
287 :伝説の投機王キラキラ100万スライム最終章 :2024/01/17(水)12:32:23 ID:eW0p3Xtq.net
802 :山師さん:2024/01/19(金)09:27:28 ID:KIBrYpD7.net
デーセクみとらんかったわ
この感じまたS高行くんかな
809 :山師さん:2024/01/19(金)09:28:12 ID:+YWHaqFR.net
デーセクS高だと見せかけて特売だと思うぞ
774 :山師さん:2024/04/15(月)11:24:22 ID:HjrFQfij.net
デーセク結局S高指値マンが頑張ったお陰でく崩れなかったな
916 :山師さん:2025/08/21(木)16:29:17 ID:DL6e5GKn.net
単純に俺は3000円超えてる銘柄はS高でも触らないルール作ってるからデーセクはもう論外
なぜなら2倍すら時間かかりすぎるから
655 :山師さん@トレード中 :2025/06/06(金)08:43:04 ID:N5USWo6900606.net
日本製鉄の買収計画巡り調整継続 米、18日までに判断の見方も
延びてるじゃん(´・ω・`)
741 :山師さん:2020/06/02(火)18:57:17 ID:xNd0E5BP.net
S高PTSも昨日のデーセクとか今日のムラキとか
取れるのごろごろ転がってるわ
ムラキは時価14億しかないからまたカチ上げるだろうし
2025/07/04(金) 13:25:00投稿者:トニー@社内ニート
月曜S高でも助からないワイって。
2025/07/04(金) 13:24:00投稿者:MOOさん
よくわからないんですけど今日ストップ高してもまだマイナスです
2025/06/30(月) 13:14:00投稿者:sfs******
内部留保全開で自社株買いするか 日本の古参株主を見限るか 見限って世界に通用する会社になるなら800くらいか
2025/06/14(土) 13:26:00投稿者:サイモン
買収成立で株は下がる?あがる?
2025/06/12(木) 13:07:00投稿者:lacklielack
ちょっとこれは想定してなかったな
堅実な決算ではあったけどここまで早くS高いくとは
2025/06/09(月) 13:44:00投稿者:7e4*****
農林中金が1兆8,078億円もの巨額損失を計上し、JAを引受先として1兆4,000億円の資本増強を実施したことについては報道の通り。
実はまだウミを出し切っていないのだ。
農中はその後もなお1兆2,000億円もの債券評価損を抱えているからだ。
投資において金融セクターに関心がある方の多くが将来の金利上昇を予想している。
この見立てが正しいなら農中は将来また同じような巨額損失計上を余儀なくされることだろう。
JAバンクは貸出先に乏しい。
貯貸率(JAでは預金と言わず、「貯金」と呼ぶ)は僅か21%(24.3)。
メガバンクの預貸率は50~60%、地銀の多くが70%超であることからすれば異常な低さだ。本業での逆ざやをカバーするため農中に60兆円超を運用委託、見返りに 毎年平均3,000億円の利益還元を受けていたのだ。
その大切な貯金に大穴を開けたという訳だ。
国民に高いコメを買わせ続けて貯め込んだ金をウォール街で運用することでしか事業継続できないのだ。
近年、大規模専業農家、農業法人がJAから離れつつある。自由な生産と販売への制限やJA経由の割高な農薬、資機材を嫌うからだ。特にブランド米生産地でこの傾向が顕著だ。今やメインバンクが地銀に代わりつつあるのだ。
このためJAの農業関連融資は全体の僅か1%程度まで落ち込んでいる。
農林中金、JAバンクの存在意義はほとんど無いに等しい。
とにかく、早くこのマネーゲームを止めさせないと、また巨額損失の補填を実質的に国民がすることになる。
2025/06/09(月) 13:44:00投稿者:7e4*****
農林中金が1兆8,078億円もの巨額損失を計上し、JAを引受先として1兆4,000億円の資本増強を実施したことについては報道の通り。
実はまだウミを出し切っていないのだ。
農中はその後もなお1兆2,000億円もの債券評価損を抱えているからだ。
投資において金融セクターに関心がある方の多くが将来の金利上昇を予想している。
この見立てが正しいなら農中は将来また同じような巨額損失計上を余儀なくされることだろう。
JAバンクは貸出先に乏しい。
貯貸率(JAでは預金と言わず、「貯金」と呼ぶ)は僅か21%(24.3)。
メガバンクの預貸率は50~60%、地銀の多くが70%超であることからすれば異常な低さだ。本業での逆ざやをカバーするため農中に60兆円超を運用委託、見返りに 毎年平均3,000億円の利益還元を受けていたのだ。
その大切な貯金に大穴を開けたという訳だ。
国民に高いコメを買わせ続けて貯め込んだ金をウォール街で運用することでしか事業継続できないのだ。
近年、大規模専業農家、農業法人がJAから離れつつある。自由な生産と販売への制限やJA経由の割高な農薬、資機材を嫌うからだ。特にブランド米生産地でこの傾向が顕著だ。今やメインバンクが地銀に代わりつつあるのだ。
このためJAの農業関連融資は全体の僅か1%程度まで落ち込んでいる。
農林中金、JAバンクの存在意義はほとんど無いに等しい。
とにかく、早くこのマネーゲームを止めさせないと、また巨額損失の補填を実質的に国民がすることになる。
2025/06/09(月) 13:44:00投稿者:7e4*****
農林中金が1兆8,078億円もの巨額損失を計上し、JAを引受先として1兆4,000億円の資本増強を実施したことについては報道の通り。
実はまだウミを出し切っていないのだ。
農中はその後もなお1兆2,000億円もの債券評価損を抱えているからだ。
投資において金融セクターに関心がある方の多くが将来の金利上昇を予想している。
この見立てが正しいなら農中は将来また同じような巨額損失計上を余儀なくされることだろう。
JAバンクは貸出先に乏しい。
貯貸率(JAでは預金と言わず、「貯金」と呼ぶ)は僅か21%(24.3)。
メガバンクの預貸率は50~60%、地銀の多くが70%超であることからすれば異常な低さだ。本業での逆ざやをカバーするため農中に60兆円超を運用委託、見返りに 毎年平均3,000億円の利益還元を受けていたのだ。
その大切な貯金に大穴を開けたという訳だ。
国民に高いコメを買わせ続けて貯め込んだ金をウォール街で運用することでしか事業継続できないのだ。
近年、大規模専業農家、農業法人がJAから離れつつある。自由な生産と販売への制限やJA経由の割高な農薬、資機材を嫌うからだ。特にブランド米生産地でこの傾向が顕著だ。今やメインバンクが地銀に代わりつつあるのだ。
このためJAの農業関連融資は全体の僅か1%程度まで落ち込んでいる。
農林中金、JAバンクの存在意義はほとんど無いに等しい。
とにかく、早くこのマネーゲームを止めさせないと、また巨額損失の補填を実質的に国民がすることになる。
2025/06/09(月) 13:44:00投稿者:7e4*****
農林中金が1兆8,078億円もの巨額損失を計上し、JAを引受先として1兆4,000億円の資本増強を実施したことについては報道の通り。
実はまだウミを出し切っていないのだ。
農中はその後もなお1兆2,000億円もの債券評価損を抱えているからだ。
投資において金融セクターに関心がある方の多くが将来の金利上昇を予想している。
この見立てが正しいなら農中は将来また同じような巨額損失計上を余儀なくされることだろう。
JAバンクは貸出先に乏しい。
貯貸率(JAでは預金と言わず、「貯金」と呼ぶ)は僅か21%(24.3)。
メガバンクの預貸率は50~60%、地銀の多くが70%超であることからすれば異常な低さだ。本業での逆ざやをカバーするため農中に60兆円超を運用委託、見返りに 毎年平均3,000億円の利益還元を受けていたのだ。
その大切な貯金に大穴を開けたという訳だ。
国民に高いコメを買わせ続けて貯め込んだ金をウォール街で運用することでしか事業継続できないのだ。
近年、大規模専業農家、農業法人がJAから離れつつある。自由な生産と販売への制限やJA経由の割高な農薬、資機材を嫌うからだ。特にブランド米生産地でこの傾向が顕著だ。今やメインバンクが地銀に代わりつつあるのだ。
このためJAの農業関連融資は全体の僅か1%程度まで落ち込んでいる。
農林中金、JAバンクの存在意義はほとんど無いに等しい。
とにかく、早くこのマネーゲームを止めさせないと、また巨額損失の補填を実質的に国民がすることになる。
2025/06/07(土) 12:38:00投稿者:fac*****
急騰は…せんて(笑)
2025/06/07(土) 12:38:00投稿者:fac*****
急騰は…せんて(笑)
2025/06/03(火) 13:13:00投稿者:STP
2連S高+10%上昇、今の所マイ転しないだけいい。問題は明日以降だね…
2025/06/02(月) 18:19:00投稿者:漂流教室
月足チャートみると
大幅な急騰…そろそろやな
2025/04/22(火) 08:40:00投稿者:dcx*****
円安で輸出企業が儲かるからって
日経平均株価が騰がるが構図だが
そもそも構成銘柄が輸出企業メインだから当然だ
これが内需メインで構成されてたら
今頃5000円ぐらいじゃないの?
そもそも円安で輸出が儲かっても
貿易赤字は解消されてない
つまり円安による輸出の利益より
輸入のマイナスの方が大きいってことだ
政府も日銀も昭和の高度成長が忘れられないのだろう
国のトップがこれだからこの国の経済が
30年も失われてしまったのだろう
2025/04/22(火) 08:40:00投稿者:dcx*****
円安で輸出企業が儲かるからって
日経平均株価が騰がるが構図だが
そもそも構成銘柄が輸出企業メインだから当然だ
これが内需メインで構成されてたら
今頃5000円ぐらいじゃないの?
そもそも円安で輸出が儲かっても
貿易赤字は解消されてない
つまり円安による輸出の利益より
輸入のマイナスの方が大きいってことだ
政府も日銀も昭和の高度成長が忘れられないのだろう
国のトップがこれだからこの国の経済が
30年も失われてしまったのだろう
2024/08/20(火) 14:29:00投稿者:神様に委ねる
な~んだ。。残念だな。。売り圧で。。企業さんのIR価値は、マネーゲームですか?
S高と勘違い。。。とにかく1300円台に突破頼む
2024/05/12(日) 01:25:00投稿者:ygb*****
上げだすと止まらない会社だね
ストップ高が続くと5000円超えはあっと言う間になる力ありますね
2024/03/06(水) 13:04:00投稿者:rio
ストップ高じゃなくてもいいから含み損なくなるくらいまで戻してほしい
2024/03/06(水) 13:03:00投稿者:ral*****
おかわりストップ高あり得そう
2024/01/19(金) 09:56:00投稿者:umv*****
S高期待したけど駄目だったね740で撤退した
2023/07/27(木) 13:10:00投稿者:nao*****
空売り勢きついね
2023/06/08(木) 17:55:00投稿者:おばかさん
日銀の国民への配当性向ってどの程度?
最近公表された日銀の決算書を見ると驚愕の数字が
2023/05/28(日) 01:20:00投稿者:oxt*****
個人は逆張りが多いから週明けは空売りが焼かれるよ。
高所恐怖症も分かるけどどんどん地獄の茹でガエルに。
ai革命は本物だね。来年辺りひょっとして5万円がリアルになりそう。
2023/05/27(土) 21:23:00投稿者:五大陸
5/26
20100+510高値20490
終値ベースで20000突破だゼヨ
2023年05月25日11時14分
ディスコは最高値圏を駆け上がる、切断・研磨装置の世界首位で海外マネーの攻勢続く
ディスコ<6146>の上げ足が止まらない。上場来高値圏を駆け上がる展開で、きょうは一時1000円を超える上昇で未踏の2万円大台に乗せる場面があった。同社株には外国人投資家による高水準の実需買いが続いているとみられ、株価は4月28日からきょうまでの17営業日で15勝2敗という異色の上値追いが続いている。
ディスコは切断・研磨装置で不動の世界トップシェアを確保、独自技術を駆使して圧倒的な商品競争力を誇る。前日の米国株市場では半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は安かったものの、注目度の高かった引け後発表の画像処理半導体大手エヌビディア<NVDA>の決算内容が良好で、株価は時間外で急騰した。生成AIなどの普及で半導体需要が強く喚起されたことがエヌビディアの業績を押し上げており、今後半導体の高集積化に伴い、ディスコが展開する切断・研磨装置市場の拡大も一段と加速するとの読みが働いている。また、電気自動車(EV)の普及を背景にパワー半導体向けの装置需要も増勢一途にある。
2023/04/25(火) 10:58:00投稿者:アビィᕱ⑅ᕱ裏金でぜーんぶ処理G
・国内債券市場で、日銀 <8301> [終値25000円]が大半を保有する
10年物国債を「空売り」する海外投資家が消えつつある。
日銀が空売りに必要な国債の貸し出しを制限したため。
空売りしていた投資家が損失を被り、新規の売りも難しくなった。
金利の上昇圧力が和らいだことで、日銀が政策を修正しやすくなったとの見方がある。
2023/04/22(土) 10:26:00投稿者:TAK
日証金の信用倍率は
驚異の0.01倍未満❗
とてつもない量の空売りが新規に入り
それが燃料になって上昇を続けます!
2020/06/02(火) 09:58:00投稿者:ain*****
配当だけが取り柄だったのに、本当の糞株になったなww
ホテル経営なんかに力を入れるからこうなるんだよ。
株主に謝れよ、無能経営者。
2020/06/02(火) 09:11:00投稿者:ain*****
煽るつもりはなかったけど、思ったより下げなくて良かった。
それでも配当減は痛いが。
2020/03/06(金) 15:13:00投稿者:ok_*****
不正やらかしたり赤拡決算やホテル事業拡大したり良いとこ一つもないねw
経営陣はこれからの展開をどう見ているんだろう?
2020/03/02(月) 16:37:00投稿者:h3i*****
もうそろそろ一発S高しても良いかもね
https://stockforecast.xyz
2019/10/09(水) 23:28:00投稿者:nkz*****
公募価格を上回る初値で、更に2日目も公募価格超えてんだから、野村に非は無い。
IPO当選したのならいつ売っても利益出てんでしょ。
セカンダリーは欲かいた豚か喚いているだけ。
2019/10/04(金) 20:18:00投稿者:明日
今日の売り浴びせの量、時間帯、やり口。
ゴールドマンかモルガンが空売りに参戦してるのではと感じます。
この手の機関が粘着すると今後も良くない
2019/10/04(金) 20:18:00投稿者:明日
今日の売り浴びせの量、時間帯、やり口。
ゴールドマンかモルガンが空売りに参戦してるのではと感じます。
この手の機関が粘着すると今後も良くない
2019/09/28(土) 22:48:00投稿者:レイン暴マン
ぷっ、それ聞いて楽しいのかwww
>100万以上損切りした人挙手
2019/09/28(土) 22:28:00投稿者:テンバガー研究所 副所長代理
100万以上損切りした人挙手
2019/09/28(土) 12:44:00投稿者:wan
もう少し下がれば買いや
IPOは公募価格までは上がる
2019/09/28(土) 11:33:00投稿者:ぽんぽん
公募価格なんて業界水準から低く設定されているんだから普通のIPOは急騰して儲かる。なのに、これ程、将来性のある会社にも関わらずに公募割れしてる現実は凄いです。普通に考えて、これから大きく下げると予想する方がナンセンスなんじゃないかな?
2019/09/28(土) 11:02:00投稿者:Mr.X
菱洋エレクトロさん筆頭株主比率あげてよ。公募価格われてるよ。
2019/09/26(木) 09:50:00投稿者:kiobu****
材料が無い
嵌め込みだから
な!
56 :坂井泉水マン@種10.2万 :2018/12/18(火)17:55:15 ID:Hyd5xQHO.net
フジタコーポPTSで飼えば良かった
29 :山師さん:2018/12/18(火)17:42:31 ID:5tNeKpoI.net
フジタPTSにも変な奴おるな
まさかハイカラ捕まってる奴いねーよな?
690 :山師さん:2018/11/21(水)17:41:36 ID:JOMxUvoY.net
嗅いだのグローバルリンクストップ高やんけ
690 :山師さん:2018/11/21(水)17:41:36 ID:JOMxUvoY.net
嗅いだのグローバルリンクストップ高やんけ
デーセクで種回復するわwwwww
これS高ならすげえぞ