
2018/08/14(火) 23:07:00投稿者:rup*****
2018/08/14(火) 23:07:00投稿者:sxs*****
それまでにまだ、1週間ありますから、ここは
https://otph.ebeenqwir.com/funesabooture/index.html
とりあえずの目標として、時価総額1000億円。
2018/08/14(火) 22:41:00投稿者:ティッシュ
ワシは、サンバイオが成功するか失敗するかは分かりません。
だから楽しみなんです
20パーぐらいかなぁと感じますな。
2018/08/14(火) 22:35:00投稿者:akahiro(少しお花畑)
良かったです❗前も、投稿2-3の人の、こちらからだした疑問点を、突いてくる攻撃が、ありましたね❗
2018/08/14(火) 22:02:00投稿者:ティッシュ
絶対に成功前提に進んでる薬なんて、あるの?それが怖い
2018/08/14(火) 22:00:00投稿者:kam*****
sonさんへ
あくまでも個人意見です。
相場ですから。
私の意見などあてになりません。
2018/08/14(火) 21:59:00投稿者:ティッシュ
サンバイオの失敗なんて、絶対にあり得ない方向に進んでるよね全員
どう?
2018/08/14(火) 21:49:00投稿者:kam*****
sonさん
PMDAは独立行政法人 医薬品医療機器総合機構というんですね。
ここに新薬品に係わる承認審査の標準的プロセスにおけるタイムラインとありました。
製造販売承認申請というのがありました。
これを見ると承認まで12ヶ月ぐらいとあるので今年の1月に結果のようなものが出るとするなら
最短で2020年に申請できると思います。
そうするとまだ株価が上がるには少し早いかなと思います。
2018/08/14(火) 21:20:00投稿者:kabunushi
すみません間違って消したので再投稿です
個人的な意見として、TBI用途の最短の承認取得目標としては来年の9~10月あたりを目指しているのではないかと思っています
先駆け審査指定制度の申請を今年の11月中までに行い指定されることができれば、来年の承認取得は可能となりますね
これが出来なければ、再来年の承認取得となるのではないでしょうか
ですから、9月下旬~10月初旬の経過観察期間完了後、どの程度解析に時間が必要で、先駆け審査指定制度の公募期間に申請が間に合うかが鍵となりますね
申請さえできれば、指定されない理由はないのでね
サンバイオには世界トップクラスの開発規制担当がいますからね
特に10月あたりからのTBI用途の進捗には要注目です
もしかしたらですが、TBI用途の国内開発同様に素晴らしい速度で進めていくのを見ることができるかもしれませんし、製造販売体制等の事業進捗との兼ね合いや、申請自体が間に合わないものならばそれはそれで仕方がないと思います
慢性期脳梗塞用途は来年度の先駆け審査指定制度には十分間に合いますが、早期承認制度と併用するのかは微妙な気がします
2018/08/14(火) 21:10:00投稿者:kabunushi
個人的な意見として、TBI用途の最短の承認取得目標としては来年の9~10月あたりを目指しているのではないかと思っています
先駆け審査指定制度の申請を今年の11月中までに行い指定されることができれば、来年の承認取得は可能となりますね
これが出来なければ、再来年の承認取得となるのではないでしょうか
ですから、9月下旬~10月初旬の経過観察期間完了後、どの程度解析に時間が必要で、先駆け審査指定制度の公募期間に申請が間に合うかが鍵となりますね
申請さえできれば、指定されない理由はないのでね
サンバイオには世界トップクラスの開発規制担当がいますからね
特に10月あたりからのTBI用途の進捗には要注目です
もしかしたらですが、TBI用途の国内開発同様に素晴らしい速度で進めていくのを見ることができるかもしれませんし、製造販売体制等の事業進捗との兼ね合いや、申請自体が間に合わないものならばそれはそれで仕方がないと思います
慢性期脳梗塞用途は来年度の先駆け審査指定制度には十分間に合いますが、早期承認制度と併用するのかは微妙な気がします
398 :山師さん:2018/08/13(月)09:34:43 ID:6KBSZaya.net
サンバイオも下がれやクソ
867 :山師さん@トレード中 :2018/08/09(木)15:42:31 ID:03sLTID60.net
マザーズ時価総額
1メルカリ
2MTG
3mixi
4CYBERDYNE
5PKSHA
6サンバイオ
7TKP
8JIA
9そーせい
そーせい落ちぶれたなぁ(´・ω・`)
そーせいも適正株価まで下がって来たし、あとは、時価総額1000億円以上の過大評価バイオはサンバイオぐらいか。開発成功確率が8割以上あるならありだと思うが、失敗リスクを考慮すると株価が高いと思う。
かつてバイオ指数とか言われたマザーズ指数だったが時価総額上位見たらバイオは10位以内にサンバイオとそーせいだけになってる・・・マザーズ指数は新しくメルカリ指数に生まれ変わってさらにボロボロ・・・ https://t.co/XOkbkVblZa
メルカリ - 7.5%ミクシィ -4.3%サイバーダイン -5.4%そーせい -7.96%パークシャ -7%サンバイオ -3%この惨状ですよ、寄与度上位の銘柄群がさらにゴリゴリ売られるとは考えたくないね指数の下… https://t.co/59x5D1ucQt
13:49現在のマザーズ指数構成率ランキングはこんな感じ10.42% メルカリ5.11% CYBERDYNE4.84% ミクシィ4.09% そーせいグループ3.31% サンバイオ2.21% ジャパンインベストメントア… https://t.co/U9F3n0otzn
メルカリがいなくなった世界線のマザーズ指数寄与度-3.45 CYBERDYNE-2.98 そーせいグループ-2.19 ミクシィ-1.43 ラクスル-1.37 PKSHA-1.22 サンバイオ-1.01 ライフネット… https://t.co/6NISaWnryJ
マザーズ指数、マイナス寄与度上位-9.01 メルカリ-3.27 CYBERDYNE-2.84 そーせいグループ-2.03 ミクシィ-1.38 ラクスル-1.32 PKSHA-1.13 サンバイオ-1.09 ライフ… https://t.co/bZ86QjCshX
多くの場合、バイオが崩れる時はまずクソバイオがさらにクソ株化して・・・その後にハイパフォーマンスのバイオが崩れるんだよ。今ならサンバイオとかミジホメディかな?必ず崩れるとは言うてませんよ^^過去における傾向として・・ってことね。
@Yujinyujin1982 まじめにサンバイオが成功してお祭り騒ぎにでもならないことには、バイオに明るい未来ないっすねこうなりゃいっそ大崩壊起こしてくれたらまたそーせい100倍みたいな夢広がる相場が待ってるかも
◆マザーズ指数_0813_11:30️7779_サイバ - 4.89%4565_SOS - 5.19%2121_ミクシ - 3.64%2160_GNI - 1.74%4592_サンバ - 2.44%6532… https://t.co/XSwi8yivRk
さらにES細胞由来のオリゴデンドログリア前駆細胞治療を脳虚血疾患で行うべく準備中。サンバイオだけでなく神経ネットワーク再生を再生医学的アプローチで目指す企業がある。一定の効果が出ても、最終的にはどの方式が最も安定した効果が出て、… https://t.co/S5p2sfDXLl
日経平均小幅反発。本日のディ、ソフトフロントホールディングス、サンバイオ、象印、チェンジ、ヒマラヤを買った。サンバイオを大きく取れたが、ソフトフロントに大きくやられた。本日収支3万3千円程の利益。
三菱UFJモルガンスタンレー証券の見立てでも、日本TBIの販売は2021年1月期だったと思います
2020年の間ということでしょう
成功確率
日米慢性期脳梗塞 50%
欧州慢性期脳梗塞 25%
日本外傷性脳損傷 25%
と計算して目標株価を出してるので、今年のTBIの中間解析結果、来年の慢性期脳梗塞の中間解析結果によっては目標株価を上げてくるのは確実だと思います