掲示板の反応

308 :山師さん@トレード中:2023/05/02(火)20:42:56 ID:g8pJewqN0.net

>>294>>296
漏れは速球ストレートで手堅くスペアを取るボーリングだけど
隣のレーンの60代後半の老夫婦はハエの止まりそうなスローボールでストライク連発
女性が150台、男性は190台だったのに驚きました
ボーリングも生涯スポーツなんやね (´・ω・`)

2023/05/02(火) 19:09:00投稿者:antwerp

この業界は衰退期入りするのにww

気付けない奴って哀れだな

2023/05/02(火) 18:48:00投稿者:naup

今日の相場は、興味深い。

2023/05/02(火) 14:11:00投稿者:kud*****

今、ストライクだけでなく、センター、CPも低調な理由として、MA総研の一極集中の買いは少なからず影響していると思う

だが製造業ではないサービス系の同じ人間のやる仕事で

MA総研だけが永遠に良くて、センター、CP、ストライクがずっと総研に負けるなんてこともまず考えられない気がするがどうだろうか??

今は佐上社長のキャラクターや様々な情報発信でMA業界への投資マネーや投機的な資金はほとんど総研のみに注がれて、残りの3社は下がっている…

どこかでバブルに気づいて平常時に戻り、総研が妥当な株価に戻る中(PER、PBRが業界水準よりも若干高いくらい)残りの3社が多少なりとも挽回する!
と考える方が普通じゃないだろうか?

MA総研の初期中期メンバーの社員が2020年〜2021年にかけて、特に命懸けで働いたのは
→ストックオプションを沢山貰っていて、自分達が必死で頑張ったら自分自身も億万長者になれるからだ
※画像は公開されている目論見書の情報より

最近入った社員や、これから入る社員は簡単には億万長者にはなれない✕

仮に社員が150人体制になったとして、社内に40人くらい億万長者がいて、110人はそんなに資産がないという光景になったとして、はたして士気が保てるのか??
は見物だと思う

2023年入社の社員目線で考えたら
「◯◯さんは資産2億、◯◯さんは8000万らしい…、はぁ俺は簡単には無理だな⤵年収1200万を8年継続できたとしても…」

とか考えて、社内に既に山ほどいる同世代の億万長者を羨み、妬むだけだろう

今の総研の水準はバブルにしか見えない、逆に言えば残りの大手3社には復活のチャンスがあるはず

2023/05/02(火) 00:15:00投稿者:mic

下方修正後からのトトロさんの投稿を見たけど、確かに株価について言及していなかった。

2023/05/02(火) 00:09:00投稿者:mic

ローリングって、外部環境、経営環境に応じて目標を上下させるイメージなんだけど、
ここはそういうことにはほとんど触れず、シレッと目標を動かすよね。しかも下にだけ。ローリングの体をなしていない気がする。

2023/05/01(月) 16:54:00投稿者:antwerp

この業界は衰退期入りだぞww

単純に、それがすべて

2023/05/01(月) 15:55:00投稿者:canada_japan

おれも1年かそこらでコロコロ中計変えるなよって思ってたんだけど、どうも調べると中計のローリングは毎年変えてなんらおかしくないみたいよ。

2023/05/01(月) 15:17:00投稿者:ココア

2Q決算直後に「中期経営方針が変わった」とか言い出して、何のことかと思ったら前期の話。
で、それを言ったら「前期の話だとか株価がどうとか言われても…そう言う話をしてるつもりはないのですが…」と論点外し。
まずは落ち着いて、よく勉強してから発言してね。

2023/05/01(月) 14:23:00投稿者:txz*****

一つ一つ実績を積み上げていって下さい
https://invoers.com/eieruse/investor.html

2023/05/01(月) 11:38:00投稿者:トトロ

1.2年単位で中長期経営方針を何度も修正することに対して、株主として不信感が募ると言ったんですよね。
それに対して、それは前期の話だとか株価がどうとか言われても…そう言う話をしてるつもりはないのですが…

あなた前にも別の人に絡んでましたけど、論点ズレてましたし、もう少し落ち着いた方が良いと思いますよ。

467 :山師さん@トレード中:2023/04/25(火)14:16:57 ID:I6zBKxahM.net

わしら僕らの7日間戦争ストライク世代やからな
そらかわいかったわ(´・ω・`)

604 :山師さん:2023/04/21(金)18:07:39 ID:Hq0GFwrQ.net

>>589
ストライクは?

490 :山師さん@トレード中:2023/04/18(火)01:33:52 ID:hetUdg300.net

普通にストライク入れば打たれないのにね(´・ω・`)

686 :山師さん:2023/04/10(月)13:25:13 ID:4jjHGQ0R.net

アルメディオ、超絶きてないか?

アルメディオ、CNFで物性改善 CFRPなど的
https://www.chemicaldaily.co.jp/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%80%81%ef%bd%83%ef%bd%8e%ef%bd%86%e3%81%a7%e7%89%a9%e6%80%a7%e6%94%b9%e5%96%84%e3%80%80%ef%bd%83%ef%bd%86%ef%bd%92%ef%bd%90%e3%81%aa%e3%81%a9/
新たに打ち出すのが、CFRPの層間剥離抑制機能。航空機では、バードストライクなどにより剥離が起こり始めてからどの程度成形体として構造を保つかを調べるDCB試験(双片持ちはり試験)という指標がある。せん断耐性を測るGⅡCは樹脂ビーズの添加で上げられるが、開口耐性を測るGⅠC(亀裂進展初期のモード)を改善するのは困難だった。同社では、まずエポキシ樹脂の変性で一般エポキシ樹脂を用いたCFRPよりGⅠC、GⅠR(亀裂進展過程のモード)、GⅡCともに大幅に改善し、さらにCNFを配合することで、市販エポキシを用いたCFRP比でGⅠCが2・5倍の610ジュール/平方メートルに、GⅡCも1・6倍の1740ジュールに大幅に引き上げた。これによりCFRPが大量に採用されている航空機を10%軽量化でき、それにより3%程度の二酸化炭素(CO2)削減効果が得られるという。この機能は、CNFが炭素繊維同士の間にまで入り込み、剥がれに対する抵抗となることによるもので、きれいに分散することで効果を上げている。自動車やスポーツ・レジャー用途にも生かせる可能性がある。

なお化学工業日報に載ると会社側から引け後にリリースあるぞ
2022.09.28
化学工業日報に当社が掲載されました
2021.11.05
化学工業日報に当社が掲載されました

667 :山師さん:2023/04/10(月)13:23:29 ID:xaj5PfKZ.net

アルメディオ、超絶きてないか?

アルメディオ、CNFで物性改善 CFRPなど的
https://www.chemicaldaily.co.jp/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%80%81%ef%bd%83%ef%bd%8e%ef%bd%86%e3%81%a7%e7%89%a9%e6%80%a7%e6%94%b9%e5%96%84%e3%80%80%ef%bd%83%ef%bd%86%ef%bd%92%ef%bd%90%e3%81%aa%e3%81%a9/
新たに打ち出すのが、CFRPの層間剥離抑制機能。航空機では、バードストライクなどにより剥離が起こり始めてからどの程度成形体として構造を保つかを調べるDCB試験(双片持ちはり試験)という指標がある。せん断耐性を測るGⅡCは樹脂ビーズの添加で上げられるが、開口耐性を測るGⅠC(亀裂進展初期のモード)を改善するのは困難だった。同社では、まずエポキシ樹脂の変性で一般エポキシ樹脂を用いたCFRPよりGⅠC、GⅠR(亀裂進展過程のモード)、GⅡCともに大幅に改善し、さらにCNFを配合することで、市販エポキシを用いたCFRP比でGⅠCが2・5倍の610ジュール/平方メートルに、GⅡCも1・6倍の1740ジュールに大幅に引き上げた。これによりCFRPが大量に採用されている航空機を10%軽量化でき、それにより3%程度の二酸化炭素(CO2)削減効果が得られるという。この機能は、CNFが炭素繊維同士の間にまで入り込み、剥がれに対する抵抗となることによるもので、きれいに分散することで効果を上げている。自動車やスポーツ・レジャー用途にも生かせる可能性がある。

106 :山師さん@トレード中:2023/04/10(月)10:30:19 ID:WBl+sNsd0.net

ストライクゾーンって今はベルトから下なの?
俺の少年時代は脇の下あたりまでだったんだが

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト