
796 :山師さん:2021/12/28(火)08:39:03 ID:nqto6seQ.net
554 :山師さん:2024/02/14(水)09:38:29 ID:egNHu8Gu.net
トヨタ寄りで10枚空売り放置
3200で買い戻したい
92 :山師さん:2024/02/14(水)10:40:01 ID:nix3VsjQ.net
どこでもドアが商品化されたら
トヨタ空売りしよう
98 :山師さん:2024/02/14(水)10:40:22 ID:BqYTaaKl.net
安心して空売り出来るやつって、ソフトバンク、メルカリ、トヨタ、オリエンタル、鉄系、勝者系
そんなもん?売り禁止とかにならないやつ
503 :山師さん:2024/02/14(水)13:38:27 ID:uRj+krXK.net
アホー板なんてエアトレしかおらんやろ
トヨタ1万株空売りしたUFJ2万株買ったとかアホばっかり
425 :山師さん:2024/02/15(木)08:55:59 ID:KJNboHot.net
俺のトヨタの空売り助けて
3300で4枚
196 :山師さん:2024/03/08(金)10:34:46 ID:6CW52/Mg.net
投資銘柄は半分残すのがいいかと思ったのですが、グロースは以下で弱含みそうなので全部売りました。
・日銀の金融政策正常化懸念
・3末IPOラッシュで新興の資金が抜ける
・4月決算で軟調
大型も全部売ったのは、結局大型は日経に連れるのでダメかなと思って。
ただ、もう一回フルポジにするのは大変ですよ!
今後は1銘柄400万に上げて「これだ!」ってのに「集中」するようにしたいです。
後場は奇跡的に日経がリバったので前場逃した日経先物のショートとアドバンテストのショートをしました。
781 :山師さん:2025/01/27(月)09:56:32 ID:8384i6rj.net
今後、生成AIに対する巨額投資が必要なくなるのではとの見方から、半導体関連銘柄の一角が売られている。古河電気工業<5801>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>なども安い。
356 :山師さん@トレード中:2019/08/02(金)13:03:32 ID:RhKHIoIc0.net
TOYOTAの決算このあとすぐ!
510 :山師さん@トレード中:2019/08/05(月)14:53:02 ID:9j5S4BpP0.net
トヨタ陽線やで(´・ω・`)この円高で
533 :山師さん@トレード中:2019/08/05(月)14:55:18 ID:AVpnpeCg0.net
トヨタって自社株買いやってんのけ
955 :山師さん@トレード中:2019/08/05(月)11:23:03 ID:9j5S4BpP0.net
トヨタ↑(´・ω・`)陽線継続
39 :山師さん@トレード中:2019/08/05(月)15:28:17 ID:51d5rUZl0.net
トヨタは7月は890億円の自社株買いか。
6月7月で1440億円か。
9月いっぱいまで3000億円だから、まだ2か月で1500億円買えるな。
自社株入って、日銀ETFがトピ型も買うようになって恩恵受けるし、底堅いわけか。
851 :山師さん@トレード中:2019/08/06(火)08:54:23 ID:w8Doi8mi0.net
リーマン級はトヨタが赤字になる水準だから全然足りないんだよ
840 :山師さん:2019/08/02(金)11:04:53 ID:YIgnOyCQ.net
トヨタ決算で売ろうとしてたのにもうおいしくねー
43 :山師さん:2019/08/02(金)11:24:36 ID:QNUkB+ft.net
今日のメインイベント
トヨタ決算の決算
8/2 13:25 1Q 連 7203 トヨタ 東1
728 :山師さん:2019/08/02(金)12:49:09 ID:zRxNLYd7.net
トヨタの決算何時よ
781 :山師さん:2019/08/02(金)12:54:16 ID:QNUkB+ft.net
1時25分トヨタ決算
お前ら参戦するやろ
後場のメインイベントやしな
510 :山師さん:2019/08/02(金)13:49:01 ID:RPha1MlO.net
最近の買い物
神戸物産@1 毎月平均5万円の利益で上昇中、買って良かった。
トレファク@1 買ったばかりで上昇中。
そーせいグループ@1 過去に急上昇した時代のお偉いさんのカムバックでまたかなり の所まで上がると思う。3−4ヶ月前に買い月8000円前後?の稼ぎで上昇中
NTTデータ@5 刈り取り後、下がり切ったので安く買い直した、
(今回は数ヶ月後の刈り取りの必要は無いのかも、
5Gによる上昇が始まる頃だから)
トヨタ@1 今日は下がっているが、このまま持っているかな?
クボタ@2 1800で買い、その後一気に下がり現在1700くらいでゆっくり上昇中。
ソニー@1 自社株買いが続くようなので(四季報参照)、もっと買おうか検討中。
レオパレス@10 馬鹿安なので10(1000株)買った。いつか忘れた頃に上がるだろう。
842 :山師さん:2020/08/03(月)11:03:32 ID:pB6r+AED.net
日本ラッドおい!!
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2020/0803.html
日本ラッド株式会社は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)によるトヨタ自動車北海道株式会社様の新設生産ラインでのIoTシステムの稼働開始を心より歓迎いたします。今後さらに注目度が高まる閉域モバイルネットワークIoT基盤の構築に際し、特にスキーム構築と導入支援において、IIJと弊社プライムパートナーであるアドバンテック株式会社とともに、培ってきたノウハウを遺憾なく発揮し、貢献できたことを非常に喜ばしく感じております。
弊社は今後ともIIJと連携し、スマートファクトリー分野における幅広いソリューションインテグレーターとして活動してまいる所存です。
2025/04/08(火) 13:10:00投稿者:ykd*****
昨日のうちに買いで入った人は、見る目あるし勇気もあるなって思うけど、
今日、買いで入る人って何考えてるんだろ?
だって、明日以降もあがると思ってはいるんだよね?
今日、これだけ戻してれば明日は一定程度戻すって思うじゃない、、
まさか、昨日が底で今後、緩やかでも右肩上がりだと思って買ってるの?www
2024/10/13(日) 10:32:00投稿者:スナモンロール
皆さんお勉強です 大引けに、、みたいに強引に沢山買われ今後は何に使うでしょう
2024/05/06(月) 06:29:00投稿者:kei*****
日本銀行が「量的・質的金融緩和」の一環で購入したETF(上場投資信託)の保有総額が、2024年3月末時点で74.4兆円(時価)“含み益”は37.3兆円に達したことがニッセイ基礎研究所の試算で分かった。
日銀がETF購入を通じて、アドバンテストの株式を1兆2902億円を間接保有し、「大株主」となっている。
保有ランキング1位は半導体試験装置大手のアドバンテストで、24年3月末時点の日銀の間接保有割合は発行済み株式の24.7%に達した。
日銀が大株主なら、簡単には売らないという事が極めて心強い。
アドバンテストの5月7日月曜日以降の反騰を期待したい。
6000円の早期奪回を望むとともに、7000円越を期待したい。
8月の前半までに8000円超えたらbest。
さて、今後の展開はどのようになるか、極めて楽しみである。
2024/03/04(月) 15:58:00投稿者:pdp*****
エンジニア出身
ラフィーバ氏の
CEO就任(4/1〜)により
今後新たな道筋も示される
創業70周年の 2024
国内外含め顧客獲得へと突き進む
吉田氏(新会長 4/1〜)
津久井氏(新COO 4/1〜)も
守りつつ攻めの姿勢も怠らずにね
進化を続ける半導体に終わりはない
半導体をテストするのはどこや?
アドバンテストである
2023/06/02(金) 11:02:00投稿者:295*****
さすが生成AI銘柄やで‼️東エレとの動きが違うな‼️今年の流行語大賞は生成AIになるかもね‼️今後は生成AIロボットが開発されているから、半導体は世の中が変わるし、ホワイトカラーのデスクワークはリストラが進むのは間違いないな‼️
2022/11/01(火) 13:01:00投稿者:spe*****
> 第2Qの決算説明資料の中で、中国向けのSoC検査装置が大幅増加していました。
>
> 今後、米国の中国に対する半導体製品の輸出規制が強化される中で、
> アドバンテストの中国向けのシェアは高まってゆくものと思われます。
>
> アドバンテストの製品は日本製を中心として非アメリカ製で今のところ中国への輸出規制の対象外であり、このことから逆にアドバンテストに対する需要は増加してゆくものと思われます。
> それに連れて世界シェアでテラダインを抑えトップとなるでしょう!
SoCの試験装置は要注意です。アメリカのSoCテスタメーカーを買収して、弱かった事業を強化しているので非アメリカ製とばかり言えないとおもいます。
被測定デバイスによっては‥・・という気がします。
2022/11/01(火) 10:39:00投稿者:黒門町***
正確で解かり易い丁寧な説明に敬服です。
理論や分析も十分にできないまま 現実はおいらも全く その通りだ!との感覚で 売買しているのは確かです。
精密な分析を表現できないこともありますが 貴方の 投稿は 専門の売れっ子アナリストの分析より 参考になります。
実際アドバンテストのここの掲示でのご教示に 有難く 投資理論づけに活かしています。折りに触れ 今後も投稿 お願いします。
2022/10/18(火) 05:21:00投稿者: 銀 B
>半導体と半導体製造装置は別モノ
半導体市場を見ると現在、メモリ価格が下落し続けており、世界的なインフレなどを背景にスマートフォンや消費者向け製品の需要が落ち込みを見せており、半導体市場の成長は鈍化傾向にある。一方で、半導体業界関係者は、在庫調整が済めば2024年にも再び上昇カーブに乗るととの見方、来るべき好況期に備えて、大手を中心に半導体ファブの新増設や設備投資を続けている企業が多く、今後の全体的な設備投資の増減額は企業間でばらつきがあるが、全体としては微増であるとの見方が主流。
※半導体製造装置、バンザイ!
2020/08/04(火) 20:51:00投稿者:tak*****
日経にはこういう風にかかれてますね
30日に発表した会社の通期業績予想は、純利益が500億円との市場予想平均(同日時点)を下回った。SMBC日興証券の花屋武アナリストは同日付のリポートで「米国規制強化の影響がより大きいもようだ。短期的にネガティブな印象」とコメントした。
もっとも、次世代通信規格「5G」関連の需要などを背景に中長期的には半導体市場の底堅さを指摘する声も多い。楽天証券の今中能夫チーフアナリストは「ファーウェイ向けの出荷減を埋め合わせるのに長い時間はかからない。会社の予想は厳しすぎで、株価も今後反転するだろう」と指摘している。
2020/08/04(火) 20:46:00投稿者:yuk*****
> >ファーウェイ問題で、米から睨まれると思うぞ。
> そうなると、海外ヘッジファンド勢が手放す確率高い…
> すまんが、ファーウェイの問題解決なければ、難しいかなって思う…(汗)
>
> ソニーCFOも半導体の米中摩擦リスクに言及してる。当面下値模索かもね。
日経新聞電子版「アドバンテスト、5GやAIが減収補う 4~6月期」
2019/7/24 19:10によると「アドバンテストはこれらの企業との取引が少ないため「売り上げに影響は少ない」と書いてありますよ。
.........................
半導体検査装置大手のアドバンテストは24日、2019年4~6月期の連結売上高が前年同期比6.7%減の661億円になったと発表した。4月時点の予想より受注が大幅に上振れ、期初予想に反して業績の落ち込みは緩やかだった。次世代通信規格「5G」や人工知能(AI)の開発に向けて、高性能なロジック半導体向け検査装置の伸びがメモリー需要の落ち込みを補ったためだ。
データを処理する「SoC(システム・オン・チップ)」の検査装置の引き合いが増え、4~6月期の受注は期初予想より約150億円増加した。アドバンテストの吉田芳明社長は「5GスマホやAI、高性能コンピューター向けなどでテストシステムの引き合いが急増した」と説明した。
5Gに対応した次世代スマートフォンなどの開発が加速している。5Gの本格運用は20年から始まるが、足元では既に製品開発が進んでおり「製品が高性能になるにつれて検査装置の需要は増える」(同社)という。
スマホ市場の成長は鈍化しているが、スマホに使われるCPU(中央演算処理装置)は高性能化が続いており、搭載カメラ数の増加によりイメージセンサー向け装置の需要も増えた。
5月に米政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)とその関連企業に対して禁輸措置をとるなど、スマホ市場は米中貿易摩擦の影響を受けやすい。アドバンテストはこれらの企業との取引が少ないため「売り上げに影響は少ない」と説明する。ただ、今後の米中対立の影響がどこまで業績に及ぶかなど先行きが不透明なこともあり、通期の業績予想は据え置いた。
2020/04/14(火) 16:16:00投稿者:xpm*****
コロナの影響で不景気はマイナス要因だけど、
このままコロナが長引けばリモートワークが本格化して、仕事に使えるレベルの高性能パソコンが一人一台必要になる。
学校にもいけないので学習用のタブレットやパソコンが一人一台必要になる。
なので子供から大人まで一人一台パソコンが必要になります。
またリモートワーク、リモート学習が広がれば通信やクラウド用のサーバーの需要も激増すると思います。
工場の停止でパソコンの生産台数は減っていますが需要は増えていきます。
工場は今後再稼働できるようになると期待して、もしこのままコロナが何年も収束しないのであれば、半導体業界はコロナ特需が本格的に始まりますね。
2020/04/05(日) 07:32:00投稿者:kjn*****
《急騰銘柄予想ドットコム》で見ましたよ。
2019/11/04(月) 11:00:00投稿者:jat*****
相場は理論通りにいかないものです。PBRやPERどうりにいったら全ての人が勝てます。しかし9割の人が負けているのです。やはり勢いと流れとで分析すること(チャート分析)が必要かと思います。今週中に終値で5800円を超えてくるとまだまだ上げ相場継続ですね。最後に大きな陽性と異常な出来高が現れたところが大天井かと思います。(大部分においてその陽線は売り方がつけるのですが)
しかしながらやはり行き過ぎた株価はやがて修正され、理論値の範囲内に入っていきます。天井をつけた後は間違いなく下がっていくのではないでしょうか。大きく売り上げや利益が伸びれば今の株価は適正になりますが、巡行スピードの成長ならばやはりPER 60倍〜70倍 は買われすぎです。から売れ筋はそこまで期日(時間的な余裕)と精神力を持つのか?
やはり相場はシビアな世界ですね。
PS.年内高値7000円、プラマイ300円、来年3月までの高値8000円、プラマイ300円、来年今頃の株価予想 4000円プラマイ500円位を予想します。
あくまで投資歴35年の私見ですが。
2019/10/26(土) 09:18:00投稿者:yuk*****
日刊ゲンダイ「世界の中央銀行が金を「爆買い」中なのに日銀は蚊帳の外」
公開日:2019/10/19 06:00によると
金価格が高騰している。「国内の販売価格は9月末に1グラム5700円台と40年ぶりの高値まで上昇。現在も高値圏で推移しています」(都内の貴金属販売店)という。つれて貴金属店に金の買い取りを求める個人も急増しており、金地金の1~9月期の買い取り量は前年同期比の2倍超の2万7212キロに達した。まさに“金フィーバー”だ。
中略
しかし、日銀はこうした世界の潮流の蚊帳の外にあるようで、金買い増しの動きは見られない。
異次元緩和を実行した当時は、世界の金融政策のフロントランナーといわれた日銀だが、いつの間にか世界の孤児的な存在に堕したのだろうか。
2019/10/26(土) 08:51:00投稿者:ike*****
>
ike様
勘違いなさってますよ。
「決算がイイから下がる、決算が悪いから上がる」それは間違いです。
ディスコなどを見ても分かるように、昨年より決算は悪かったが「今が底で業績回復が鮮明」だから上がるんだよ。
月末に予定されるアドバンテストは決算も良くなりかけて、「業績は急上昇の見込み」なんだよ。
ディスコが決算で12%ならアドバンテストは決算でストップ高でしょ。
半導体は初夏が底で、これからAIや5G、さらには車載関連(アドバンテストは2020CYから車載関連の投資が花開く)、業績は急上昇します。
今さら、アドバンテストの株を手放す投資家は少ないだろ。
空売り個人投資家は買い戻す時期を間違えて、追証に耐えられず手放すまで苦しむんだろうなあ。かわいそうだが、自己責任。
ike様、空売りは決算発表までの買い戻しを推奨いたします。てか、新規現物買いが一番かと。
ディスコ、減配すらした。上げは投資家がクリック間違いのようだ。2日休んで決算内容を理解すれば、買い方は利確に動き暴落のようだ。
2019/10/10(木) 23:31:00投稿者:Fogvalley
ダウが朝までこの状態をキープすれば明日も上昇しそうですね
心配なのは、ファーストリテイリングと安川電機の決算が日経にどのような影響を及ぼすかですね
2019/09/13(金) 16:43:00投稿者:相場 鑑定人
あまり予想したくないけど
週明け売りブテを〆る動きになるかな
ブヒぃぃぃ
断末魔の叫びかな
でも買いブテの抹殺もあるかもってラインだから
手出さないけどなw
2019/08/07(水) 11:25:00投稿者:MFrow
投機的なここはどうか知らんけど半導体の先行指数銘柄のSUMCO先輩が
しっかり下げていると言う事は今回の関税も為替も含め今後の半導体関連が下方向に向き始めた初動。スマホも半導体課税になり只でさえ割高な5Gの普及に水を注すのは自白の明。
2019/08/04(日) 22:49:00投稿者:son*****
ADRは55円安か。ダウ、日経先物も大幅安。ただ、円高のおかげでドル換算ではあまり下がっていない。普通であれば、決算が良くても下げる可能性は高いし、日米通商協議、消費税を控え国内外投資家は自動車関連へ売り圧力が強い。後は、自社株買い次第かな。
2019/08/03(土) 15:42:00投稿者:☆☆☆アベルト・デスラー☆☆☆
日経金曜の空売り比率50.3は明らかに異常値。
売り坊、調子に乗りすぎだろww
2019/07/31(水) 23:17:00投稿者:ジュン
荒れた相場、大きなイベント前(FOMC)でこの強さ。
時価総額1兆円に向けて~
大きな上昇波動に乗ってますな~
2019/07/25(木) 15:25:00投稿者:ryu*****
ここは2日続けて同じチャートを描きがちなので明日もだらだら踏み上げられると予想。
(・∀・)
2019/07/25(木) 15:21:00投稿者:小説家にならねぇ
引き付けて引き付けて利確されたようにしか見えんが…
とりあえず明日から下げ予想でw
2019/01/17(木) 04:07:00投稿者:eaw*****
明日1月17日ストップ高予想
「理由」Google Search: FZ速報
2018/12/30(日) 09:51:00投稿者:idr*****
わずかですが、三菱UFJ銀行の株主です。
割安で、日本を代表する銀行株を応援するつもりで購入しました。
しかしながら、人口減や、イマイチ伸びない個人消費、イマイチ伸びない、所得などを
などが個人の消費購買意欲を妨げていると思います。それは、日本人は株式投資をする
人が少ないという事にも繋がっていると思います。今の外国人投資家メインの日本株は、
情けない状況です。それでは、株価は、なかなか株価が上がらないと思います。
大切な事は、稼いでる企業は、そこで働く人たちに、給与という形で、もっと、分配金を
増やさないといけないという事、給料、ボーナスをもっと上げて下さい。
また、今後長期で、収入が得られ続けれる安心感も大切です。それは、働き方や、個人の
希望を詳しく、聞き入れ、個々の得意分野の仕事を与えてあげる、企業の細かい配慮や、
個人の仕事の負担量が均等(公平性)も大切です。赤字企業や、経営が厳しい企業にまで、
給料を上げるという酷な事は言いませんが、稼いでいる企業の経営努力は、そこで働く従業員
への配慮という形で、分配する事、それが、経済成長への繋がるという事を再確認していただきたい。それが達成されれば、日本の銀行株にも光が見えてくるだろう。
三菱UFJ銀行は、割安な銘柄でありますが、国の成長性や、お金をため込む過ぎる企業、
将来性の明るさがイマイチ見えない日本を考えると、やはり投資先として考えるのは、
長期で高い経済成長が期待できる国への投資を考えてしまいます。
例えば、マレーシア最大の銀行、マラヤンバンク(通称、メイバンク)は、PER12倍ほどで、
配当も6%あり、毎年、高配当を安定的に出し続けており、資産株として保有していて安心感があります。インドネシア(人口2億5千万以上)や、フィリピン(人口約1憶)、シンガポールなど、海外展開にも積極的な銀行で、長期で、成長も期待できる銘柄だと思います。日本の銀行株を買うなら、マラヤンバンクを買いたいと思います。
ただ、三菱UFJ銀行もわずかでが、期待をこめて保有し続けていきます。
三菱UFJ銀行には、マラヤンバンクのように今後、積極的な海外展開を期待したいと思います。
2018/12/27(木) 14:57:00投稿者:idr*****
こちらの株主です、わずかですが保有しています。
積極的な海外展開と、経営の多角化などは、日本の銀行にとって必要不可欠で、
急務な課題だと思います。
三菱UFJ銀行のインドネシアのバンクダナモンへの出資は、評価できる点ですが、
もっと大規模な大きな改革が必要だと思います。
例えば、マレーシアのマラヤンバンクは、マレーシア最大の銀行で、インドネシアや、
フィリピンなど、海外へも積極的に展開している国で、収益を安定的に上げている銀行で、
PERも12倍程度で、配当も6%台で、毎年安定的な、高配当を出し続けている銘柄です。
国の経済成長率が高く、長期で、高成長が期待できる国々へ積極展開して収益を上げている
銀行株は、投資妙味を感じます。
三菱UFJ銀行も、もっと積極的に海外展開するべきで、それは急務だと思います。
人口減少、さほど上がらない、個人消費、一部大企業の収益拡大、莫大な国の借金など、
マイナス面のある日本の銀行株を買うなら海外の長期で経済成長できる銀行株への投資を
考える人も増えるでしょう。
大切な事は、収益を上げている企業は、規模を問わず、そこで働く、人への賃金を上げる
べきで、その賃上げ率ももっと上げるべきです。そして、企業は、もっと海外で稼ぐ事を
考え、日本国内へ、訪れる、外国人をもっと増やして、定住する外国人もさらに拡大させ、
少子化防止や、労働人口を増やさなければならない。
三菱UFJ銀行への将来性は、私の気持ちとしては、?マークです。
ただ割安である事は間違いないです。
今の、日本経済の本当の姿を示しているのが、三菱UFJ銀行の様な気がしてならない今日ですが、日本経済を応援する意味で、この日本を代表する銀行株を応援していきたい。
株式市場や、世界の銀行株として、三菱UFJが将来輝かしい銀行へ躍進するためには、
積極的な海外展開や経営の多角化、自社株買い、さらなる人件費削減、増配、高配当など
経営の努力次第だと思います。
10年後、20年後、保有していてよかったと思える銀行株になる事を願いつつ、
資産株として応援してまいります。
654 :山師さん@トレード中 :2018/12/27(木)11:17:50 ID:/z6j8MO50.net
みずほにUFJにゴーンの塩漬け株は
配当貰って貸株金利貰って銀行に寝かせてるより儲けてると思えば気も楽や
416 :山師さん@トレード中 :2018/12/13(木)09:53:41 ID:rpZ5tSYn0.net
JTとUFJが合併したみたいなの来てんね
43 :山師さん@トレード中 :2018/12/03(月)17:06:27 ID:swBGeWOW0.net
>>32
ソフロンなら含み損に自信が持てます(`・ω・´)
2018/11/30(金) 21:55:00投稿者:cha*****
起業家のメリットは配当金、ブリジストンの起業家石橋の配当金は凄い額、ところが個人の配当金は雀の涙そこに重い税金、余りの少なさに呆然あゝ重い税金、多額の金を入れたにもかかわらず元金すら回収出来ないコンコルド効果埋没
アドバンテストさわってますが
今後の見通しおしえてください