
2019/03/10(日) 23:30:00投稿者:tat*****
2019/03/10(日) 22:55:00投稿者:黒虫
現在、年率約4パーセントの配当利回り
3月権利さえとっとけば、11円×手持ち株数ー税金20.315%=インカムゲインが
6月末には手に入る。
いま買っておくといいかも。後悔の無いように。
2019/03/10(日) 22:31:00投稿者:kin*****
カスにするか、しないかは、
こちら側の問題と受け止めている。
経営者に注文を付ける努力も必要。
それが、投資です。
下がり続けるものは、上場廃止銘柄だけ。
どこかで、底を打つ。
そう言いながら、どこかで買う気なのかな。
頑張ってください。
2019/03/10(日) 21:56:00投稿者:mat*****
今週も下落傾向なら損切り。
会社は優良だとしても株銘柄としてはカス銘柄。
2019/03/10(日) 09:33:00投稿者:edha
合併や統合では株数は増えますが新たに新株を発行するわけではないので株が増えたとは言えないんじゃない。
ここはJX時代には自社株買いは一度もしていませんから株数に変化はありません。
昨年はじめての自社株買いをしましたが発行済株式数の僅か1%あまりです。
繰り返しになりますが株価に対して1%の自社株買いは1%の効果しかありません。
ちなみに昨年の出光の自社株買いは発行済株式数のほぼ5%、ドコモは6.8%でした。
両社の株価の推移を見れば自社株買いの効果がわかります。
2019/03/09(土) 22:44:00投稿者:zhv*****
金曜下がったから月曜も下がるよ
2019/03/09(土) 20:56:00投稿者:黒虫
発行株式数3,385,993,649株(03/08)
33億8千万株。
今回の自社株買いの上限6千万株が実行されたとしても
33億2千万株。
去年4千1百万株の自社株買いを実施。
今回の自社株買いと合計で9千万株くらいの自社株買いになるけど
よほど過去にたくさん増資でもしたのだろうか?
まだまだ多すぎますね。
2019/03/09(土) 20:04:00投稿者:enk*****
だいたいの株売りましたがここだけは持っときます
2019/03/09(土) 16:51:00投稿者:mmu*****
残念ながら20日線にな跳ね返され、月曜日には520円台もありそうです。しかし、このまま持ち続けるつもりです。
2019/03/09(土) 11:07:00投稿者:mog*****
そろそろ下げ止まりか。買い増しして単価を下げたので少額だがプラスになった。
今回の下げは、日経・他の石油関連に比べて、ましだったと思う。自社株効果か。
自社株買付は、なかなかの巧手だったのでは。タイミングも良かったと思う。
勝手な妄想→「決算上方修正+自社株追加買増消却+配当性向アップ」なんてシナリオがあれば尚嬉しい。配当は、ありがたく頂戴致します。堅実経営に御礼。
667 :山師さん:2019/03/07(木)13:46:55 ID:oUK6QRV+.net
>>657
エネオス?それとも出光?
585 :山師さん@トレード中 :2019/03/06(水)11:09:43 ID:RGTNZ9wI0.net
俺はTポイント貯まるエネオスでしか給油しないからセーフ
149 :山師さん@トレード中 :2019/03/04(月)20:03:27 ID:GvUCAJMT0.net
楽天ポイントはエネオスで給油する時に使えるお(´・ω・`)
513 :山師さん@トレード中 :2019/03/04(月)12:54:56 ID:q0kKMvcG0.net
JXTG、クラレ、電通は底打ったんかね。
オンコリスの爆上げ、おめでとうございます!ところで、韓国のSillajenという会社を知でしょうか。オンコリスと同じ腫瘍溶解ウィルスを研究するバイオベンチャーで、肝臓がんを溶解させるJX-594というものが売りであり、治験は2相~3相のようですが、
日経21025-430売買代金2.92兆騰落レシオ77ドル円111米債2.63%ルネサンス 双信 積水 アイモバイル 豊和 ラサ工JXTG ZOZO SUMCO オンコ アンジェスSQ値(21348)上海-3.3%… https://t.co/ZEK5jsSjw7
JXTGエネルギーは「2019 MLB開幕戦」へ協賛。#JXTG
制度信用売り増加 上位銘柄(差引前日比)8789 フィンテック2768 双日6905 コーセル4755 楽天6723 ルネサスエレク1802 大林組5020 JXTG9045 京阪ホールディングス8894 原弘産… https://t.co/SU1dKZZNqc
今日のテクニカル『日経平均採用銘柄 JXTGホールディングス(5020)』https://t.co/tdpW946ayD
個別銘柄戦略:エイチ・アイ・エスやJXTGに注目 https://t.co/nWC4uLJDxd
目先は18年度決算で新体制としての株主還元に期待が集まりやすい点から出光興産(5019)をトップ推奨しているが、ここまで軟調な株価推移が続くJXTG(5020)も、投資妙味が増しているという点から注目している。 https://t.co/jsvQig70Bm
今の建玉はJXTGと藤田観光。両方買いだ。もー損切りばっかで嫌になったので当分放置しよう。待つことがトレーダーの仕事って誰かが言ってたし。
ここ10年でみても、大底は400円。
500円割ったら、要監視ですね。
450円割るようなら、買いかも。