INPEX【1605】 軟調に関する掲示板の投稿

最終更新:2022/10/26

掲示板の反応

795 :山師さん:2022/01/18(火)21:26:34 ID:PeFcAQSV.net

INPEX来月決算だけど持ち越すか悩むな
上方修正は間違いないけど増配か自社株買いがないと売り浴びせ食らいそう

452 :山師さん:2022/06/14(火)22:05:18 ID:LhB2/hIF.net

原油が高値取ってきそうだからエニカラ買うよりINPEXのほうがよくね?
上方修正、増配、自社株買いの期待もあるし

519 :山師さん:2022/08/09(火)09:40:12 ID:yXWaoH7G.net

インペいいとこで入れたな~

自社株買い発動をゆっくり待つわ

167 :山師さん@トレード中:2021/11/05(金)15:02:01 ID:AuaOb8MY0.net

INPEX自社株買いか
いいぞ

179 :山師さん@トレード中:2021/11/05(金)15:03:36 ID:UUliKKD00.net

帝石自社株買い取得数…8000万株(5.48%) !!!!!!!

182 :藤原パイセン:2021/11/05(金)15:04:17 ID:Fnq/xK8b0.net

帝石自社株買い(´・ω・`)

221 :山師さん@トレード中:2021/11/05(金)15:09:16 ID:7sgJPEyga.net

帝石好業績は予想してたけど自社株買いもなら1000円の壁ぶち抜けるかな(´・ω・`)キッコーマンの分補填頼むぞ

>>190
帝石から変な名前になったなと思ってるのに更にそんな勃起不全みたいな社名嫌どす(´・ω・`)固いのが好きなの

623 :山師さん@トレード中:2021/11/05(金)18:15:44 ID:fXsxESyL0.net

INPEXは立会外で石油資源開発から500億円分買い取るとよ。
石油資源開発の持ち分の半分に相当。
市場から買うのは1.5%程度にとどまる模様。

とはいえ、自社株買いであることは変わらず。市場が荒れなくなっただけだな。

44 :山師さん@トレード中:2022/08/08(月)15:02:57 ID:8gt26TI/00808.net

INPEX[1605] 自社株買い

取得数…1.2億株(8.65%)
取得額…1200億円
取得期間…8月9日~12月30日
取得方法…市場買付

87 :山師さん@トレード中:2022/08/08(月)15:08:32 ID:BIs0Lu1tM0808.net

Inpex は自社株買いが漏れてたろ。

616 :山師さん:2021/06/26(土)15:49:17 ID:q7Itljkr.net

今週の【話題株ダイジェスト】 コスモス、太洋工業、三社電機 (6月21日〜25日)
コスモス <日足> 「株探」多機能チャートより
(1)好材料出現で連日急騰を演じた銘柄
  ・<6772> コスモス ──── 力覚センサーでワコーテックと業務提携でストップ高
  ・<6663> 太洋工業 ──── ポリイミドビルドアップ基板の核となる技術を開発で一時ストップ高
  ・<6882> 三社電機 ──── パナソニックと連携し次世代パワー半導体分野で先駆で続急伸

(2)投資判断・目標株価を引き上げた銘柄
  ・<3418> バルニバービ ── いちよし証券は「A」に格上げで大幅続伸
  ・<6118> アイダ ───── 東海東京調査センターは「強気」でカバレッジ開始で大幅反発
  ・<6238> フリュー ──── 東海東京証券が目標株価引き上げで続急伸
  ・<7269> スズキ ───── SMBC日興証券は「強気」に格上げで急反発
  ・<7354> Dmミックス ── SMBC日興証券が目標株価を引き上げで大幅反発
  ・<7844> マーベラス ─── 東海東京調査センターは目標株価引き上げで大幅反発

(3)好決算・業績を上方修正した銘柄
  ・<4385> メルカリ ──── 21年6月期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<5932> 三協立山 ──── 21年5月期業績は計画上振れ着地で続急騰
  ・<6067> インパクト ─── 未定だった21年12月期は56%営業増益でストップ高
  ・<6664> オプトエレ ─── 21年11月期業績予想を上方修正で続急騰
  ・<7313> TSテック ─── 未定だった22年3月期は大幅増収増益、実質増配で急反発
  ・<9104> 商船三井 ──── 22年3月期最終2.3倍増益・最高益に上方修正で急反騰
  ・<9384> 内外トランス ── 上期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<9842> アークランド ── 22年2月期最終利益予想を上方修正で急反発

(4)材料出現で動意付いた銘柄
 ▲▲上昇▲
  ・<1605> INPEX ─── イラン産原油の供給増懸念の後退でWTI価格上昇で大幅反発
  ・<2148> ITメディア ── 40万株を上限とする自社株買いを実施で急反発
  ・<2158> フロンテオ ─── 創薬支援AIの国内特許査定を取得で急反発
  ・<2332> クエスト ──── 「キオクシアが9月にも上場」で一時ストップ高
  ・<2428> ウェルネット ── ソニーグループ企業と業務提携で一時ストップ高
  ・<2586> フルッタ ──── アサイーボウルのデリバリー事業拡大で急反騰
  ・<3038> 神戸物産 ──── 5月売上高は2.8%増で大幅反発
  ・<3446> Jテック・C ── レーザー関連と再生医療分野の有力株として急浮上で急伸
  ・<3628> データHR ─── 1→3の株式分割実施でストップ高
  ・<3842> ネクスジェン ── 「Zoom Phone」の接続認定を日本で初めて取得で一時ストップ高
  ・<3979> うるる ───── AI-OCRと人力をかけ合わせたデータ自動化サービスを提供開始で続急伸
  ・<4055> T&S ───── 「キオクシアが9月にもIPO実施で調整」で一時ストップ高
  ・<4113> 田岡化 ───── 1→5の株式分割実施で急反発
  ・<4446> リンクユー ─── 国内初のIEOを材料に4連騰
  ・<4579> ラクオリア ─── 導出先が中国製薬企業と新たなサブライセンス契約で大幅続伸
  ・<5381> Mipox ─── パワー半導体分野の共同研究がNEDO公募に採択で8連騰
  ・<5401> 日本製鉄 ──── 米巨額インフラ投資の思惑が追い風で大幅続伸
  ・<6131> 浜井産 ───── 次世代パワー半導体加工用の需要獲得に期待で急反発
  ・<6298> ワイエイシイ ── パワー半導体とレーザービーム技術に思惑で急反発
  ・<6521> オキサイド ─── レーザー技術やパワー半導体分野の展開力に脚光で3連騰
  ・<6618> 大泉製 ───── 自動車の製品ニーズ取り込みや海外展開力に期待で8連騰
  ・<6702> 富士通 ───── DXとポスト5Gをテーマに20年半ぶり高値圏に浮上
  ・<6721> ウインテスト ── パワー半導体検査装置の需要獲得に思惑で大幅続伸
  ・<6752> パナソニック ── テスラ株の売却報道が伝わり大幅続伸
  ・<6997> 日ケミコン ─── 「全固体電池材料を量産」で続急伸
  ・<7049> 識学 ────── 出資先のアイドマHDが上場で大幅続伸

617 :山師さん@トレード中:2021/05/13(木)08:38:53 ID:tg+KacYt0.net

  ∧,,_∧
 (´・ω・`) おはよう モーニングコーヒー飲むよ 今日も持ち株数百万円下がるのかな?
 ( つc口O  
 と_)_)   正座
ショボーンメンバー

【今日の予定】都心オフィス空室率、景気ウォッチャー調査、国際収支・貿易収支、INPEX、東レ、旭化成、マクドナルド、楽天G、スズキ、オリックス、三菱地所、住友不動産、王子HDの決算、アメリカで生産者物価、ディズニーの決算、中国でアリババ・グループの決算、インド、シンガポールなどは休場です。

682 :山師さん@トレード中:2021/05/13(木)15:28:39 ID:Q8i3FnrQM.net

持株全部決算問題なし(´・ω・`)明日こそはいけるやろ
オリックスと帝石は増配で日立造船もコンセよりうえだ

446 :山師さん@トレード中:2021/06/18(金)15:07:17 ID:AmZHbr/1M.net

今日は西松屋の決算待ちあるから現物みてるけど帝石や造船オリックスも酷い(´;ω;`)辛いです

>>428
パンニハムハサムニダ(´・ω・`)

2022/10/21(金) 16:30:00投稿者:ami*****

軟調な株式相場を背景に米国企業が自社株買いを加速しているようです。ゴールドマン・サックスによれば、年初来承認された自社株買い総額は過去最高の3190億ドル(約39兆円)と前年同期2670億ドルから急増したといいます。最近の株価急落で自社株買いの魅力が高まり、多くの企業が自社株の取得に動いているのです。
この動きを2022年3月29日付FT(Financial Times)は「米企業の自社株買いが最高 1株当たり純利益高める」というタイトルで報道しています。経営陣は自社の株価を下支えし、流通株式数を減らして1株当たり純利益を高めるために自社株を購入するという説明です。
これは、実務家でも間違えることがありますが、正しくありません。自社株買いによって、1株当たり純利益は、必ずしも高まるとは限らないのです。確かに自社株買いを行えば、株式数は減少します。しかし、同時に当期純利益も減少するからです。
自社株買い実施には資金が必要です。手元現金や有価証券を取り崩して自社株買いを行う場合は、受取利息や配当金の減少に伴って当期純利益は減少します。あるいは、デット(有利子負債)で調達して自社株買いを行う場合は、支払利息の増加によって当期純利益は減少するのです。

2022/10/21(金) 16:30:00投稿者:ami*****

軟調な株式相場を背景に米国企業が自社株買いを加速しているようです。ゴールドマン・サックスによれば、年初来承認された自社株買い総額は過去最高の3190億ドル(約39兆円)と前年同期2670億ドルから急増したといいます。最近の株価急落で自社株買いの魅力が高まり、多くの企業が自社株の取得に動いているのです。
この動きを2022年3月29日付FT(Financial Times)は「米企業の自社株買いが最高 1株当たり純利益高める」というタイトルで報道しています。経営陣は自社の株価を下支えし、流通株式数を減らして1株当たり純利益を高めるために自社株を購入するという説明です。
これは、実務家でも間違えることがありますが、正しくありません。自社株買いによって、1株当たり純利益は、必ずしも高まるとは限らないのです。確かに自社株買いを行えば、株式数は減少します。しかし、同時に当期純利益も減少するからです。
自社株買い実施には資金が必要です。手元現金や有価証券を取り崩して自社株買いを行う場合は、受取利息や配当金の減少に伴って当期純利益は減少します。あるいは、デット(有利子負債)で調達して自社株買いを行う場合は、支払利息の増加によって当期純利益は減少するのです。

2022/10/21(金) 16:28:00投稿者:いるかちゃん

インペックスの自社株買いは、消却するでしょうか?
それもと処分するでしょうか?

IR に問い合わせてみましょう。
誠実に応えていただけます。

2022/10/21(金) 16:14:00投稿者:ロックなんて聴かない

全然高値つかみの自社株買いがダメな理由が書かれてないんですが?
自社株買いの意味分かってる?

高値つかみの自社株買いのデメリットは、金額の割にたくさん買えないってだけ

2022/10/21(金) 16:09:00投稿者:ロックなんて聴かない

割高な自社株買いでも、発行株数が減れば一株当たりのEPSは増えるんですが?

発行株数が減れば利益の分前は増えるよね?割り算の分母が減るんだよ?
割り算も出来ないのか?

ドシロートの前に、お前は小学生以下だ

2022/09/25(日) 10:13:00投稿者:黒影

先週ダウは1000ドル程下げた。日経も600円ほど下げた。
一方、INPEXは今日は下げる、今日は下げる、と言いながら1円だけど上げた。

やっぱり最高益なのは確実、先高観が強いのと、自社株買いの効果かな。

2022/09/09(金) 16:17:00投稿者:teo*****

自社株買い成功なんですね

2022/09/09(金) 15:58:00投稿者:pth*****

お花畑の妄想ですみません
自社株買いのおかげで
お帰り1600
お帰り1700
3Q決算で上方修正と増配発表で
㊗️年初来高値

こんな感じ楽しくないですか?

2022/08/11(木) 10:17:00投稿者:匿名

それは、ディフェンスシブ銘柄でも減配リスクがほぼない銘柄限定の話では?

ここは原油価格がダイレクトに業績に影響するから、業績がいいからとホイホイ増配してたら、業績悪化時には大幅な減配になってしまいますが?

INPEXのような銘柄でも、配当オンリーの方が自社株買いと配当ミックスより優れていることが証明されているなら、エビデンスをご教示くださいm(_ _)m

2022/08/11(木) 10:14:00投稿者:kaz*****

現金バラまいてるだけなのに自社株買いより何が勝るの?
配当は一過性の快楽でしかない。

2022/08/11(木) 10:10:00投稿者:風雲児

>たまに『自社株買いなんかより配当金に』という、コメントがあるがそれは近視眼に過ぎる

教科書的にはその通り。ただ現実は、配当の方が長期的にも勝る事が証明されています。

2022/08/11(木) 10:05:00投稿者:匿名

意味不明な政策ですね

そもそも、自社株買いは税引き後の利益で実施している

自社株買い額に課税とか二重課税に他ならない

全ての民営会社は株主の利潤追求のために存在する

民営会社より素晴らしい国営会社が存在できるなら、株主なしの国営会社だけで社会を回していけばいい(´・ω・`)

2022/08/08(月) 16:41:00投稿者:asupara

お初です
自社株買いされると株価が上がり、私の含み損も解消されるかも^ ^

2022/01/24(月) 16:43:00投稿者:パッパラー

ここは思わぬ原油高で、フリーキャッシュフローがジャブジャブなもんで、
財務体質の健全化の一環で自社株買いしてるんやで。

今後もこの原油高続いたらどんどん消却するやろうな、イクシス開発のための増資の時は株主に酷いことしたからな。。。

2022/01/24(月) 16:39:00投稿者:ろびん

発行済株式が減ったので、配当性向を維持すると1円くらい増配する余力はありますね。
増配しなくても、配当として社外に出る金が少なくなるので、資本増強にもなります。

特損を出した親会社を救うためとはいえ、自社株買いはありがたい。期待したいです。

2022/01/14(金) 20:40:00投稿者:めんたいこ唇

自社株買いについてのプロセスを、よく理解しないまま今朝記載してしまい、申し訳ないです。言いたかった事はどの様なプロセス、経緯で実行されたにせよ、自社株買いが行われた実績があり、今後も行われる可能性がある以上、簡単に空売りを仕掛けられない状況になった旨をお伝えしたかったのです。丸腰で戦うよりも、撃てる鉄砲を持ってる方が、相手は警戒しておいそれと攻撃してこれないと思いますので。

2021/12/07(火) 21:48:00投稿者:匿名

それだけあれば、更なる自社株買い&増配期待大

一年後には今の3桁がバーゲンプライスだと懐かしむときが来るかと

2021/11/25(木) 21:42:00投稿者:ばび!

自社株買い発表してから、機関に操作されにくくなった

2021/11/17(水) 21:03:00投稿者:一旦停止

機関vs自社株買い・・
もはや、爆下げのミナモトは
霧散して、永遠に
自社株買いの不戦勝が
確定してしまいましたとさ・・
うふふふ。

2021/11/05(金) 21:47:00投稿者:khrmb

5300万株も市場で売られたら
株価暴落やけど

会社が安定株主から市場外取引で
自社株買いは歓迎すべきでは?
取引株価も今日の終値

しかも消却するので
株主価値が上がる処理は大歓迎

2021/06/26(土) 22:50:00投稿者:shi*****

INPEXが販売している天然ガスの価格は原油連動です

おそらくヘンリーハブの天然ガス価格のことを言ってるのだと思いますが、コレはパイプラインで販売されている米国のガス価格です

日本のLNGは長期契約に基づき、原油価格連動で値付けされます
LNGの価格は原油と半年遅れなので今の75ドルの原油価格が反映されるのは半年後の決算になります
要するにこの先の決算は好決算が約束されてるということです

2021/05/13(木) 22:51:00投稿者:shi*****

ちなみに、昨日の予想がコレ

イクシスご生産を開始して以降、INPEXの純利益に対する原油とLNGの寄与は同等となっている

原油取引による収益は原油価格の上昇にタイムリーに追随するのに対し、長期契約のLNGは半年の時間遅れを伴うため、第一四半期のLNGの利益は半年前の42$の原油価格をベースに計算する必要がある

決算説明資料によると、原油価格が1ドル上昇することによる影響額はLNG取引価格の時間遅れの影響により、時間の経過に沿って以下のとおり変動する
〜3ヶ月  +10億円
4-6ヶ月  +12億円
7-9ヶ月  +22億円
10-12ヶ月 +22億円

21年度第一四半期における原油価格は61$程度だが、LNGは半年前の42$時点での原油価格をベースに計算する必要がある
LNGは時間遅れを伴うため、昨年度の決算説明資料を作成した時点において、今年度第一、第二四半期のLNG価格は凡そ決定されており、第1四半期が42$程度、第2四半期が45$程度で今年の予測を立てていることになる

また、2021年度の平均油価を53$と仮定して通期1,000億の純利益を予想しており、即ち、第3、4四半期は原油、LNG共に53$の油価ベースで決算予想を立てているとことになる

ということで、第一四半期の原油価格上昇が第一四半期の決算に与える影響は原油80億+為替15億程度
第2四半期以降のブレント価格を65$とすると、各四半期の決算は以下のとおりとなる

第一四半期 190億円→280億円 原油61$
第二四半期 210億円→360億円 原油65$
第三四半期 300億円→530億円 原油65$
第四四半期 300億円→580億円 原油65$
--------------------------------------------------------
通期1000億円→1750億円

上記は保守的な会社決算に合わせて控えめな油価を使用したが、足元のブレント価格は70$弱であることを考慮すると、ここからまた大きく上振れする可能性が高い

2021/05/13(木) 22:50:00投稿者:shi*****

配当がずっと希望額として言い続けた17.5円に1円足りなかったのは、ま、許容範囲

第二四半期なんて今からどうやったらブレント平均油価60ドルになんだよ!
想定がありえなさすぎるやろ!

第一四半期の純利益280億の予想に対して287億円やから、ま、予想の範囲内

年間2000億はコレから十分達成可能

2021/05/13(木) 07:06:00投稿者:一旦停止

884.8メートル
予想登頂時刻
あす9時25分頃
約10パー上昇
ほぼ瞬時・・・
山登りのことよ!
うふふふ。

2020/02/04(火) 15:30:00投稿者:五大陸

2020/2/4
1703+180高値1800
終値ベースで1700突破だゼヨ
2020/3EPS 208.9円→PER 8.2倍
岩崎電---急伸、第3四半期大幅増益で想定以上の通期上方修正

岩崎電<6924>は急伸。前日に第3四半期決算を発表。累計営業利益は16.2億円で前年同期比11倍の水準となった。通期予想は従来の18億円から26億円にまで大幅上方修正、照明事業において国内の屋外照明機器が好調に推移したこと、光・環境事業において情報機器関連が計画を上振れ推移となっていることが背景に。業績上振れ観測はあったが、想定以上の修正幅にサプライズが強まっている。

2020/02/04(火) 15:30:00投稿者:五大陸

2020/2/4
1703+180高値1800
終値ベースで1700突破だゼヨ
2020/3EPS 208.9円→PER 8.2倍
岩崎電---急伸、第3四半期大幅増益で想定以上の通期上方修正

岩崎電<6924>は急伸。前日に第3四半期決算を発表。累計営業利益は16.2億円で前年同期比11倍の水準となった。通期予想は従来の18億円から26億円にまで大幅上方修正、照明事業において国内の屋外照明機器が好調に推移したこと、光・環境事業において情報機器関連が計画を上振れ推移となっていることが背景に。業績上振れ観測はあったが、想定以上の修正幅にサプライズが強まっている。

2020/02/04(火) 14:45:00投稿者:kik*****

若いころよく売り買いして好きな銘柄でした
往年の仕手株の1つですね いきなり急騰 懐かしいです
当時は面白味はあるが 値動きが読みずらくて難しいでしたね
上手くいかないのでイライラしてヤケクソで3万株信用買いしたら
3か月で1000万利確できたことありました 生涯で2番目のイイ目
させてもらいました 結局はバブル崩壊でスッテンテンになりましたが
なんだか 人気復活で嬉しいです
昔とは違うでしょうが当時は 値動きの勉強 にはなる銘柄でしたね

2020/02/04(火) 14:12:00投稿者:ポチ

昨日の引けで買った人は多分インサイダーだろうね。
可哀想に。

前科者だわ。

2020/02/04(火) 12:21:00投稿者:dokataman

新型コロナウイルス関連銘柄で4558は約7倍、3604は約10倍になりました。全体の地合いの悪い中凄いです。但し皆さんが見落としている銘柄があります。3409北日本紡績です。この会社は細菌等の防護服に使われる材料(アラミド繊維)を帝人の下請け製造をしています。アラミド繊維を製造する会社は世界中であの天下のデュポンと帝人だけです。3409北日本紡績は誰も知らないので反応していません。今期の売上予想もアラミド繊維の伸びもあり五割増し。この特徴で上方修正間違いないと思います。

2020/01/30(木) 15:30:00投稿者:きむたこ

売り方残念
アルチザ爆決算!

2019/12/16(月) 21:12:00投稿者:ちゃわんむし

【一の矢】1Q決算
1年で△500の利益出します!→3か月で▼400の負債w

【二の矢】
勝負するにはゼニが必要なんや!勝手にMSWで株主の資産価値を薄める。

【三の矢】(予測)
業績下方修正。やっぱ無理やわ、みんな薄々気づいていたよね?驚かないよね?


(゜-゜)ひどい会社だ。株主は救われないね・・・。

2019/12/16(月) 19:47:00投稿者:b50*****

ワラントよりも、決算のが下げてるのか⁉️
一昔前なら500円台だったんだから、そこで買った人はこれでもダブルバガーね。

2019/12/16(月) 19:18:00投稿者:ンゴ

今月の取引は決算後にここ損切りしただけ(笑)

ワラントしてたんかい

2019/12/16(月) 09:19:00投稿者:株のお兄さん

そもそも決算であそこまで下げるってのがやり過ぎだったんだろうけど。

イメージは下にいる訳でだんだん売り物が増えるヤツだから安心なんかしないけどな。

12%以下の売り込みが狼狽となってくれる感じの推移であれば良い方だと認識。

2019/09/06(金) 22:45:00投稿者:mam*****

売り方さんご苦労さん!昨日も今日もPTSの売買高を増やしてくれて!でもね・・・アルチザの決算は超ビッグサプライズよ!
アナリストもびっくり!
9日は上がるか下がるか分かりませんが,決めるのはお上です!
最後に、PERですけど研究開発費に2億5千万充当しているので割高と書いている人がいるが・・・本当に割高だと思っているのかな?割安だと思うんですけどで!
      天man天狗より。

2019/06/07(金) 21:53:00投稿者:五大陸

5月31日 22:31
1000以下を狙う


6/4
1069+100高値1076
終値ベースで1000突破だゼヨ

アンリツ、アルチザなど5G関連に物色の矛先、信号機開放で5G基地局整備加速の思惑
 アンリツ<6754>が反発し1700円台を回復したほか、アルチザネットワークス<6778>も買い優勢となり、1000円大台目前まで切り返してきた。政府が6月中旬にも閣議決定する新たなIT戦略の概要について、4日付けの日本経済新聞が「自治体が全国に設置している約20万基の信号機をNTTドコモなど国内通信4社に開放し、次世代通信規格『5G』の基地局として利用できるようにする」と報じている。これが5G関連株に改めて投資家の視線を向かせる材料となった。なかでも、通信計測器は端末や基地局の評価で必須で高水準の需要が見込まれる。端末向け計測器ではアンリツが国内メーカーで断トツ、一方、基地局向けではアルチザが国内メーカーでは競合がいない状態。信号機の開放で基地局インフラが一気に進むとの思惑は、アルチザに強力な追い風材料となる。


6/6
1138+90高値1194
終値ベースで1100突破だゼヨ

大幅高。同社は5日取引終了後に発表した19年7月期第3四半期累計(18年8月~19年4月)の連結決算は、売上高が15億200万円(前年同期比18%減)、営業損益が3億8300万円の赤字(前年同期実績は4億3700万円の赤字)、最終損益が2億6900万円の赤字(同5億200万円の赤字)だった。営業損益、最終損益ともに赤字幅が縮小した。2~4月期では小幅ながら黒字化を果たしている。これを受けて買いが先行している。モバイルネットワークソリューション部門では5G向けテストシステムを販売できたものの、4G関連のテストソリューションが国内外で低調で売上高は2ケタ減少となった。一方、IPネットワークソリューションは好調だった。

6/7
1173+35高値1182
連騰

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト