掲示板の反応

2023/08/18(金) 08:17:00投稿者:ハム

全戻し

2023/08/17(木) 20:45:00投稿者:ハム

買いが続かないから狙うよねw

2023/08/17(木) 20:13:00投稿者:ぼんやり田中さん

お手柔らかに…。
以前も伊藤忠とのIR後、全戻ししたので。。。

2023/08/17(木) 20:07:00投稿者:ハム

まあとりあえず空売り続行ということでよい?笑笑

2023/08/17(木) 20:04:00投稿者:ぼんやり田中さん

仕置き人さんレスありがとうございます。
ファミマは別にシノプスを入れなくても自社でデータを集められるので…ということだと思います。

大手のスーパーだと自社でベンダーと組んで開発するケースが多いようですね。
業務スーパーなどもSBなどと組んで開発していたと思います。

クーガーはなかなか面白そうなサービスですよね。どちらかというとシノプスが在庫最適化(ロス削減)の方向性なのに対して、クーガーは売上UPを目指す方向性のサービスなのではと思っています。

コンビニはFCが多いので、本部から多く仕入れてもらうほうが都合がいいのでロス削減よりも…ということなのではと思っています。

シノプスも売上増につながるようなサービスを開発しているということなので、何を出してくるか期待しています。

2023/08/17(木) 20:03:00投稿者:ken*****

今まではどこどこと組んだ
どこどこが採用した
でも業績は?
だったのが今回は決算の内容が良いから上がると思うんだよな

2023/08/17(木) 19:06:00投稿者:仕置人

私も以前は長期ホルダーでしたのでIRや決算説明書の内容は理解してます。
トータルで言えばプラスなので決してアンチではない点はご理解ください。

ファミマが別部門な事は認識してますし、そこが別のAIベンチャーと組んで需要予測に取り組んでいる事も知っております。

イオンとセブンアイを除くスーパーの30%と言ってもライフは過去のプレスリリースの通り、日本ユニシスを採用してますし、その他大手も数年前のコープくらいしか導入IRが出ていないですよね。

需要予測は色々なデータを取り扱うので卸や食品メーカーからしたらそう簡単には乗れないスキームだと個人的には感じます。

2023/08/17(木) 19:04:00投稿者:五大陸

2023/8/17
1078+62高値1249

年初来高値。伊藤忠商事<8001>とともに食品デマンド・チェーン・マネジメントの実証実験を新潟県内で食品スーパーマーケットを展開するウオロク(新潟市)で開始したと発表している。物流センターの在庫圧縮と特売品の物流センターへの納品リードタイムを長期化する実証実験で、需要予測型自動発注サービス「sinops」で算出した店舗の需要予測データを再活用し、物流センターの稼働効率向上を図る。

2023/08/17(木) 19:03:00投稿者:ozo*****

じゃあ凄いね!!

2023/08/17(木) 18:31:00投稿者:ぼんやり田中さん

IRの説明だと伊藤忠の場合はコンビニとスーパーは別部門らしいので…。
なのでコンビニのほうはノータッチらしいです。

自分は流通業界はまったく詳しくはないので間違っているかもですが。

今回はスーパーの部門だけという説明だったと思います。
シノプスがスーパーのシェアを30%は取っているのでそこに伊藤忠が目を付けているということですよね。イオンやセブン系を除けばかなりのシェアなので。

174 :山師さん:2023/02/02(木)09:16:11 ID:eLDQEPHw.net

シノプスは日経の記事で上がるかと思ったけど、既に大手のシェア20%近くあってこの業績じゃ上がらんか

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト