
2023/04/06(木) 10:08:00投稿者:Nsh
2023/04/06(木) 10:02:00投稿者:han*****
[ニューヨーク/東京 5日 ロイター] - セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>株式の約1%を保有する米投資会社アーティザン・パートナーズは5日、同社に対しコンビニエンスストア「セブン─イレブン」事業の分社化と取締役会の刷新を求めた。
アーティザンのアソシエイト・ポートフォリオマネージャー、ベン・ヘリック氏はロイターに対し「セブン─イレブンを分社化すべきだ。そうすれば株価の低迷を解消できる」と述べた。
2023/04/06(木) 10:00:00投稿者:goo*****
株価については、6000円以上を維持出来なければ、現行役員は退陣すべきだと思う。
2023/04/06(木) 09:56:00投稿者:goo*****
現経営陣は、経営の専門家では無い、今後はコンビニの専門家として活躍の地位を与えてセブンに貢献して欲しい。
2023/04/06(木) 09:45:00投稿者:b51*****
マックも掃除と金庫番から24時間が始まったと言われてる。
確実に夜間にいないとなると、釣り銭を持ち帰らないといけない。
後の残りはセブン銀行から送れば良いけどね。
2023/04/06(木) 09:27:00投稿者:ノン!
お疲れ様です!セブンイレブン!頑張れー!
2023/04/06(木) 09:25:00投稿者:Noゴ魔乙NoLife
決算説明会でアクティビストの質問に対する回答があるのか?
今回の決算説明会にはメディアが殺到しそう。
2023/04/06(木) 09:08:00投稿者:eny*****
そごう西武切るニュースで5600辺りが限界だったセブンが5800〜6500辺りで推移するようになった。
ヨーカ堂切ったら更に一ステージ上がる可能性は高く収益は更に上がり、株主は増配、セブンは設備投資、買収、人材確保、店主はチャージ減等、メリット盛りだくさん。
これに反対するのは株主居る意味が分からん。
2023/04/06(木) 09:03:00投稿者:eny*****
取り敢えず5800はよ
2023/04/06(木) 08:59:00投稿者:d31*****
さすが昭和レトロ感コスパ
275 :WANDSマン2000 ◆AaIUHg6B0U :2023/03/30(木)13:28:10 ID:7BNL5UrM0.net
【独自】セブン&アイ そごう・西武の売却“再延期”の方針固める 売却期限設定しない方向で調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/70605da6f52b0ecaccaa9931051c43b5db15b9c0
広島のそごうにヨドバシ入ってくれれば良かったんだが(´;ω;`)ブワッ
246 :山師さん:2023/03/25(土)01:54:23 ID:bpMkyYl0.net
セブン&アイ社長らに退任要求
https://youtube.com/watch?v=uV836yIyylI
512 :山師さん:2023/03/24(金)00:19:28 ID:TuEwGaNC.net
売り玉持ってないけど、どうせワイ株上がらんって思ってる。トヨタ、セブン&アイ、セガサミーとか名だたるの持ってるのに、、、あとはグロースくそ株やけど。あっと東芝が微益で逃げれるかw
241 :山師さん@トレード中:2023/03/13(月)21:25:51 ID:uZnJAEvW0.net
イトーヨーカ堂創業者 伊藤雅俊氏死去 セブン&アイの礎築く
伊藤でイトーヨーカドーだったのか全然気づかんかった
387 :山師さん:2023/03/13(月)12:31:13 ID:gShx8Pg6.net
セブンアンドアイは創業者の訃報でギャップアップとか血も涙もないな
447 :山師さん@トレード中:2023/03/13(月)11:32:05 ID:JPd37c5qM.net
イトーヨーカ堂創業者・伊藤雅俊セブン&アイ・ホールディングス名誉会長が98歳で死去
https://ndjust.in/gRsZqb8E
百貨店、セブン&アイ ⇧
9時前の日経平均CFD。米株安に連動し2万7,500円台まで下落。そ …
セブン&アイに株主圧力強まる、コンビニ分社化や経営刷新を要請 | ロ …
僅かに、1%の保有でメディアが取り上げること自体
セブン&アイに株主圧力強まる、コンビニ分社化や経営刷新を要請
社長交代で株価が上がった例はセブンアイホールディングスとクックパッド …
セブン&アイが株価低迷でアクティビストから批判されているが、それ以上 …
日経弱すぎ何か買おうか悩んで結局買わなかったです。
別に百貨店やヨーカドーの引き離しに頭から否定と言うわけではないし、株主としては株価上昇の一助となるのなら、理解はできる。ただし、やり方が、雑すぎるよね。根回しもしてるようには思えず、売られた百貨店の後先、従業員、地域感情もまったく考慮に入れず、ただ金額だけで、相手先を選んだ印象。もはや、井阪は外資の狗でしょうか。日本最大の流通グループの矜持とかは微塵も感じない。このディールを組んだ方まさか、セブンペイでやらかした方じゃないでしょうね?やり方によってインバウンド対応や、外商ビジネスなどコロナ後、私からするともってたほうが良いような、今後も100億ぐらいなら、利益でると思うけどね。
ま、あくまで私の意見です。色んな見方あるの当然。