyotakikankou_salary/
ゲームのコントローラーしか持ったことがないおじは筋トレはしたほうがいいと思うけど
648 :山師さん@トレード中:2022/02/02(水)12:58:04 ID:c5/LWDlg00202.net
山崎パン↓
不二家の筆頭株主が山崎製パンって知ってから、ほかの会社の筆頭株主がど …
#山崎製パン 和菓子値上げで売上大幅減、アジアのベーカリー子会社赤字 …
美味しそう!
モスバーガー×ヤマザキパンから「濃厚なチョコ食パン」が新登場! 昨年 …
備忘録 2212 山パン 安い時ほど出来高多い=安く買いたい、株は美 …
やっと食べることができましたぁ。
山パンのリバ狙いで昨日インしたけど恐くて朝一早々に売り払ってしまった …
モスバーガー“完全予約制”食パン販売再開「バターなんていらないかも、 …
山崎製パン株式会社(ヤマザキ)が3月、一部の角食パンに食品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんでしたが、使用再開です。しかも、2月25日からはウェブサイトで、自主的に使用再開を情報提供し始めました。法的には、告知する義務はないのに……。さっそく同社に尋ねました。「発がん物質を食品に使う? 週刊誌などからまた、猛烈にたたかれますよ」。さっそく取材しました。臭素酸カリウムは、小麦粉処理剤として厚労省が使用を認めている食品添加物です。パン生地の中で臭素酸とカリウムに分かれ、さらに臭素酸から酸素が発生し、小麦中のたんぱく質を酸化します。それにより、パンのおいしさを大きく左右するグルテンというたんぱく質の構造がよくなり、できあがったパンは水分が保たれ、キメが均一でやわらかくしっとりとした食感が長く続く、とされています。
臭素酸カリウムは日本では1953年に添加物としての使用を認可され、まちばの小さなパン屋さんでも普通に使われていました。しかし、70年代に「発がん性があるのでは?」という疑惑が持ち上がりました。反対運動も激化して、ほとんどの業者が使わなくなりました。通常、遺伝毒性発がん性が判明した物質は、添加物としての使用を認められません。しかし、残留しなければ、人の健康への悪影響はありません。そのため、厚生省は1982年、「使用した場合には最終製品に残存してはならない」というルールを設定しました。多くの業者が使用を再開しました。以降、厚生省、現厚労省は「使っても、残っていなければよい」とするルール自体は、ずっと変えていません。
その後の1992年、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)が
「小麦粉処理剤としての使用は適切ではない」との見解を示したのを受け、
山崎製パンを含む国内メーカーは使用を自粛しましたが、
同社は2004年には使用を再開しました。