
2021/10/02(土) 11:26:00投稿者:C-MAX
2021/10/02(土) 09:10:00投稿者:vcds.....
VIX無茶苦茶下がっとるわ(笑)
2021/10/02(土) 04:39:00投稿者:気合の買い人
買いました。560円・ブログ公開中。
2021/10/02(土) 01:44:00投稿者:吉良ジョる
>「言い換えれば、小さな嵐が大きなハリケーンにつながるかもしれない」
マクロ経済で使われるバタフライエフェクト、カオス理論ね
2021/10/02(土) 01:41:00投稿者:吉良ジョる
原油は今冬1バレル=100ドル突破も、経済危機誘発の恐れ
世界的なエネルギー不足を背景に、原油価格が2014年以来初めて1バレル=100ドルを上回り世界的な経済危機を誘発する恐れがあると、バンク・オブ・アメリカ(BofA)は指摘した。
天然ガス価格は原油換算で既にバレル当たり約190ドルに相当する水準へと急伸しており、BofAによれば、ディーゼル油の需要急増で原油価格も同様の領域に押し上げられる可能性がある。金融および財政政策が限界にまで拡大され、エネルギーコストが経済生産との対比で膨らむ中、原油価格の上昇はマクロ経済危機を引き起こしかねないと、BofAは1日のリポートで分析した。
原油価格上昇は3つの要素が後押ししそうだ。ガス価格高騰に伴うガスから原油への切り替え、厳冬期の原油消費急増、および米国の国境再開に伴う航空需要の増加だ。
「これらの要因が重なった場合、原油価格は急騰し、世界中で新たにインフレ圧力が高まる事態になりかねない」とフランシスコ・ブランチ氏らアナリストは同リポートで説明。「言い換えれば、小さな嵐が大きなハリケーンにつながるかもしれない」と続けた。
2021/10/02(土) 00:48:00投稿者:C-MAX
株探ニュース
「【市況】来週の株式相場に向けて=海外投資家は売り姿勢強めるか」抜粋
全体相場の下げの要因としては米国でのインフレ懸念や債務上限問題が取り沙汰されているが、やはり気になるのは「自民党の新総裁に決まった岸田文雄氏の党人事案に改革志向がみられないこと」(同)だ。河野太郎氏などによる改革路線を期待していただけに、海外投資家は一転して売りに回ったとの声も聞かれる。
来週4日からは臨時国会が召集され、首班指名の後、組閣が行われる。そんななか、来月の衆院選を視野に海外投資家がどう動くかが最大のポイントだ。岸田政権発足後の支持率調査も注目されている。
具体的な日経平均の下値メドとして、テクニカルアナリストからは、「8月下旬からの上昇幅の3分の2押しの2万8234円」との見方が出ている。このラインも下回れば、次は2万8000円ラインの攻防となる。
来週は、海外では8日の米9月雇用統計が最大の注目ポイントとなる。もちろん、米債務上限問題を巡る動向からも目が離せない。5日に米9月ISM非製造業景況感指数、6日に米9月ADP雇用統計が発表される。
4日の株価動向が気になる。
2021/10/02(土) 00:07:00投稿者:DSR黒蛇
300台になったら入るわ
2021/10/01(金) 23:06:00投稿者:ゴボウ大王
絶好の拾い場ですよ。あのIRだと、600円にはすぐに戻りますよー。たぶん・・・
2021/10/01(金) 22:29:00投稿者:nar*****
今のところ、地合いは少しよくなりそうですね
これで株価も反応してくれるかどうかですね
2021/10/01(金) 22:28:00投稿者:Nicole
ジワジワ上がった株価が、業績上方修正の翌日に大幅下落とは!思っても見ませんでした(・・;)
10月下旬の半期決算報告時に増配してくれないかなぁ・・・
309 :山師さん@トレード中:2021/10/01(金)11:51:37 ID:sZUVCKBsM.net
日経平均は551円安、構成銘柄では任天堂、三井化学、住友化学などが値下がり率上位
10月1日午前11時時点の日経平均株価は前日比551円36銭安の2万8901円30銭。
取引時間中での2万9000円割れは9月3日(安値2万8607円87銭)以来約1カ月ぶり。
朝方は、売りが先行した。米連邦政府の債務上限問題などが懸念され、9月30日の米国株式市場
で主要3指数が下落した流れを受け、いったん2万9200円近辺まで下落した。その後、下げ渋る
場面もあったが、買いは続かず、再び軟化。
時間外取引での米株価指数先物安も重しとなり、先物にまとまった売りが出て下げ幅を拡大し,
一時2万8837円09銭(前日比615円57銭安)まで下押した。
その後もさえない展開となっている。
日経平均構成銘柄では、任天堂<7974.T>、三井化学<4183.T>、住友化学<4005.T>などが値下がり率
上位。半面、楽天グループ<4755.T>、日電硝子<5214.T>、東電力HD<9501.T>などが値上がり率上位。
57 :山師さん:2021/09/29(水)13:57:11 ID:7/XocCtr.net
プロジェクト逆指し4005セットした
張り付いてくれ
10/1引け後結果:▲¥106,000-
1日(金)の日経平均は前日より681円59銭安い、2万8771円07 …
私の保有株クラスの新入生→
今日のネオモバ
今日の結果
三井化学:3540★ 住友化:554★ 日東電:7860 信越化:1 …
本日▲1.9%で爆死爆散。今年のワースト3位入賞。月初からキツイなあ …
マイナス2.28%。1ヶ月弱で資産10%ほど減ったことになる。凹む。 …
先物、ダウは上がりましたね。
好IR発表の翌日、あそこまで下がるとは想像してなかった。
少し調べたら、前回決算発表後(8/3)の翌日-31円の下落と悪夢再来。
前回 8/03:583円(終値) → 8/04:552円(終値)
今回 9/30:585円(終値) → 10/1:554円(終値)
テクニカルアナリストの予想が2万8234円で、現在2万8771円のため後540円位下落する予想。
今は、住化自体に悪材料が見当たらないため、10/27の第2四半期発表までは上がって欲しいとしか言えない。
月曜日はガチホ。買増し無しの様子見とします。