
73 :山師さん:2022/04/20(水)10:18:58 ID:3JaowExc.net
607 :山師さん@トレード中:2019/11/25(月)14:59:59 ID:ZuA+ukRG0.net
いやいや 笑 ポンツーおかしいやろw そんな材料だったか?
729 :山師さん@トレード中:2020/02/04(火)14:37:28 ID:aqvc7KBh0.net
ぽんつーはちゃんとした材料より社長のブログの方が上がるな(´・ω・`)
823 :山師さん@トレード中:2020/05/14(木)12:48:15 ID:ezCbu9w80.net
ぽんつーの材料なに?(´・ω・`)
595 :山師さん:2019/07/24(水)12:53:43 ID:QJfyYzrC.net
ポンツーは材料ないのに最安値から上げすぎ。
中で操作するな
56 :山師さん:2019/07/26(金)09:41:46 ID:W0FmdbdP.net
ポンツーはマジで誰買ってるの?
信用買い増えてるんだろ?
売り殺しにきてるとは思えないし、大きな材料ないだろ
乖離率も異常値だぞ
383 :山師さん:2019/11/25(月)15:45:45 ID:X+hLFKNc.net
ポンツーなんて売り豚殺○ために機関があげてるだけだろ
業績や材料は関係ない
105 :山師さん:2020/02/04(火)13:45:09 ID:r2m+iTo4.net
ポンツーメジャーリーグ級の材料きてんね
121 :山師さん:2020/02/04(火)13:45:49 ID:f8g80UNy.net
ポンツー最強の材料だぞ
張り付くww
739 :山師さん:2020/07/03(金)16:33:51 ID:aK0Gr5Oo.net
ぽんつー何も材料出てないんだから急いで注文出す意味ないでしょ・・・
444 :山師さん:2020/07/17(金)14:26:39 ID:b6JQtftz.net
ポンツーは社長連投で↓だったのにw
2025/09/01(月) 13:11:00投稿者:smv*****
配当月やから、もうちょい上がってくるんちゃう…?
2025/08/30(土) 11:14:00投稿者:if
ふ:◯っちくんは、最近仕事してる?この夏、またフラフラハワイなの?
秘:はい、先日ハワイでも我が社のシムが使えるか検証実験すると出張申請したらしく、部長は突っぱねたんですが…翌日、いつもの字だらけパワポを100枚作ってきて、3時間プレゼンしたそうです。結局、最後には、なんで会長がアイルランドに電波確認に行けて、僕が行けないんですか!?と激高されて、部長も折れたとかで…
先日戻ってきて、「クールビスならアロハでしょ!」と、社員にアロハシャツばら撒いてましたよ。
ふ:(またあの爺の悪影響が…orz てか、俺、アロハ貰ってねぇし!)で、肝心の電波はどうだったの?
秘:それが、スマホ持ってくの忘れたらしく…「会長みたいに人差し指舐めて、天にかざしたらビンビン電波来てました!」と、部長に報告あったようです。
ふ:おー、ネオキャリア、イケそうだね!インスタライブで現地生配信してくれたら、僕がXで匂わせリツイートしたのにぃ。
秘:え、えぇ…(どうなっとんじゃ?この会社)
ふ:今度、前橋別宅屋上でBBQするから、◯っちくん忘れずに呼んどいてね。
秘:あ、前市長もお声がけしましょうか?
ふ:そだね、肉持ってきて焼いてもらおっかな。そして、◯っちくんが頬張る。見てみたいねー。
秘:かしこまりました。
後日、BBQ会場で
や:社長、お久しぶりですぅ。あ、メガネ変えられました?JINSですよね?お似合いですぅ〜(絶対、JINSじゃないなコレ…なんか年々縁が太くなってねぇか?章男さん意識してる??)
そうそう、こないだ、ハワイに行ってきましてね、ハイこれ(白リンゴの柄のアロハ)。やっぱ、似合いますね〜!
ふ:ありがと!さすが、白リンゴ好きなの、わかってますね〜。今日は、市長が汗だくで肉焼いてくれるから、しっかり食べてってね。仕事は順調?
や:それが…最近、ZoomとかYouTubeとかのネタが尽きてきまして…部長からも、あいつは何してるのか分からん!と影で言われてしまってるらしく…ちょっと柄にもなく悩んじゃってます…
ふ:あなたは、うまくやってくれればいいんですよ。会社が何か国策案件やってるように見せてくれりゃいいんですから。そしたら、化け猫さん達信者が、目ざとく見つけてポストしてくれるんだから。頼みますよ。
や:はい。それなんですが、実はちょうどいいのが2つありまして。こないだゲルさんとお話する機会があったんですけど、インドから首相が来られるみたいで、とりあえず、前橋来てもらう手配しておきました。向こうからしたら、片田舎に連れて行かれてわけわからんでしょうけど、何でもいいから来てもらって写真ポストすりゃ、いい匂わせになりません?カードとして、パキスタンもインドネシアも、もう使えませんから。
ふ:いいですね!お願いしますね。
や:もう一つあって、あの例の僕がこっそり仕込んだ実証実験ネタ、あれそろそろ、リリースされるらしですよ。当然、実用化は全く本気で考えてないですが、まあ、デジタル庁も仕事してるフリしないといけないんで。北海道の案件もですけど、いかにもってネタ作るの大変だったんですからぁ。社長写真にねじ込むの。庁内でも、そろそろざわつき始めてるので、次の手を考えないとですね。
ふ:そこはうまくやってくださいよ。頼みますよ。
や:はい、株主の目をなんとか欺けるよう、がんばりますっ!さ、お肉たーべよっと!アーロハ〜
この物語はフィクションです。実在の人物や団体、出来事とは関係ありません。
2025/08/28(木) 20:08:00投稿者:バブル崩壊を一刻も早く
おい、なん戻しとるんや(怒)
この前1650円まで来たよなあ
あの時買おうかどうか迷ったんやが、上がっていきやがって(怒)
おいらは数年前に1200円ぐらいで大量に買ったんや
薄利で手放した恨みを知れ(怒)
今度1650円に来たら1000株打診買いじゃい
1500円で2000株買い、1400円でも追加、1300円でも追加、1200円で本命の1万株追加じゃい
かかってきなさい、ストップ安3連チャン希望
阿鼻叫喚の暴落希望
2025/08/21(木) 13:16:00投稿者:kum*****
重要な株主提案だと~~。
配当200円出せとかいうのかね。
会社が言う事聞くとは思えないけど。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2024/08/16(金) 13:00:00投稿者:ihz*****
48000超えてから弱くなったのは利確か空売り増えたからか?
2023/11/19(日) 10:04:00投稿者:かわいそうに
>今日のかわいそうさんは朝から不機嫌です。
ええ、社長が詐欺師みたいな行為をしている会社を、
東証は上場をさせ続けてるんですから当然でしょう(pnpn
(--
2023/11/19(日) 08:03:00投稿者:かわいそうに
>発表できていることと水面下で進んでいることの乖離が過去最大って
>過去のどのリリースと比べているんでしょうか。
詐欺師の常套句でしょう。
中身を見せず、凄いとチラつかせる。
具体的な中身、特に数字は絶対言わない。
とても決算発表の場で社長が口にする台詞じゃない(pnpn
(--
2022/05/14(土) 11:51:00投稿者:sbk*****
あれ?楽天の0円廃止って前から決まってたんだっけ?
>
>楽天モバイルから日本通信への移行は、今春以降の1G以下無料化の廃止の告知を受け、昨年より顕著になって来たことは、3Q動画にて福田社長も発信されておりました。
>
>年初に発表した1G最安値290円プラン(しかも+700円で月70分まで通話可能)も、既存ユーザーを含めての一律の大幅値上げ(データのみで0円→1,070円)を受けた、楽天ユーザーの大挙移行を見据えた施策だと感じます(日本通信プランに対する各所の周知活動が功を奏せば、少なくとも数十万ユーザーは獲得出来るチャンスだと)。
>
2022/04/06(水) 09:43:00投稿者:なるほどでーす
今回の3月末のダンマリで
過去一番最低なところは
3月に一部運用開始しないと
9月に間に合わないという
ネガティブ要素を
含んでしまったとこですね
機関さんも社長が自らに火をつける
発言だったので間に合わないにしても
何か出すだろと警戒したみたいだけど
結果、ダンマリですもん。。
フォローくらいあってもよくない?
2022/03/05(土) 15:19:00投稿者:なるほどでーす
SC選定に向けて市長に社長と
時間と労力を長期に渡って
費やしたことを考えたら
全く影響ないってのは
強がりだと認めた方が良いですよね
少なくともSC選定されてたら
前橋の認知度は上がったはずなので。 残念と認めて山本市長は前を向いて
発信されてると思います。
ただ悲しいかな、
当初から会長、社長が 煽っていた
民間での契約、採用が
いつまで経っても進捗しなくて
国や地方自治体から攻めるという
方向転換をしたと思われますが
FPOS自体の商用化や
民間実績が無いのが足かせに
なるという皮肉な結果でした。。
そう考えると強がりなのか
落選の時に社長が関係ない
リツイートをしてましたが
決算動画で散々煽っておいて
株主に誠意が無いというか、
なんだか本当に残念ですね
2022/03/05(土) 15:17:00投稿者:アミノ酸
作業しながら頭の中を整理していました。
気になる点が3点あります。
①決算動画で社長が、
「11月の認定が降りたので今唯一なんです。唯一なのでこれを使っていこうという形になりました」との発言
②デジタル田園都市国家構想のヘソの部分である統合IDの選択の1つとしてのFPoS
③9月の省令改正によって、行政手続きのオンライン申請はマイナンバーカードかFPoSの2択であること
以上の点から、地域(地方自治体)のDX化を進めるにあたり、逆に前橋市と連携都市以外にどこが候補にあるのだろうと。
他都市があるとすれば、マイナンバーカードだけで闘うということでしょうか?
2022/03/05(土) 14:37:00投稿者:koga
前橋に関しては、SC、SC散々連呼してたから悔しいだろうね。市長は切り替えてブログ更新するあたり、前向きな人柄で好感持てるわ。頑張って欲しい。それに比べてこの会社は、チンタラチンタラ何年経っても商用化できず、赤字垂れ流しながら馬鹿高い報酬貰って、株主煽っては騙しての繰り返し。会長、社長も株主逆撫でするようなツイートやめろよ。
2021/03/10(水) 23:24:00投稿者:ymb*****
社長のやり手話、聞きてえ。
2021/03/10(水) 23:09:00投稿者:ymb*****
ウンチク、聞きたいよね!!
予測しとくよ。
明日、ここが上がれば、ここぞとばかり出て来る。
明後日、社長の発言に、我慢できず出て来る。
2020/07/17(金) 07:04:00投稿者:西新宿
100円台後半で買っておけば将来的に「高みの見物」ができるので
今のうちにとりあえず買っておこう…どうせ底値圏だし…と
思って買う人も多いのだろう…好材料いつ出るか分からんし…
188円ホルダーが数年後株価800円近辺であーだこうだー言い合ってる
ここの掲示板の連中見て左団扇で傍観するのは最高だよなw
2020/07/04(土) 00:09:00投稿者:eus*****
「Quanta ComputerはJCIを相手取りJCIが受領を拒絶している約14,000台のスマートフォンの売買代金として約200万米ドル、JCIの追加発注を期待して調達した材料費などに係る損害として約330万米ドル(約3億6,723万円)、これらの代金などの遅延損害金の支払いなどを求める訴訟を提起した」
入間の日高屋で待ってたんだぜ。
分かりやすいように、こめかみにSIM貼ってたのに…
2020/06/30(火) 23:25:00投稿者:亀大王
米国進出といい
本日の材料といい
何か凄い動きです
マジでガチ、買いまし!
2020/02/05(水) 15:16:00投稿者:yak
悲観的な方目立つね、俺はチャンスと観るね?空売り燃料タップリとまではいかないがそこそこ飛ぶ燃料が入ったよ!
材料次第だな~明日楽しみ
2020/02/05(水) 07:29:00投稿者:株歴20年 材料株スペシャリスト
今日急騰するとか期待しないように
日本通信はそういう株やで
2019/11/26(火) 01:23:00投稿者:アスラ
半分は夢ポジ
残りの半分は材料毎にイナゴにぶつけてやろうぜ
2019/11/26(火) 01:08:00投稿者:xbo*****
>これから次のIRが出るまで材料についての情報は一切書き込みを控えます
>売り豚を灰になるまで焼くための処置です
【予想株価 2500円】
既に 廃人でしょ
ここの毎度の 売り豚のぼんくら供は
1株も所有してない豚野郎です
2019/11/26(火) 00:57:00投稿者:PON2黒転
これから次のIRが出るまで材料についての情報は一切書き込みを控えます
売り豚を灰になるまで焼くための処置です
2019/11/25(月) 20:54:00投稿者:ゆう
ガチホの皆さんこんばんは。
ガチホの皆さんと喜びを分かち合えて嬉しいです。しかし日本通信はまだまだこれからで今は序章に過ぎません!明日にでも出ておかしくない総務大臣裁定やCBRSの好材料が控えています。皆さんと一緒にポンツー伝説を築き上げて、将来に今の日本通信を振り返ったときに「あの大相場に参戦していたんだよ」と自慢げに言えるようにまだまだガチホで頑張りましょうね
2019/11/25(月) 15:26:00投稿者:y02*s****
暴騰材料はこれか!市場は数千億円だ!
フイスコが、今日買い推奨出した!
確かに2014年には1300円まで上げた!年末1000円も有る!
今日の注目銘柄は5G関連銘柄の日本通信<9424>です。11月7日発表の20.3期上期決算は軟調な結果となりましたが、同月1日には同社の特許技術であるFinTechプラットフォーム「FPoS」の商用化へ向けて、開発製造元であるTaisys Technologiesと合弁会社設立を発表しています。スマートフォンでの安全な金融取引の実現ができるかに市場の期待は高まっているように感じますね。
また、同月15日に同社はNTTドコモ<9437>との回線レンタル料引き下げにおける協議において総務大臣裁定を申請したと発表して期待買いが入り、さらに19日には「インドネシア・日本・他国にまたがるデジタル・バンキング及び通信の共同プロジェクトを発足する事で基本合意した」と発表して株価は急騰しました。5G社会への移行を背景に話題性に富んだ同社に引き続き注目が集まるか…監視を強めたいと思います。
2019/11/25(月) 15:26:00投稿者:アベンジャーズ
明日260は越えてくると思うなー。
だってあの材料で流石に抑えすぎだよ
そのつけが少しづつ回ってきたんじゃないかな?
今300付近でも全然違和感ないもんね
2019/11/25(月) 15:19:00投稿者:grt01****
訂正
2014年にここは
1300円まで買い上げた!
よって、材料有るから、500円でも格安だ!
2019/11/25(月) 11:20:00投稿者:tmewn***
まだ初動だぜ、
NTTネタは
大きく上がる材料だ
何か出たら、一気にS高になる。
仕込み場だな。
2019/11/25(月) 09:39:00投稿者:これから10倍
今週から↑向かいます。
5月17日の超絶IRを思い出す。
場中に出したIRだったが、その日のうちにしぼんだ・・・しかしそれは290円迄の序章だった。
しかも、5月8日に糞決算を出した後のIR。今回とよく似てる。
11月7日の糞決算後の超絶IR。今回は200円からスタートの3倍、600円迄は行くかな。
先週水曜日の出来高1億8千万は半端じゃないぞ!
材料半端ないって!!
2019/11/25(月) 09:37:00投稿者:kazutantan
ちなみにどんな材料があるのでしょうか
2019/09/01(日) 23:27:00投稿者:FPoS
藤崎さんも、墓穴を掘るとは。
売り煽りしておきながら、
材料でたら、一気上昇を認める文章になっている。
先日は「自治体のデジタルID最前線」というセッションでGSCA Japan Summit2022にデジタル庁の楠さん、日本通信の福田社長と登壇させていただきました。
マイナンバーカードのスマホ搭載も進む中、議論の掘り下げをしたかったところですが、あっと言う間の50分間でした。
https://twitter.com/HikaruKusaka/status/1516572939830718467?s=20&t=80XqizLLWpMVHt7PKGPtZw
日本通信きたあああああああああ
これは本命だろ
(deleted an unsolicited ad)