
2020/10/19(月) 18:37:00投稿者:pyo*****
2020/10/19(月) 15:53:00投稿者:yam*****
時価総額がニコンを超えるのも時間の問題だね
2020/10/18(日) 18:13:00投稿者:bon*****
40年前の株価はどうだったのですか?
10年前からおよそ7倍の株価になってるけど買っておけば良かったですね。
2020/10/17(土) 18:36:00投稿者:ワイアップ
40年前興味あったが買いませんでした。やはり買えません。ピンときません。
2020/10/17(土) 18:33:00投稿者:パトリシア熊五郎
筆頭株主のニコンは青息吐息ですがな
2020/10/16(金) 22:13:00投稿者:bon*****
知られざるガリバー、明日18時からテレビ東京系で放映なんですね。
どんな内容でここの会社が報じられる楽しみですね。
2020/10/16(金) 17:44:00投稿者:kan*****
ノーベル賞のシーズンでは火がつかなかったけど材料もよくこれからも上昇すると思います。
2020/10/15(木) 21:29:00投稿者:fan*****
明日S高、株式分割や株主優待制度の変更を発表げ
[出所] Google検索 MK投資研究所
2020/10/13(火) 17:20:00投稿者:SW
何と年初来高値を更新していましたね・・・。
空売りで入った方がいいのだろうか・・・。
2020/10/12(月) 03:47:00投稿者:mik*****
これまで「ガリバー」が取材すると【株価が上昇】すると言われて来ましたが…
ここ最近どうも様子が違ってきたように思います。
次週予告のせいか6125 岡本工作機械も放送前の3日間で約8%、200円近く上昇。
TⅤ番組を観た一般投資家が買いに入っても既に餌食状態でしょう…!
因みに次週の予告では『♯6951 日本電子』ですが、なんとココは放送予告の3日前から株価が上昇し始め、既に+7,67% 270円も上昇しています!
取材陣の情報漏洩等もがあるのか、まるでインサイダーの様でバカにされている感じがしてなりません。
70 :山師さん@トレード中:2020/10/06(火)08:36:41 ID:1GNYW3KN0.net
物理学賞は6日に発表される。名城大学終身教授の飯島澄男氏は「カーボンナノチューブ」を発見したことで知られノーベル賞の有力候補となっている。カーボンナノチューブは炭素で構成され、その強さはダイヤモンドの2倍とも鋼鉄の数十倍ともいわれる。クラレ <3405> やGSIクレオス <8101> 、日本ゼオン <4205> などが関連銘柄だ。
また、鉄系の超伝導体を発見し、超電導の世界に革命をもたらした東京工業大学栄誉教授の細野秀雄氏も注目されている。超電導関連では、古河電気工業 <5801> や住友電気工業 <5802> 、昭和電線ホールディングス <5805> 、アイシン精機 <7259> などが関係する。
理化学研究所の十倉好紀・創発物性科学研究センター長が開発した新材料「マルチフェロイック物質」は、将来的に省エネメモリーにつながると予想されている。この新材料の開発には日本電子 <6951> の透過電子顕微鏡関連の「環状明視野法」という技術が用いられている。
更に、 量子コンピューターに絡んで東京大学の古澤明教授や東京工業大学の西森秀稔特任教授なども候補とされている。量子コンピューター絡みではフィックスターズ <3687> やエヌエフ回路設計ブロック <6864> [JQ]、日本ラッド <4736> [JQ]などが注目されそうだ。
154 :山師さん:2020/10/02(金)10:36:26 ID:mIRIMNDk.net
●物理学賞ではカーボンナノチューブに量子コンピューター関連も
物理学賞は6日に発表される。名城大学終身教授の飯島澄男氏は「カーボンナノチューブ」を発見したことで知られノーベル賞の有力候補となっている。カーボンナノチューブは炭素で構成され、その強さはダイヤモンドの2倍とも鋼鉄の数十倍ともいわれる。クラレ <3405> やGSIクレオス <8101> 、日本ゼオン <4205> などが関連銘柄だ。
また、鉄系の超伝導体を発見し、超電導の世界に革命をもたらした東京工業大学栄誉教授の細野秀雄氏も注目されている。超電導関連では、古河電気工業 <5801> や住友電気工業 <5802> 、昭和電線ホールディングス <5805> 、アイシン精機 <7259> などが関係する。
理化学研究所の十倉好紀・創発物性科学研究センター長が開発した新材料「マルチフェロイック物質」は、将来的に省エネメモリーにつながると予想されている。この新材料の開発には日本電子 <6951> の透過電子顕微鏡関連の「環状明視野法」という技術が用いられている。
更に、 量子コンピューターに絡んで東京大学の古澤明教授や東京工業大学の西森秀稔特任教授なども候補とされている。量子コンピューター絡みではフィックスターズ <3687> やエヌエフ回路設計ブロック <6864> [JQ]、日本ラッド <4736> [JQ]などが注目されそうだ。
レアジョブは、短期スタンスだったのですが、イメージと違う動きだったの …
2020年10月19日【日本電子】『分析装置初のサブスクリプションサ …
日本電子
#キングダム 59
#日本電子
日本電子の電子顕微鏡は小部屋で手作りでした。
日本電子の会長、 栗原権左衛門(ごんざえもん)さんでござるよ。
日本電子の番組、観ました。
知らぜざるガリバー見ました。
凄い会社ですね。10年以上前に夜ラジオを聴いていたら創業者の創業当時のはなしとか、世界に誇れる会社だと言っていたことを思い出しました。あの時投資しておけばよかったなァ****
知名度がどうしても低い勿体無い。