
2019/03/20(水) 23:11:00投稿者:zia*****
2019/03/20(水) 22:32:00投稿者:Ooo
JR東がAmazon Go型キオスクに本腰 子会社通じ専門会社設立へ 2019年03月19日
中村 勇介 日経クロストレンド 記者
JR東日本が省人型「キオスク」の普及に本腰を入れる。「Amazon Go」型店舗の実証実験の結果を受け、システムの実用フェーズに入った。子会社のJR東日本スタートアップを通じ、省人型店舗の専門会社設立の検討を開始。将来的にはシステムの外販も視野に入れる。
JR東日本スタートアップが東京・赤羽駅のホーム上で無人決済店舗の実証実験を実施した
設立に向けて基本合意書を締結した新会社は、AIを活用した無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を開発するサインポストとの共同出資会社となる。JR東日本スタートアップは、ベンチャー企業と共同でJR東日本の持つ資産と新技術を組み合わせた新事業を創出する役割を担う。
JR東日本にとって、「省人化」は大きなテーマの1つ。企業と利用者に提供する価値が明確なため、積極的に取り組んでいるという。特に課題なのが地方だ。人手不足による人件費の高騰で、地方店舗の採算が合わなくなっている。「売店は駅や地域にとって必要な機能」赤字を垂れ流すわけにもいかない。省人型店舗の実用化は、JR東日本が地方店舗を維持するうえで必達の目標と言える。
そこで実用化を目指し、JR東日本スタートアップはサインポストと共同で「Amazon Go」型の無人決済店舗の実証実験に取り組んできた。店内に設置したカメラ映像などをAIが解析して、来店者が手に取った商品を認識。退店時に自動的に決済される仕組み。
最初の実験は、埼玉・大宮駅で実施。駅構内のイベントスペースにテスト的に店舗を設置した。実用化に向けて、東京・赤羽駅に小型の無人決済店舗を開設して、実際に消費者が体験できる場を設けた。
JR東日本の店舗と、Amazon Goの最大の違いは店のサイズだ。駅構内やホームに設置することが多いため、小型にならざるを得ない。ところが「小型店舗の方が実現するのは圧倒的に難しい」と阿久津氏は言う。赤羽店を解剖することで、実現する苦労や工夫点、そして今後の課題が浮かび上がる。これらのポイントは、同社に限らず小規模店舗の省人化を目指す企業であれば、避けては通れない道だ。
省人店のシステムは実用フェーズに
赤羽の店舗は、駅構内にある小型の売店、いわゆる「キオスク」を無人決済店舗化したもの。入り口に「Suica」などの交通系電子マネーのカードをかざすと自動ドアが開く。天井や商品棚などに取り付けられた100台を超えるカメラの映像を、AIが自動解析して、来店者と手に取った商品をひも付ける。商品写真などは事前にAIに学習させておく。
入り口近くにある決済エリアに入ると、手に取った商品の合計金額が自動的に計算されてディスプレーに表示される。確認後に入店時にかざしたカードから自動引き落としで決済が完了する。再度カードをかざすと、出口の自動扉が開き退店できる。
決済エリアで決済後に、入場にかざした交通系電子マネーのカードをかざすと退店できる
この入店から退店までの導線設計は苦労した点の1つ。「入店と退店を、システムが正しく把握できるようにしなければならない」(阿久津氏)からだ。赤羽店は導線が「コの字形」になっている。入店して、一直線に出口に向かえた方が利用者にとっては楽だが、出口付近に設ける決済エリアと販売エリアを行き来できる店舗設計になってしまい、システムが正常に機能しない恐れがあった。コの字形の店舗内導線は、商品販売エリアと決済エリアをシステムが判別しやすくし、現状の技術でAmazon Go型の小規模店舗を実現するための工夫なのだ。
販売エリアと決済エリアを区分けするために、店内はコの字形の導線設計となっている
「人の重なり」も小型店舗ならではのハードルの1つ。複数の入店者がいる場合、通路が狭いためカメラの映像に人が重なって映りやすい。サインポストとの共同開発店舗は、カメラの映像を解析して、入店者と手に取った商品をひも付けるシステム。人の重なりによって映像に死角ができてしまうと、手に取った商品を正しく判別できなくなる恐れがある。そのため、赤羽店では入店者数に制限を設けていたが、結果、店の外には入店待ちの列ができていた。これではレジ待ちをしているのとさほど変わらない。
同様の理由で棚に置ける商品数にも限りがある。一般的なコンビニの多くは、隙間を設けることなく、商品がぎっちり棚に陳列されている。一方、赤羽店は仕切り板で商品間隔を開けて商品を陳列していた。これも、来店者が商品を取ったり戻したりした情報を、きちんとカメラを通じた映像で把握するためだ。裏を返せば、通常のコンビニよりは商品数が少ない。全部で約140商品を販売した。
2019/03/20(水) 21:01:00投稿者:a_p*****
東日本旅客鉄道(JR東日本)が省人型「キオスク」の普及に本腰を入れる。2年にわたる「Amazon Go」型店舗の実証実験の結果を受け、システムの実用フェーズに入った。子会社のJR東日本スタートアップ(東京・新宿)を通じ、省人型店舗の専門会社設立の検討を開始。将来的にはシステムの外販も視野に入れる。
設立に向けて2019年2月21日に基本合意書を締結した新会社は、AI(人工知能)を活用した無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を開発するサインポストとの共同出資会社となる。JR東日本スタートアップは、ベンチャー企業と共同でJR東日本の持つ資産と新技術を組み合わせた新事業を創出する役割を担う。
JR東日本にとって、「省人化」は大きなテーマの1つ。企業と利用者に提供する価値が明確なため、積極的に取り組んでいるという。特に課題なのが地方だ。人手不足による人件費の高騰で、地方店舗の採算が合わなくなっている。「売店は駅や地域にとって必要な機能」(JR東日本スタートアップの阿久津智紀マネージャー)だが、赤字を垂れ流すわけにもいかない。省人型店舗の実用化は、JR東日本が地方店舗を維持するうえで必達の目標と言える。
2019/03/20(水) 16:51:00投稿者:ふ
普通に下落トレンドの動き。まちまち。
2019/03/20(水) 16:36:00投稿者:x6
文句たれたれだなw
待つのみ
2019/03/20(水) 15:30:00投稿者:tam*****
ここの会社のおさらいですね。
ttp://diamond.jp/articles/-/122560
ワンダーレジもテーブルに並べて一括スキャン、スッキリ電子マネー決済オンリー、少量だと一番スマートだと思うんです。朝やお昼の混雑で時間が無い時、3台目に置いてあるといいのにと思うんですけど。ほんとに発売してるんでしょうか?実験はしてますけど。
ローソンとか最近スマホアプリ利用のものとか出てきましたけど、いくつか商品持って、スマホ取り出してアプリ立ち上げて、ひとつひとつカメラのピント合わせてとか面倒だし、やっぱり最後にカウンターでスキャンしたり袋に入れたりありますもんね。でも少しは混雑は解消されるかな。
ワンダーレジは登場して2年ですけど、この形のレジ、シンプルでありそうなのに他社さんから出てこないですよね、なぜでしょう。コンベア方式とか、、コンビニには置けないと思うんですけど。。
2019/03/20(水) 15:10:00投稿者:yta*****
上がった分しっかり下げてくれてますね。
2019/03/20(水) 15:03:00投稿者:はかせ@(^v^)(^-^)
まあホルダーは、これからも夢を見てればいいと思うよwww
2019/03/20(水) 14:53:00投稿者:はかせ@(^v^)(^-^)
今日は1000以上の売買は、全部売りみたいだな。
買いでは、1回もない。
買うのは、いちみたいなのばかり。
あとは、下で指値。
2019/03/20(水) 14:51:00投稿者:カト
下げれば拾われるし、上がるの待つだけ
177 :山師さん:2019/03/18(月)13:16:12 ID:hxKclxe1.net
サイ※ポスト ?
267 :山師さん:2019/03/15(金)14:48:00 ID:AEQ6gC2Z.net
>>250
ヴィンクス、サインポスト、ERI外したチャートはひどいもんだよ
無かったことにするのがうまいだけ
116 :山師さん:2019/03/14(木)21:24:33 ID:Cj5DmHOp.net
最近は銘柄が絞られてるからな
ちょっと前はラサとかサイ※ポストみたいな動きの嵌め込み多かったから難しかった
今年のバイオは損する方が難しい
@donkororin_315 どんちゃん!継続は力なりよ〜 3655ブレインパッド 3996サインポスト 6027弁護士ドットコム 弁護士さんは4000円前後でどやろか? 4588オンコリスバイオ 4596窪田製薬 3469… https://t.co/S6ACMGnxCk
サインポストの空売り3600円で指さってたんだけど上昇気配だいぶ強くて明日がすごく不安… https://t.co/v8QWmsuTAj
サインポストとか普通に考えたら買われへんやろ、、、 極一部の店舗導入、決済は電子マネーのみ、年齢確認のいる酒・タバコ類買えない、揚げ物等のバーコードの付いていないもの買えない。 こんなレジやぞ、、、
本日 -134 殆どザラ場見れずノートレ 利確 ZOZO LC-85 サインポスト -49 保有 任天堂 フィックスターズ ラオックス 大和コン 空売 ZOZO 引乙ー! https://t.co/1JSIhsyDWm
3996 サインポスト 底打ち感の出たチャートとなっている。 JRと無人決済店舗の事業化に向けて合弁会社を設立、との発表があってから約一カ月。 株価はその時につけた一字すら抜いていない。 そろそろ75MA抜けからの本格上昇も視野… https://t.co/isOdvhNS8U
引け乙です。久しぶりの大暴走。????️でうまくとれたものの、他の損失が大きく結構喰らいました。持ち越しのSKは堅調。 明日は岡本硝子、HEROZ、アクセスG、トランザス、サイ○ポ辺り監視します。
3996M サインポスト 3660+145 137.8 実際、今後半年、1年、2年で倍増期待の株は20本近くあるが、それらをしっかり仕込むことで、つまりセットで買うことで、効率をあげようとする資金ある人は多い。同社も今後期待。セルフレジ関連、今後の活躍期待。
@takenoko2018 サインポスト 見てたです 買えばよかった〜って思ったけど??
サインポスト復活気味なのにヴィンクスときたらw 弱すぎるな。
サインポスト チャートいい感じになってきた
サインポストさん
サインポスト FFRI 高値↑
サインポスト何で上げてるんだろ? ショートしたいな
サインポスト、昨日に続いてお強い。トレンドラインに近づいてきたが。
サインポストのつなぎ売り返済する時が来そうだ
サインポストは また上がってくるのぉ?
サインポストが強いんだけど何かもれてるのかな?
3996サインポストじわじわ https://t.co/kzZHOmPj8u
3996 サインポスト 今日ずっとつおい
サインポストゆっくりだけど確実に戻してるね
サインポスト↑かな
サイ○ポポポ︎
サインポスト (ง ื▿ ื)ว (ว ื▿ ื)ง (ง ื▿ ื)ว
サインポスト️
外板もするのか!?福岡にも来ないかな(*^^*) サインポスト JR東がAmazon Go型キオスクに本腰 子会社通じ専門会社設立へ https://t.co/PqiYQ1h8g3 #日経クロストレンド
実証実験した赤羽の店舗は残ってるんですか?
潰しました??