
197 :山師さん:2020/04/27(月)10:15:14 ID:mNZvzUDn.net
580 :山師さん:2020/04/27(月)10:36:30 ID:lu+o1uks.net
>>390
アルゴのガラ食らっても、前場なら一度は助けに来るよ
今日はフロンティオで368に置いてたらガラきて350ぐらいまで下げられたよ
マイナス5万含み損だったけど、351でナンピンして、
365で損切りと利確で儲かった
余力を必ず残しな
144 :山師さん:2021/09/13(月)23:09:14 ID:IHWGCk25.net
>>98
俺は2158で利確したよ
360 :山師さん:2021/10/12(火)14:19:23 ID:LD4EBkU0.net
フロンテオ利確してきた。でも買う物ないな。
523 :山師さん:2021/10/20(水)10:52:35 ID:VcY8hTa5.net
フロンテオ利確ー2305→2291
387 :山師さん:2021/10/26(火)10:59:03 ID:T1zsBZbp.net
フロンテオ利確した。下で買い入れてたの忘れててまた株主になった。
呪われてるんやろか・・・。
178 :山師さん:2022/03/08(火)07:45:17 ID:wFSJhYZ4.net
あぶねーフロンテオ利確してよかった
ptsは神だな
451 :山師さん:2022/11/03(木)09:41:47 ID:KVBNkPXw.net
ダブスコもフロンテオとは違うと言ってたね
バンクも同じ道を辿るのか
昨日煽ってた人が利確してる
煽り屋は売り抜けタイミングが上手いわ
658 :山師さん:2023/05/25(木)08:56:33 ID:xpoSlFIV.net
>>616
持ち株が日足で2σより飛び出して急騰したら利確しようとは思ってる
それやらずフロンテオでは儲け損なった
176 :山師さん@トレード中:2022/06/21(火)13:26:10 ID:A/dnIJVj0.net
ヨロメカマンはなぜフロンテオ利確しなかったのか(´・ω・`)まだプラスだろうけど
150 :山師さん@トレード中:2024/08/16(金)10:39:11 ID:8mwUS6Fn0.net
フロンテオ利確+80マンそして切った刀でCA買い(´・ω・`)vウフフフ
20 :山師さん:2019/10/07(月)11:13:45 ID:LzFx/dk7.net
くっ
フロンテオ利確早まったか
919 :山師さん:2019/12/04(水)14:33:56 ID:nXd9RHQ0.net
フロンティクリバ利確した
448 :山師さん:2020/06/19(金)10:40:25 ID:T0vIL1HZ.net
フロンテオチャートで買って利確したけど800のでかい売りあっさり食った
423 :山師さん:2021/08/31(火)14:10:49 ID:sXjY2YvF.net
FRONTEO含み益20万、利確10万ありがとう
120 :山師さん:2021/08/31(火)21:12:39 ID:QttZC87y.net
https://i.imgur.com/jGSghjL.jpg
今日FRONTEOいっぱい利確した
信用分はこれしか持ってない
255 :山師さん:2021/09/01(水)09:00:16 ID:Wjh7xI8T.net
FRONTEOまだやるんか?昨日1枚残して利確しちゃった
288 :山師さん:2021/09/22(水)11:53:19 ID:MTgIRLj9.net
銘柄の嗅覚もだけど売り時が上手いのが羨ましい
FRONTEOとか川崎汽船は利益かなり乗ってるけど利確時もわからないし3割程度落ちても持ってるだろうしな
2024/08/15(木) 10:00:00投稿者:例え数百円の利確でも
軽微ではありませんように
2023/07/13(木) 10:12:00投稿者:hik*****
何で窓開けるの…。
利確したくなる。
2023/06/21(水) 10:12:00投稿者:例え数百円の利確でも
今のうちに買っておかなきゃねー。すぐとは言わないけどそう遠く無いうち1500円くらい行きそう◎
2023/06/16(金) 09:46:00投稿者:初心者
信用買いが多いから、欲張らずに適度に利確してかないとまた戻して終わりになるよ。
指数が弱含み始めたらみるみる下がる。
2023/04/11(火) 10:08:00投稿者:初心者
他の信用買いに利確される前に売らないと売りたい値段で売れなくなる。。。
という恐怖感から売る人が多いだろうなぁ。
2023/04/09(日) 09:38:00投稿者:分足猫
2024年のIFISコンセンサスを8.3%上回ったので、サプライズ決算で株価は10%以上上昇します
2022/11/21(月) 12:34:00投稿者:ufj*****
一旦利確しましたー。長かった~。
2022/11/17(木) 09:48:00投稿者:gachimuchi3
利確したので下げて構わないですよ・・・
2022/07/09(土) 10:14:00投稿者:ksu*****
PTS みたら跳ねてるけど、長期の人以外はフルポジスイングだけは止めた方がいい。
一部利確するとか、毎度の事ですが機関に餌与えないでください。8割方は引け安と読んでいます。
2022/04/06(水) 14:38:00投稿者:swe*****
利確野郎消えろ
2021/08/31(火) 19:30:00投稿者:skm
ガチホです。最近は終値チェックのみが吉!
昨日今日と似たようなN字チャート。やや今日の方が揺れが少ないかな?安値は1700円を割らず底固く、適度な下ひげからの1800まで到達したんですねー。適度に空売りが入りながら信用の方の利確もこなしている様子がわかります。
先週までの情報、seさんいつもコメントいつもありがとうございます。株価上がってるのに空売り燃料増加と信用買い減とは嬉しいです!これはまだまだいけますねー。でも急騰は望んでません。長期でジワジワ上がるのを期待してます!
2021/08/23(月) 21:23:00投稿者:黒ホッピー
何を言いたいのかわかりませんが、スッキリしたでしょうね~
利確おめでとうございます‼️
サヨヲナラ‼️
>中長期ホルダーですがようやく利確できました。(900ホルダー)
1408 1410 1415 3回に別けて やっと
ここはIRとはリンクしない事が多く不思議に思ってました。
ですが何故か月曜と金曜に元気よく 日経平均ともリンクしない時が多いですが今はリンクしておりますね… そこは注意ですね! 高掴みにご注意を
UBIC時代から見ていますが魅力的な株でありながら株価が不思議な
動きをします!
野村と松井では空売り出来なく可能なら私は本日空売りをしていたと思います!
今までも1500オーバー何度も夢見ましたが3ケタ台に戻り
中々、手放す事が出来なかったので熱くなり過ぎずに見守りましょう! 過去を振返って見れば4ケタ台の少なさが
ここの株価は残念ながら大口が操作しているとしか思えません。
2021/08/20(金) 22:47:00投稿者:skm
ガチホです。世界ガチホ連盟代表さん、レスありがとうございます。
私はフロンテオ様に出会ったのは昨年5月、ガチホ始めたのは昨年12月くらいからですので、暦としてはまだまだです。600〜700円台は本当に苦しかったですが、ここの常連様の方々に本当に助けられました。これからも、微力ながらガチホ連盟一員として邁進します。ちなみに私なら5000円になったら3割だけは利確しちゃいますよ。すみません(笑)
2021/07/27(火) 23:02:00投稿者:くろ〜みんなで億り人〜
やふじろう氏やHKT氏などその他個人大口様の利確下げなのだろうか
2020/10/12(月) 16:06:00投稿者:くろ
利確おめでとう
2020/08/19(水) 23:17:00投稿者:れいとうビーム
明日インします
利確とイナゴの投げが終わって大体底打った感じがします じんわり上げを期待
2020/06/20(土) 00:45:00投稿者:Hiroya
機関が空売り増やしてるのか撤退したのかは、調べると出てくるようになってますにゃ。
ググってみるといいにゃ。
クレディスイスが6/15に14万5000株涙の買戻しして撤退
よくわからない機関も6/16に11万5000株涙の買戻し撤退
JPモルガンも焦げ付いてる分はそのままに、上がったら空売り上乗せして少し下がったらすぐ買戻しして、利確の努力の跡が見える
MUFGがコツコツ空売り増やしてるが、まだ少なめの慎重派ですにゃ
個人が現物で一生持つ気で買い増やしていったら機関は青ざめ撤退にゃ
2020/06/19(金) 18:56:00投稿者:タロくん
日経平均ボックス相場ダカラ仕手株地合いね。w
チャート見て居そうなところ5つぐらいシコシコ買っておいて、指してたら今日一つ吹いたから自動で利確ね。w 小遣い20マソゲット。
選定してるのはダブルバーガー候補多いから、まだまだグリコで二度も三度も美味しいのが続くよ。w
そんな仕手株幾らでもある。w
デイよりよっぽど効率的だよ。まあ、デイやってるやつは日足チャート見れんのが多いからな。一日中パソコンに張り付いて時給3000か?w
俺の本業の仕事は時給◯千円だよ。デイより多い。
2020/06/01(月) 23:23:00投稿者:sa_*****
その心意気もいいですね。
どうせなら1万円くらい行ってくれたら最高なんですが
そのあと5000円くらいまで下落して、「なんで1万円で利確しなかったんだ」と後悔し利確する、そんなのが私には似合ってますw
2020/06/01(月) 21:49:00投稿者:hir*****
この銘柄だけに関しては利確は自分の感覚でするわ
長期だから周りは見ないようにして握力全開
2020/06/01(月) 21:43:00投稿者:永遠のギャンブラー
このようにストップ連続した銘柄は
寄り付いた途端に利確売りのストップ安を
演じるのが通例ですね???良くある話!
利確の判断が難しいかも?
2019/09/07(土) 02:37:00投稿者:bfi*****
来週S高予想!
[理由]Google 検索 → 柳松投資
2019/09/05(木) 21:17:00投稿者:kyr*****
おいおい、ここは社名変更したNASDAQ上場の アレかい、
守本正宏 で想い出した。。
継続前提に重要事象って本当か?
今頃、名前を挙げてくれてもねェ・・
AIは脳のニューラルネットワークを模した情報処理技術であるディープラーニングによって飛躍的な進歩を遂げた。ディープラーニングは、物体の存在にとどまらず、「色」「形」「方向性」などを認識できる高度な画像認識や音声認識をコンピューターに与えた。これが、AIを進化させる強力なドライバーとなった。過去2度にわたって経験したAIブームと2010年代に入ってから本格化した今回のそれとは大きく異なる。世界を舞台に、各国の大資本企業や国家自らがAI分野での主導権争いで鎬(しのぎ)を削っているのも、「AIを制する者が世界を制す」というコンセンサスが生まれているからに他ならない。
今後は欧米や中国の後塵を拝しているとされる日本でもAI分野の研究開発が加速していくことが予想される。株式市場における関連銘柄への注目度は必然的に高まっていくことになる。
対象となる銘柄も時間軸が進むにつれ増加傾向にあるが、代表的なものではブレインパッド <3655> 、ALBERT <3906> 、FRONTEO <2158> 、RPAホールディングス <6572> 、日本サード・パーティ <2488> 、メンバーズ <2130> 、PKSHA Technology <3993> 、メタップス <6172> 、ロゼッタ <6182> 、フォーカスシステムズ <4662> 、シグマクシス <6088> 、KADOKAWA <9468> などが挙げられる。
2019/09/05(木) 21:13:00投稿者:kyr*****
今頃、名前を挙げてくれてもねェ・・
AIは脳のニューラルネットワークを模した情報処理技術であるディープラーニングによって飛躍的な進歩を遂げた。ディープラーニングは、物体の存在にとどまらず、「色」「形」「方向性」などを認識できる高度な画像認識や音声認識をコンピューターに与えた。これが、AIを進化させる強力なドライバーとなった。過去2度にわたって経験したAIブームと2010年代に入ってから本格化した今回のそれとは大きく異なる。世界を舞台に、各国の大資本企業や国家自らがAI分野での主導権争いで鎬(しのぎ)を削っているのも、「AIを制する者が世界を制す」というコンセンサスが生まれているからに他ならない。
今後は欧米や中国の後塵を拝しているとされる日本でもAI分野の研究開発が加速していくことが予想される。株式市場における関連銘柄への注目度は必然的に高まっていくことになる。
対象となる銘柄も時間軸が進むにつれ増加傾向にあるが、代表的なものではブレインパッド <3655> 、ALBERT <3906> 、FRONTEO <2158> 、RPAホールディングス <6572> 、日本サード・パーティ <2488> 、メンバーズ <2130> 、PKSHA Technology <3993> 、メタップス <6172> 、ロゼッタ <6182> 、フォーカスシステムズ <4662> 、シグマクシス <6088> 、KADOKAWA <9468> などが挙げられる。
2019/09/05(木) 16:26:00投稿者:★?★?★?★
205~210円で待ってるんですけどー
予想以上に どえらい辛抱強いね
決算発表後から、
ずーーーーーっと待ってんだけどぉ
まだぁ~~~?
2019/09/03(火) 15:34:00投稿者:har*****
「人工知能」に再び注目、5Gとも融合し生産性革命を担う<注目テーマ>
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「人工知能」が4位となっている。
自動運転車やドローンといった新時代の象徴ともいえる成長産業や、医療・バイオ、金融といった我々の日常と切り離せない分野で人工知能(AI)はイノベーションの原動力として重要なポジションを占めている。安倍政権が推進する成長戦略はその根底にAI技術の進歩があることは論をまたない。
ここにきて次世代通信規格「5G」のインフラ整備に向けた動きが活発化しているが、大容量・低遅延・多数同時接続可能の5G環境で、AIはこれまで以上にその潜在的キャパシティを開花させる可能性が高まる。国内のIT大手や通信メガキャリアなどは、それに対応した戦略を練っている。例えば、KDDI <9433> は9月2日、5Gの商用化に合わせ、法人向けサービスを販売することを発表したが、これは5Gの特性を生かしAIを活用した画像解析をはじめ3つのサービスを提供するというもの。高精細の映像を瞬時に分析する技術などを使い、小売店の販促や交通安全対策などの需要を開拓する。
AIは脳のニューラルネットワークを模した情報処理技術であるディープラーニングによって飛躍的な進歩を遂げた。ディープラーニングは、物体の存在にとどまらず、「色」「形」「方向性」などを認識できる高度な画像認識や音声認識をコンピューターに与えた。これが、AIを進化させる強力なドライバーとなった。過去2度にわたって経験したAIブームと2010年代に入ってから本格化した今回のそれとは大きく異なる。世界を舞台に、各国の大資本企業や国家自らがAI分野での主導権争いで鎬(しのぎ)を削っているのも、「AIを制する者が世界を制す」というコンセンサスが生まれているからに他ならない。
今後は欧米や中国の後塵を拝しているとされる日本でもAI分野の研究開発が加速していくことが予想される。株式市場における関連銘柄への注目度は必然的に高まっていくことになる。
対象となる銘柄も時間軸が進むにつれ増加傾向にあるが、代表的なものではブレインパッド <3655> 、ALBERT <3906> 、FRONTEO <2158> 、RPAホールディングス <6572> 、日本サード・パーティ ・・・
2019/09/03(火) 15:34:00投稿者:har*****
「人工知能」に再び注目、5Gとも融合し生産性革命を担う<注目テーマ>
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「人工知能」が4位となっている。
自動運転車やドローンといった新時代の象徴ともいえる成長産業や、医療・バイオ、金融といった我々の日常と切り離せない分野で人工知能(AI)はイノベーションの原動力として重要なポジションを占めている。安倍政権が推進する成長戦略はその根底にAI技術の進歩があることは論をまたない。
ここにきて次世代通信規格「5G」のインフラ整備に向けた動きが活発化しているが、大容量・低遅延・多数同時接続可能の5G環境で、AIはこれまで以上にその潜在的キャパシティを開花させる可能性が高まる。国内のIT大手や通信メガキャリアなどは、それに対応した戦略を練っている。例えば、KDDI <9433> は9月2日、5Gの商用化に合わせ、法人向けサービスを販売することを発表したが、これは5Gの特性を生かしAIを活用した画像解析をはじめ3つのサービスを提供するというもの。高精細の映像を瞬時に分析する技術などを使い、小売店の販促や交通安全対策などの需要を開拓する。
AIは脳のニューラルネットワークを模した情報処理技術であるディープラーニングによって飛躍的な進歩を遂げた。ディープラーニングは、物体の存在にとどまらず、「色」「形」「方向性」などを認識できる高度な画像認識や音声認識をコンピューターに与えた。これが、AIを進化させる強力なドライバーとなった。過去2度にわたって経験したAIブームと2010年代に入ってから本格化した今回のそれとは大きく異なる。世界を舞台に、各国の大資本企業や国家自らがAI分野での主導権争いで鎬(しのぎ)を削っているのも、「AIを制する者が世界を制す」というコンセンサスが生まれているからに他ならない。
今後は欧米や中国の後塵を拝しているとされる日本でもAI分野の研究開発が加速していくことが予想される。株式市場における関連銘柄への注目度は必然的に高まっていくことになる。
対象となる銘柄も時間軸が進むにつれ増加傾向にあるが、代表的なものではブレインパッド <3655> 、ALBERT <3906> 、FRONTEO <2158> 、RPAホールディングス <6572> 、日本サード・パーティ ・・・
2019/07/27(土) 21:21:00投稿者:nicklaus
希望的観測もわからぬわけではないが、、、2200円あたりかな実際は
欲かいて初音で売り渋って前引け前急落でもっと下で売らされるよりは2200円で御の字
3000円とかとかって、、、お花畑乙です
2019/03/20(水) 15:05:00投稿者:株式会社神風アオリくん
いや
ものすごかったな。。。
おめでとう。。
3135 マーケットエンタープライズ
苦節1年と半年
くそ決算連発で700円から500円に落ちて
飛び込もうかと思ったあのころもあった。。。
が見事に花を咲かせたね
満開になるのを楽しみにしておるよー
おまいは最高や
2019/01/11(金) 11:56:00投稿者:凡夫
此処に書き込むべき内容でないのだが、また厚労省に調査の不備・不正があった。この処、公務員による、公文書は固より、調査資料が不適当であるケースが多すぎる。綱紀粛正が求められるが、
処罰が軽微であるために、どうせなら適当に誤魔化そうという風潮になっているのではないだろうか。せいぜい訓告や訓戒など将来性の無い公務員なら痛くもかゆくも無い。 高級公務員が1ヶ月や2ヶ月の減給が有っても傷みは少ない。 もう少し傷みのある罰則が必要ではないだろうか。
667 :山師さん:2018/12/20(木)11:32:12 ID:ossvA08D.net
九段連動で赤字増資エニッシュも相当な下げ狙えるよw
866 :秒速@451K :2018/12/11(火)20:35:35 ID:gXzjqtyo.net
[東京 11日 ロイター] - 2018年の日銀によるETF(上場投資信託)の買い入れ累計額が11日、6兆円を突破した。
前年の5兆9033億円を上回り、暦年での購入規模は過去最高となる。中央銀行が日本株の最大の買い手となる異例の構図が続いている。
日銀は同日、通常のETFを703億円、設備投資・人材育成支援目的型のETFを12億円買い入れた。これにより、今年のETF購入額は累計で6兆0678億円となった。
日銀は保有残高を年間約6兆円増加するペースでETFを買い入れる方針を示している。今回、暦年ベースで節目の6兆円を初めて上回った。
東京証券取引所と大阪取引所のデータをもとにロイターがまとめた投資主体別の売買状況によると、年初から11月第4週までの間、海外投資家は11兆2258億円、
個人投資家が2488億円の売り越し。一方、事業法人は2兆3039億円、信託銀行は1兆6274億円の買い越し。日銀のETF購入額はこれらを大きく超える。
年間ETF購入額のめどについては、特定の期間を区切ったものではなく、日銀は今年7月に「市場の状況に応じて買い入れ額は上下に変動しうる」と柔軟化を決定している。
大納会の28日まで12営業日を残しているが、年内の日銀の買い入れは打ち止めにはならないとの見方が株式市場では多い。
フロンテオ→コックス→プロルート
全部美味しく利確しました