
4 :山師さん:2021/10/25(月)15:25:35 ID:fazCeg9k.net
946 :山師さん:2021/10/29(金)13:28:02 ID:fMOTLS9H.net
郵政はリバランス買い+自社株買いあるから40億円以上で買ったんやろ
265 :山師さん:2021/10/29(金)14:59:11 ID:tN7SOI9H.net
cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ @cissan_9984
9s
日本郵政
資産13兆5000億、借金ゼロ、近未来6年の平均利益4000億
時価総額3兆3000億w
なんてことが日本市場ではよく起こってしまうのか
現金もタンマリあって使い道無いんだから1株あたり1000円ぐらい特別配当すればいいのに
もしくは3兆円の自社株買い
736 :山師さん:2021/11/04(木)13:21:04 ID:n9tHIJx5.net
郵政100円増配かよ
自社株買いも期待できんな
875 :山師さん:2022/03/19(土)13:53:18 ID:T1+AavoM.net
今週の値上がりランキング
1. <3936> GW 東証M 107 438
2. <8209> フレンドリ 東証2 80.9 579 株主優待再開を材料視した短期資金が集中
3. <9211> エフ・コード 東証M 62.9 3865
4. <3856> Aバランス 東証2 55.6 3275 同社など太陽光発電関連株が軒並み高
5. <4268> エッジテクノ 東証M 53.8 769 22年4月期第3四半期の営業利益1.54億円、進捗率95.7%
6. <7378> アシロ 東証M 53.5 878 第1四半期営業益66%増で通期計画進捗率35%
7. <9212> GEI 東証M 49.6 842
8. <4270> BeeX 東証M 48.7 3110
9. <6966> 三井ハイテク 東証1 46.9 10150 前期営業利益4倍化で今期も大幅増益見通し
10. <9625> セレスポ JQ 43.8 1719 22年3月期の営業利益予想を上方修正、期末配当は100円に増額
11. <3491> GAテクノ 東証M 42.7 899 今10月期第1四半期も大幅増収トレンド継続
12. <4414> フレクト 東証M 39.8 2790 人工知能関連
13. <2424> ブラス 東証1 39.8 843 過去最高の受注件数で21年8月〜22年1月期営業黒字浮上
14. <2776> 新都HD JQ 38.8 111
15. <2404> 鉄人化計画 東証2 38.5 378 カラオケ関連株に空売りの買い戻し加速
16. <9258> CS−C 東証M 38.3 625
17. <6548> 旅工房 東証M 35.0 790 旅行関連
18. <7090> リグア 東証M 32.9 2990 2万5000株を上限とする自社株買いを実施へ
19. <9519> レノバ 東証1 32.5 1860 秋田県八峰町及び能代市沖における洋上風力発電事業者公募見直しで思惑
20. <4261> アジアQ 東証M 31.5 3090 人工知能関連
21. <7050> Fインタ 東証M 31.3 2933 第3四半期営業利益は3.7倍
22. <3350> レッド JQ 31.1 80 第1四半期決算で賃貸借契約の終了に伴う特別利益を計上へ
23. <4412> サイエンスA 東証M 30.3 3415
24. <4485> JTOWER 東証M 29.7 4240 22年3月期純利益予想を上方修正
25. <7356> レッティ 東証M 29.6 407
26. <4397> チムスピ 東証M 29.3 476 日本郵政傘下のJPデジタルが『TeamSpirit』採用
27. <8139> ナガホリ 東証2 28.7 341
28. <3328> BEENOS 東証1 28.4 1668
29. <4477> BASE 東証M 28.3 458
30. <5381> Mipox JQ 27.7 1149 半導体製造装置関連
31. <4380> Mマート 東証M 27.7 937 業務用食材サイト好調でコロナ禍でも成長路線まい進
32. <4436> ミンカブ 東証M 27.1 2269 フィンテック関連
33. <4449> ギフティ 東証1 27.0 1153
34. <7685> バイセル 東証M 26.8 3470 中古車関連
35. <7695> 交換できる 東証M 26.4 3850
36. <6063> EAJ JQ 26.4 1188
37. <9262> シルバライフ 東証1 25.7 1520 上期営業利益49%減も通期計画に対する順調な進捗を好感
38. <4176> ココナラ 東証M 25.5 812
39. <3989> シェアテク 東証M 25.4 168
40. <6630> ヤーマン 東証1 25.2 1123 中国向けEC販売好調で22年4月期業績予想を上方修正
41. <2743> ピクセル JQ 25.0 50 メタバースリゾート開発プロジェクトのテストマーケティング開始
42. <4393> バンクオブイ 東証M 24.5 2950
549 :山師さん:2022/04/14(木)16:21:01 ID:7zFrp4gU.net
グリーがやたら硬いのはたぶん自社株買いしたからやな
自社株買いしてるとこかそうじゃないとこでだいぶ値動きに差が開いてるぷいんきを感じるわ
郵政はさがってるけど
648 :山師さん:2022/05/13(金)19:36:52 ID:+M77UQpW.net
13日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
ロイター
日本郵政 、自己保有株を除く発行済株式総数の7.6%にあたる2億78 00万株、取得総額2000億円を上限とする自社株買いを実施へ。
10 :山師さん:2023/05/20(土)07:11:57 ID:MvvfoqlV.net
【JP】日本郵政まもなく3000億円規模の自社株買い。
ps://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/bf/4f/2010/3103ab89dc76175def161c4105ce6e631684272226.jpg
314 :山師さん:2023/08/25(金)09:37:43 ID:DEvCkQ2C.net
郵政ほど美味しい株はない
自社株買いわかってるから落ちたところで拾うわな
408 :山師さん@トレード中:2021/05/14(金)15:35:38 ID:ejHhqKJN0.net
>>280
かんぽ生命は親会社の日本郵政から自社株買いで株式を買い取り、親会社持ち株比率
を下げるのよ。今の親会社持ち株比率だと、法律で出来ない業務があってそれを
解消するためとか。
日本郵政から買うのが主目的だから、高い買値にはならないと思うけど(´・ω・`)
633 :山師さん@トレード中:2021/10/25(月)15:34:28 ID:Bx/U+m2D0.net
郵政は郵便事業だけで利益の1割ぐらいは稼いでるから、ゆうちょとかんぽ売って9割自社株買いして償却すれば大丈夫
知らんけど
266 :山師さん@トレード中:2022/05/13(金)15:08:38 ID:LDoITk9F0.net
郵政は糞決算vs自社株買いの綱引きか
822 :山師さん@トレード中:2023/05/15(月)15:51:59 ID:YMv/xMxB0.net
日本郵政、発行済み株式の10%・3000億円上限に自社株買いを決議
楽天の衝撃緩和策かな(´・ω・`)
194 :山師さん@トレード中:2023/05/16(火)09:47:27 ID:xgXqwfG80.net
松島↓ 15.39% 自社株買い
郵政↓ 10% 自社株買い
お安いね
104 :山師さん@トレード中:2019/07/19(金)07:04:26 ID:x0gdQaSF0.net
おはよう今日のニュース(´・ω・`)
・ダウ3ドル高、ドル円107.2円付近、先物120円高、8:30日本消費者物価指数
・米、ホルムズ海峡警備で有志連合構想を説明へ、日本も担当者参加
・米、ホルムズ海峡で強襲揚陸艦「ボクサー」がイラン無人機撃墜、「ワンパンだったぜ」
・米ムニューシン、「9月が期限の債務上限引き上げは合意にかなり近い」
・イラン、「ホルムズ海峡でタンカー拿捕した、密輸してたんや」
・中国、「きょう天宮2号が地球に落ちるアル、自称制御下で落下するアルヨ」
・韓国、文「反日で一致団結ニダ、輸出規制の撤回しろニダ、軍事協定も再考あるニダ」
・河野外相、「きょう韓国大使呼びつけて徴用工どうにかしろやって言うわ」
・日中などのサンマの漁獲制限、上限緩め55万トンで初合意
・2018年度の世界のM&Aの損失16兆円、前年比66%増でリーマン後最大に
・松竹、京アニ火災で今秋配給予定のアニメ2作品の公開延期など検討開始
・東芝メモリ、社名をキオクシアに変更へ、粉飾とか記憶にございません
・曙ブレーキ、主要行が500億円の債権放棄報道、「決定ではなくこれから要請です」
・ヤフー、「社長解任以外の要求はない」、アスクル社長「株譲渡要求は総会までに考える」
・日本生命、「郵政さん、ちょっとウチの保険販売一時ストップしてや」
・象印、社内でペットボトル禁止に、「お前ら自社のボトル買え」
・東海カーボン、黒鉛電極を10-15%減産へ、需要減に鋼材在庫増
・ネオジャパン、Pro-SPIRE社を子会社で基本合意
・SOU、ハピネス&Dと業務提携、株主を総ハピネスするね
・ブリッジ、ショーケースと業務提携、ブリッと痔になったケツをショーケースで展示するね
・メルカリ、19年6月期最終は赤字120億円に拡大か、日経新聞、ホルダーカリカリ
【上方修正】レッグス 【下方赤拡】DNAチップ研
・京アニ放火、33人の死亡確認、18日はNHKの取材で偶然セキュリティー解除
・豚コレラの拡大、ネズミがウィルス媒介か、農水省が分析結果
・神奈川、巡査部長の井上大輔(40)が元不倫相手の女性宅敷地に放火し逮捕
・神奈川、男(45)が女子中学生(12)にチ○コを触らせる、「間違いない」
・愛知、飼っていたインコにコ○ドームかぶせネットで公開、坂野嘉彦(34)逮捕
・修羅の国、当時14歳の養女とセ○クスした容疑の父親に無罪判決
・栃木、高校で水泳の授業中、女子生徒16人全員の下着39点なくなる、ノーパンで帰宅か
・闇営業の宮迫、吉本に引退を申し出、福岡金塊強盗犯との写真も流出、蛍原も引退意向か
・大相撲、安美錦が引退会見、「髪の心配もあった」と涙で語る
・将棋、藤井聡太七段きょう17歳の誕生日、高校2年生より稼げないヤツwはい
・東京、男が女子生徒に「お○ぱいが見たい」と声かけ事案、僕も見たい揉ませろ
材料イマイチないね(´・ω・`)
404 :山師さん@トレード中:2019/07/22(月)07:00:52 ID:atWmX0t80.net
金曜引け後からの材料おさらい(´・ω・`)
・イランが英タンカーを拿捕
・中国、金融への外資参入の規制緩和、前倒しへ
・日本郵政、株価が政府の復興財源確保ライン割れ
・トヨタ、中国最大手BYDとEVを共同開発
・アサヒ、豪ビール会社を1兆2000億円で買収、増資も
・JDI、主力3銀行が融資枠の期限を延長
・東電、福島第2原発の廃炉を月末に決定へ
・オンキヨー、独での事業譲渡の審査完了
・文教堂、事業再生へ固定資産譲渡、14億円の特益
・テラ、課徴金2.2億円納付命令
・ガーラ、アエリアと業務提携
・マイネット、スマホゲーで運営権譲渡契約
・TOKAI、アムズブレーンを買収
・バリューデザイン、筆頭株主がSBI証券に
・さくらリート、投資法人みらいと合併で合意
・オリンパス、個人株主があずさ監査法人に2112億円求め提訴
・日本社宅サービス、微下方修正、増配と記念優待など
【上方修正】エプコ、東邦レマック
【下方修正】省電舎(赤転)、BBSec、日鋳造、グローバル社
【赤字転落】アジュバン
【消却】日東エフシー(+併合)
【市場変更】エスプール、クレステック
【優待】レシップ(拡充)
908 :山師さん:2019/07/17(水)09:32:24 ID:XjMkmHuN.net
3976郵政の超絶材料
28 :山師さん:2019/07/17(水)09:40:38 ID:sIZnEGpQ.net
郵政と直接提携なら買うけどこれはどうだろうな
697 :山師さん:2021/04/21(水)08:43:03 ID:e6aunjEr.net
日本経済新聞は20日夜、日本郵政<6178.T>が豪物流子会社トール・ホールディングスの一部事業を現地投資ファンドに10億円程度で売却すると報じた。
トールが抱える数千億円の債務を肩代わりすることなどに伴い、2021年3月期連結決算に700億円程度の特別損失を計上するという。
600億円超の税負担減がほかの要因で発生するため、純利益への影響は抑制できる見通しだと日経は伝えている。日本郵政のコメントは得られていない。
日経によると、日本郵政はトールの豪州とニュージーランドの企業向け物流や宅配事業の部門を投資ファンド「アレグロ」に売却する。
トールの損失を実質的に負担することで、不採算部門を切り離すという。
日本郵政は2015年、傘下の日本郵便を通じてトールを約6200億円で買収した。
海外展開の足掛かりにするつもりだったが、資源価格の下落や豪州経済の停滞により業績が低迷。郵政は17年3月期に約4000億円の損失を計上した。
うーん、それほど悪材料でもないかも?
697 :山師さん:2021/04/21(水)08:43:03 ID:e6aunjEr.net
日本経済新聞は20日夜、日本郵政<6178.T>が豪物流子会社トール・ホールディングスの一部事業を現地投資ファンドに10億円程度で売却すると報じた。
トールが抱える数千億円の債務を肩代わりすることなどに伴い、2021年3月期連結決算に700億円程度の特別損失を計上するという。
600億円超の税負担減がほかの要因で発生するため、純利益への影響は抑制できる見通しだと日経は伝えている。日本郵政のコメントは得られていない。
日経によると、日本郵政はトールの豪州とニュージーランドの企業向け物流や宅配事業の部門を投資ファンド「アレグロ」に売却する。
トールの損失を実質的に負担することで、不採算部門を切り離すという。
日本郵政は2015年、傘下の日本郵便を通じてトールを約6200億円で買収した。
海外展開の足掛かりにするつもりだったが、資源価格の下落や豪州経済の停滞により業績が低迷。郵政は17年3月期に約4000億円の損失を計上した。
うーん、それほど悪材料でもないかも?
899 :山師さん:2021/04/28(水)15:39:15 ID:sYU3p+RY.net
04/28 15:30 郵船、前期経常を5%上方修正・最高益予想を上乗せ
04/28 15:30 ブイキューブ、上期経常を78%上方修正・最高益予想を上乗せ、通期も増額
04/28 15:30 福岡中銀、前期経常を一転37%増益に上方修正
04/28 15:30 たけびし、今期経常は26%増益、10円増配へ
04/28 15:30 桜井製、前期経常を赤字縮小に上方修正、配当も5円増額
04/28 15:30 兼松サステ、今期経常は48%増益へ
04/28 15:30 双信電機、前期経常が上振れ着地・今期は14倍増益へ
04/28 15:30 桜島埠、前期経常を32%上方修正
04/28 15:30 植松商会、前期経常が上振れ着地・今期は黒字浮上、5円増配へ
04/28 15:30 三ツ知、7-3月期(3Q累計)経常は79%増益・通期計画を超過
04/28 15:30 AOKIHD、前期経常を赤字縮小に上方修正
04/28 15:30 琉球銀、前期経常を24%下方修正(訂正)
04/28 15:30 CEHD、上期経常が73%増益で着地・1-3月期も2.1倍増益
04/28 15:30 東亜石、今期経常は4%増益へ
04/28 15:30 オーミケンシ、前期最終を一転黒字に上方修正、未定だった配当は無配継続
04/28 15:30 浅香工、前期経常を26%上方修正、配当も10円増額
04/28 15:30 SHOEI、上期経常が37%増益で着地・1-3月期も42%増益
04/28 15:30 美樹工業、1-3月期(1Q)経常は12%増益・上期計画を超過
04/28 15:30 シミックHD、上期最終が17%減益で着地・1-3月期も34%減益
04/28 15:20 南海電、前期経常を4.8倍上方修正
04/28 15:20 筑波銀、前期経常を71%上方修正
04/28 15:20 南海辰村、今期経常は11%増益へ
04/28 15:20 きんでん、今期経常は14%減益、前期配当を3円増額・今期も35円継続へ
04/28 15:15 エスエムエス、今期経常は11%増で18期連続最高益更新へ
04/28 15:15 日本郵政、前期経常を一転5%増益に上方修正
04/28 15:15 サンエー化研、前期最終を2.3倍上方修正・4期ぶり最高益更新へ
04/28 15:15 ブルボン、前期経常が上振れ着地・今期は1%増益、1円増配へ
04/28 15:15 日本SHL、上期経常が12%増益で着地・1-3月期も10%増益
04/28 15:10 新潟放、前期経常を32%上方修正
04/28 15:10 ニッパツ、前期経常を2.1倍上方修正、未定だった配当は17円実施
04/28 15:10 ウィザス、前期最終を一転黒字に上方修正・21期ぶり最高益更新へ
04/28 15:01 アカツキ、前期経常は3%増益で着地・1-3月期(4Q)経常は33%減益、今期業績は非開示
04/28 15:00 SBG、未定だった前期配当は44円実施
04/28 15:00 クイック、今期経常は18%増益へ
04/28 15:00 ソニーG、今期税引き前は9050億円へ
04/28 15:00 日通、決算期変更する今期経常は580億円へ
04/28 15:00 ネットイヤー、今期経常は19%減益へ
04/28 15:00 ルネサス、1-3月期(1Q)税引き前は24%増益で着地、未定だった上期配当は無配継続
04/28 15:00 イーブック、今期経常は36%増で4期連続最高益更新へ
04/28 15:00 三精テクノロ、前期最終を一転黒字に上方修正
04/28 15:00 SIHD、非開示だった前期経常は88%増益へ
04/28 15:00 ソトー、前期最終を赤字拡大に下方修正
04/28 15:00 九電工、今期経常は5%増益へ
04/28 15:00 関西スーパ、今期経常は1%増で2期連続最高益更新へ
04/28 15:00 日比谷設、前期経常を一転9%増益に上方修正
04/28 15:00 酉島、前期経常を63%上方修正
04/28 15:00 TOTO、今期経常は8%増益、10円増配へ
04/28 15:00 空港施設、前期最終を一転赤字に下方修正
04/28 15:00 岡部、1-3月期(1Q)経常は1%増益で着地
04/28 15:00 マンダム、前期経常を赤字縮小に上方修正
超絶決算しかねーw
601 :山師さん:2021/05/13(木)17:49:47 ID:Uc3K8Ew8.net
配当目当てで持ち越した郵政3兄弟が明日決算・・・(−人−)
694 :山師さん@トレード中:2021/05/14(金)13:48:01 ID:xRI8gHzc0.net
郵政今日決算だっけ?(・ω・`)
868 :山師さん@トレード中:2021/06/15(火)09:08:59 ID:jtdbRz+H0.net
日本郵政自社株買いの上昇が消えるどころか今月の安値(´・ω・`)
2025/06/05(木) 13:22:00投稿者:Every Little 野糞
自社株買いする金も作れないだろう⬇️
終わった⬇️
2023/12/18(月) 14:23:00投稿者:ジャズ喫茶・ヨーソロー
儲かる→その金で自社株買い
子会社持ち分放出→その金で自社株買い
2023/10/02(月) 09:32:00投稿者:cha*****
欲は出さない
自社株買いで
毎日5円
上げてくれれば良い
今月1300円も〜
2023/09/20(水) 13:55:00投稿者:エース
自社株買い砲が発動されました‼️‼️
2023/09/16(土) 11:21:00投稿者:b50*****
それなら人件費削減で!
会社の利益爆上がりで自社株買いもあり❗
9月30日の中間配当も有り!新NISAも始まるから全力買いして良かったです!
月曜日買い足します!
2023/09/14(木) 10:05:00投稿者:損なバナナ
売方も必死に仕掛けてくるね。
3000億円に売り向かうの大変そう。
東証からBPSの3000円に株価を
上げるように言われてるから、
この規模の自社株買いは毎年毎年
しばらく続くだろうね。
2023/09/14(木) 09:52:00投稿者:株と蝶
自社株買いに手緩める事はない^_^
自社株が値上がる事は自社の資産増える事と同じ^_^
2023/09/14(木) 09:49:00投稿者:銅メダル
今は自社株買いの手を緩めてカを溜めてると思う。
自社株買いの主力は権利落ち日にあてると思う。
ただ買えばいい訳でなくできるだけ安く買いたいからね。
権利落ちで25円以上は下がらないから権利取りが正解だね。
半年後にもまた権利日ある。やっぱり配当は元の2回払いに戻して正解。
2023/09/14(木) 09:44:00投稿者:株と蝶
その足踏みが大事。
自社株買いです。
2023/06/10(土) 15:12:00投稿者:Kokiriko
日本郵政は、ゆうちょ株売却金の1兆2千億円全額の自社株買いをやらねば、EPSを維持出来ません。ソニーGや日立などの成長企業と異なり、そうしなければならない会社です。
成長分野への投資を今までやってきたが、ことごとく失敗しています。
楽天株の減損処理次第では、EPSが50円台になる可能性が高い。EPS50円だと株価は500円が妥当です。配当性向100%では成長分野への投資も出来ず、衰退の道を歩むこと必定だと思う。
郵政株暴落の原因は、自社株買いの実施時期が明示されないことではありません。
2023/06/10(土) 14:23:00投稿者:ece*****
これらを見分すると、午前中は空売りの買い戻しや短期投資家の信用買いで上がり、午後は、大口やセレブ投資家の空売りと、利鞘が取れた信用買い短期組の売却で下がる。そしてお山チャートの完成です。次の日、これを狙った空売りと、失意に駆られる個人投資家の利益確定と損切り、更に信用買いの損失売りと利益確定も加わって朝から大きく下がり出すと推定しています。最重要事項は、誰も長期で買っていないのです。これらのサイクルを壊すのは、自社株買いしかできませんが、期日がきて、大量に売却されたら、自社株買いでも止められないのです。今までも、ゆうちょや郵政で見てきたはずです。ですから、触らぬ神に祟りなし的なチャートを見つけた場合は、空売りが得意な投資家以外、立ち入り禁止が良いでしょう。
2023/06/10(土) 14:18:00投稿者:ece*****
これらを見分すると、午前中は空売りの買い戻しや短期投資家の信用買いで上がり、午後は、大口やセレブ投資家の空売りと、利鞘が取れた信用買い短期組の売却で下がる。そしてお山チャートの完成です。次の日、これを狙った空売りと、失意に駆られる個人投資家の利益確定と損切り、更に信用買いの損失売りと利益確定も加わって朝から大きく下がり出すと推定しています。最重要事項は、誰も長期で買っていないのです。これらのサイクルを壊すのは、自社株買いしかできませんが、期日がきて、大量に売却されたら、自社株買いでも止められないのです。今までも、ゆうちょや郵政で見てきたはずです。ですから、触らぬ神に祟りなし的なチャートを見つけた場は、空売りが得意な投資家以外、立ち入り禁止となるのです。
2023/06/08(木) 15:56:00投稿者:ece*****
ところでガバガバよ郵政の自社株買い開始はいつなんだ!お前が散々煽ったのだから調べろよ!
2023/06/01(木) 16:26:00投稿者:eid*****
いつになったら自社株買いやるの?一刻も、早くやってください❗️
2023/05/31(水) 10:08:00投稿者:eid*****
来月から、自社株買いはじめろ~❗️‼️
2023/05/22(月) 16:26:00投稿者:二代目柱春田治
株主が配当金で郵政株を買うかも知れないので、遅くてもその前には自社株買いを始めるでしょう。
また、この株価では株主総会で非難されるだろうから買い場はそこまでが一つの節目だと思う。ただ、配当金を振り込んだ後も下がり続ける様なら、相当な覚悟で下げていくつもりだろうから、もう先が読めない。
2023/05/22(月) 16:18:00投稿者:ymm*****
日経平均は31,000を抜けたのにここは何故下がるの?
3,000億円の自社株買い発表は政府の郵政株売り出しの予兆かな?
防衛費予算の財源確保のため、霞が関の仕組んだ罠でしょう。
2023/05/20(土) 16:43:00投稿者:Kokiriko
日本郵政株ホルダーは皆さんおとなしいね、そこを増田君がつけこんだのかな(笑)
確かにインカムゲインを目的とする投資家には、銀行・電力・郵政3社・たばこ・JR株主に多い。そして大多数が高齢者じゃないかな。
株価が10%下がっても「自社株買いが始まれば、また上がるさ」という吞気な投稿が多い。
3,000億円そのものに問題があるので、自社株買いが始まっても株価は上昇しませんよ。
ちなみに、たばこ産業のEPSは248円で188円配当、郵政は70円で50円配当です。郵政株が10%暴落しても、なお割高だと理解しましょう。
2023/05/20(土) 15:55:00投稿者:ece*****
素人社長が早く発表しないと、個人投資家さんが数年間、我慢して出した利益を飛ばし、さらに損失を被ることになりそうです。このままでは、ここから1〜2割程度の下落が起きても不思議ではありません。チャート分析でも抵抗線がなく下方はクリアー状態なので下げ止まりに必要なのは、自社株買い実行しかないのです。それでも、決算前までの上昇は、配当金を年2回にしてしまったので望めません。無能に権力を与えると、最後まで政府の番犬になるそうですが、そのままじゃないですか!
2023/05/20(土) 15:45:00投稿者:郵政大臣
中間配当復活したし、
自社株買いも毎年ありそうだから、
安心して買い下がればいいと思う。
長期なら絶対損しないよ。長期なら。
2023/03/03(金) 13:14:00投稿者:GEBAGEBA
そうですね、ゆうちょ株売却が現実的でなかった今期の期初でも2000億の自社株買い発表ですからゆうちょ株10億株近くを手放した来期は少なくとも5000~6000億の超大型自社株買いで発行株数を30億株以下にすると考えるのは当然ですな。
2023/03/03(金) 11:21:00投稿者:d19*****
なんとなく直感でINしました、高値圏でありますが。
半官の会社の役員がPBR低値をそのままにしていると糾弾されるのはたぶん恐怖に感じるのではないか思います。トップは別として役人のリスクヘッジ体質を考慮すると今回はかなりの自社株買いかなあと・・・。
2023/03/03(金) 10:47:00投稿者:GEBAGEBA
超大型自社株買いをするのは間違いないが増配は郵便料金値上げでこの先数年間の経費上昇や賃金上昇への担保を確保したうえでのことだと思いますよ。当面のゆうちょからの減収は今回の売り出し価格次第、簿価を上回れば売却益が出るし、下回っても3Qでの純利益達成率が94%なので期初予想は上回ると思いますがね。来期以降は発行株数も大幅に減るし24年からのアフラック社グループ会社化による純利益配分の受け取りなどがあるのでゆうちょからの減収分をカバーできる。増配発表は早くても11月の2Qか来年2月の3Q発表時だと思います。
2023/02/20(月) 09:52:00投稿者:扁平タイヤ
今年は権利落ちでも最大30円位しか下がらないだろう。
4月には黒田退任もあるし。
5月にはまた自社株買いだろうし。
2022/12/12(月) 13:21:00投稿者:損切りしないおじさん
郵政もゆうちょも変わらない。日本郵政株と連動しているから好きな方を買えばいいかと。
個人的にはゆうちょ株を買うなら2回目の売出での参加かな。
もう5年ほど日本郵政の自社株買いをして株価を上げてから売り出しをするのが良いと思うけど、近々やるんだろうなぁ。
浮動株:ゆうちょ < 日本郵政 ※ただし日本郵政によるゆうちょ株売出(90%->50%)で大きく変わる
業績:ゆうちょ->安定収益 > 日本郵政->ゆうちょ株とかんぽ株の配当金に依存
配当:ゆうちょ->減ることはあっても増やせない 日本郵政->自社株買いもあり上昇余地あり
優待:ゆうちょ株->ふるさと小包 日本郵政->なし
2022/05/24(火) 09:25:00投稿者:ガイア
その文章とはこれだ!
5年毎の5年間配当と機動的な自社株買い。
自社株買いも次々に発動予定。
郵政自社株買いで支えられる売り圧じゃないだろ
つーかキチがワッチョイスレ建ててんな🤔