メドレックス【4586】 ダブルボトムに関する掲示板の投稿

最終更新:2025/08/31

掲示板の反応

41 :山師さん:2022/10/13(木)14:55:14 ID:not found.net

糸本とインフォテリアと日本通信は吹いたら空売りでほぼ確実に儲かると前このスレの住民が言ってたよ

355 :山師さん:2023/05/31(水)12:42:29 ID:jgPjqwZM.net

アステリア空売り吸収中

542 :山師さん:2025/08/20(水)12:56:36 ID:ZJKBEO+M.net

前場何度も空売りで抜いたアステリアまじかよ

307 :山師さん@トレード中:2019/09/05(木)08:58:27 ID:oQbmVSWIM.net

インタートレードは完全に旧インフォテリアを意識してるな。
株価1200台乗せてくるかもしれんからもう空売りも買いも手出し無用

619 :山師さん:2019/08/02(金)17:02:04 ID:22sSLloT.net

すまん、相談させて
インパクト2900円@200株売り助かると思う?
空売り初心者、出来心でやってしまった

384 :山師さん:2019/08/05(月)16:04:13 ID:HBosx5YZ.net

6月からインパクト空売りしてて今日で全て売り玉なくなったんだけど、逆日歩通算いくらだったんだろ
全部で5000株くらい売ってたし幅だいぶ取れたから、こんな利益得たの初めて

436 :山師さん:2019/08/05(月)16:33:04 ID:Eqk5qf3x.net

>>400
ええなあ
おれは全然利確してない
インパクトの空売り11枚
平均値3450
まだまだ下がると思って利確してないわ
400店舗→10店舗のIR待ち

551 :山師さん:2019/08/05(月)12:45:09 ID:X/6Ojx31.net

インパクトはどんな法螺吹いてくるか分からないからここから空売りも怖いな
ブログ削除したりIRでは出さなかったりとなるべく良く見せようとする姿勢が伺える

706 :山師さん:2019/08/06(火)13:01:25 ID:sN5LM/uv.net

インパクト空売り凄いたまってそう

510 :山師さん:2019/08/06(火)14:16:09 ID:R7aNim5i.net

インパクトの売りでやられてて腹立つ空売り

817 :山師さん:2019/08/07(水)15:17:00 ID:G6myd/Q/.net

インパクト慌てて空売りいれた馬鹿多そうだなw
明日は全モ2900スタートだな

802 :山師さん:2019/08/07(水)22:22:18 ID:K8NBI9lE.net

インパクトの空売り昨日利確しちゃったの勿体無かった

143 :山師さん:2019/08/13(火)12:51:40 ID:ZigRi7CE.net

インパクトHDはかつてM&Aで苦杯をなめたことがある。事業再生中の和菓子メーカーを買収したものの、のれんや固定資産の減損で4億円近い特損を計上し、2015年12月期に大幅赤字転落を余儀なくされた。

その痛手を乗り越え、同社の経営は巡航速度に戻ってきたかに見える。次の成長ステージに向けて、国内M&Aの成果を引き出しながら、一大プロジェクトであるインド・コンビニ事業をいかに離陸させるのか、経営のかじ取りが問われる「令和元年」になりそうだ。

143 :山師さん:2019/08/13(火)12:51:40 ID:ZigRi7CE.net

インパクトHDはかつてM&Aで苦杯をなめたことがある。事業再生中の和菓子メーカーを買収したものの、のれんや固定資産の減損で4億円近い特損を計上し、2015年12月期に大幅赤字転落を余儀なくされた。

その痛手を乗り越え、同社の経営は巡航速度に戻ってきたかに見える。次の成長ステージに向けて、国内M&Aの成果を引き出しながら、一大プロジェクトであるインド・コンビニ事業をいかに離陸させるのか、経営のかじ取りが問われる「令和元年」になりそうだ。

156 :山師さん:2019/08/13(火)12:52:41 ID:qkDpx72K.net

インパクトの買いがゼロになったら面白いのにな
未だにそんな銘柄見たことないから

空売りの期限で強制決済もあるのかな

145 :山師さん:2019/09/05(木)14:06:50 ID:reHgnQ3l.net

憶測だけどウルフがここまで強気なのは年内リリース確定情報掴んでるからじゃないのかなと思う
蟹の社長って何年か前に空売りしてる奴らは首を洗って待ってろなんてツイートしてたじゃん
株価をそこまで意識してる社長はそういう勢力と繋がりがあってもおかしくないよな
インフォテリアとパナみたいに

145 :山師さん:2019/09/05(木)14:06:50 ID:reHgnQ3l.net

憶測だけどウルフがここまで強気なのは年内リリース確定情報掴んでるからじゃないのかなと思う
蟹の社長って何年か前に空売りしてる奴らは首を洗って待ってろなんてツイートしてたじゃん
株価をそこまで意識してる社長はそういう勢力と繋がりがあってもおかしくないよな
インフォテリアとパナみたいに

198 :山師さん:2020/04/17(金)20:41:16 ID:SbNj2w+c.net

アステリア空売り持ってたら発狂もんだな
でも全然売り残ないから寄ってから乱高下しそう

945 :コロプラ空売り退場マン@種90万→60.6万 :2020/04/18(土)05:20:21 ID:8FXZeOjh.net

アステリアの売りチャレンジしようかな。
担がれたら怖いけと。

366 :山師さん:2020/04/23(木)00:04:06 ID:Wl010sL4.net

>>362
アステリア空売り640

525 :コロプラ空売り退場マン@種80万→35万 ◆HZGzB2Zvy6 :2020/04/23(木)15:07:02 ID:KiyC2lT9.net

>>506
昨日持ち越してたアステリアを決済しました。
マザーいけいけの中アステリアだけ上がらないという。
なんでアステリアを持ち越してたのか意味不明です。

2025/08/26(火) 14:33:00投稿者:997*****

これはダブルボトムやろ
ノンホル初動置いてかれるなよ

2025/08/24(日) 07:13:00投稿者:せやからいう太郎

空売りが増えてて、利確売りで信用買い残も減っている。株価下がりそうだけど上がってるのは大口機関が買い戻ししてるから?読めないわ。しばらくヨコヨコかね。私は信用買いたくさん残ってるからもっと上がってほしいが…

2025/08/24(日) 07:13:00投稿者:せやからいう太郎

空売りが増えてて、利確売りで信用買い残も減っている。株価下がりそうだけど上がってるのは大口機関が買い戻ししてるから?読めないわ。しばらくヨコヨコかね。私は信用買いたくさん残ってるからもっと上がってほしいが…

2025/08/24(日) 07:13:00投稿者:せやからいう太郎

空売りが増えてて、利確売りで信用買い残も減っている。株価下がりそうだけど上がってるのは大口機関が買い戻ししてるから?読めないわ。しばらくヨコヨコかね。私は信用買いたくさん残ってるからもっと上がってほしいが…

2025/08/24(日) 07:10:00投稿者:moc*****

それは銘柄次第かと
配当メインで下がっても買い増しって場合もあるし
ここみたいに無配だと、動き激しい分売り買いしないと意味ないみたいのもあるし

取引回数増えると手数料が結構重くなるしねぇ

2025/08/24(日) 07:10:00投稿者:moc*****

それは銘柄次第かと
配当メインで下がっても買い増しって場合もあるし
ここみたいに無配だと、動き激しい分売り買いしないと意味ないみたいのもあるし

取引回数増えると手数料が結構重くなるしねぇ

2025/08/24(日) 07:10:00投稿者:moc*****

それは銘柄次第かと
配当メインで下がっても買い増しって場合もあるし
ここみたいに無配だと、動き激しい分売り買いしないと意味ないみたいのもあるし

取引回数増えると手数料が結構重くなるしねぇ

2025/08/22(金) 00:20:00投稿者:ストロベリーK15

8月米製造業PMI速報値 53.3予想 49.7
8月米サービス部門PMI速報値 55.4予想 54.2
8月米総合PMI速報値 55.4、予想 53.5で景気減速よりインフレ懸念の方が若干強そうに見える、ドル円は、パウちゃんの鷹派の毅然としたカッコいい姿勢を予想してドル高に進み出した、一方我が国は、株式市場の好調、関東地区のマンションの高騰、円安に寄る5%以上のインフレで、株式市場は景気回復を、もてはやし同時にインフレ懸念が強まっている。植ちゃん、利上げのタイミングは今でしよ、国民の為に頑張って。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/20(水) 13:13:00投稿者:【急騰銘柄専】いく

空売りさんが次々と空売り
やめてー
やめてー

2025/06/15(日) 16:24:00投稿者:hir*****

利上げを3%とかすると日銀は当座預金に付利してその分支払い利息が増え、利息収入は過去のゼロ金利の国債なので赤字となります。
しかも、地銀の保有する国債は時価評価なので、利上げとなると保有国債は評価損となりバランスシートは債務超過となり金融危機となります。
なので利上げはどんなにCPIが上昇してもできません。実際ほんの僅かな利上げしかしてないです。

2025/06/15(日) 16:24:00投稿者:hir*****

利上げを3%とかすると日銀は当座預金に付利してその分支払い利息が増え、利息収入は過去のゼロ金利の国債なので赤字となります。
しかも、地銀の保有する国債は時価評価なので、利上げとなると保有国債は評価損となりバランスシートは債務超過となり金融危機となります。
なので利上げはどんなにCPIが上昇してもできません。実際ほんの僅かな利上げしかしてないです。

2025/06/15(日) 16:24:00投稿者:hir*****

利上げを3%とかすると日銀は当座預金に付利してその分支払い利息が増え、利息収入は過去のゼロ金利の国債なので赤字となります。
しかも、地銀の保有する国債は時価評価なので、利上げとなると保有国債は評価損となりバランスシートは債務超過となり金融危機となります。
なので利上げはどんなにCPIが上昇してもできません。実際ほんの僅かな利上げしかしてないです。

2022/11/11(金) 10:15:00投稿者:株インチキ会社摘発

●空売り機関の空売り数
メルリリンチ123000株
モルガン 770000株
野村 133000株
USB 177000株
IP モルガン 472000株

●空売り機関が手放せば
 めちゃめちゃ上がる

2022/11/11(金) 10:10:00投稿者:株インチキ会社摘発

空売りの機関があげさせたくない
下の奴らは
 損切りで
食ってるんだから
※メルリリンチ
※モルガン
※野村
※USB
 こいつらは
こんなに
 利益が伸びるなんて思わなかったのだろう

2020/04/23(木) 15:08:00投稿者:空売りワッショイ~~極悪良々♪♪

> 今日の目標、下髭陽線。私が買い増して達成します!

2020/04/23(木) 14:03:00投稿者:空売りワッショイ~~極悪良々♪♪

アビガン教、アンジェス菌????


> 早く富士の樹海に行けよ。ばいばい。

2020/04/18(土) 23:35:00投稿者:gnc JAPAN

GW後までストップ高が続くかもしれませんね。
5月14日のその後に空売りは良いかもしれませんが、
その後の上昇も期待できるので空売りせずに様子見です。

2019/08/14(水) 16:51:00投稿者:gjt*****

コレからの時代は空売り主体になるのかなー
日本衰退一本道。
残念orz

2019/08/13(火) 15:14:00投稿者:しょう

出来高の2万のほとんどは空売り勢の一部利益確定の人やろ(信用買いで)。
一方で売りは比例配分で信用買いの売りはほとんどできてないはず。
逆日歩はある程度解消されたはずだな。
新規売り入れれないから、貼り付けるたびに売り長はどんどん解消されてくね。

2019/07/26(金) 22:30:00投稿者:売り豚

ここ元兜町関連と縁の人から
空売り簡単だと聞きました。
エムアップは板薄いけど、
まだロット入れられますので、また上げて下さい。

2019/07/26(金) 19:17:00投稿者:ふぁっきゅー

空売りダイナースブラック姉さん恐るべし(´Д`)
気付いたら含み損や!!オワリィィイ

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト