掲示板の反応

2023/11/23(木) 08:42:00投稿者:カルカン

そうですね。
配当低いかもしれませんね(利益の全てを配当に廻さないという意味で)

しかし、配当性向50%近いからめちゃくちゃ頑張ってますけど
むしろ、減配しない事を評価するべきで
一体何の基準、指標を基に配当が低いと言ってるか説明して欲しいです。

2023/11/23(木) 08:04:00投稿者:bmc*****

社員であったころは何かを守って行かなければならない作用が働いて人一倍元気がありましたけど退職の際に脱会届を書いて一般株式に移行して元気も失せて発言に力も失せて選挙権だけの平民になり義務も義理もなくなりましたわ

2023/11/23(木) 07:27:00投稿者:bmc*****

飯田代表はこういう表現を嫌っていたけど、「社主であり創業者」であったからそれを実行できたことで社員持ち株会は優遇されていたようですよ

2023/11/23(木) 07:09:00投稿者:bmc*****

無償配当を社員に還元の為に企業側が買い付けではなかったんですかねえ?

2023/11/23(木) 07:05:00投稿者:七五郎

????

2023/11/22(水) 20:33:00投稿者:bmc*****

あの頃はニジマス釣り場の管理区域よりも区域外の方が吊れました。ソーセージを自家用車に500本以上積み込んÐ区域外釣り場でちぎっては投げW、Wすると管理釣り場で釣るよりも釣れる量が多くなり株の無償配当の原理が理解出来ました。あれからバブルも壊れて今ではそのソーセージを自分が食べるようになっています。世の中を裏返すとそう云うモノだとつくずく今では考えさせられています。でも無償配当の薬効果は本当に表れるようですよ

2023/11/22(水) 20:07:00投稿者:bmc*****

986さま
話しが込み入って暗躍して出口から出て来なくて理解ができないのですが?もしかして創業者が社員に対して行った。持ち株会に無償配当を行い正しく活用させて「やる気」を起させるための「気付け」なのか?とも受け止められたりしてそこらのサジ加減が出て来ません。創業者がいたときには活性剤として良き施策だったようでしたけどね。あちきもやる気が旺盛的に出たけどね。

2023/11/21(火) 04:47:00投稿者:孫

と言いつつも今年の3月と7月に行った社員全員に対しての現物出資財産として給付
された自己株式約56万株、金額にして約55万億円は株主名として何に該当するのか株主名一覧を見ても分からないんです。
本来ならば社員持ち株会に該当すると思いますが、ここは以前から株主名に社員持ち株会の名前が載ってない・・・・
また飯田代表(故人)の持っている424万株、時価総額449億円はどのタイミングで処分されるのかが見ものです。

2023/11/19(日) 06:17:00投稿者:孫

450万株を自己株式にすれば、その分の配当金約8億5千万円を払わなくて済むからではないでしょうか? またあり得ないとは思いますがM&Aの自己防衛対策なのでは・・・・・先ず最優先では株価上昇で株主への還元です!

2023/11/19(日) 01:08:00投稿者:七五郎

2月から続く自社株買い、買った株式をどのように有効利用するのでしょうか?何か見えない背景があるのか?

330 :山師さん@トレード中:2023/10/20(金)08:29:37 ID:THCrzYGV0.net

>>319
セコムの完全子会社なクマリフト(´・ω・`)

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト