
2020/03/03(火) 23:26:00投稿者:the*****
2020/03/03(火) 22:12:00投稿者:zoz*****
現物買い 今日はやられました‼️
545 :山師さん:2020/03/03(火)21:56:15 ID:RCycw+pj.net
リクルートとかなんかエージェントっていう担当者がつくらしいんやが、オッパむしろそういうのうざったるいからかなわんのやが、もう流れに任せるべきなんやろな
オッパの望まないときに電話とかかかってきたら嫌なんやが
2020/03/03(火) 19:26:00投稿者:hjn*****
リクルートはこれでいいの?2016年ぐらいからなんだけど。
2020/03/03(火) 19:23:00投稿者:ピエロでペカ
じゃらん、ゼクシィ、ホットペッパー
人材以外にどれくらいあるか認識してる?
789 :山師さん@トレード中:2020/03/03(火)17:48:48 ID:zs4SAGWHa0303.net
リクルート住まいカンパニーは3月3日、2020年版の「SUUMO住みたい街ランキング 関東版」を発表した。
1位は3年連続で「横浜」。2位「恵比寿」、3位「吉祥寺」となり、トップ3は前年と同じだった。
初めて集計した「住民に愛されている街ランキング」では、「片瀬江ノ島」が1位となった。
ランキングは、4位「大宮」、5位「目黒」、6位「品川」、7位「新宿」、8位「池袋」、9位「中目黒」、10位「浦和」。
大宮は前年と同じ4位だったが、20代を中心にスコアを大きく伸ばし、3位の吉祥寺に迫る勢いがあった。
ランクアップが目立ったのは、「中目黒」(12位→9位)、「渋谷」(13位→11位)、「表参道」(20位→15位)、「三軒茶屋」(37位→28位)、「青山一丁目」
(64位→40位)、「広尾」(56位→42位)など。渋谷周辺のエリアでスコアが上昇した街が多かった。
また、「赤羽」(32位→17位)、「さいたま新都心」(23位→19位)も順位を上げた。一方、前年に9位だった「武蔵小杉」は20位にランクダウンしている。
居住している都県別にみると、東京都民の1位は「恵比寿」。神奈川県民は「横浜」、埼玉県民は「大宮」、千葉県民は「船橋」、茨城県民は「研究学園」だった。
2020/03/03(火) 17:47:00投稿者:北風小僧
黒田バズーカも空砲でおわっちゃうのかねー、まだ下がりそうだけど
下がりっぱなしはないはず、とりあえず4500円までは戻って欲しい
2020/03/03(火) 15:51:00投稿者:ペンギン2号
3500円で待とうかなぁ… まだ下が有るかなあ…
2020/03/03(火) 14:31:00投稿者:ken*****
まあまあ、こんな優良銘柄、
そのうち上がってきまんがな(笑)
果報は寝てまちなはれ
2020/03/03(火) 14:08:00投稿者:とべない豚
今は上げる要素が何もない。
日本は特に・・・
米国も利下げ期待だけで上げたが、
効果は数日かもしれない。
リーマンショックの時のように、
一瞬上がって下げに転じるかも。
あの時も誰もがココが底かと思いきや、
まだまだ終着駅は下だった。
米国は今から感染者が増えて心理的なパニックを起こすんだと思う。
2020/03/03(火) 14:05:00投稿者:the*****
もし仮に、これで下げてるなら、すぐ戻します。全く心配ご無用。
協調利下げ=連れションなんぞ不要。だいたい日本が利下げ、出来ないだろ。
アメリカが利下げすれば、それでもう十分。
なお、財政支出は各国政府の対応であり、これもせーので、やる必要ないし、
アメリカ、中国、日本がやればいいだけ。
↓
日経平均が一時200円安 G7声明「協調利下げ盛り込まぬ方針」伝わる
2020/03/03(火) 13:28:00投稿者:無欲の勝利
これは相当ひどいな!私は下で口開けてパクパク待っときますよ〜
564 :山師さん@トレード中:2020/03/03(火)12:35:24 ID:h8d4tedv00303.net
禿げ エーザイ リクルート あたりの寄与銘柄のケツ叩いて吊り上げてる感じやねw
749 :山師さん@トレード中:2020/03/02(月)13:40:59 ID:2bwUZDqG0.net
禿げ 東エレ アドバン SONY リクルート イオン アステラス だけ見てりゃいいみたいな官製日w
784 :山師さん@トレード中:2020/03/02(月)10:14:32 ID:XOmSMomU0.net
リクルート↑
597 :山師さん:2020/02/28(金)18:15:18 ID:wU4Iw6Wq.net
>>563
日経と連動するから売らなかったけどリクルートとか?
965 :山師さん@トレード中:2020/02/28(金)13:32:32 ID:szzKcGT/0.net
リクルートよわw(´・ω・`)
916 :山師さん@トレード中:2020/02/28(金)13:27:58 ID:xKa9s5MH0.net
リクルート良い位置にきてんね、日経リバったら戻るかも
130 :山師さん@トレード中:2020/02/28(金)09:57:39 ID:S1oyjCxe0.net
電通、リクルート、KDDIとかテレワーク出来るのはそういう企業ばかり
261 :山師さん:2020/02/28(金)09:55:46 ID:ANHn8xyE.net
リクルートのチャートがダウみたいだ
ジリジリ上がり続けてついに崩壊
776 :山師さん@トレード中:2020/02/25(火)11:12:01 ID:qHOhd6pzM.net
テラスハウスにEXI◯って退職代行会社の社長が出てるんだけど
経歴ぐca sb リクルートとか華々しいんだけど
これがなかなか気持ち悪い奴で面白いぞ特に最新のテラハ
338 :山師さん@トレード中:2020/02/21(金)08:51:28 ID:MJHnD8z00.net
>>327
リクルートの新卒向け説明会中止で相当ヤバそうだよ。ああいう会場はTKP多い
630 :山師さん@トレード中:2020/02/20(木)21:59:56 ID:kHHy6nV30.net
TKPマジヤバいぞおおおおお
リクルートキャリア 企業説明会 3月末まで中止
376 :山師さん@トレード中:2020/02/19(水)20:31:49 ID:kgBD8p+O0.net
安倍ヤメロ
安倍政権下での自殺・不審死を遂げた人物
1. 2006年1月18日 野口英昭氏・安倍晋三の講演会、安晋会の理事でライブドア・グループのエイチ・エス証券副社長
沖縄那覇市内のホテルで死○となって発見。堀江氏の元側近で偽計取引のキーマンだった。
2. 2006年11月26日 森田信秀・森田設計事務所社長
安晋会会長ヒューザー小島進社長から設計の依頼を受けていたが全裸で鎌倉の海で死○となって発見された。
3. 2006年12月3日 竹中省吾裁判官
住基ネットに「違憲判決」を出した3日後に自殺。首をつって自殺とされた。
4. 2006年12月17日 朝日新聞論説委員・鈴木啓一氏
東京湾に浮かんでいたところを発見され「自殺」として処理された。リクルート事件のきっかけとなるスクープや政権批判の記事などで朝日の看板記者。
5. 2007年5月28日 松岡利勝農水相
衆議院宿舎の自室で首を吊っているところを発見され、慶応大学病院に搬送され死亡が確認され司法解剖もせず。
6. 2007年5月29日 山崎進一・緑資源機構元理事
前松岡農水大臣に政治献金をしていた疑惑が浮上し、28日まで事情聴取を受けていた。森林開発公団による官製談合事件の調査のさなかにマンションから投身自殺。
7. 20013年4月17日 内閣情報調査室参事官・加賀美正人氏
都内自宅の浴室で、死亡しているのが見つかった。自殺として処理された。
8. 2013年 消費者庁審議官・神宮司史彦氏
夫婦で同じ日に自殺したが場所は別々のところ。ガチャ規制を推進していた。
9. 2014年 岩路真樹・報道ステーションディレクター
部屋のドアを目張りして練炭自殺、生前、「自分は絶対自殺しない、死んだら消されたと思ってください」と言っていた。
甲状腺と被曝の手抜き除染等の番組制作。これを追求しようとした写真週刊誌フラッシュは当該号販売中止。
10. 2015年7月 神原紀之内閣参事
特定秘密保護法を治安維持法として批判していた。屋久島の岩場で死○となって見つかる。
11. 2016年2月11日 野田哲範氏・自民党山田健司衆議院議員秘書
山田議員の不正を週刊誌に告発し「検察に行く」と言い残していた。練炭自殺として処理された。
12. 2016年5月12日 UR所管国交省職員
UR問題が表面化して甘利明国交大臣が入院した直後、合同庁舎3号館より飛び降りて自殺?した。
13. 2017年3月6日 田中造園土木社長の秋山肇氏
森友学園の8億円値引きの根拠となった残土処理を請け負っていて、「国に言われて埋め戻しをした」と証言。
14. 2018年3月7日 近畿財務局上席国有財産管理官・赤木俊夫
神戸市内の自宅で自殺。払い下げ価格交渉を背負わされていた。そして文書改竄に直接かかわっていた。
299 :山師さん@トレード中:2020/02/18(火)09:33:45 ID:bcrQMwRB0.net
中国関連の小売、製造じゃない銘柄
リクルート、テレワークくらい
暫くは他買えない
114 :山師さん@トレード中:2020/02/18(火)09:14:08 ID:qjZG4oyU0.net
まーたリクルート使って支えてるよインチキさんw
50 :山師さん@トレード中:2020/02/18(火)09:08:28 ID:z8LPts090.net
リクルートつっえw
702 :山師さん@トレード中:2020/02/14(金)16:29:00 ID:ffY03lXV0St.V.net
その他増益(1/2)
02/14 11:00 日基技、4-12月期(3Q累計)経常は24%増益・通期計画を超過
02/14 11:30 TOYO、今期経常は12%増益へ
02/14 12:30 nms、4-12月期(3Q累計)経常が18%増益で着地・10-12月期も80%増益
02/14 13:30 中部水産、4-12月期(3Q累計)経常は35%増益・通期計画を超過
02/14 13:30 大塚HD、今期税引き前は12%増益へ
02/14 13:30 MS&AD、4-12月期(3Q累計)経常は11%増益・通期計画を超過
02/14 14:00 抵抗器、今期経常は26%増益へ
02/14 14:00 日ヒュム、4-12月期(3Q累計)経常は3%増益で着地
02/14 14:00 日阪製、4-12月期(3Q累計)経常が16%増益で着地・10-12月期も77%増益
02/14 14:30 ニチリン、今期経常は1%増益へ
02/14 15:00 かんぽ生命、4-12月期(3Q累計)経常が9%増益で着地・10-12月期も76%増益
02/14 15:00 ゆうちょ銀、10-12月期(3Q)経常は51%増益
02/14 15:00 アエリア、今期経常は13%増益へ
02/14 15:00 アップル、今期経常は7%増益へ
02/14 15:00 アプライド、4-12月期(3Q累計)経常が43%増益で着地・10-12月期も49%増益
02/14 15:00 エムアップ、4-12月期(3Q累計)経常が50%増益で着地・10-12月期も12%増益
02/14 15:00 サカタINX、今期経常は20%増益へ
02/14 15:00 ソディック、今期経常は7%増益へ
02/14 15:00 ツカダGHD、今期経常は4%増益へ
02/14 15:00 テアトル、4-12月期(3Q累計)経常は61%増益・通期計画を超過
02/14 15:00 ノムラシス、今期経常は7%増益へ
02/14 15:00 ビーグリー、今期経常は23%増益へ
02/14 15:00 プリメックス、10-12月期(3Q)経常は30%増益
02/14 15:00 ホットランド、今期経常は19%増益へ
02/14 15:00 ライドオンE、4-12月期(3Q累計)経常は30%増益で着地
02/14 15:00 リクルート、4-12月期(3Q累計)税引き前は14%増益で着地
02/14 15:00 上組、4-12月期(3Q累計)経常は7%増益で着地
02/14 15:00 仙波糖化、10-12月期(3Q)経常は39%増益
02/14 15:00 堀場製、今期経常は19%増益へ
02/14 15:00 大倉工、今期経常は3%増益へ
02/14 15:00 学研HD、10-12月期(1Q)経常は37%増益で着地
02/14 15:00 岡部、今期経常は1%増益へ
02/14 15:00 日医工、10-12月期(3Q)税引き前は5%増益
02/14 15:00 日本郵政、4-12月期(3Q累計)経常が8%増益で着地・10-12月期も28%増益
02/14 15:00 沢井製薬、4-12月期(3Q累計)税引き前が9%増益で着地・10-12月期も6%増益
02/14 15:00 第一カッタ、上期経常は35%増益で上振れ着地
02/14 15:00 藤田観、今期経常は50%増益へ
02/14 15:00 関電化、10-12月期(3Q)経常は38%増益
6098 リクルートの動きはいい感じ。
【2月28日の騰落率上位 1/2】KDDI プット 162回 (+900.0%)、ニュージーランドドル ドル安(プット)型 259回 (+700.0%)、リクルートホールディングス プット 35回 (+666.7%)
日経平均は293円安の始まり。
リクルートHD(6098): ジェフリーズ「Buy」継続、4350→5200円
キーボードとマウスでPCを操作する世界に「不」を感じています。リクルートさん助けてください。
もう少し早くやってほしかった...
求人も外食も旅行も手控えられて、やっぱりリクルート空売りキープしとけばよかったかな
途中まで読んで、リクルートを感じました。
2/25-2/28 の成績
・サービス
さあ、リクルートもそのうち高値は更新しますよ。年内は5,000円は超えてる。
世界的に株式はコロナは完全消化。世界的に株は、これから上のトレンドです。
空売りどもは、焦っています。売っても、売っても下げない。
あとは、ドテン買いに回るしか道はない。
世界協調利下げも不要、ただアメリカが利下げすればOk。3月利下げのFOMCまで上げていきます。