
2022/06/18(土) 01:06:00投稿者:mwy*****
2022/06/18(土) 00:09:00投稿者:源三郎
5000円で止まらんかもなこれ
2022/06/17(金) 13:06:00投稿者:個別株長期投資家
教えて下さりありがとうございます。
ほとんどウォッチしてなかったので知りませんでした。
来年のper50倍弱から成長性を加味すると、オーガニックな今のperは60倍ちょっとですかね。
割高かどうかは、リスクフリー資産の高金利化で意見の分かれるところですね。
2022/06/17(金) 07:44:00投稿者:goikenban
解剖フィンテック
後払い決済「BNPL」転機 金利上昇で収益鈍化
分割手数料・利息かからず急拡大 借り過ぎ懸念で規制強化も
日本経済新聞 朝刊 金融経済 (8ページ)
2022/6/17 2:00
米国など世界で急拡大してきた後払い決済の「BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)」に逆風が吹き始めた。手数料や利息のかからない分割払いが利用者の支持を集め、アップルなど参入企業が相次ぐ。ただ手軽さが若年層の「借りすぎ」を誘発する懸念に加え、金利上昇や景気悪化でBNPL事業者の収益悪化リスクが高まる。規制強化を求める声もある。
三井住友カードもGMOペイメントゲートウェイと組んで23年春までにBNPLに参入する方針を示す。
BNPLはお金を借りるという意識を持たずに気軽に利用できる特徴がある。このため若年層の過剰債務も指摘され、世界的に規制強化の機運が強まる。金利上昇や規制強化を乗り越えて高い成長を続けられるのか、正念場となる。
(フィンテックエディター 佐藤史佳、ニューヨーク=宮本岳則、吉田圭織)
私はLAと東京行き来していますが、LAの若者60%以上が後払いを使っており破綻の危機にあります。
住宅価格か、上がればローンの限度額が自動で引き上げられ車をローンで購入しております。
時給の平均が4800円まで上がったと言いますが、とても楽に返済できるものではありません。
日本のA某スーパーの銀行が低所得者向けに限度額を超えて貸している銀行のカードローン及び住宅ローンの延滞率は非常に高いです。
いずれこれが表に出てくると思います。
本来のキャシュレス化は、こういうではありません。時代が変わろうとクレジットカードと端末の進化が主流です。
GMOPGは、施策がしっかりしており、ネット決済、エンタメ、公共も着実に成果が出ている。
2022/06/17(金) 04:33:00投稿者:グレートムタ
1000,位さげますか?
2022/06/16(木) 23:26:00投稿者:おとも
per32倍はいいけど株式売却益が含まれてるのは知ってるよね?これは今期のみですから。
それでも来期は四季報予想で計算するとper50倍弱。十分買える水準
2022/06/16(木) 23:17:00投稿者:y
ロシアの経済制裁やめれば上がる 自分たちが制裁されてるわ(笑)
良いのはロシアだけ ウクライナDSだからな
下がっているのはDSの国だけ
2022/06/16(木) 20:52:00投稿者:個別株長期投資家
この前までRER120倍でしたが、
久しぶりに見れば32倍!
もう少し安く買えそうなので我慢がまん。
2022/06/16(木) 19:59:00投稿者:名無しのDoge
paypalなんかと同じでstripeの脅威もある感じですかね?
2022/06/16(木) 18:58:00投稿者:anv*****
先物逝ったねー
明日ドスンくるだろ。ここ。
316 :山師さん@トレード中:2022/05/23(月)12:50:11 ID:DRMpp9k30.net
3500万円返金した決済代行会社ってどこだろう(´-ω-`)
GMOPGかな?
プロ500銘柄からとりあえずリストアップだけ
デジタルガレージの株価はカカクコムで落ちてるように見えるけど、前から …
sliceに投資したGMOPGの村松氏がインドの追加レポ。
時価総額の大きいグロースはキツイと思う。GMOPGとか、エムスリーと …
GMOPGとかぺプチとかこの相場でマイナスって。。。
GMOペイメントゲートウェイが9000円を割って年初来安値を更新
GMOPGとかPER20以下あるようだけど、GMOPGはもうちょっと …
ショボーー
後払いばかり選択してると
身を滅ぼすよ