
70 :山師さん:2023/12/29(金)18:25:37 ID:CuL8Dosz.net
161 :山師さん:2019/07/26(金)13:59:38 ID:Zox4/j3d.net
ええんか??
苦目まどか @maji_owakon
1m
ウイ●テストが昨日からピクピクしてるの、もうすぐ増資の発表あるからだと思うよ。
2022/07/10(日) 16:17:00投稿者:Mr.Stock
ピクセラが株主を食ってるんで
そのお手伝いで1割手数料を
もらってるのがエボ
あくまで主役はピクセラ
ピクセラ食うとこないし
エボ 行使した株 速攻で
売ってて株主になって
事業売るとか 会社乗っとるとか
微塵もない。
オンキヨーだって
単にもう行使しても
売り切れないと判断して
行使しなかっただけ。
ピクセラなんかそれを
おそれてコミットつけるという
どっちがハゲタカなんだか。
13億赤字
5億社債転換 9億増資
2022/07/10(日) 15:56:00投稿者:Mr.Stock
ピクセラに食うとこないだろ。
工場もなければ技術もない。
実際食ってないし。
エボ何回増資引き受けても
事業切り売りもいないし
乗っとりも微塵もない。
赤字埋めてるだけ。
これをハゲタカとかいわれても。
ピクセラが毎年赤字で
銀行に金借りるだけの
信用がない。
給料払うための増資
引き受けてるだけ。
ハゲタカだったらとっくに
7割以上の筆頭株主。
行使した途端に売ってる
ピクセラが株主から金巻き上げて
給料払ってる。
130人の会社13億赤字
5億社債で10億増資
手取り13億
これがここ数年のピクセラ
2022/07/10(日) 15:35:00投稿者:Mr.Stock
あほか
前のファンドの行使期間中に
エボにも増資引き受けさせるピクセラの
方がモラルないわ。
2022/07/10(日) 15:08:00投稿者:miyagi
「黄金のテンバガー ピクセラ]
悪魔の増資→死肉を食らうハゲタカ→エボファンド?
皆さんは信じますか?
2022/07/09(土) 05:55:00投稿者:Mr.Stock
Evo頑張らずに素直に追加増資
下限5円で1億株もあるけど
2019/08/20(火) 20:48:00投稿者:チャーリー
年内の資金ショートを回避するために
EVOは株式併合後におかわり増資したいが、株価低迷で保有株処分しきれていないから株式併合できない。
OAKも400万株まだ保有中?、信用買い残も400万株 計800万株が上値阻害要因。
EVOがおかわり増資を引受けるなら、株券発行限度を3億株程度に引き上げる臨時株主総会の特別決議後すぐにおかわりSTEP増資50億円(約1億株発行)
くらいするんだろうな。
でも、EVOが資金を出すのが前提だからな 出さない可能性もあるからな
予想外の株価低迷で保有株ほとんど売っていないだろうから
EVOが現状の株価で売り出したら、損切だから ピクセラ倒産確率100%
ホルダー 損切決断早めにな 最高です。
2019/08/20(火) 15:42:00投稿者:HYDE
ステップ増資の契約は、4kの不具合出る前やったもんな。
藤岡ならその不具合を言い訳に開発資金に充てられなかった。つまり契約は瑕疵あるものでは無かったと主張しそうw
2019/08/13(火) 15:46:00投稿者:フォロレン 瀕死モード
お。49円になったんですね。
さすがに30円台になったら集めたいところですが、ちょっとタイミングが早すぎますよねぇ。
EVOの増資が終わらないと、ちょっと手を出す気にもならないですね。
2019/08/13(火) 15:34:00投稿者:くま者♪
余りに株価下落のスピードが速すぎて、ステップ増資で確実に儲かるはずだったEVOでさえ絶賛含み損www
2019/08/13(火) 13:05:00投稿者:HYDE
包括的増資プログラム(step)中止のお知らせ。
今年の4月くらいの話やったが、あれってなんでなんかね?
2019/08/13(火) 11:44:00投稿者:HYDE
OAKお代わり増資の時、出席した奴おる?
それとも通知自体来なかったんか?
来なかったなら増資の決定は無効やで。
今さらやけど笑笑
2019/08/09(金) 13:09:00投稿者:nec*****
この落ち方は、悪い決算ということだろうな
2019/08/09(金) 09:51:00投稿者:nyr*****
毎日-2%。毎度情報管理も怪しいわ。年安で決算を迎えるのか、クソ株ホールディングス殿(笑)
2019/08/09(金) 09:19:00投稿者:nyr*****
決算発表前に年安を更新するとは(笑)
2019/08/09(金) 09:09:00投稿者:nyr*****
こりゃ酷い、決算漏れてんだろ、本当に糞だよ、株主軽視企業
2019/08/07(水) 09:53:00投稿者:rol
2000円くらいで拾ってみたいけど材料なかったり決算が明後日だったりでちょっとなって感じやね。来週明けの株価見ての方がいいかな?てか時計ってみんな買ってるの?
2019/08/01(木) 14:20:00投稿者:kan*****
何 この爆上げ
業績を見る限り 空売りしたくなる銘柄ですね
しかし、多分入力ミスが原因にて急落した所を見た投資家が
空売りの踏み上げを狙い、注文と予想
相場は相場に聞け
難しいもんです
多分 入力ミスをしたであろう担当者 首かも?
2019/08/01(木) 14:20:00投稿者:kan*****
何 この爆上げ
業績を見る限り 空売りしたくなる銘柄ですね
しかし、多分入力ミスが原因にて急落した所を見た投資家が
空売りの踏み上げを狙い、注文と予想
相場は相場に聞け
難しいもんです
多分 入力ミスをしたであろう担当者 首かも?
2019/07/30(火) 21:30:00投稿者:山高し
ここぞというところで対中国のトランプ砲。飴から鞭のターン。うまくいかんな。朝のアップルとAMD決算に期待するしかない。しかし、FOMC利下げ25bpになったらダウナスどうなるんだろう。
2019/07/28(日) 10:11:00投稿者:山師(たまに金鉱脈を見つけます)
日経ヴェリタス 7月28日発行 Pー18
半導体関連株に買戻し メモリー市況に改善の兆し、底入れ期待
前半部分省略しての抜粋です。
前週の日経平均株価は191円(1%)高の2万1658円と、3週間ぶりの上昇だった。牽引してのは東京エレクトロン(8035)など半導体の値嵩株の上昇だ。世界的な半導体市況の持ち直し期待が背景にある。
米ゴールドマン・サックスは21日付のリポートで、米マイクロン・テクノロジーや米アプライドマテリアルズといった半導体関連企業の投資判断を「買い」に引き上げた。半導体各社の減産などでメモリーし市場の需給の改善が期待できると予想している。
世界的な半導体需要の底打ちの兆しもある。米半導体工業会によると、世界の半導体販売額は19年3月につけた322億ドル(約3.4兆円)を底に上向き始めた。
SNBC日興証券の高野悠平氏は「設備投資サイクルの観点からも、今後22年のピークに向けて半導体の需要が増える」指摘する。
こうした市況改善の期待の高まりに加え、日本の半導体企業が発表した4~6月期決算も市場の懸念を払拭する内容が相次いだ。
「昨年以降、米中通商交渉の動向など外部環境に左右され売り込まれてきたため、格好の買戻しのきっかけになった」(三菱UFJ国際投信の小山洋美チーフファンドマネジャー)
以下省略しました。
2019/07/27(土) 20:14:00投稿者:(・∀・)
そもそも、PTSがどうだからこうって・・・
PTSって証券会社内の株の個人売買みたいなもんでしょ。
動向の参考になるとは思えないんだが・・・
それこそ、この掲示板やらの情報で糞決算だみたいな書き込みを鵜呑みにして焦って売ったのか?位にしか感じない。
2019/07/27(土) 17:01:00投稿者:iha*****
PTSは195円安。
決算は嫌気された模様。
あの数字では然もありなん。
2019/07/27(土) 08:01:00投稿者:がんばろう日本
決算よりも、半導体の行く末は来週の米中会談に左右される
2019/07/26(金) 21:23:00投稿者:9割の個人投資家は負けている
株価は決算先取りで、このところ前もって随分上げていたからな~
デスコと同じような動きだったから、月曜日はさげるんじゃないか・・・
アドバンは個人好み銘柄だから カラウリの踏みあげを狙ったようなフェイク買いもあるけど ココは価格が高いし個人は手を出しにくい
アドバンのようなS高は先ずありえないだろな
2019/07/26(金) 21:21:00投稿者:ヒロ
ほんとにこの、糞決算で、増税するのかね?
2019/07/26(金) 21:19:00投稿者:※※※※※
中長期的にみれば決算の内容などほぼ関係ない。結局は外国市場、為替相場などの外的要因による。つまりは下がるのは明白。週明け一瞬上がるやろうけど、すぐに利確されて終わりやね。あとはジリ下げの一途。
2019/07/26(金) 20:07:00投稿者:gojio4
やったぞ、好決算!
月曜日行くぞ、もちろん上に!
2019/07/26(金) 17:25:00投稿者:kls
やっぱり、金曜の決算は危険!!!!!
ドコモもひどいね!!!!!!!!
2019/07/26(金) 17:21:00投稿者:rop*****
傍目八目
今後も決算悪いとみている。
株価は、当然下げ基調となるだろう。
2019/07/26(金) 17:15:00投稿者:kls
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー
糞決算!!!
2019/07/26(金) 17:13:00投稿者:kj1*****
久々のエグい決算だけどコンセンサスは余裕で越えてるんだよね。いつもは逆で素晴らしい業績なのにコンセンサス以下で株価残念だったのに。これで上がったら他人が決めるコンセンサスが株価には重要ってなるね。まあ、上がればそれでいい。
2019/07/25(木) 22:13:00投稿者:hiro
決算が、そんなにすぐに良くなるわけがないだろう。現物組は明日、売り。
2019/07/25(木) 21:25:00投稿者:gojio4
明日の決算楽しみだな
これまでの半導体不振の時期とは違う
今は紛れもなく上昇期
過去に昭和終わりにバブル、平成にITバブルがあった
俺はこれから半年以上は、後世で「半導体バブル」と言われるような活況が続くと思う
最近の半導体関連株の上昇はまじ半端ない!
一週間や二週間そこらではこの流れは変わらないだろう
にも関わらず、売り残はどんどん増加
非常に面白い!
2019/07/25(木) 21:22:00投稿者:xyz*****
日証金取組改善
貸株+114300株増 残高+475900
融資+41300株増 +91800
明日決算で売り方にとって恐怖か。踏み上げ期待。
2019/07/25(木) 20:43:00投稿者:shi*****
今日の9:19に安値17795円で売った人、なんかすげー気の毒。
終値18550円ってどんなだよ。
アドバンや安川見てれば明日も上がるだろうな。決算もよいだろう。
今週初めにはあと数か月で18500まで回復するかと思ったら週を跨がずだ。
いくら何でも急すぎる。韓国問題が無関係とは思えない。
2019/07/25(木) 20:34:00投稿者:kj1*****
明日の決算期待でここは上がったとの記事。それが本当なら明日も上がるってことね。決算発表は引けてからだし。個人的にはこんな取ってつけたような記事なんて信じてないけどね。
2019/07/25(木) 20:02:00投稿者:s2c*****
ユニクロの事例から決算では日韓の対立について慎重なコメントが求められます。
要するに全く影響が無いような体裁にはできず懸念として報告せざるを得ない。
実際は制裁はまだなにも始まってないので織り込めませんよね。
これが重し。
2019/07/25(木) 18:03:00投稿者:kar*****
明日の決算楽しみですな!!!
2019/07/25(木) 17:54:00投稿者:ナイアガラ師匠
決算ハードル高くなったなww
2019/07/25(木) 16:49:00投稿者:kar*****
本当に明日の決算良好で上がるのかなぁ?
明日も上がるのかなぁ???
ノンホルなので痛くもかゆくもありませんが・・・
興味あります。
2019/07/25(木) 16:44:00投稿者:wpf*****
ディスコさんの決算はなかなかにお酷いですね。
が、私は今回バカになって流れに乗って買ってしまったので、後は全体の流れを信じるだけです。
アドバンテストでは焼かれて痛い目に遭いましたが、エレクトロンは順張りです、れっつごー!
2019/07/25(木) 16:00:00投稿者:AMAT♡LeBlanc
エレクに電話するといいと思います
村田キ-エンスはお声でわかります
エレク かけてみたら如何でしょう
アドテスト決算前 外資空売り返済(昨日投稿どおり)
エレク B BANK 13000円台でも空売り継続
後工程アド
2018/11/22(木) 22:08:00投稿者:はずれまん
ちなみにウタというド素人が上場廃止という言葉を誹謗中傷だと歪曲して捉えているが、あれはただのアホですよ。
上場廃止はメリットもありますから、上場廃止=誹謗中傷などアホの妄想に過ぎません。DDSの状況を考えれば上場廃止が妥当なのですw
【上場廃止のメリット】
・経営の舵取りがしやすくなる
経営陣が株式を買い取った場合、経営参加の権利でもある「持ち株権」は経営陣に有されます。経営再建や立て直しを図りたいとき、迅速に再生方針を決定、実施することが可能になり、経営の舵取りがしやすくなります。
また、長期スパンで成長を図りたい会社側の方針と、短期スパンで株価上昇を狙い投資目的を果たしたいという株主の意見が相対立する可能性もあり、それらを回避し「長期的かつ柔軟な経営判断の実現」を目指しMBOに踏み切るケースも見受けられます。
・上場継続にかかるコストをカットできる
上場会社は四半期ごとに決算を開示しなければならなかったり、有価証券届出書などの書類作成に人件費がかかったり、監査法人への支払いが増える、コーポレート・ガバナンスの強化・維持など内部統制関連にコストがかかる、IR活動にもコストがかかるなど、上場を継続するための膨大なコストがかかっています。
上場による業績向上や上場廃止にかかるコスト(株式の買収など)と比較して上場廃止に踏み切るケースも少なくはありません。
2018/11/16(金) 23:03:00投稿者:ugm*****
3782 - (株)ディー・ディー・エス
11月16日引け後に発表された決算・業績修正
http://来週はストップ高の環境整いましたね.四季報.我爱你/3782
2018/11/01(木) 22:46:00投稿者:りこ
この売り煽りの多さは、この後の展開に期待する他ない。企業業績よりも、売り煽り=買いたい人の数が株価を左右する
2018/08/14(火) 22:38:00投稿者:jac*****
自社株買いは難しいなぁ。買値の1500まで下がったら、もう1名義買い増すつもりやったけど、可能性が無くなった上に自社株買いが終わって権利も落ちたらまた下がるんやろなぁ。
2018/08/14(火) 22:18:00投稿者:okk*****
今年、7月初めにやった1350万円の自社株買いは何やったんや? 練習?
今回、自社株買いした株は、どうすんのん? 株式交換による企業買収でも考えてるの?
2018/08/14(火) 22:02:00投稿者:koza
まあ、社長も自社株買いよくやったよ
上がったし
今度 会ったら かけうどん おごるよ
いいこと思いついた。ピクセラみたいに増資と併合を繰り返せば、
時価総額1兆円の株価1円企業ができる。
マイクロソフトやアップル打倒も夢じゃない