
2018/04/15(日) 22:31:00投稿者:.
2018/04/15(日) 20:01:00投稿者:yam*****
たっぷり買ったから騰がってね〜。
2018/04/15(日) 18:37:00投稿者:金馬車
明日はここがマネックスを抜くのか〜
2018/04/15(日) 18:22:00投稿者:kan*****
中国もインドも禁止しても
個人売買出きるし
円に変えて仮想通貨天国
日本でも出きるし
規制したら規制の枠をかい潜って
やるよ現に中国人はやってるんだわ
香港は対象外やしね❗
2018/04/15(日) 18:21:00投稿者:boy*****
ここよりマネックス\(^o^)/
2018/04/15(日) 15:23:00投稿者:aya*****
貨幣価値が弱い、政府に対する信用が弱い国は仮想通貨に恐々としているが、この流れはとめられない。
彼らは政府発行でまず管理していく方針ね。
でもかわいそうだね、国民が。
日本が仮想通貨先進国で良かった。
2018/04/15(日) 14:23:00投稿者:lam
中国に続きインドも仮想通貨全面禁止w
2018/04/15(日) 14:21:00投稿者:kan*****
売りブタを燃料にして騰がるか
2018/04/15(日) 11:29:00投稿者:金糸雀
金曜PTSで100株打診INしました。
2018/04/15(日) 09:15:00投稿者:kyr*****
100分割まえの住人には此度の仮想通貨参入、正式発表も微笑ましく映ったかもしれないが最近のホルダーにとっては 蚊 に刺されたぐらいのsurpriseでしかない。。
Yahoo!に関心を惹きつけたいなら もっと株を消却してくれ、、仮想通貨ブームはこれからという時だけに 材料の出し方がもったいないよ、株価妙味でない。。マネックスを観ろ
450 :山師さん@トレード中:2018/04/14(土)23:17:26 ID:ythRSBUlM.net
ヤフープレミアム会員対象に選ばれました!
もう一年半ぐらい毎回来てる気がする(´・ω・`)
859 :山師さん:2018/04/14(土)10:54:29 ID:674FM7Z7.net
ヤフー石川売り豚のかきこみもおもろいwww
830 :山師さん:2018/04/14(土)10:51:10 ID:674FM7Z7.net
ヤフーの石川ホルダー歓喜www
620 :山師さん:2018/04/14(土)10:27:54 ID:674FM7Z7.net
ヤフートップにきたああああああああああああああああああああ
JFE!JFE!JFE!
161 :山師さん@トレード中:2018/04/14(土)09:11:46 ID:7DvdqV78r.net
>>158
ガンホーのときみたく、中心銘柄と周辺銘柄が循環して買われるんだろ
今回はマネックスが中心になって、ヤフーやフィスコ、メタップス、ファステップスなどが付いていく、と
354 :山師さん:2018/04/14(土)09:07:33 ID:1TBxsyER.net
>>348
ヤフーのときも同じこと言って死んでいった売り豚さんたくさんいたと聞いてますw
158 :山師さん@トレード中:2018/04/14(土)08:47:51 ID:AX6pncYW0.net
>>152
フィスコとかヤフーとか今回、無反応だったけど…
220 :山師さん:2018/04/14(土)06:45:44 ID:Uf0m3NoI.net
ヤフーが仮想通貨事業に参入、ビットアルゴ取引所東京の株40%取得へ
212 :山師さん:2018/04/14(土)06:39:06 ID:9150uta1.net
https://www.asahi.com/articles/ASL4F5PXWL4FULFA02F.html
ヤフーも仮想通貨参入…世界的な仮想通貨革命が来てるね
717 :リミックスポイント ヤバそうですね。 5ちゃんねる:2018/04/14(土)01:15:07 ID:fctMMwhF.net
まずヤフーの掲示板は糞❗ デマと不安煽りと素人の集まり。
人の妬み僻みの悪い物が集まるところ。
ビットポイントの不正アクセスの問題なんてニュースにもなってないし、
PTSもまた戻り始めている。
ブレない事だ!
ホールドとナンピンして待とう
120 :山師さん@トレード中:2018/04/14(土)01:02:16 ID:z568f+ox0.net
>>101
次はヤフー
https://jp.techcrunch.com/2018/04/13/yahoo-cryptocurrency/
81 :山師さん:2018/04/14(土)00:42:48 ID:/WN/O9Jy.net
来週はヤフー買って寝とけか。
おまいらお疲れ
543 :山師さん@トレード中 :2018/04/13(金)20:58:09 ID:dTsDMY6oa.net
英国発のファッションブランド「Paul Smith(ポール・スミス)」の男性用財布は「何歳まで許せるか」をめぐり、インターネット上で議論となっている。
発端は、Q&Aサイト「ヤフー知恵袋」で、「彼氏の財布がポールスミスでした。死にたい」と題された投稿だ。
ポール・スミスは中高生ブランド?
投稿者の女性(24)には、付き合って3週間の彼氏(27)がいるという。
ある日の食事の会計で、彼がポール・スミスの財布を愛用していることがわかった。その時の心境を、
「凄くガッカリしました。
せっかく美味しいフォアグラのコースとシャンパンを堪能したのに興ざめです」
と振り返り、
「ポールスミスって中学生とか高校生が持つようなブランドですよね。さすがにいい歳した男が持つようなものじゃないです。正直、
彼のセンスのダサさに引いてしまいました」
と持論を展開。最後は「別れた方がいいでしょうか?」と穏やかでない発言で締めくくった。
投稿自体は2017年3月と古いが、
18年4月にネットの掲示板などでじわじわと注目を集めている。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0412/jc_180412_1168920851.html
ポーラスミスの財布を愛用してる(´・ω・`)
373 :キャプテン旅人@種14 :2018/04/13(金)20:01:00 ID:NFM87N4W.net
ヤフーなんて、上場時に買ってたら今何倍だろ?
371 :山師さん:2018/04/13(金)19:59:57 ID:BgqWJULL.net
あそこまでクソボロになって
仮想通貨が下火になるなんて言われてる時に
マネックスは手を出したんだぞ
世界的に国が規制の方向に向かっていたのに
今更ヤフーとか遅いわ
333 :山師さん:2018/04/13(金)19:43:37 ID:CXYFWFJX.net
ヤフーのよく読んだら26日と今回の内容違うじゃん。
あてならんなおい。
309 :山師さん:2018/04/13(金)19:34:55 ID:CXYFWFJX.net
ヤフーは初動か?
てか、久しぶりに見たけどなんでこんな下げてんのヤフーw
仮想通貨関係なしでも買おうかな。
194 :山師さん:2018/04/13(金)18:56:55 ID:3ra+U0He.net
ヤフー場中に出てマイナスなのに買ってるドアホw
190 :山師さん:2018/04/13(金)18:56:09 ID:TauzHkzr.net
ヤフー本当、既に報道あったのになんでPTSで買うの?w
正式な発表が今日だから??
182 :山師さん:2018/04/13(金)18:54:43 ID:Pnl7UOhg.net
ヤフーの時価いくらだとおもってるんだ
さすがに仕手化するわけねえよアホー
178 :山師さん:2018/04/13(金)18:53:46 ID:YBuzedJi.net
仮想通貨ずっとバカにしてたけど気付いたら持越しがマネックスとヤフーだった
177 :山師さん:2018/04/13(金)18:53:32 ID:3E8TT5Ec.net
ヤフー、日中にやったのにPTS飛び付くなよ
173 :山師さん:2018/04/13(金)18:50:41 ID:yKjKAK6U.net
マネックスがヤフーの時価総額を抜く日も今年来そうだな
170 :山師さん:2018/04/13(金)18:49:50 ID:efMK2JXx.net
ヤフーザラ場反応してないし時価総額見てみろよ
マジで頭大丈夫か?
167 :山師さん:2018/04/13(金)18:48:52 ID:TauzHkzr.net
>>164
マネックスはもう上がっちゃったからね。ヤフーは押しまくりで下がってるから、とは言え月曜買うのはもう遅い状態なんでしょ?
株は先見の明だなぁ。
ヤフーの大谷君の記事より 「ここまで打点は主砲のマイク・トラウトと並んでチームトップタイの「11」。」 大谷君は休息日含めて打者で全試合出ていませんから!!
旦那は株投資の本も1冊も読んで無く勉強する気も全く無いらしいのだけど、ナゼか最初から「1回買ったら株は売りません」主義を貫いてて、株投資始めて貰って数年経過したけど今も全銘柄アホールド中なんだよね(´Д`) いつかライザップとかヤフーのような、大当たり銘柄を掴んでみたいものですな
米シリア攻撃で仮想通貨上げ? 有事の時は防衛銘柄でなく仮想通貨に変わったんすか? 月曜日注目 マネックス ファスてップ リミックス ヤフー https://t.co/YL4pZjZLHH
ヤフーたのしみにしてたのに(・Д・) 資金が別に回る あれもどうなるかだ(´-`).。oO
ヤフー「号外」 攻撃「すでに実行」 おせえ!
ヤフー、仮想通貨参入を発表 秋にもサービス:日本経済新聞 https://t.co/yyriIJ14KS
ヤフーの「仮想通貨交換業への参入」に動き、子会社がビットアルゴ取引所東京に出資|BUSINESS INSIDER https://t.co/RVovZQv2Fn @BIJapanより
oneTapBuyでヤフー楽天みずほを千円づつ買い注文
昔から思うんだけど、ヤフーのアプリ開発者は自分で操作して使い心地を確認してないだろって変なUIや機能追加をするよね。
情報漏らして500円だよ。ヤフーね昔ね。 メルアドで一万円んでしょう。住所電話なら十万円でしょ。
今週の状況ヤフー株 信用買(前週比) 5,235,000 株(+1,232,700 株) 信用売(前週比) 2,679,800 株(+1,474,900 株)
来週はヤフーかε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 金曜そんぎったからな( ´Д`)y━・~~
名鉄犬山線 046抑止解除 あっとヤフー
ヤフー ☆ コイン参入? (΄◉◞౪◟◉`)
そういや昨日今日でヤフーからボーナスもらったからありがたく使おうと思います ついでにボディバッグを購入した(2万くらいの) https://t.co/1hoAeSNTDR
ヤフーが来たか。 普通にやってたら勝てないから、こういう動きは良いよね。 / ヤフーが仮想通貨事業に参入、ビットアルゴ取引所東京に4割出資 #NewsPicks https://t.co/R8ZFrVPmdV
ヤフーにしろマネックスにしろ仮想通貨って相当儲かるんだな。
仮想通貨が復活してきた。 ヤフーの影響か。 https://t.co/A4RwwYkmIs
@NOUEZZZ ヤフーが仮想通貨事業に参入
【仮想通貨】ヤフーの取引所がオープン!ビットコイン爆上げで18%爆益! https://t.co/K0QgkvzShr
ヤフーや楽天が仮想通貨市場に参加すれば手数料、スプレッドのディスカウントが起こります。彼らは手数料ブレイカーなのでビットフライヤーは大ピンチ。あんな鬼スプレッドの大名商売はできなくなる。それでやっと参加者が増える。
(・@・)< 街でオレに声を掛けてくる女性は絵を売りたい女性か宗教の勧誘でヤフーパートナーで「いいね」をしてくれる女性は業者。この世の中の真実はいつだって残酷だ。
来年も税制改正なければ確定申告売りがきますね。年末ヤフー参戦などで上がり年明けまた大暴落。しかしこのパターン繰り返してくれればそれはそれで大金持ちになれる。
ヤフーPTS上がってる。マネックスみたいな中小なら分かるが2.6兆の大企業も仮想通貨参入で上げるんか(・∀・)
ヤフーが仮想通貨事業に乗り出す!
6059ウチヤマホールディングス
PER17.16倍(予想EPS36.31円)第三四半期実績EPS36.77円
PBR0.79倍(BPS792.3円) 自己資本比率48.7%
配当利回り(会社予想)1.61% 一株配当10円
株主優待制度
株主様への感謝の意を込めて、また、当社グループの前身「内山米穀店」にちなんで、お米券を贈呈いたします。
400株以上 5kg分(1kg券×5枚)
中期経営計画では19.3期に営業利益11.6億円目指す。
病院などとの連携強化で入居率高水準。カラオケ店や飲食店も構造改革で底入れ。18.3期は熊本地震の影響が解消。
【続 伸】収益柱の介護は介護付き有料老人ホーム10開設(前期2)と加速。赤字続いた飲食の黒字浮上も効き営業増益。19年3月期のホーム開設は5前後。病院連携の強化で既存施設の稼働率向上。飲食、カラオケも営業時間短縮で経費削減。営業益続伸
【M&A】介護は有料老人ホームに続き、M&A活用しグループホームを強化。インドネシアに訓練校開設し、介護人材を育成
【決算速報】6059 ウチヤマHD、4-12月期(3Q累計)経常は44%増益・通期計画を超過
2月13日(火)12時30分配信
ウチヤマホールディングス <6059> が2月13日昼(12:30)に決算を発表。18年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比44.1%増の11億円に拡大し、通期計画の10.8億円に対する進捗率が102.4%とすでに上回り、さらに5年平均の83.4%も超えた
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比4.8%増の4.3億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の5.8%→6.3%に改善した
サービス業で協力確認、日中閣僚会合
2018/4/15 20:00
世耕弘成経済産業相は15日、8年ぶりに開催する日中ハイレベル経済対話出席のため来日した中国の鍾山商務相、国家発展改革委員会の張勇副主任とそれぞれ会談した。医療・介護や教育など、サービス分野での協力を確認。
世耕氏は会合でサービス業の相互進出を促進する新たな枠組みの設立を提案。日本が進んでいるとされる予防医療や介護などで、日本企業の中国への進出拡大に向けた環境整備や規制緩和などを進めることや、第三国への展開での協力で一致した