商船三井【9104】 上昇に関する掲示板の投稿

最終更新:2024/10/12

掲示板の反応

903 :たまおじ :2021/08/24(火)00:03:27 ID:0lmDtXwf.net

決めた😡
しばらくは船で勝負する😡🤚
コンテナ価格まだ上昇してる上に業績予想はかなり落ち着く事前提としてる感じだからワンチャン増配すらあるだろきっと☺
特に商船三井後ろの配当なんて増配来るんじゃないか?🤔

484 :山師さん:2021/11/02(火)19:05:03 ID:t5RzQ8qM.net

郵船と川崎は先週の商船三井と同じくらいの上昇期待

22 :山師さん:2021/11/07(日)19:49:00 ID:aBLkPyCz.net

船は4割暴落した時と状況が違うあの時はまだ機関の嵌め込みで下げられたけどコンテナ絶好調配当や自社買い、配当性向上げなどの社長の発言があって希望があるからホルダーも耐えてた
そんで商船の増額で希望が出てきて順調にゾンビも消化しながらの上昇してこのまま配当1000で無難に通貨すれば12000いくんじゃないかの期待からの配当800、自社株含めての25パーだよ?w配当性向?下げますwww
からのコンボやからな個人は当然期間や大口の買い側たくさんおったろうに裏切られて絶望と怒りは凄まじいものあるやろもはや誰が買い上げるねん

818 :山師さん:2022/02/01(火)10:30:46 ID:9QDrYS9v.net

商船三井やっぱりな
上昇トレンドで横から移動平均線にぶつかるとだいたい下げる

347 :山師さん:2023/12/25(月)10:46:52 ID:/ODRNdyc.net

(10時30分、プライム、コード9107など)川崎汽が大幅反落し、前週末比494円(7.46%)安の6122円を付けた。海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)が24日、紅海経由の航行に向けて準備を進めていると発表した。紅海を迂回することで輸送距離が伸びるなどしてコンテナ船の運賃上昇につながるとの思惑が後退し、海運大手の売りを促している。郵船(9101)と商船三井(9104)も大幅安となっている。3社ともこのところ商いを伴って一方的に上昇していただけに利益確定売りも出やすく、下げを加速させているようだ。

205 :山師さん@トレード中:2023/12/18(月)23:39:50 ID:UW38gjcu0.net

原油先物上昇、ロシアの輸出減と紅海船舶攻撃巡る供給不安で
12/18(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2d160a5515b5f8141d45083fbb2ee186cf8199
英BP、紅海での石油輸送を全面停止 フーシ派の商船攻撃受け
12/18(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b4e670dd6a382da55a095e52db11b3b3d3d1bf6

コンボで・・・(´・ω・`)

616 :山師さん:2021/06/26(土)15:49:17 ID:q7Itljkr.net

今週の【話題株ダイジェスト】 コスモス、太洋工業、三社電機 (6月21日〜25日)
コスモス <日足> 「株探」多機能チャートより
(1)好材料出現で連日急騰を演じた銘柄
  ・<6772> コスモス ──── 力覚センサーでワコーテックと業務提携でストップ高
  ・<6663> 太洋工業 ──── ポリイミドビルドアップ基板の核となる技術を開発で一時ストップ高
  ・<6882> 三社電機 ──── パナソニックと連携し次世代パワー半導体分野で先駆で続急伸

(2)投資判断・目標株価を引き上げた銘柄
  ・<3418> バルニバービ ── いちよし証券は「A」に格上げで大幅続伸
  ・<6118> アイダ ───── 東海東京調査センターは「強気」でカバレッジ開始で大幅反発
  ・<6238> フリュー ──── 東海東京証券が目標株価引き上げで続急伸
  ・<7269> スズキ ───── SMBC日興証券は「強気」に格上げで急反発
  ・<7354> Dmミックス ── SMBC日興証券が目標株価を引き上げで大幅反発
  ・<7844> マーベラス ─── 東海東京調査センターは目標株価引き上げで大幅反発

(3)好決算・業績を上方修正した銘柄
  ・<4385> メルカリ ──── 21年6月期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<5932> 三協立山 ──── 21年5月期業績は計画上振れ着地で続急騰
  ・<6067> インパクト ─── 未定だった21年12月期は56%営業増益でストップ高
  ・<6664> オプトエレ ─── 21年11月期業績予想を上方修正で続急騰
  ・<7313> TSテック ─── 未定だった22年3月期は大幅増収増益、実質増配で急反発
  ・<9104> 商船三井 ──── 22年3月期最終2.3倍増益・最高益に上方修正で急反騰
  ・<9384> 内外トランス ── 上期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<9842> アークランド ── 22年2月期最終利益予想を上方修正で急反発

(4)材料出現で動意付いた銘柄
 ▲▲上昇▲
  ・<1605> INPEX ─── イラン産原油の供給増懸念の後退でWTI価格上昇で大幅反発
  ・<2148> ITメディア ── 40万株を上限とする自社株買いを実施で急反発
  ・<2158> フロンテオ ─── 創薬支援AIの国内特許査定を取得で急反発
  ・<2332> クエスト ──── 「キオクシアが9月にも上場」で一時ストップ高
  ・<2428> ウェルネット ── ソニーグループ企業と業務提携で一時ストップ高
  ・<2586> フルッタ ──── アサイーボウルのデリバリー事業拡大で急反騰
  ・<3038> 神戸物産 ──── 5月売上高は2.8%増で大幅反発
  ・<3446> Jテック・C ── レーザー関連と再生医療分野の有力株として急浮上で急伸
  ・<3628> データHR ─── 1→3の株式分割実施でストップ高
  ・<3842> ネクスジェン ── 「Zoom Phone」の接続認定を日本で初めて取得で一時ストップ高
  ・<3979> うるる ───── AI-OCRと人力をかけ合わせたデータ自動化サービスを提供開始で続急伸
  ・<4055> T&S ───── 「キオクシアが9月にもIPO実施で調整」で一時ストップ高
  ・<4113> 田岡化 ───── 1→5の株式分割実施で急反発
  ・<4446> リンクユー ─── 国内初のIEOを材料に4連騰
  ・<4579> ラクオリア ─── 導出先が中国製薬企業と新たなサブライセンス契約で大幅続伸
  ・<5381> Mipox ─── パワー半導体分野の共同研究がNEDO公募に採択で8連騰
  ・<5401> 日本製鉄 ──── 米巨額インフラ投資の思惑が追い風で大幅続伸
  ・<6131> 浜井産 ───── 次世代パワー半導体加工用の需要獲得に期待で急反発
  ・<6298> ワイエイシイ ── パワー半導体とレーザービーム技術に思惑で急反発
  ・<6521> オキサイド ─── レーザー技術やパワー半導体分野の展開力に脚光で3連騰
  ・<6618> 大泉製 ───── 自動車の製品ニーズ取り込みや海外展開力に期待で8連騰
  ・<6702> 富士通 ───── DXとポスト5Gをテーマに20年半ぶり高値圏に浮上
  ・<6721> ウインテスト ── パワー半導体検査装置の需要獲得に思惑で大幅続伸
  ・<6752> パナソニック ── テスラ株の売却報道が伝わり大幅続伸
  ・<6997> 日ケミコン ─── 「全固体電池材料を量産」で続急伸
  ・<7049> 識学 ────── 出資先のアイドマHDが上場で大幅続伸

234 :山師さん:2021/08/24(火)11:15:30 ID:yJv1Ki18.net

商船三井−大幅高 外航海運業における遠隔操作ロボット技術の導入検討 バルチック海運指数4147まで上昇も好感

56 :山師さん:2021/08/29(日)10:10:10 ID:OJ1lCXVZ.net

商船三井、日本郵船、川崎汽船…なぜ、海運株が軒並み上昇したのか?

『日経平均、デルタ型拡大が重荷に(先読み株式相場)』そんなタイトルが日経電子版のヘッドラインに並んだのは8月16日の午前8時のことだった。同日の日経平均は終値ベースで前日比1.6%安の2万7523円と軟化したほか、マザーズ指数も3.6%安と急落。翌17日も日経平均が0.4%安、マザーズ指数も2.1%安と続落した。特に個人投資家の売買比率の高いマザーズ指数は、連日にわたって年初来安値を更新するなど新型コロナウイルスの感染「第5波」は株式市場にも影を落とし始めている。

そうした中で異彩を放っているのが「海運セクター」だ。8月16日、東証33業種で上昇したのは、海運セクター(前日比1.87%高)と空運セクター(同0.62%高)の2つだけであった。翌17日は6つのセクターが上昇しているが、TOPは海運セクターの1.62%高である。銘柄では商船三井 <9104> 、日本郵船 <9101> 、川崎汽船 <9107> の海運大手3社が揃って年初来高値を更新したほか、アルミニウム原料船や全国農業協同組合連合会向けの穀物輸送等を手掛ける玉井商船 <9127> 、内航大手の栗林商船 <9171> もストップ高を含む大幅高を演じている。

海運株が軒並み上昇したのはなぜか。今回は海運セクターの話題をお届けしよう。
https://zuuonline.com/archives/231944

411 :山師さん:2021/08/31(火)14:09:45 ID:lCdHx5KN.net

海運株、歴史的活況の8月
郵船の売買代金、ソフトバンクG抜く

連日の大商いで市場の注目を集める海運株。日本郵船を筆頭に商船三井と川崎汽船の大手3社は連日で年初来高値を更新し、2008年以来の高値圏にある。コンテナ運賃の高騰で収益見通しの上方修正や増配への期待が高まり、記録的な8月となった。

海運株の商いを伴った上昇に勢いがついたのは、7月30日に商船三井、8月4日に郵船がそれぞれ2022年3月期の連結純利益予想を上方修正し、配当予想を引き上げたことがきっかけだった。コンテナ船運賃の...

つづきは

573 :山師さん:2021/09/11(土)15:45:30 ID:RDM6zPQN.net

現在の参考指数
CCFI→3157.6(+1.9%)
FBX→11,104(+6%)
BDI→3,864(+6.07%)

こりゃ海運爆上げだな
特にFBXの上昇は郵船、商船、川崎汽船には莫大な利益をもたらす
コンテナ船の価格はしばらく落ちる様相がないだけに、こりゃヤバいね

279 :山師さん@トレード中:2021/08/31(火)14:08:50 ID:UatcbEH80.net

海運株、歴史的活況の8月
郵船の売買代金、ソフトバンクG抜く

連日の大商いで市場の注目を集める海運株。日本郵船を筆頭に商船三井と川崎汽船の大手3社は連日で年初来高値を更新し、2008年以来の高値圏にある。コンテナ運賃の高騰で収益見通しの上方修正や増配への期待が高まり、記録的な8月となった。

海運株の商いを伴った上昇に勢いがついたのは、7月30日に商船三井、8月4日に郵船がそれぞれ2022年3月期の連結純利益予想を上方修正し、配当予想を引き上げたことがきっかけだった。コンテナ船運賃の...

つづきは
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00011_R30C21A8000000/

2024/10/11(金) 10:00:00投稿者:上昇トレンド

バフェット爺さんは言った
どこを買うかは教えられんが
どこを買ったかは教えて上げる。

2024/10/07(月) 10:13:00投稿者:塩津家

草食系投資家ロックさんの分析によれば、10月に仕込んで12月に上昇する確率は、過去の統計から80%だそうな。今月は、年間で一番の仕込み時です。

2024/09/16(月) 09:18:00投稿者:招き猫

【ヒュリラらら。】さん

2021年5月ですか。早いですね~。
僕は、2021年8月からの急上昇を見てから
いろいろ船のことを調べだした口です。(^^;)
(2021年8月~11月は、
ここの掲示板をROMってました)

2024/09/14(土) 12:03:00投稿者:空売り大損

商船三井は、配当の幅分上昇すると思います。

2024/09/13(金) 12:19:00投稿者:the*****

もう0.25%利下げで ほぼ決定という話だったが、

今日の円高になった原因のこのネタ、やっぱり0.5%利下げするという。

「ガセネタ」っぽいと 方々で言われてるが、どうなんだろう。




米国債利回り低下、0.5%利下げ観測強まる WSJ・FT報道受け
11:40 配信
ロイター


[シドニー 13日 ロイター]

- 13日アジア時間の米国債利回りは低下。来週の連邦準備理事会(FRB)による利下げ幅が25ベーシスポイント(bp)になるか50bpになるか予断を許さない可能性があるとするメディア報道を受けた。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とフィナンシャル・タイムズ(FT)両紙の報道は、0.25%の利下げでスタートすると考えていた市場を驚かせた。

2年債利回りは4bp低下の3.601%。10年債利回りは3bp低下し3.646%となった。

金利先物市場では0.5%利下げの可能性が43%と示唆されており、序盤の28%、前日の14%から上昇した。

2024/09/13(金) 12:15:00投稿者:killer神の優しさver2

まだ上昇モードは終わってないけど、為替さぁ。本当いい加減にしてほしいな

2024/09/08(日) 09:38:00投稿者:k5

バルチック海運指数
8月5日 1677
9月6日 1941 +15.7%
指数(運賃)は、上昇、為替は、たしか今と大差なかった気がする。
ま〜現物なので、権利付最終日までホールドかな。
冷静に判断したいところ。

2024/07/31(水) 10:25:00投稿者:awr*****

また、上昇の波がやってきますように・・・・・・

2024/07/13(土) 09:24:00投稿者:97c*****

木を見て森を見ず!
年初来安値が4月3日の4.403円、直近の安値が、6月20日の4.680円、今回の安値は、まだそこまでは、いっておらず、来週から、決算に向かって上昇していくことを期待。

2024/07/05(金) 16:16:00投稿者:つばき

今週も海運の運賃が上がっている。どこまで行くのだろう。
インフレ、円安、運賃上昇、これでは投資していない人は嫌になるだろうね。買っててよかった海運株。

2024/06/14(金) 10:17:00投稿者:けんこん

最高値基準しか語ることないのね(笑)
言われんでも直近5200で頭打ちしてると思ったからスイングも利確してるんだが
そしてまた反転狙いの上昇
売り方の見かたってどこかズレてるな(笑)

2024/02/22(木) 15:08:00投稿者:大住ケンちゃん

ここだけ、
本日の「歴史的な日本市場の急上昇祭り」
に取り残されてしまってますがな・・・

やはり俺の言ったとおりになったね。

2023/12/29(金) 16:38:00投稿者:ken*****

12/29付けSCFIが更新されました。
前週1,254.99から504.59上昇の1,759.57、上昇率で示せば前週より40%超の上昇。
契約運賃も含めたCCFIは909.19で3.3%の上昇、その内で最も重要な欧州航路、北米西岸航路の上昇はそれぞれ5.5%、5.4%。
先週の15%上昇と併せると、この上昇は本物と判断され、2024年は海運大相場の再現となることが現実味を帯びてきましたね。

2023/09/09(土) 13:23:00投稿者:wpf*****

1.今の日本は物不足で物価がかなり上昇してきているので本来政策金利の引上げをする必要があるはずなのですが、日銀総裁の植田先生は大規模緩和政策を継続し、特に何もせず過去の金融政策の検証をするそうです。これは時間稼ぎだと思います。政策金利の引上げを行うと、金利の上昇に耐えられない企業がバタバタ倒産して失業者が大量発生する恐れがあるからです。また、日銀が何かやった時に、合衆国の金融システムに問題が発生するとそのつけを日本に押し付けてくる恐れがあるからです。
2.本来為替介入は邪道だと思いますが、円安に対処する方策が他にないので、しょうがないから実弾介入することは現実的な「可能性」があると愚考します。

2023/06/12(月) 10:00:00投稿者:pop*****

どうせ9月に近づくにつれ上昇していくと思ってる

2023/06/06(火) 09:30:00投稿者:flo*****

「LNG争奪戦が長期化」 エネ白書、25年まで需給逼迫も
 政府は6日、2022年度のエネルギー白書を閣議決定した。ロシアのウクライナ侵攻に端を発したエネルギー危機について、世界の液化天然ガス(LNG)の需給が25年ごろにかけて逼迫すると指摘した。「LNG争奪戦」は短期間で終わらないと警鐘を鳴らした。
 ロシアは22年2月に侵攻を開始し、欧州連合(EU)や主要7カ国(G7)などが経済制裁をかけた。欧州でロシア産天然ガスの代替エネルギーとして、他国産のLNGの需要が急激に高まり、世界で市場価格が高騰。日本を含むアジアにも波及した。
 白書は中長期的に欧州の需要が今後も伸びると見通した。欧州は輸入の増加分を主に米国産で補っている。供給力は建設プロジェクトが順調に進んだとしても足りず、25年ごろにかけて需給逼迫が起こると指摘した。
 天然ガスの価格が通常の水準に戻るのは30年以降になる可能性もあると説明した。現時点で日本は長期契約でLNGを調達しており欧州と比べて価格の上昇幅は小さい。電気・ガス料金の消費者物価指数も欧州より抑えられている。


さて問題です
LNG輸送で強いのはどこでしょう(笑)

2023/05/31(水) 09:32:00投稿者:flo*****

また、アメリカ債務上限問題の茶番下げですか
よくやりますね

引っ掛かって売る方が結構いるから成り立つのでしょうけど、今の株価上昇を作っている方達のよい燃料なんでしょうね

2023/04/11(火) 10:09:00投稿者:ta2*****

さすがに上昇⤴️トレンド終盤、ここからの下げは怒涛のナイアガラ予想

2023/04/04(火) 16:33:00投稿者:けんこん

このまま上昇続けばいいですねえ
一回戻ってそこからリスタートですから、一度戻ってしまえば安心なんですが

2023/03/17(金) 16:20:00投稿者:ハチ公

バルチック海運指数も遂に上昇ではなく、下落に変わった。
来週からサラリーマン投資家達が利確して売りに転じていくと思われる。

2023/01/29(日) 09:35:00投稿者:sch*****

中間配当後は期末配当期待で株価が上昇しましたが、今回はそんな甘くはありません。
仰る通り、配当権利落ちで配当金並みの下落は必ず発生する。今後もずっと保有する目的なら止めませんが、配当金4〜5%程度の海運株に魅力を感じますか?それなら私は他のセクター買います。

2022/12/26(月) 10:06:00投稿者:nis*****

三井商船を金曜日にまで保有していましたが、金曜日に売りました。
やはり国際情勢に振り回される株の年越しは危険です。
株に勝つにはアメリカンフットボールのように「攻守」を明確にする必要が有ります。
商船三井株は押し込まれたゴール前の守備の状況です。
ここは一回リセットした方が良いかと思います。
金曜日に国内インバウンド銘柄に模様替えをしました。
本日のマツキヨ、伊勢丹、高島屋株価は上昇しています。

年末年始、原油株、海運株、資源株は押し込まれたゴール前の守備の状況です。

2022/10/10(月) 16:38:00投稿者:BAT

CPI発表、地政学リスク、10年債金利上昇、日米決算シーズン入り

買い向うのは難しい、、、

但し、「現在のところは」だ

2022/09/30(金) 12:37:00投稿者:yuh********

こういう相場は一旦買い戻しの急上昇があるからそれだけ気をつけて。

2022/09/08(木) 10:17:00投稿者:wxc*****

日経に連動した上昇だろうけど
日経が下降したら”早い”と思う

2022/09/04(日) 16:46:00投稿者:(╹◡╹)

明日はアメリカお休みで薄商いか。先週金曜日はアメリカの景気悪化でなく、ロシアのノードストムガス供給延期から特にドイツの困ったに引きずれてダウが下がっただけで、アメリカと日本にはあまり影響は大きくなく、上がりも下がりも幅は小さいか?但し、機関投資家の気持ちが配当モードに突入してくれば、明日が上昇開始の初日になるかも?火曜日からは皆が配当モードに入りそう、と期待している。

2022/08/17(水) 10:05:00投稿者:まさ

上昇気流がくるぞー

2022/08/07(日) 10:37:00投稿者:無視リスト対象

株価5000円なら 配当利回りは 10.00%
横横から上昇する。

と言ったら

自称アナリストが
なにか勘違いしてるんじゃないの、?
今、チャート的には天井圏で3800円ですよ?

と言われた
天井圏で売り推奨のアナリストさん全力で空売りしてください。

2022/08/07(日) 10:14:00投稿者:招き猫

【現状把握】
ヒゲヒゲ地帯で、ホバリング中。
【日足ボリバン+2σ】に沿って上昇トレンド継続中。(強い相場)

【日足ボリバン+1σ】(赤ライン)を維持できるか?

2022/08/06(土) 09:50:00投稿者:n_k*****

下手な考え、休むに似たり。ここからは山本リンダではないが「どうにも止まらない」の上昇の予想。攻めるだけ。

2022/07/14(木) 15:44:00投稿者:aki*****

明日上げたら上昇トレンドに乗れると思う。

まあ決算前発表前なので、下値切り上げながらの3150〜3300円くらいでのよこよこでもOKと思う。

決算発表後は、川崎の1000億円以上の株主還元との相乗効果で4000円以上目指すと思う。

2022/06/05(日) 16:28:00投稿者:aja*****

決算発表からこれまでの流れで
今期業績に一定の目処もついた
ということでしょうか
想定以上に株価も上昇し
流石に「検討+予定」じゃ曖昧過ぎますよね
「行う方針」なら安心です
有難うございます。

2022/06/05(日) 15:57:00投稿者:o1a*****

結局、郵船より上昇率高かったですね。

2022/05/11(水) 09:52:00投稿者:大門先生

これはアレだね
前場でいったん安値3,145を割って、
後場から上昇開始って感じだね。

2022/04/03(日) 11:04:00投稿者:明日がある




甲状腺機能亢進症では、 精神活動の低下が主となり、抑うつ気分や意欲の低下、無関心、無気力で動作が緩慢となります。これらはうつ病や認知症の症状に似ているため、それらと誤って診断されることもあるため注意が必要です。

破壊性甲状腺炎においては、破壊性とは言葉が少々物騒ですが、甲状腺組織を壊してしまところからこう呼ばれる病気があります。

その代表が無痛性甲状腺炎と亜急性甲状腺炎です。

無痛性甲状腺炎は40年ほど前に確立された病気です。

痛みもないのですが、一過性に甲状腺ホルモンが大量に血液中に分泌され、甲状腺機能亢進症の症状を引き起こします。

原因は慢性甲状腺炎のある方で、何らかの理由で一過性に甲状腺組織の破壊が起こり、ホルモンの変調をきたします。

この疾患の特徴は、ホルモンの上昇は一過性で、数か月すると自然に治り、正常のホルモンレベルに戻ってきます。

そのため、ホルモン産生を抑えるような薬は使いません。

ただ、再発することがしばしばあり、ある報告では2人に1人は再発するといわれています。

亜急性甲状腺炎におきましては、発熱と共に甲状腺部(前頸部)に強い痛みが生じます。

プーチン 甲状腺  がん  ⇒Google 検索(・・;)

2022/04/03(日) 10:39:00投稿者:ptk*****

ここをふくめて海運大手三社のファンだメタルはいいのは解っている。
4月末の増配も期待できると思います。
問題は来期の指標がどう出るか。それと商船にとって最も懸念されるのは
やはりカラウリ機関の動向です。配当調整金まで払って売り増していますので
(個人的のは各社とも現物買いのリスクヘッジしていると思いますが)
明日から1~2週間は上下に揺さぶりながら大きく下げてくると思っています。
所謂9月の再現です。空売り機関のメンツをかけて下げてくると思います。
一旦2500円程度が下値めどか?機関の買戻しのは4末の決算発表の内容次第です。
私は今回の権利日は配当もらわずに両建てして権利日落ちでカラウリ分を
買戻し、現物は4月30日の上昇で半分だけ売りました。
現在わたしのポジション両建てです。ウリではプラス。現物はかなりのマイナスです。水戸証券のレーティング5000円ですが何せ空売り機関のメンバーがすごい。
その点郵船と川崎は機関の売りが多くありません。なぜでしょうか?

2022/03/21(月) 16:37:00投稿者:明日がある

IKEAやAmazon⇒空航輸送による運賃=F1


コンテナ船によるそれ=F2

限界代替率は任意の無差別曲線を微分することによって得られ、


原価においては1を超えない。


したがい、コンテナ船の運賃がこれを1をこえて上昇すれば、

F1≦F2となり、代替される確率は50%を超える可能性も出てくる、ということは100%否定できません。

どうぞ

2022/02/03(木) 10:03:00投稿者:izo*****

慌てなさんな・・・慌てて売るような銘柄じゃないよ。
配当目当てでも良いし、株価上昇から生まれ
る利幅儲けでもいい、この先が商船三井の本領の部分が見られる。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト