商船三井【9104】 今後に関するTwitter・掲示板の投稿

最終更新:2024/10/24

Twitterの反応

、とんでもない決断をしましたね。次から次へと被害が拡大するのは確実です。中国で経済活動をしている日本企業、どうなるか、本当に心配です。、とことん戦わないとだめでしょう。40億円あれば多くの日本人を救えるのに。死に金を使ってはいけない

掲示板の反応

393 :山師さん:2021/10/29(金)12:57:21 ID:T+h3XAIG.net

>>378
商船三井はもう材料今後ないってことだからな
思惑で言えば郵宣が↑だわ
上がるかは知らんが

691 :山師さん:2022/08/03(水)12:08:11 ID:E+vZZ8fW.net

商船三井の社長が今後の見通しネタバレしてるしな

731 :山師さん@トレード中:2022/02/01(火)10:09:32 ID:lHXQ/AYFd.net

三井商船8000割れで買った100株家宝にできるかも。
今後毎年配当10万円だふひひ(´・ω・`)

616 :山師さん:2021/06/26(土)15:49:17 ID:q7Itljkr.net

今週の【話題株ダイジェスト】 コスモス、太洋工業、三社電機 (6月21日〜25日)
コスモス <日足> 「株探」多機能チャートより
(1)好材料出現で連日急騰を演じた銘柄
  ・<6772> コスモス ──── 力覚センサーでワコーテックと業務提携でストップ高
  ・<6663> 太洋工業 ──── ポリイミドビルドアップ基板の核となる技術を開発で一時ストップ高
  ・<6882> 三社電機 ──── パナソニックと連携し次世代パワー半導体分野で先駆で続急伸

(2)投資判断・目標株価を引き上げた銘柄
  ・<3418> バルニバービ ── いちよし証券は「A」に格上げで大幅続伸
  ・<6118> アイダ ───── 東海東京調査センターは「強気」でカバレッジ開始で大幅反発
  ・<6238> フリュー ──── 東海東京証券が目標株価引き上げで続急伸
  ・<7269> スズキ ───── SMBC日興証券は「強気」に格上げで急反発
  ・<7354> Dmミックス ── SMBC日興証券が目標株価を引き上げで大幅反発
  ・<7844> マーベラス ─── 東海東京調査センターは目標株価引き上げで大幅反発

(3)好決算・業績を上方修正した銘柄
  ・<4385> メルカリ ──── 21年6月期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<5932> 三協立山 ──── 21年5月期業績は計画上振れ着地で続急騰
  ・<6067> インパクト ─── 未定だった21年12月期は56%営業増益でストップ高
  ・<6664> オプトエレ ─── 21年11月期業績予想を上方修正で続急騰
  ・<7313> TSテック ─── 未定だった22年3月期は大幅増収増益、実質増配で急反発
  ・<9104> 商船三井 ──── 22年3月期最終2.3倍増益・最高益に上方修正で急反騰
  ・<9384> 内外トランス ── 上期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<9842> アークランド ── 22年2月期最終利益予想を上方修正で急反発

(4)材料出現で動意付いた銘柄
 ▲▲上昇▲
  ・<1605> INPEX ─── イラン産原油の供給増懸念の後退でWTI価格上昇で大幅反発
  ・<2148> ITメディア ── 40万株を上限とする自社株買いを実施で急反発
  ・<2158> フロンテオ ─── 創薬支援AIの国内特許査定を取得で急反発
  ・<2332> クエスト ──── 「キオクシアが9月にも上場」で一時ストップ高
  ・<2428> ウェルネット ── ソニーグループ企業と業務提携で一時ストップ高
  ・<2586> フルッタ ──── アサイーボウルのデリバリー事業拡大で急反騰
  ・<3038> 神戸物産 ──── 5月売上高は2.8%増で大幅反発
  ・<3446> Jテック・C ── レーザー関連と再生医療分野の有力株として急浮上で急伸
  ・<3628> データHR ─── 1→3の株式分割実施でストップ高
  ・<3842> ネクスジェン ── 「Zoom Phone」の接続認定を日本で初めて取得で一時ストップ高
  ・<3979> うるる ───── AI-OCRと人力をかけ合わせたデータ自動化サービスを提供開始で続急伸
  ・<4055> T&S ───── 「キオクシアが9月にもIPO実施で調整」で一時ストップ高
  ・<4113> 田岡化 ───── 1→5の株式分割実施で急反発
  ・<4446> リンクユー ─── 国内初のIEOを材料に4連騰
  ・<4579> ラクオリア ─── 導出先が中国製薬企業と新たなサブライセンス契約で大幅続伸
  ・<5381> Mipox ─── パワー半導体分野の共同研究がNEDO公募に採択で8連騰
  ・<5401> 日本製鉄 ──── 米巨額インフラ投資の思惑が追い風で大幅続伸
  ・<6131> 浜井産 ───── 次世代パワー半導体加工用の需要獲得に期待で急反発
  ・<6298> ワイエイシイ ── パワー半導体とレーザービーム技術に思惑で急反発
  ・<6521> オキサイド ─── レーザー技術やパワー半導体分野の展開力に脚光で3連騰
  ・<6618> 大泉製 ───── 自動車の製品ニーズ取り込みや海外展開力に期待で8連騰
  ・<6702> 富士通 ───── DXとポスト5Gをテーマに20年半ぶり高値圏に浮上
  ・<6721> ウインテスト ── パワー半導体検査装置の需要獲得に思惑で大幅続伸
  ・<6752> パナソニック ── テスラ株の売却報道が伝わり大幅続伸
  ・<6997> 日ケミコン ─── 「全固体電池材料を量産」で続急伸
  ・<7049> 識学 ────── 出資先のアイドマHDが上場で大幅続伸

913 :山師さん:2021/07/01(木)15:20:39 ID:tI1+PSnq.net

>>854
3社しか恩恵こないよ
Ocean Network Expressは2017年7月7日に、川崎汽船、商船三井、日本郵船の3社で定期コンテナ船事業を統合し設立されました。 2017年7月7日に持株会社を日本に設立、同じく事業運営会社をシンガポールに設立。

旺盛な輸送需要の継続を背景に、当社持分法適用会社OCEAN NETWORK EXPRESS PTE.LTD.の業績が想定以上に堅調に推移しており、航空運送事業及び物流事業においても引き締まった需給が継続しております。加えて、好調なドライバルク市況等により、不定期専用船事業においても収支の良化を見込むため、業績予想を上方修正しまし

590 :山師さん:2021/08/06(金)10:58:12 ID:XDuA3mJv.net

>>528
商船三井からの受注で今後の思惑かな。
今日決算だから火傷するかも。赤字だろうから縮小するかどうかが鍵

2024/09/23(月) 09:36:00投稿者:んびべべべぼぉぉっっうぇ

今後の株価の予想や狙い目を書き込みきてそれに共感や非共感し、自分の意見も書いたりするのが普通だと思ってた。

自分の意見通したいからって謎に自分はこういう人間だ〜ってマウント取ろうと必死な人は草も生えん。
別に掲示板の人間が何歳だろうがどこに住んでようがいくら貰ってようが非常にどうでもいいですよね。

2024/09/15(日) 00:07:00投稿者:かずヲ       〜

優待銘柄の今後について

「YouTuber世論調査」ってサイトの投資系
に、優待銘柄多数難点を書き込みしていた方いましたけど、
商船三井には当てはまらないと思いますが。

納得はしましたけどね

商船三井は配当、優待マジで最高じゃないですか!

2024/09/04(水) 09:53:00投稿者:killer神の優しさver2

米国さえ大丈夫なら日経5万は普通にある。5万超えれば6万。それが今後の日本株。

2024/03/27(水) 09:49:00投稿者:tux*****

不動産は首都圏のヒューリック一択、今後も増配、優待も良いし、資産株だね。^_^

2023/09/30(土) 16:16:00投稿者:テレワーク

ブラックロックのCEOが言うように、

サプライチェーンの分断は始まったばかりだ。

今後、船の必要性は高くなり、


ロシア、中国から東南アジア、インド、

アフリカと変遷して行くだろう。


単純に考えて供給地は遠周りになって

海運業は繁盛すると考える。

2023/06/06(火) 09:30:00投稿者:flo*****

「LNG争奪戦が長期化」 エネ白書、25年まで需給逼迫も
 政府は6日、2022年度のエネルギー白書を閣議決定した。ロシアのウクライナ侵攻に端を発したエネルギー危機について、世界の液化天然ガス(LNG)の需給が25年ごろにかけて逼迫すると指摘した。「LNG争奪戦」は短期間で終わらないと警鐘を鳴らした。
 ロシアは22年2月に侵攻を開始し、欧州連合(EU)や主要7カ国(G7)などが経済制裁をかけた。欧州でロシア産天然ガスの代替エネルギーとして、他国産のLNGの需要が急激に高まり、世界で市場価格が高騰。日本を含むアジアにも波及した。
 白書は中長期的に欧州の需要が今後も伸びると見通した。欧州は輸入の増加分を主に米国産で補っている。供給力は建設プロジェクトが順調に進んだとしても足りず、25年ごろにかけて需給逼迫が起こると指摘した。
 天然ガスの価格が通常の水準に戻るのは30年以降になる可能性もあると説明した。現時点で日本は長期契約でLNGを調達しており欧州と比べて価格の上昇幅は小さい。電気・ガス料金の消費者物価指数も欧州より抑えられている。


さて問題です
LNG輸送で強いのはどこでしょう(笑)

2023/04/25(火) 10:04:00投稿者:大住ケンちゃん

やはり俺の言ったとおりになったね。

朝のちょい上げで買っちゃったおバカは、
今後、俺の助言をよく噛みしめることだ・・・

2023/04/02(日) 16:32:00投稿者:tux*****

事実は経営計画で今後の配当、業績見通しの方向性は示された。
明日以降の株価は誰も分からない。
31日に東証からPBR1倍の具体策の対応が要請された。
本決算で次年度以降の配当等の具体的な数値が決定する。
びびってるのは短期の博打打ちの投機屋、空売りコバンザメ。
上げるとキリがないけど、こんなとこれかな。❓

2023/01/29(日) 09:51:00投稿者:ライズドラゴン

永久ホルダーの私としては、
自社株買いも配当性向引き上げも望みません。
今後の減配も業績ピークアウトの結果として受け入れます。
将来の布石となる先行投資と経営改革を継続している事を
決算発表でアナウンスして頂く事だけを希望します

2023/01/29(日) 09:35:00投稿者:sch*****

中間配当後は期末配当期待で株価が上昇しましたが、今回はそんな甘くはありません。
仰る通り、配当権利落ちで配当金並みの下落は必ず発生する。今後もずっと保有する目的なら止めませんが、配当金4〜5%程度の海運株に魅力を感じますか?それなら私は他のセクター買います。

2023/01/23(月) 09:58:00投稿者:superひつじ。

問題は来期の予想をだすのかどうか?

今期は何の問題もない。問題は足元の運賃が下がる中で中長期契約の顧客の運賃がそのままなのか下げなければならないのか?

その辺の業績予想を出すのかどうかですね。

2022/12/05(月) 16:15:00投稿者:kosb****

ここ、3000円くらい下がった時、勇気を出してナンピン買いし、その後、高配当までもらってよかった。今後の収益もそんなに下がりそうにないし、ブラックロックが、最近も、まだ買っているというから心強い。

2022/10/14(金) 16:35:00投稿者:Terra

コンテナ運賃は景気悪化もあって年内コロナ前の水準に戻りそうだね。今後のその時の利益次第だけど悪くないと思う。

2022/06/21(火) 16:40:00投稿者:yzx*****

今日の株主総会の社長の対応を見て、改めて株主を大切にする会社だと思いました。また、下期は保守的に予算を組んでいるという話が社長のコメントにありましたので、運賃長期契約や円安などを考え併せると今期は利益予算5000憶を上振れるだろうとの思いも強くなりました。
取り敢えず、7月末の1Q発表では2000憶円(進捗率40%)程度行くと思いますので、今後株価4000超えと配当金増も期待できそうです。売る理由はありませんね。

2022/06/05(日) 14:08:00投稿者:hydras2587361

海運株は利回り、PER等からみても他業種より圧倒的に格安ww

特に大手海運株の値動きは人気、魅力度の差だけ、今後は商船に期待したいww

4000円台はそれ程遠くないでしょうww

2022/06/05(日) 13:34:00投稿者:玉袋金太郎

「人口減」で悲しいのは、“日本民族”が減っていくことにある。
国内の少子高齢化、未婚化が進む中で、日本政府は外国人移入を重要項目として挙げている。
外国人移入は、手っ取り早く人口減に対応できるため、政府は今後も力を入れていくでしょう。
これにより、インド、中国、ベトナム、タイ、ブラジル、アフリカなど、アジア系を中心とした数多くの国々から繁殖力の強い人達の移入が時間をかけて進むと思われる。
狭小国土の日本は、将来的には移民国家となってしまい、日本民族は駆逐され、滅びていくだろうと考えられる。
そうなれば、日本の伝統、日本らしさ、美しい日本、勤勉さ、高技術力など、日本が誇ってきた大切ものも徐々に消えていくことは免れない。
さらに、治安、経済力、国力などにも大きな変化が生じ、アメリカ、中国に次ぐ日本の経済的地位も遠い昔の事になってしまうだろう。

人口減は主に先進諸国で起こっているが、いずれの先進国でも日本と同じような流れを辿っていくと思われる。

つまり、仏教でいう「無常」である。
「この世の一切のものは常に生滅流転 (しょうめつるてん) して、永遠不変のものはない」という意味。

永遠に存在するものはない。永遠に変化しないものはない。
はかないものですネ。

2022/05/09(月) 10:53:00投稿者:mako

ここ最近の3兄弟の決算日近くの動きを見ての感想だが・・
商船みが一番乗りの決算で 毎回郵船、川崎が連れ高 時には三井より上がったりしていた
毎回商船みは 兄弟に利益をもたらす慈愛の存在
そして郵船や川崎の恩恵は受けない・・・

でも今回は今までにないパターンに感じる 何故なら・・・・
郵船の決算日までみーがトップを維持して臨むのは 初めてだから

もしかして 今後我が道を突き進むような気もするが・・?

2022/04/28(木) 13:19:00投稿者:gma*****

終値予想

3400

2022/04/01(金) 10:19:00投稿者:dwv*****

昨年9月末以降と同じ?予想通りかな。 
そうすると絶好の買い場で買い増すのみだね。

2022/03/20(日) 08:57:00投稿者:黒髪

ホルダーはみんな大幅な含み益と高額配当(とはいえ配当性向20%なので会社としても全く無理なく出せる額で今後も減配の心配ほぼナシ、むしろ増配の可能性大)でウハウハ。心に余裕があるので金持ち喧嘩せず。

2021/11/04(木) 21:38:00投稿者:ftn*****

FRBがテーパリングを開始しても、円安基調はなかなか止まらないよ、理論的には。利上げされれば別だけど。今回、トヨタは為替レートを110円に上げたらしいけど、まだまだその差はかなりあり、本決算まで為替レートはトヨタに有利にはたらくでしょうね。あとは、生産回復のみですな。

2021/11/02(火) 10:58:00投稿者:foi*****

株値動jきの予想を毎日無料で予想し、配布します。私のLi ne(ニックネームはL I N E ID 6733367)追加してください。

2021/10/30(土) 12:38:00投稿者:千代

この下げ相場で耐えた、また買いに向かったホルダーの方々、良い業績予想及び増配があり本当によかったですね

2021/10/04(月) 16:21:00投稿者:ダボペース*****

経常利益で、2Q累計が会社予想を上回ることはまず間違いないでしょう。

ただ、>>897でも試算されていますが、恐らく会社としては通期予想の上方修正は見合わせる…と思います。

したがって、2Q決算発表前のIRは出ないのではないでしょうか。

2021/10/02(土) 16:16:00投稿者:n8h*****

今週の下げに負けて、半分利確してしまったのですが、今後のためにちょっと分析してみました。8/20日経最安値時の終値から9/27の最高値までの上昇幅、そこからの昨日までの下落幅、およびその比率です。

郵船 +4,010 -3,000 74.8%
三井 +4,140 -3,090 74.6%
川崎 +4,260 -2,950 69.2%

郵船と三井がほぼ同じで驚きましたが、ざっくり4,000円上昇、3,000円下落ということみたいですね。
四分の三返しってことでしょうか(笑)

2021/10/02(土) 16:16:00投稿者:n8h*****

今週の下げに負けて、半分利確してしまったのですが、今後のためにちょっと分析してみました。8/20日経最安値時の終値から9/27の最高値までの上昇幅、そこからの昨日までの下落幅、およびその比率です。

郵船 +4,010 -3,000 74.8%
三井 +4,140 -3,090 74.6%
川崎 +4,260 -2,950 69.2%

郵船と三井がほぼ同じで驚きましたが、ざっくり4,000円上昇、3,000円下落ということみたいですね。
四分の三返しってことでしょうか(笑)

2021/09/14(火) 22:49:00投稿者:sob*****

アジア発主要航路向けコンテナ運賃が軒並み上昇している。上海航運交易所(SSE)がまとめた9月10日付の上海発コンテナ運賃指数(SCFI)は4568・16ポイントとなり、前週に比べて65・51ポイントの上昇。昨年7月の1055ポイントから実に4倍となった。SSEがまとめている上海発13航路全てが前週に比べて値上がり。また13航路中8航路で過去最高値を記録した。

2021/07/24(土) 17:06:00投稿者:イナゴ帝王 ラーとアヌビス

もし文句あるなら

ワクチンを部下に打たせずに働かせる社長の言い文
こせてからコメントして

2021/07/19(月) 22:34:00投稿者:beq*****

明日一番下がったところ
予想では4750円から4800円
追加投資したら大きな利益を生みそうな予感

2021/07/19(月) 02:59:00投稿者:yos*****

今の株価で予想配当利3.48% ・ 予想PER12.77倍
重要な指標であるROE30.30(飯田産業でROE10.09)(積水でROE9.53)
時価総額93,228 百万円(飯田産業で時価総額796,143 百万円)
今の株価が高すぎるというのは、過去の株価との比較。
成長性が確認できた会社の数値ではないと思います。
8月以降の受注速報、前年がよかっただけにどうなるか?
来年の売り上げ予想225,000(対前年103.2)昨年の受注残と7月の速報から
いかに少ない予想数値?っていう状況です。カンファレンスでは、ウッドショックなども考慮しての数値とのこと。 
タイミングよく、今の時価総額から見ても分割などの情報が出たら倍になってもおかしくないと思ってます。
安かろう悪かろうの会社が、会長が目指していた会社になりつつある。
従業員に対しても平均年収655万。悪くないし、年収も少しずつ良くなって労働環境もよくなってきてる。 タマホーム応援してます。

2021/06/21(月) 16:42:00投稿者:*****

商船三井 が6月21日大引け後(15:15)に業績修正を発表。22年3月期の連結経常利益を従来予想の1000億円→2200億円(前期は1336億円)に2.2倍上方修正し、一転して64.7%増益見通しとなった。

同時に、4-9月期(上期)の連結経常利益も従来予想の650億円→1850億円(前年同期は327億円)に2.8倍上方修正し、増益率が98.6%増→5.7倍に拡大する見通しとなった。

さあ、明日!どうなる!!

2021/06/21(月) 16:42:00投稿者:*****

商船三井 が6月21日大引け後(15:15)に業績修正を発表。22年3月期の連結経常利益を従来予想の1000億円→2200億円(前期は1336億円)に2.2倍上方修正し、一転して64.7%増益見通しとなった。

同時に、4-9月期(上期)の連結経常利益も従来予想の650億円→1850億円(前年同期は327億円)に2.8倍上方修正し、増益率が98.6%増→5.7倍に拡大する見通しとなった。

さあ、明日!どうなる!!

2020/03/29(日) 16:39:00投稿者:Ev

材料が良くても、今の相場殺されてるんだよ
カルナバイオみてみ

3連スト高でもいいのが二日目には大陰線。
コロナ関連の材料なら別だけどな

2020/01/24(金) 20:55:00投稿者:kor*****

今日も700こえたらストップいったかもね。上下で20%取れます^_^

やはり値段が安く板も薄いので少しの資金がくるだけで簡単に上がってしまいます。

pts上がってないけど他コロナ関係は上がってる所も多いので月曜日やばいかもしれませんね。

今日みたいだったらptsで無理に買わなくてもいいけどそれも月曜日にならないとわからないからいきなりストップ高はりついたりして。

今日から春節、土日とかやばいと思います。

私もあまり外でないようにしようと思います。

皆さんお気をつけて!

2019/11/25(月) 14:15:00投稿者:?????

今年5月以降の中国上海総合指数の動きを見ると、ほぼ3,000ポイントを頭にして、上方へのトレンドがどうしても作れない。
米中問題の行方が見透せず、景気に減速感が出ており、豚コレラの多発から、先月は消費者物価指数が3.8%も上昇。この傾向が続けば、スタグフレーション懸念が出て来るかも知れない。香港問題、台湾問題等にも米国が絡んでいるだけに、武力弾圧ができない難問を抱えている。中国政府がどのような手綱裁きをするのか、我が国の輸出最大量相手国だけに、米株式市場以上に、上海株式市場の動向に注目が怠れない。3,000ポイントを上抜き、上昇トレンドが確認できれば、”万々歳”なのだが?????。はたして”万々歳”がいつの日に来るのだろうか?????。

2019/08/21(水) 19:16:00投稿者:きりん

材料なしでは、伸びが弱いよなあ。

2019/08/21(水) 19:16:00投稿者:きりん

材料なしでは、伸びが弱いよなあ。

2019/08/04(日) 16:37:00投稿者:ban*****

異分野融合の先に広がる癌DDS研究の展開。19年1月
(松村、西山、西川,我妻各先生の新年の討論会)

遺伝子変異を繰り返しながら増殖する癌組織は性質の異なる
細胞が集まっている、その為特定の標的分子の識別に頼る戦略
では変異した癌細胞は攻撃から逃れ生き残り、結果耐性癌として
再発する、、、、云々。
そこで新たなアプローチで体内動態を制御するDDSが注目されて
来ているとの内容で、 西山先生が

現在シスプラチン内包したNC6004ミセル剤がP3を進めている。
ミセル材料により性質を変える事が出来、例えば生体から異物と認識
されにくい材料を用いたり、、20nm等腫瘍内分布に適したサイズに
調整出来、腫瘍に6004が集積後ミセルがゆっくり崩壊する事で薬物
が出る仕組みとなっている。
ミセルを利用した初めての癌DDS剤であり、行方が注目されると松村先生。

高分子ミセル型DDSと免疫CP阻害剤併用など、学際的な研究も
進展しつつあり技術の融合で癌治療に革命的なイノベーションが
実現できるのではと思っている。(西山先生)

以上概略
6004、6300は時間経過と共にミセルが崩壊し薬剤を放出する。
新生血管から漏れてがん組織の周りに集積すれば、癌間質に阻まれても
間質の所でミセルから薬剤が放出される事で、薬剤は微小な為
癌細胞の中まで届くはず。

6004は癌間質の問題は無いのでは。

2019/08/04(日) 16:37:00投稿者:ban*****

異分野融合の先に広がる癌DDS研究の展開。19年1月
(松村、西山、西川,我妻各先生の新年の討論会)

遺伝子変異を繰り返しながら増殖する癌組織は性質の異なる
細胞が集まっている、その為特定の標的分子の識別に頼る戦略
では変異した癌細胞は攻撃から逃れ生き残り、結果耐性癌として
再発する、、、、云々。
そこで新たなアプローチで体内動態を制御するDDSが注目されて
来ているとの内容で、 西山先生が

現在シスプラチン内包したNC6004ミセル剤がP3を進めている。
ミセル材料により性質を変える事が出来、例えば生体から異物と認識
されにくい材料を用いたり、、20nm等腫瘍内分布に適したサイズに
調整出来、腫瘍に6004が集積後ミセルがゆっくり崩壊する事で薬物
が出る仕組みとなっている。
ミセルを利用した初めての癌DDS剤であり、行方が注目されると松村先生。

高分子ミセル型DDSと免疫CP阻害剤併用など、学際的な研究も
進展しつつあり技術の融合で癌治療に革命的なイノベーションが
実現できるのではと思っている。(西山先生)

以上概略
6004、6300は時間経過と共にミセルが崩壊し薬剤を放出する。
新生血管から漏れてがん組織の周りに集積すれば、癌間質に阻まれても
間質の所でミセルから薬剤が放出される事で、薬剤は微小な為
癌細胞の中まで届くはず。

6004は癌間質の問題は無いのでは。

2019/07/26(金) 21:21:00投稿者:ヒロ

ほんとにこの、糞決算で、増税するのかね?

2019/07/26(金) 21:21:00投稿者:ヒロ

ほんとにこの、糞決算で、増税するのかね?

2019/07/26(金) 17:21:00投稿者:rop*****

傍目八目
今後も決算悪いとみている。
株価は、当然下げ基調となるだろう。

2019/07/26(金) 17:15:00投稿者:kls

ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー
糞決算!!!

2019/05/11(土) 22:46:00投稿者:ペタポン

俺も下がると踏んでる。今の21500とか22000とか、アベノミクスとか、ピンときてなくて、どがんと落ちるような気が少ししてる。つか、半勃起してる。空売りで取りたい。トランプは中国に忖度しないだろ。同盟国じゃないんだから、守る必要ないでしょ。そのとばっちりを食うのが日本。早速円高になりつつあるじゃん。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト