パルステック工業【6894】 利確に関する掲示板の投稿

最終更新:2025/04/14

掲示板の反応

871 :山師さん@トレード中 :2025/04/13(日)09:07:34 ID:tbeIQ/LL0.net

>>861
いま大阪市内は薄日が差していて、今後も本格的な雨雲も接近しない予報
これはブルーンパルスの飛行を見られる予感
大阪城から見ようか、万博会場近くで見ようか(´・ω・`)

278 :山師さん:2020/09/29(火)19:51:19 ID:RV7vGrPZ.net

>>115
既に出てるが石油系
配当的に出光、エネオスなど

883 :山師さん:2020/11/29(日)23:51:54 ID:p65qUVpY.net

ENEOSとか帝石は流石にそろそろ買っても良いかねぇ
どっちも配当美味いし中長期なら確実に勝てるし

897 :山師さん:2021/06/10(木)19:56:56 ID:x46FRCPe.net

配当狙いで買うんならめぶきとエネオスどっちがいいかな

771 :山師さん@トレード中:2020/11/11(水)13:05:34 ID:jk8AKVEu01111.net

11/11 13:00 前田道、上期経常は20%増益で着地
11/11 13:00 パンチ、今期最終を一転赤字に下方修正、配当も無配転落
11/11 13:00 クラレ、今期経常を21%上方修正
11/11 13:00 徳倉建、上期経常は一転35%増益で上振れ着地
11/11 13:00 バローHD、上期経常が2.1倍増益で着地・7-9月期も75%増益
11/11 13:00 大王紙、今期経常を一転1%増益に上方修正
11/11 13:00 前田建、今期経常を11%上方修正
11/11 13:00 玉井船、今期経常を赤字拡大に下方修正
11/11 13:00 大成建、今期経常を46%上方修正
11/11 13:00 武蔵野、上期経常を一転22%増益に上方修正、通期も増額
11/11 13:00 ENEOS、今期税引き前を2.1倍上方修正
11/11 13:00 佐藤渡辺、上期経常が黒字浮上で着地・7-9月期は4.7倍増益
11/11 13:00 東芝、7-9月期(2Q)税引き前は35%増益、未定だった今期配当は20円増配
11/11 13:00 カメイ、非開示だった今期経常は20%減益、未定だった配当は30円実施
11/11 13:00 三井化学、7-9月期(2Q)税引き前は3%増益

663 :山師さん@トレード中:2021/05/27(木)10:17:13 ID:l7ufSr0l0.net

余力5,550えん
お給料と配当が入ったらエネオスとJRQの無限ナンピンを再開します
(´・ω・`)

>>659
点検口あるなら屋根裏の様子を自分で見るのもいいんじゃないんでしょうか
古典的な日本家屋なら押し入れの天井板が持ち上がるようになってることがあります
実際に屋根裏に上るのは結構テクがいるのでお勧めしませんが
(´・ω・`)

2025/02/10(月) 10:49:00投稿者:sto*****

X線関連が伸びてましたね。この状況だと2018年度決算(10億超)に次ぐような売上の気配。
ここが伸びればほぼ利益アップ。
また去年と同じで5月の決算発表で配当増額。70〜75円かなあ。そして来期は厳しくて前年比下方修正予想。株価を低空維持。うーん、ひどいなあ。
もし、配当増額なら3月の権利確定前にはキチンと公表してほしい。利益を削ぐ要素があるなら、第3四半期決算で説明してもらいたかった。
気になるのはクリーンルーム。1期と2期で合計5億以上の投資。10年で元を取るとしても年間6000万は利益が増えないと意味なし。てことは、売上的には年3億くらいは増えないと。売上30億目指さないと。
それは来期の売上見込にどう反映されるのか。
四季報は当てにならない(まともにこんな会社をチェックさえしないだろうから)ので、予想が難しい点ではあるなあ。決算発表時の来期予測ではキチンと説明してもらいたい。
ていうか、中期経営計画が無い会社ってどういうことですか?

2021/07/26(月) 11:02:00投稿者:phu*****

とりあえず8月の決算の時と9月の配当確定月になるまでは大きく動かんだろ

2021/07/23(金) 23:16:00投稿者:黒虫0.001229(・.・;)

450円
配当利回り4.88%
税金を引いて4%。
なんとお買い得なんでしょう。

2021/07/23(金) 21:14:00投稿者:gxp*****

みん株買い増ランキングNO.2 人気の理由は原油高。配当。水素。等等かな?

2021/07/19(月) 08:57:00投稿者:can*****

東京オリパラが終れば 日本は選挙突入
人は動く となれば Corona Virusの話題も 必然的に少なくなる
玉川氏のトンチンカンな 切り込みトークも無くなって 人は動く
となれば エネルギーは必然的に 要求される 2Q決算も 配当どりも楽しみだ

2021/07/18(日) 09:12:00投稿者:ぽ

10年後も保有するつもりでいますが、どんな株価になっているでしょうね。そのころには1株配当が30円を超えていると嬉しいですが、、。10年後の世の中がどうなっているのか想像がつかない。ENEOSにとって良いことがあると良い。そもそもENEOSという名前かどうかも怪しいですよね。

2021/07/17(土) 16:56:00投稿者:qq5*****

まず配当を貰おう!

2021/07/13(火) 21:33:00投稿者:m27*****

配当金目当ての保有はgoodだ。
俺の配当金もgoodだ。

2021/07/13(火) 21:26:00投稿者:m27*****

配当金目当てでの保有は、Goodだ。
そして
俺の配当金もGoodだ。

2021/07/13(火) 20:41:00投稿者:モッコリ大魔王

配当金目当てだから 上がろうが下がろうがあまり関係ない。
もちろん上がってくれたほうが精神的にはちょっとはうれしいけど・・・。

ここは短期ホルダーはほとんどいないはず。長期ホルダーの場合、
配当金いただきながら 売りたいタイミングくるまで気長に待ってればいい。
要は 売りたい時に上がっててくれればそれでいい。

さて明日はエネオスでガソリン入れてから出勤するかな。

2021/07/04(日) 11:48:00投稿者:ぽ

ハイブリッド債の発行で3000億円を調達した直後に自社株買いをすると、少々債券の保有者から怒られ、格下げもあり得そうですが、支払うクーポンと配当の違いを考えたらもっともっとハイブリッド債を発行し、自社株買いを進めるべき。

2021/07/02(金) 22:45:00投稿者:黒虫0.001229(・.・;)

エネオスさんは、株価が安いから
買い増しが簡単。
そして、まあまあ良い配当利回り。
ヤフー配当利回りランキング57位
配当利回りが高い銘柄は、株価上昇しにくいのかな?

2021/07/02(金) 22:12:00投稿者:kot*****

日本高配当INDXは、ENEOS/出光のウェートを上げてきました
INPEX+ENEOS/出光・・資源のウェートが金融に次いで2番手に成りました

日経新聞社の記者達は、資源に強気です

2021/07/02(金) 19:58:00投稿者:しょう

昨年度の決算を受けての株価がこのくらいなら、今年度の決算予測も同程度なので当面横ばいになりそうですねぇ。
しばらくは450円割ってきたらコツコツ拾って配当に期待するあたりがこことの賢い付き合い方になりそう。

2021/07/02(金) 15:36:00投稿者:psd*****

配当めちゃくちゃ美味しかった!
エネオスありがとう

2021/07/02(金) 09:26:00投稿者:juc*****

10年定期を決意した俺にとって
買い増しで5万にします。
配当に感謝

2021/06/30(水) 22:29:00投稿者:黒虫0.001229(・.・;)

コロナの影響で手持ち株で無配当、減配の銘柄もあるが、ここエネオスさんが現状維持だけでも助かる。
メイン株だから、なおさらです。

2021/06/30(水) 22:17:00投稿者:rut*****

配当もあと1年は保障するらしいが もうわからんよ  日本のTOPがつまらんこと言うから国内混乱だが  水素は非常に危険  貯蔵も鉄板中に侵入し危険
車事故は大爆発を伴う   道交法ごときではいかん

2021/06/30(水) 22:00:00投稿者:黒虫0.001229(・.・;)

株価は安い。だけど出光さん、コスモさんも低調。
配当金だけが楽しみな銘柄。
コツコツ買い増しして配当受け取り金額を増やす貯金銘柄。
10年後も500円かな?

2021/06/22(火) 21:59:00投稿者:偽侍

「配当利回りが高い株」ランキングのベスト5

2021/06/22(火) 21:31:00投稿者:hkf*****

配当まだ来ないわ〜

2021/06/19(土) 23:18:00投稿者:ika*****

現状黒字転換しているココが300円台まで下落するのは、コロナ禍並みの世界株安又は日経暴落でも無い限り可能性は低いと思います。

嗜好品高配当銘柄のJTでも株価回復しているので、経済活動に必須のエネルギー関連高配当銘柄のENEOSも夏枯れ相場を越えれば、株価が回復していくでしょう。

2021/06/19(土) 22:28:00投稿者:退職者

ここは減損損失などの会計上の利益変動は大きいが、毎年営業キャッシュフローが十分あるので、配当狙いにはうってつけの株と言えますね。規模的に他との競争の心配もあまりないし。

2021/06/19(土) 21:22:00投稿者:黒虫0.001229(・.・;)

配当狙いなら今くらいの株価からスタートでも悪くはない。と思います。

2021/05/27(木) 22:51:00投稿者:黒虫0.001229(・.・;)

ヒロさん。
私は、長いことエネオスさんの株主していますけど、長ける知識を持っているわけではないと思っています。
ただそれなりにエネオスさんに関する知識は一般人よりは持っているかなと。
だからこそ手放せないですね。
配当目当てですから、もし更に安くなったら買い増しも考えてますよ。
ただ、せっかくエネオスを知ってもらって株を購入した個人投資家さんが不安になるような株価下落は、気持ちよくありませんね。

2021/05/27(木) 18:54:00投稿者:サカナクン

水素事業が会社の利益に貢献するのは、早くて30年後ってとこかな。
結局のところ、化石燃料に偏り過ぎてるポートフォリオからしても、今の世界の流れから明らかにここにとっては逆風でしかない。
この10年が正念場だろうね。
配当だって今のまま維持するのは厳しそう。

2021/05/27(木) 17:57:00投稿者:mis*****

HPに株主総会招集通知がアップされたが、斜め読みで目を引いたのは、
① 役員報酬が1割ほど減額された。コロナ禍でもあり一応、誠意見せた形。
② 改選取締役候補全員の持ち株数が前回改選時(2019/3)と比べ約30%づつ増加しており今後の経営にそれぞれ意欲あり、との好印象。
  鈴木氏:17840株 → 23040株 
  氏家氏: 9000株 → 12000株
  青野氏: 9000株 → 11800株
  工藤氏: 3500株 → 4600株 (IR担当)
高貝氏: 1600株 → 2100株 (社外)

短信訂正の理由は総会時に説明あるだろう。
同会では配当V字回復に向けた具体的な取り組みを聞きたいな。

2021/03/21(日) 22:58:00投稿者:復活の茹でガエル

配当40円は夢はあるけど
同じ夢なら配当は現状維持、
プラスでガソリン割引きかオイルの優待が付いた方が嬉しいかな〜
配当だとNISA以外は税金取られるし…

2021/03/21(日) 22:16:00投稿者:黒虫0.001216(^_^)!

もし年間配当40円なんて夢のような発表があったら、
ここの配当金だけで勤め先の年間ボーナスより多くなるなあ。
そうなったら嬉しいな。

2021/03/21(日) 22:03:00投稿者:黒虫0.001216(^_^)!

長年ここの配当をいただいておりますが配当落ちを気にしていたら
10年以上持っていられません。
ただここの場合は、仮に過去10年で平均20円配当が10年と計算したら200円分が
今の株価に加算して理論株価として考えられ今だと710円となるわけです。
200円分は先取りの確定利益で手元に帰ってきているはずです。
配当落ちは、配当金メインの投資家としたら当然のことと思っています。

2021/03/21(日) 21:53:00投稿者:kay*****

配当落ちが発生したとしても、配当金額が同じ水準であれば、配当利回りは上がる方向になりますね。
もしそうなら、買い増しチャンスと思っています。

2021/03/07(日) 22:53:00投稿者:sweetwords

ここは配当も高いし今は懸念なしだね

2021/03/07(日) 08:35:00投稿者:Maxうさぎ

ひとまず500にはすぐ上がる。

誰かがptsで高値買いするなら、
ザラ場で買えよとか言ってたけど
497はさほど高値という訳ではない

原油が下がっても、ここは帝石と違い、
他にも強みが多い。
何より今月は配当があるのが大きい。
俺は買付単価上がっても、さらに買い増しする。
いま勝負しなければ、いつするんだい

2021/01/20(水) 07:01:00投稿者:uq%v

昨日かなり買い足し、目標500 210の期待や配当も

2021/01/19(火) 00:55:00投稿者:モッコリ大魔王

今日買い足して4000株。
配当金88000円かな。
定期預金代わりにいいな。まだNISA枠があるから下がったらあと1000株欲しい

2021/01/15(金) 23:21:00投稿者:ホルちゃん

先程WBSでエネオスは資源株で上げているってアナリストが言っていた!
そして配当が良いからって〜
来年の今頃は四桁は間違いない?

2021/01/15(金) 22:55:00投稿者:黒虫0.001201(^_^メ)

今日は、ちょい上げで終了か。
1000円になっても売らないから、
配当増配よろしく。

2021/01/03(日) 15:30:00投稿者:蕪は塩漬けが美味しい

> ここに書き込んでる住人は、配当配当配当ってまるで配当生活してる奴の集まりか?


まずい!見抜かれちゃった。ww

2021/01/03(日) 14:24:00投稿者:gog*****

ここに書き込んでる住人は、配当配当配当ってまるで配当生活してる奴の集まりか?

バブル期の郵便定期預金の感覚で株やってる奴らが多いんだろうな。当時利率は6%超えだから定期預金10年で倍になったな。

でも、ここ(これ)は株だから。

この株価低迷の責任を経営者へぶつける奴がもっといてもいいんじゃないのか。

2021/01/03(日) 13:38:00投稿者:黒虫0.001201(>_<)

この銘柄は、いろんな要因で株価が上下するから株を勉強するにはもってこいだと思います。
$円の為替、原油価格、政治、景気、世界の世情、初めてならこそ、こういう銘柄が投資の勉強になると思います。
買った価格から下がっても22円の配当で損失補てんできます。
5年間なら110円の配当。
まあ今が底値に近いから、頑張ってください。

2020/12/07(月) 22:36:00投稿者:ten

先週末から今週にかけて上がると思って買ったけど、上がらんね、、まぁゆっくり配当もらいながら温めます

2020/12/07(月) 22:20:00投稿者:IKOU

このバーゲンセールで買わない人って、いつ買うんだろ。
高配当も貰えるし、ワクチン普及して来年には原油50ドル行くやろ。
ここで買えない人は石油株はやめて別のガラに張り付ていた方がええと思うよ。

2020/12/05(土) 22:45:00投稿者:marunouchi-girl

普及にはコストという大きな課題が水素関連にはあります。複雑な構造のため車両価格も誰でも買えるまで数十年はかかりそう。
だからと言ってあれもこれもとなると、返って普及が遅れる上、海外メーカーにシェアを取られかねない。EVで出遅れた日本はEVの先を取りに行かないといけません。政府も腹を決めてEV経由でなく、
水素関連一本に推し進めることがロスなく転換できるでしょう。
先程、収入減の番組を観ましたが、社会変化で女性中心に失業者は増加、貯蓄を切り崩しての生活、年金の不足分すら補えない状況。低金利が続く以上、グロース株が有利と言われていますが、売ればそこで終わり。高配当のここは過去の推移から減配リスクは低そう。仮にあっても、ある程度は保たれると思います。
継続しての配当収入は不足分の年金の足しになるでしょう。切り崩して枯渇する前に判断すべきでしょう。
私も高配当株を保有しています。全て合わせて365日で割ると1日あたり5700円になります。
ここを50000株考えています。上手く行けば、さらに2400円増えて1日あたり8000円超となります。
不動産運用も勧められましたが、優良物件は限られますし、面倒なのでパスしました。仮想通貨も、いつ規制が入るがわかりませんし。
あと考えられるのは玉の輿に乗っちゃう⁇
それもちょっと面倒ね。長くなってごめんなさい。

2020/11/28(土) 22:33:00投稿者:10月から社会復帰マン

ありがとうございます。
他の銘柄の中間配当も入るので、3,000株前後、買い増し予定です。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト