掲示板の反応

2021/01/13(水) 20:56:00投稿者:ryo*****

国策ですから、長期でだかえておくことが肝要かと考えますが…。

2021/01/13(水) 10:50:00投稿者:イグジスト

日経の地合いに乗って、ガツンと年初来高値期待してるんですが、、、、弱くないけど強くもない、、なんとも微妙だ、、、

2021/01/13(水) 08:06:00投稿者:bin*9696

材料不足ですね

2021/01/12(火) 15:24:00投稿者:nao*****

14付近でうろうろされると買えないな〜どっちかに飛んでくれないと。レーティングは15.8。いくか?

2021/01/12(火) 13:05:00投稿者:stk*****

今更のニュース、賞味期限切れ、チャート分析、取り組みが問題、冷静に、どちらの方向か?上下冷静に、熱くなったら負けでしょう!

2021/01/12(火) 07:00:00投稿者:goikenban

キャッシュレス利用6割 郵送世論調査
定額の動画・音楽も35% 巣ごもり消費・非接触進む
日本経済新聞 朝刊 総合・政治 (2ページ)
2021/1/12 2:00
 日本経済新聞社の郵送世論調査で、キャッシュレス決済の利用経験率が6割に達した。2018年の調査から2年間で20ポイント近く上昇した。動画・音楽などの定額サービスを利用した人は35%と19年比8ポイント上がった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた人との接触回避や在宅の巣ごもり消費で普及が加速した。(1面参照)

 キャッシュレス決済については「頻繁に利用している」が33%の最多で、「利用したことがある」(26%)と合わせた利用経験率は59%だった。13種類の製品やサービスの利用歴を聞いたなかで19年調査からの上げ幅が一番大きかった。

 18年調査は40%だった。19年調査では消費税増税に合わせてキャッシュレス決済の優遇策を導入し50%に高まった。今回はコロナ禍によって利用が一段と拡大した。

2021/01/11(月) 22:26:00投稿者:さーくん

すいません…

売り増しました…

2021/01/11(月) 16:03:00投稿者:goikenban

binさんと同じで私も先週500ほど買い増しました、昨日今日の日経にも記載があるように私もメガ出身ですが、三菱UFJがドコモと提携したように決済方法は時代の流れでガラッと変わります。金融が根本的に変わると言うことです。この流れに乗れないと金融機関は生き残れないと言うことです。
GMOPGの位置づけはますます重要となってきます。

2021/01/08(金) 10:43:00投稿者:stk*****

GMOGSの動向が気になります。今が分かれ目ここから下ぶれすると、GMOペイメントの先が推測出来ます。熟慮が必要では?

2021/01/08(金) 09:13:00投稿者:bin*9696

昨日買ったのは 成功

379 :山師さん:2020/12/18(金)13:15:50 ID:TtT36aJI.net

3769GMOPG
クレジット収納に係る情報処理業務を受託する札幌市上下水道料金クレジットカード支払い申込書の紛失について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120201218436533.pdf

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト