
2018/04/24(火) 23:33:00投稿者:木綿のハンカチーフ
2018/04/24(火) 23:30:00投稿者:オラ 御飯
ホルダーである、ないなんて関係ないっしょ。
幾らでも嘘つけるんだし。
所詮、騙し合い。
多くが、
安く買いたい・空売りしているから
売り煽る。
または、高く売りたいから、
買い煽るんだし。
2018/04/24(火) 23:12:00投稿者:焼肉代
事情通さん
正直に毎日を送るほうが楽で楽しいです。
是非、実践してみて下さい。
2018/04/24(火) 23:05:00投稿者:kabunushi
事情通さんも仮承認できると思っていたのならば黙って保有しておけば良いのに、これで買う理由はなくなりましたね
何度も言いますが、ここの経営陣は優秀ですよ
それが理解できていないのだから、投資家としては失格だと個人的には思います
増資ひとつにしても、様々な事を想定した上でのことでしょうね
アルジャーノンなどには関わらずに今あるパイプラインに資金を集中せよ、ですか
その頃には既に増資は予定していたのでしょうね
資金潤沢とまでは言いませんが、資金の集中自体の理由がなくなっています
弱小は弱小でしかない
2018/04/24(火) 22:13:00投稿者:sky*****
総会期待で今週爆上げ。
総会内容で来週爆上げ。
まぁ、買うなら今週ですわなぁ。
知らんけど…
2018/04/24(火) 22:06:00投稿者:wfd*****
わたくしも株主総会に出て、日本における、慢性脳梗塞の治験についてお話を聞きたいのですが、残念ながらそれこそ脳梗塞の後遺症で出席できません皆様よくお聞頂きぜひ教えていただきたく
お願い申し上げます。
2018/04/24(火) 21:33:00投稿者:SANSAN
金曜日は株主総会。社長の生の声だけではなく表情もじっくり観察したい。
厳しい株主からの質問もあるかと思うがどう対応するのか?じっくり見てみたい。
動画でしか見ていないので生の声って意外と大事だと思います。
そこは株主として冷静に見てみたい‼️
2018/04/24(火) 21:21:00投稿者:tak*****
この会社の株価に特許如きが影響あるとは思えないが、とりあえず欧州の出願が先週(4月17日)特許査定なっている。今後の欧州での展開の後押しになればいいね。
EP2215216 - EXTRACELLULAR MATRIX FROM PLURIPOTENT CELLS
Status
Grant of patent is intended
Status updated on 17.04.2018
Database last updated on 23.04.2018
Most recent event Tooltip
17.04.2018
New entry: Information about intention to grant a patent
Applicant(s)
For all designated states
SanBio, Inc.
231 South Whisman Road, Suite A
Mountain View, CA 94041-1522 / US
骨髄接着性間質細胞およびその子孫からの単離された細胞外マトリックスは、いくつかの異なる神経細胞タイプの増殖および生存を刺激し、その調製および使用のための方法
https://register.epo.org/application?number=EP08858250
2018/04/24(火) 21:14:00投稿者:takato
これだけ下げ続けて、まだ下げ続けると思うのも何かと思いますがね。
2018/04/24(火) 20:30:00投稿者:hyb*****
ここはもっともらしい巧言に惑わされずに、本来の株投資基本に戻り、一旦頭を冷やして退却した方が良いだろう。
690 :山師さん:2018/04/23(月)09:39:03 ID:H4rk5up4.net
黙れ小僧
お前にサンバイオが救えるか(異業種)
160 :山師さん:2018/04/19(木)12:52:28 ID:mxr0xWqc.net
ペプチサンバイオw
323 :山師さん@トレード中 :2018/04/19(木)10:40:12 ID:X3T7qTcK0.net
018/04/19 10:31
〔Market Flash〕日本のバイオテック銘柄は「期待」から「確信」への過渡期〜野村
野村証券のバイオテック業界リポートでは、4月17日時点で、バイオテック企業35社の時価総額が2.0兆円を超え、過去最高水準となっていることを指摘している。
17年1月以降、ペプチドリーム(4587)の共同開発案件の増加や、サンバイオ(4592)、JCRファーマ(4552)などで新規性の高い臨床試験が前進したことなどが、
業界全体の時価総額を押し上げたと考えている。また今後も、共同開発や新たなシーズの発見や、臨床試験の進展がバイオテック企業の評価を高める傾向は
変わらないと予想している。パイプラインの開発ステージが進むことで、投資家のバイオ業界への関心や信頼性が高まり、業界全体の時価総額拡大につながると、
野村では考えている。
87 :山師さん@トレード中 :2018/04/17(火)10:19:55 ID:HeXAXhQ60.net
サンバイオが3000切ってる(´・ω・`)
いまさら気がついたのですがサンバイオのnewsが4月20日に更新されてました。 stroke誌にダミアン・ベイツ氏の論文が掲載されたようです。 読んでみたいけど35ドルかかるようで躊躇してます… https://t.co/1KHRei1igo
@shirokumakurage サンバイオですが、私も同じこと考えてました。 株主総会まではビックニュースを発表するのではないかと。。
本当に妄想レベルの話ですが、今週、何かサンバイオからIRがあるのではと思ってます。 増資の使用用途の具体的説明がないまま株主総会に突入するでしょうか?
サンバイオ (訂正) 「再生細胞薬「SB623」の開発進捗総括の更新について」の一部訂正について https://t.co/MNUQLtFEPR
@travel_air3000 @investor_100mil ちわ。そーせいが成功しないんだったら他のバイオはどれも成功せんですよね(サンバイオみたいなIPS系は除くw)。決算発表の少し前ぐらいがいちばんあかんのでしょうね。機… https://t.co/HR0yma8A5f
サンバイオ、2950の3000株、誰か早くどけちゃって! 自分も先立つものがあれば買い上げたいわ。
サンバイオ、誰かどーんと買い上げてくれない?
信用が増えている❗️
なぜ!なぜ!
安くなったから?
まだまだ❗️
サンバイオ‼️
捨てたものではないな❗️
本当に
危険であるなら❗️
信用では、買わないよ