掲示板の反応

2021/06/18(金) 22:46:00投稿者:eie*****

初日はともかく、3日間売り持ちできたって、すげえな。オレだったら神経が持たない。いくらクソ株と言っても踏み上げ喰らったら詰む。
ロシアンルーレットに似ている。

2021/06/18(金) 22:32:00投稿者:vua*****

>15003
なんか必死に上がるのを止めようとしてませんか?にじみ出てますよ〜
もっともノンホルですが。

2021/06/18(金) 22:11:00投稿者:ラボ_IPO2

https://shikiho.jp/stocks/6232/

ひどいボロ会社だな。
1000円でも高いわ。

2021/06/18(金) 21:51:00投稿者:ラボ_IPO2

空売りの安全パイですね。

2021/06/18(金) 21:44:00投稿者:ラボ_IPO2

郵政割当価格

(1)発行株式の種類及び数 普通株式 1,259,400 株
(2)発行価額 1株につき 2,382 円

2021/06/18(金) 21:39:00投稿者:ラボ_IPO2

ドローンなんて、ばりばりのレッドオーシャンでしょ。
弱小日本企業が中国大手に勝てるとでも。

2021/06/18(金) 21:35:00投稿者:ラボ_IPO2

https://sekai-kabuka.com/
今時点で、大引けより -270位

2021/06/18(金) 20:29:00投稿者:x

気持ち悪いから無視リストに入れたよ?
四季報なんかあてにして四季報はりつけまくるとか普通じゃないから無視
絡んできても見えないからw

2021/06/18(金) 20:28:00投稿者:x

まぁどんだけカスみたいな買い煽りして無駄だけどな

2021/06/18(金) 20:28:00投稿者:野良猫のミー

ありがとう
 今日は久しぶりに楽しい方に出会って楽しかった。

498 :山師さん:2021/06/18(金)14:04:57 ID:hbr9kaT/.net

自律こんな下がってたのか
お試し

881 :山師さん:2021/06/18(金)13:18:40 ID:PQLtI6pR.net

さすが自律制御、システム発動して全モしたな

831 :山師さん:2021/06/18(金)13:14:30 ID:boKgZiJZ.net

ドラミが上空で買いまくってた自律制御どうすんのこれwwww

785 :山師さん:2021/06/18(金)13:10:59 ID:bjQ0X1OE.net

自律やワンダー買い煽っていたドラミ銘柄は悲惨だな

705 :山師さん:2021/06/18(金)13:07:30 ID:/R/K83tE.net

自律よっしー

155 :山師さん:2021/06/18(金)12:41:13 ID:/R/K83tE.net

自律よしよしー

743 :山師さん:2021/06/18(金)12:08:25 ID:4ZlCSAQD.net

6768 タムラ

>次世代半導体材料である酸化ガリウムの100ミリウエハーの量産に世界で初めて成功した。
>ウエハーの提供は2021年内に開始する。顧客メーカーは100ミリウエハーに対応した既存
>設備で次世代製品を製造でき、過去に投資した古い設備を有効活用できる。
>パワー半導体とは、鉄道や産業機器など大きな電流の制御に使われる部品だ。

3Aの半導体議員連盟作っているから国策企業
電力喪失は従来のSiの3000分の1なのでSDGs銘柄
EV関連としても物色

https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/t/69/78/146/085d8781805c289c7db99baf4e46d1341623984869.jpg

615 :山師さん:2021/06/18(金)11:38:55 ID:skU5Tqyo.net

>>590
30近い人はもう実家出て自立した方がいいよ

周囲から馬鹿にされるぞ

本当は25くらいに実家出るもんやけどな・・・・

528 :山師さん:2021/06/18(金)11:29:04 ID:yONXZ1vb.net

エンジン CP制御されてて草

544 :山師さん:2021/06/18(金)10:20:41 ID:/R/K83tE.net

自律は今日もよく下げるねー

289 :山師さん:2021/06/18(金)09:58:32 ID:TtPuMXBv.net

自律ってほんと上がらないよな

282 :山師さん:2021/06/18(金)09:58:13 ID:OMfyEDOb.net

自律いいとこで売れたかな・・・

346 :山師さん:2021/06/17(木)19:22:05 ID:GY0S5MtO.net

>>334
中国からは電気自動車で使用期待と紹介されてるね。

>半導体|世界初!日本の新しいクリスタルが酸化ガリウム4インチウェーハの量産を発表

CINNOResearch2021-06-16 21:15

新世代の半導体材料として、酸化ガリウムは電気自動車の分野でも広く使用されることが期待されています。

電力制御用の新世代パワー半導体(パワー半導体)として、酸化ガリウムは以前の電子部品よりも効率的であるだけでなく、ウェーハ価格の点でSiCよりも安価です。

https://www.eet-china.com/mp/a57280.html

87 :山師さん@トレード中:2021/06/17(木)14:45:39 ID:PduSixpI0.net

自動制御システム研究 ↓

4 :山師さん:2021/06/17(木)14:36:59 ID:xBcWmALb.net

アクセルマーク、米・医療機器会社Ascella Biosystemsと提携
〜同社への出資ならびに独自の分子診断システムの日本における事業化権を取得〜

 アクセルマーク株式会社(本社:東京都 中野区 代表者:松川 裕史 証券コード:3624 以下、アクセルマーク)は医療機器スタートアップのAscella Biosystems, Inc. (本社:米国 カリフォルニア州 CEO:Deepak Boggavarapu 以下、アセラ)に資本参画および業務提携することを発表いたします。アクセルマークでは2021年3月26日にヘ○スケア領域への参入発表に続き、同年4月19日にはアクセリード株式会社(以下、アクセリード)との提携も発表しており、本リリースはその提携に基づく案件となります。
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%A9%E7%A4%BE.jpg

 アセラは2020年創業の米国カリフォルニア州に本社を置く医療機器スタートアップであり、スタンフォード大学教授のEric T. KOOL博士の研究に基づくRAIL System※と言われる分子診断技術を用いた新型コロナウイルス(以下、COVID-19)迅速診断法の早期実用化を目指しています。

 KOOL博士は本分野で世界的に認められた専門家であり、30年以上にわたって核酸の検出と分析において独創的な研究を行っています。この新技術は、分子診断領域で現在主流となっているPCRやLAMP等の手法と比べ、速さとコストにおいて優位である可能性があります。

※RAIL System:DNA伸長反応において、反応の際に副産物としてリアルタイムで発生する発光を検出することにより、核酸を検出する新しい方法


■提携の内容
 本提携におきまして、アクセルマークはアセラのシードラウンドに参加し、アセラに資本参画いたします。併せて業務提携を行い、現在実用化に向けてテストを行っている、RAIL Systemを用いた分子診断キット「Ascella Real Time System」の日本での事業化権を取得いたします。また本システムについては、その診断理論について既に提携先のアクセリードにて調査を行っており、将来性の高い技術として評価されています。今後、アクセルマークとアクセリードは医療診断の新技術の普及促進を通じて、人々の健康寿命の向上に寄与することを目指して参ります。

■Ascella Real Time Systemについて
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/ascella.jpg
 本システムでは、被験者の唾液を採取し、アセラ社開発のハンドヘルドテスト機器に差し込むことで最大16の項目を3分以内に一定温度で反応を検出することが可能です。したがって、従来のPCR検査で必要な蛍光検出及び温度制御のためのPCR装置が不要となります。検査結果はスマートフォンアプリでも確認することができ、専門的な医療機関以外の場所でも活用されることが期待されます。

 現在、アセラではアメリカ国立衛生研究所からの助成金を受け、本システムの開発を進めており、米食品医薬品局(FDA)による緊急使用許可(Emergency Use Authorization:以下EUA)の取得を目指しています。

 今回アクセルマークが参画したシードラウンドにて調達した資金をEUA取得に必要な臨床サンプル測定に使用する予定であり、2022年のEUA取得を目標としています。Ascella Real Time Systemは一つのサンプルから同時に最大で16の検査を行えることから、現在はCOVID-19の変異株の同時検出を主目的としておりますが、2022年以降にはインフルエンザやRSウイルス感染症などの他の感染症に対する検査にテストを行う予定です。
https://www.axelmark.co.jp/pr/?itemid=373

6 :山師さん:2021/06/17(木)13:24:27 ID:ZKVbZbIW.net

アクセルマーク、米・医療機器会社Ascella Biosystemsと提携
〜同社への出資ならびに独自の分子診断システムの日本における事業化権を取得〜

 アクセルマーク株式会社(本社:東京都 中野区 代表者:松川 裕史 証券コード:3624 以下、アクセルマーク)は医療機器スタートアップのAscella Biosystems, Inc. (本社:米国 カリフォルニア州 CEO:Deepak Boggavarapu 以下、アセラ)に資本参画および業務提携することを発表いたします。アクセルマークでは2021年3月26日にヘ○スケア領域への参入発表に続き、同年4月19日にはアクセリード株式会社(以下、アクセリード)との提携も発表しており、本リリースはその提携に基づく案件となります。
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%A9%E7%A4%BE.jpg

 アセラは2020年創業の米国カリフォルニア州に本社を置く医療機器スタートアップであり、スタンフォード大学教授のEric T. KOOL博士の研究に基づくRAIL System※と言われる分子診断技術を用いた新型コロナウイルス(以下、COVID-19)迅速診断法の早期実用化を目指しています。

 KOOL博士は本分野で世界的に認められた専門家であり、30年以上にわたって核酸の検出と分析において独創的な研究を行っています。この新技術は、分子診断領域で現在主流となっているPCRやLAMP等の手法と比べ、速さとコストにおいて優位である可能性があります。

※RAIL System:DNA伸長反応において、反応の際に副産物としてリアルタイムで発生する発光を検出することにより、核酸を検出する新しい方法


■提携の内容
 本提携におきまして、アクセルマークはアセラのシードラウンドに参加し、アセラに資本参画いたします。併せて業務提携を行い、現在実用化に向けてテストを行っている、RAIL Systemを用いた分子診断キット「Ascella Real Time System」の日本での事業化権を取得いたします。また本システムについては、その診断理論について既に提携先のアクセリードにて調査を行っており、将来性の高い技術として評価されています。今後、アクセルマークとアクセリードは医療診断の新技術の普及促進を通じて、人々の健康寿命の向上に寄与することを目指して参ります。

■Ascella Real Time Systemについて
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/ascella.jpg
 本システムでは、被験者の唾液を採取し、アセラ社開発のハンドヘルドテスト機器に差し込むことで最大16の項目を3分以内に一定温度で反応を検出することが可能です。したがって、従来のPCR検査で必要な蛍光検出及び温度制御のためのPCR装置が不要となります。検査結果はスマートフォンアプリでも確認することができ、専門的な医療機関以外の場所でも活用されることが期待されます。

 現在、アセラではアメリカ国立衛生研究所からの助成金を受け、本システムの開発を進めており、米食品医薬品局(FDA)による緊急使用許可(Emergency Use Authorization:以下EUA)の取得を目指しています。

 今回アクセルマークが参画したシードラウンドにて調達した資金をEUA取得に必要な臨床サンプル測定に使用する予定であり、2022年のEUA取得を目標としています。Ascella Real Time Systemは一つのサンプルから同時に最大で16の検査を行えることから、現在はCOVID-19の変異株の同時検出を主目的としておりますが、2022年以降にはインフルエンザやRSウイルス感染症などの他の感染症に対する検査にテストを行う予定です。
https://www.axelmark.co.jp/pr/?itemid=373

8 :山師さん:2021/06/17(木)12:19:15 ID:z5EPOWdr.net

アクセルマーク、米・医療機器会社Ascella Biosystemsと提携
〜同社への出資ならびに独自の分子診断システムの日本における事業化権を取得〜

 アクセルマーク株式会社(本社:東京都 中野区 代表者:松川 裕史 証券コード:3624 以下、アクセルマーク)は医療機器スタートアップのAscella Biosystems, Inc. (本社:米国 カリフォルニア州 CEO:Deepak Boggavarapu 以下、アセラ)に資本参画および業務提携することを発表いたします。アクセルマークでは2021年3月26日にヘ○スケア領域への参入発表に続き、同年4月19日にはアクセリード株式会社(以下、アクセリード)との提携も発表しており、本リリースはその提携に基づく案件となります。
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%A9%E7%A4%BE.jpg

 アセラは2020年創業の米国カリフォルニア州に本社を置く医療機器スタートアップであり、スタンフォード大学教授のEric T. KOOL博士の研究に基づくRAIL System※と言われる分子診断技術を用いた新型コロナウイルス(以下、COVID-19)迅速診断法の早期実用化を目指しています。

 KOOL博士は本分野で世界的に認められた専門家であり、30年以上にわたって核酸の検出と分析において独創的な研究を行っています。この新技術は、分子診断領域で現在主流となっているPCRやLAMP等の手法と比べ、速さとコストにおいて優位である可能性があります。

※RAIL System:DNA伸長反応において、反応の際に副産物としてリアルタイムで発生する発光を検出することにより、核酸を検出する新しい方法


■提携の内容
 本提携におきまして、アクセルマークはアセラのシードラウンドに参加し、アセラに資本参画いたします。併せて業務提携を行い、現在実用化に向けてテストを行っている、RAIL Systemを用いた分子診断キット「Ascella Real Time System」の日本での事業化権を取得いたします。また本システムについては、その診断理論について既に提携先のアクセリードにて調査を行っており、将来性の高い技術として評価されています。今後、アクセルマークとアクセリードは医療診断の新技術の普及促進を通じて、人々の健康寿命の向上に寄与することを目指して参ります。

■Ascella Real Time Systemについて
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/ascella.jpg
 本システムでは、被験者の唾液を採取し、アセラ社開発のハンドヘルドテスト機器に差し込むことで最大16の項目を3分以内に一定温度で反応を検出することが可能です。したがって、従来のPCR検査で必要な蛍光検出及び温度制御のためのPCR装置が不要となります。検査結果はスマートフォンアプリでも確認することができ、専門的な医療機関以外の場所でも活用されることが期待されます。

 現在、アセラではアメリカ国立衛生研究所からの助成金を受け、本システムの開発を進めており、米食品医薬品局(FDA)による緊急使用許可(Emergency Use Authorization:以下EUA)の取得を目指しています。

 今回アクセルマークが参画したシードラウンドにて調達した資金をEUA取得に必要な臨床サンプル測定に使用する予定であり、2022年のEUA取得を目標としています。Ascella Real Time Systemは一つのサンプルから同時に最大で16の検査を行えることから、現在はCOVID-19の変異株の同時検出を主目的としておりますが、2022年以降にはインフルエンザやRSウイルス感染症などの他の感染症に対する検査にテストを行う予定です。
https://www.axelmark.co.jp/pr/?itemid=373

789 :山師さん:2021/06/17(木)10:42:20 ID:Pbx+SWIU.net

自律いい下げねー

79 :山師さん:2021/06/17(木)09:49:03 ID:JfWouA3v.net

半導体ってのは設備投資して最初は歩留まりも低くて回収できない。
何年もかけてプロセス改善して原価が下がって収益が増えて回収できるようになる。
ところが、トヨタはコスト削減要求が厳しく、メーカーが努力して歩留まり改善して収益上げようとしてるのに
その原価低減分を値下げ要求してくるんだよ。
おかげで車載マイコンは儲からずみんな辞めちまう。
言いなりで値下げに応じてきたルネサスが結局貧乏くじを引いてシェアトップになったというのが実情なんだ。

車載マイコンに使う40nmなんてのはもう何十年も前のプロセスで、枯切ってるけど
車載のために新規に立ち上げて歩留まり改善からやるなんて回収不可能なんだよ。

どんだけひっ迫してもメモリと違って価格高騰しないのでそういう意味でも半導体ベンダーはこんなもの請け負いたくない。
将来的にはエンジン車が無くなる方向なのでエンジン制御用マイコンなんかは需要が消える。
今、ひっ迫してるからといってインテルとかが供給したりTSMCが蛇口ひねって需給が緩めば
新規立ち上げやってしまったベンダーは即座に倒産するだろう。

半導体の新規投資ってのは「今」の需給でやってはダメって皆知ってるんだよ。
それをやって倒産した大手は数知れない。

3 :山師さん:2021/06/17(木)09:45:18 ID:5VH9+iMi.net

アクセルマーク、米・医療機器会社Ascella Biosystemsと提携
〜同社への出資ならびに独自の分子診断システムの日本における事業化権を取得〜

 アクセルマーク株式会社(本社:東京都 中野区 代表者:松川 裕史 証券コード:3624 以下、アクセルマーク)は医療機器スタートアップのAscella Biosystems, Inc. (本社:米国 カリフォルニア州 CEO:Deepak Boggavarapu 以下、アセラ)に資本参画および業務提携することを発表いたします。アクセルマークでは2021年3月26日にヘ○スケア領域への参入発表に続き、同年4月19日にはアクセリード株式会社(以下、アクセリード)との提携も発表しており、本リリースはその提携に基づく案件となります。
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%A9%E7%A4%BE.jpg

 アセラは2020年創業の米国カリフォルニア州に本社を置く医療機器スタートアップであり、スタンフォード大学教授のEric T. KOOL博士の研究に基づくRAIL System※と言われる分子診断技術を用いた新型コロナウイルス(以下、COVID-19)迅速診断法の早期実用化を目指しています。

 KOOL博士は本分野で世界的に認められた専門家であり、30年以上にわたって核酸の検出と分析において独創的な研究を行っています。この新技術は、分子診断領域で現在主流となっているPCRやLAMP等の手法と比べ、速さとコストにおいて優位である可能性があります。

※RAIL System:DNA伸長反応において、反応の際に副産物としてリアルタイムで発生する発光を検出することにより、核酸を検出する新しい方法


■提携の内容
 本提携におきまして、アクセルマークはアセラのシードラウンドに参加し、アセラに資本参画いたします。併せて業務提携を行い、現在実用化に向けてテストを行っている、RAIL Systemを用いた分子診断キット「Ascella Real Time System」の日本での事業化権を取得いたします。また本システムについては、その診断理論について既に提携先のアクセリードにて調査を行っており、将来性の高い技術として評価されています。今後、アクセルマークとアクセリードは医療診断の新技術の普及促進を通じて、人々の健康寿命の向上に寄与することを目指して参ります。

■Ascella Real Time Systemについて
https://www.axelmark.co.jp/Portals/0/PRESS/20210422_ascella/ascella.jpg
 本システムでは、被験者の唾液を採取し、アセラ社開発のハンドヘルドテスト機器に差し込むことで最大16の項目を3分以内に一定温度で反応を検出することが可能です。したがって、従来のPCR検査で必要な蛍光検出及び温度制御のためのPCR装置が不要となります。検査結果はスマートフォンアプリでも確認することができ、専門的な医療機関以外の場所でも活用されることが期待されます。

 現在、アセラではアメリカ国立衛生研究所からの助成金を受け、本システムの開発を進めており、米食品医薬品局(FDA)による緊急使用許可(Emergency Use Authorization:以下EUA)の取得を目指しています。

 今回アクセルマークが参画したシードラウンドにて調達した資金をEUA取得に必要な臨床サンプル測定に使用する予定であり、2022年のEUA取得を目標としています。Ascella Real Time Systemは一つのサンプルから同時に最大で16の検査を行えることから、現在はCOVID-19の変異株の同時検出を主目的としておりますが、2022年以降にはインフルエンザやRSウイルス感染症などの他の感染症に対する検査にテストを行う予定です。
https://www.axelmark.co.jp/pr/?itemid=373

597 :山師さん:2021/06/17(木)09:16:44 ID:E0yFwP3q.net

中国当局が事故を認めたって事は
現場ではもう制御不能なんやない?

577 :山師さん:2021/06/17(木)09:15:43 ID:y81wJjnA.net

自律…(`ェ´)ピャー

562 :山師さん:2021/06/17(木)09:14:56 ID:f+EokIJP.net

自律だめか

288 :山師さん:2021/06/17(木)08:56:39 ID:WxZVWBvW.net

>>270
( °∀°)俺の制御棒どうや

215 :山師さん:2021/06/17(木)08:48:25 ID:3c/Z02o7.net

6232 自律制御システム研究所 特許出ているな〜
西日本電信電話株式会社と。【審査請求】有だから本気やね。

https://ipforce.jp/patent-jp-A-2021-092465

(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2021-93005(P2021-93005A)
(43)【公開日】2021年6月17日
(54)【発明の名称】無人航空機の飛行計画経路を修正するためのシステム、方法、プログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体
【審査請求】有 ★★★★★★★★★★★
【請求項の数】10
【出願形態】OL
【全頁数】19
(21)【出願番号】特願2019-223732(P2019-223732)
(22)【出願日】2019年12月11日
(71)【出願人】
【識別番号】515100042
【氏名又は名称】株式会社自律制御システム研究所
(71)【出願人】
【識別番号】399041158
【氏名又は名称】西日本電信電話株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】519265251
【氏名又は名称】株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト