掲示板の反応

2018/03/26(月) 14:12:00投稿者:mei*****

<補足説明>
①株主総会議案選任理由あるように、<社外取締役>馬渕氏は、「弁護士としての専門的見地から取締役会及び監査役会の意思決定の妥当性及び適正を確保するための発言を行っております」であります、
⓶第三者割当増資IRに記載された「公正を推進するための措置及び利益相反を回避するための事項」のために、IR
17頁記載のJAM社役員7名が、利益相反で除外された後のIR,17頁記載のような『取締役及び監査役の審議及び決済』を、できるような立場の人ではないと判断しました。《上記役割を果たす監査役金子氏も社外監査役であり、役目、期待は限定的であり、重大な取締役会の審議・決議には不適格という判断です》
【公正を推進するための措置及び利益相反を回避する為の事項が否決されたら、当該増資は無効という私的判断】 です。念のため記載。IMAGIN

2018/03/26(月) 13:53:00投稿者:mei*****

公開資料である<A>『2014.6.11。第15期株主総会招集通知、3号議案取締役選任。』と<B>『2014.11.27。第3者割当増資転社・新株発行のIR文中「10。支配株主との取引等に関する事項、(2)公正を担保するための措置及び利益相反を回避するための措置に関する事項』を私なりに比較・吟味した結果、<B>の上記措置に対する取締決議は、無効と判断しましたので、本稿投稿いたします。<私なりの結論です。法的な確認は、当然専門職弁護士です>

2018/03/26(月) 08:58:00投稿者:mei*****

《息抜きとして》【CGコード:コーポレートガバナンス・コードの原則より4-7より】<ヤフー検索より一部抜粋

2018/03/25(日) 14:56:00投稿者:mei*****

その他の感想。
取締役管理本部長和知氏は、昭和55年生まれの37歳の若さ。キャリアーは、平成28年ドンキIR部マネージャー<現任>、平成28年6月JAM取締役管理本部長就任ですね。~~
<株式増資の法務熟知しているのかな❓疑問。この若さでJAM管理部門7名のうち1名として、重大な職務の兼務有るのだろう。邪推では、銀行間借入交渉・社債発行の資金調達等々、資金計画等経営計画任されてないだろうか❓
稟議マニュアル等で、ドンキ法務部門の稟議必要で油断有ったのだろうか❓。いろいろ問題ありそうだ❓。
監査等委員取締役馬渕氏も、利害関係の有無はないとしても、腰塚社長とは、JAMと同期で株主総会選任かな❓。馬渕氏がリアレットJの監査役に平成20年9月就任時、腰塚社長も平成19年にリアット取締役であり、お付き合いは大変長い。自然と監査役としての緊張感が薄れ忖度の余地が有りうる危険な状態ではないか❓~~~
<親子上場会社JAM社の懸念事項が解消され、ますますの繁栄を祈願し一筆。>本日は終了。

2018/03/25(日) 14:41:00投稿者:mei*****

【ドンキ親子上場企業であるJAMの2017.6.30。有価証券報告書を見て再認識しました】大したもんだ。
原点は、上記有価証券報告書の24頁、<会社の機関・内部統制組織の説明>と前後の<取締役会の説明>で明確化

2018/03/25(日) 11:00:00投稿者:mei*****

324<続・続>==関係法規記載。
①会社法369条取締役会決議は『議決に加わることができる取締役の過半数が出席し過半数をもって決議』
⓶会社法369条利害関係を有する取締役は議決に加われない。
【2017年増資IRでいうと、監査役等委員取締役<かつ、社外取締役3名>のみで、審議・決議された。】

2018/03/25(日) 10:11:00投稿者:mei*****

324<続>~~~3月22日《317》投稿文のの比較です。《投稿規制?懸念で簡略してます》
317。1。記載の取締役会審査・決議方法と実質一緒。
317。Ⅱ。記載の第3者委員会の構成メンバーと一部メンバー変われど、中身は一緒。
問題点は①会社法399条2項③監査役等委員会の職務⓶369条2項取締役決議との整合性。③監査役等委員会である監査役等委員取締役が取締役会審議・議決に関与し、さらに、第3者委員会メンバーになっていること。
第3者割当増資《基本的には、株式価値軽薄か伴い株主総会必要議案》では、不十分な対応と思われる。要確認

2018/03/25(日) 09:54:00投稿者:mei*****

教えてください。監査等委員会設置会社のドンキ親子上場会2017.10.27増資IR。<投稿する欄規制で再入力する>
結論は、2014.11.27。の転社・新株発行時のIRも2017.10.27。増資も、①取締役会の決議方法⓶第3者委員の意見聴取も、監査役時代と監査役等委員会設置会社になってからも変わらず、『株主総会開催を回避する』目的としては、不十分と思われる。~~~弁護士の先生、有識者の先生のご意見賜りたい。<投稿規制?長文でなく一旦投稿>

2018/03/24(土) 16:57:00投稿者:z76*****

果報は寝て待て・・・株価上がりますように 上がるまで待ちましょう( ^ω^)・・・長期投資で売りません

2018/03/24(土) 08:11:00投稿者:mei*****

インターネット開示事項より、見ること自体今回はじめてなもので御免❢。教えてくださいね❢。
疑問点①主要子会社4社。3社は、無償譲渡で取得。のれん『2,356百万円』発生。~まことに結構なことで❢。
《でも、なぜ、ファイヤーマウンテン‹ドンキ子会社>が、無償で売ったのかな》
《純資産▼404百万円。総資産6,539百万円のファイヤーマウンテンから、JAM子会社が、不動産を
7,350百万円で購入したことに関連するのかな❓~~~類推・邪推では話にならないので明確化してほしい。》
疑問点②3社は、インターネット開示記載の通りでは、
『流動資産732百万円、固定資産3,243百万円、固定負債3,321百万円』のれん2,356百万発生❓
【固定資産3,243百万円の活用、運用は、どういったもので有り、今JAM社では、どのように管理運営されているのか知りたい。~~~主要子会社の人員は、招集通知見る限り人いないので】
【親子上場会社であるドンキとJAM社。わかりやすい説明を146,000株ほどの株式所有の一般株主21千人余りの利害向上のために、きちんと説明する必要・義務があるのではないでしょうか❓】
_____長くなりましたので、今日はここまで。いい休日を。桜見学に行くも良し。___

Twitterの反応

    関連する記事
    Twitter プロフィール
    おすすめサイト