
2023/01/26(木) 10:16:00投稿者:30f*****
2023/01/26(木) 10:02:00投稿者:れんたろう
Ptsで1540で買ってた
2023/01/26(木) 09:15:00投稿者:鰻のぼり
進捗率はいまいちだったかもしれないけど、むしろ今後ますます期待できるでは?
2023/01/26(木) 08:55:00投稿者:青空
三桁の暴落決まりですね
2023/01/26(木) 08:54:00投稿者:青空
個人投資家売り方さんおめでとう
2023/01/26(木) 07:30:00投稿者:d56*****
リスキリング導入を実施検討している会社が8割超あるようだから、ここの業態の伸び幅は期待して良い気がする。
しばらくは。
2023/01/25(水) 22:38:00投稿者:mie*****
どんなに下げても又上げてくるのが株です‼️
2023/01/25(水) 22:18:00投稿者:しょうさん
インソース<6200>が1月25日に発表した2023年9月期第1四半期の経常損益は891百万円、直近のIFISコンセンサス(850百万円)を4.8%上回る水準だった。
2023/01/25(水) 22:07:00投稿者:うどん 39
そんなに悪い感じしないんだけどなあ、、、
配当が見かけ半分になったから?
2023/01/25(水) 21:52:00投稿者:Kuki Yomenai
1月の月次が、ヤバそうだ。
355 :山師さん:2023/01/25(水)17:15:07 ID:GJ2Rc4NT.net
インソース時価総額1300億あるような決算じゃないな
480 :山師さん@トレード中:2023/01/25(水)12:52:48 ID:G4E5PsXs0.net
レンジ上限を500円抜かれてしまいそうな男(´・ω・`)
今週のピロキ(´・ω・`)
「今週の日本株相場の展開について、コンセンサスはおそらく「月末のFOMCを控えて動きにくい」というものではあるまいか。しかし、僕はそうならないと思う。
第一に、次回FOMCでの利上げ幅は0.25%に縮小されるとの見方が大勢を占める。FED Watchによれば、0.25%幅の利上げの織り込み度合いは99.3%。第二に、日米で決算発表が本格化してくる。好決算を受けて相場の地合いが改善される公算が高い。
日銀の政策変更を巡る市場の動揺も落ち着きつつある。日本の翌日物金利スワップ(OIS)の金利も低下していることがそれを示唆していると言えるだろう。一方、米長期金利は18日に3.3%台後半まで低下し、約4カ月ぶりの低水準になった。それでも極端な円高には振れていない。日米ともに金利が低下しているので金利差に目立った変化がないからだ。株式市場にとって好環境である。最近のパフォーマンスがTOPIXに対して劣後している日経平均の出遅れ修正に期待したい。」
予想レンジは2万6200~2万7000円とする。
771 :山師さん@トレード中:2023/01/24(火)09:41:03 ID:wl1NU9+k0.net
長々しいご解説も早々とレンジ敗北(´・ω・`)
今週のピロキ(´・ω・`)
「今週の日本株相場の展開について、コンセンサスはおそらく「月末のFOMCを控えて動きにくい」というものではあるまいか。しかし、僕はそうならないと思う。
第一に、次回FOMCでの利上げ幅は0.25%に縮小されるとの見方が大勢を占める。FED Watchによれば、0.25%幅の利上げの織り込み度合いは99.3%。第二に、日米で決算発表が本格化してくる。好決算を受けて相場の地合いが改善される公算が高い。
日銀の政策変更を巡る市場の動揺も落ち着きつつある。日本の翌日物金利スワップ(OIS)の金利も低下していることがそれを示唆していると言えるだろう。一方、米長期金利は18日に3.3%台後半まで低下し、約4カ月ぶりの低水準になった。それでも極端な円高には振れていない。日米ともに金利が低下しているので金利差に目立った変化がないからだ。株式市場にとって好環境である。最近のパフォーマンスがTOPIXに対して劣後している日経平均の出遅れ修正に期待したい。」
予想レンジは2万6200~2万7000円とする
インソース(6200)
インソース 寄り底ダ
特売り@9:03:13
インソース -7%
インソース、決算翌日恒例の特売
インソースはこれじゃあ売られちゃうんやな
1Q 売2,586(+18.0) 営893(+15.2) 経891( …
◎開示情報からの注目銘柄(1月25日分)
→続き 6200インソース 第1四半期純利益で16.8%増。
これは6月にむけてまた上がりますね