
223 :山師さん@トレード中:2019/05/24(金)12:21:03 ID:WbjZJOx50.net
2019/05/23(木) 23:30:00投稿者:buo*****
仮に上場廃止しても、財務状況が良く営業利益が出ていれば、一部の部門のですが従業員さんは職を失わんで済む場合もありますよ。要は上場企業が上場して皆からお金集めることが出来て、成り立ってるんですよね。その前提として、正しい情報公開が絶対前提なんです。仮にそのルールが守られていないならば、投資家を欺いている事になりますよね。だから証券取引所から退場してくださいねということなんですよ。だから、上場廃止される場合は、東証での取引ができるうちに手放そうとするんですね。要は市場でお金が集まらないということ。ただそれで仮にやっていけるならばやっていつたらいいだけです。証券取引等監視委員会はルールの番人として活動してるんですよ。要は資本主義のルールを守っているとも言えるんですね。以上
2019/05/23(木) 23:03:00投稿者:メラメド
「951(仮称)名無し邸新築工事2019/05/23(木) 22:53:46.61ID:???
931です。元?社員らしき方から933でレスありましたが、私は答えません(笑)
何だか恨み節のようで、深みにはまってしまいそうですから...
ちなみに株式投資はしていないので専門的なことを尋ねられても分からないですし、
インサではないのでそこのところ誤解なきよう。
一.地検さんは会社をつぶすために入ったのではない。誤・商取委員会→証取等監視委員会は違いますが。
続報がないのでこれは読みになりますが、(もし立件されるようなことがあれば)
組織ぐるみの根深い不祥事というよりも、少人数の役員や経理担当上席者によるものと見なされて、
上場廃止→倒産への道筋にはならないのではないかと思えます。
もちろん立件された関係者は背任となって、逮捕や懲戒解雇まであるでしょう。
地検さんがそこまで一企業に厳しい裁定を下さず、落としどころを考えているのではないか。(希望的観測ですかね...)
ちなみに監視委員会は、専門の仕事人たちですから、うまくバランスよく忖度はせず、上場廃止に至ることを望むかもしれません。
そう思う理由は、三つです。
1.少人数の不祥事で、2千人をこす社員とその家族をまたたく間に不幸にたたき落とすことになる、その影響。
2.メガ企業ではないながらも、関東を中心にした地域経済に影を落とす。(税収ダウン、保険料負担大、不況の爪あと)
3.悪者(トップ連中)を排除して、新しい体制で再起を図らせる。
直接の関係者じゃなくても、やはり友だちの苦衷は人ごとには思えず...
悪をたたきつぶすのが地検さんの使命・役割だと、ストレートに言う人もいますが、私にはそうは見えない。
そこで、落としどころですよ。懲らしめも、程度が過ぎると人の恨みを買いかねない。
割り切った監視委員会とはまた違った、地検さんの判断があると思います。
あと何週間ですかね。厳しすぎることがなければ、社員だけじゃなく取引先の方々も安心するでしょう。
当然のことながら、今回シロだろうがクロだろうが、トップは返り咲くようなことは駄目です。
こんな大騒ぎを起こした責任は当然取るべきでしょうし、人望のなさがすでに知られたようですから... 」
2019/05/22(水) 23:22:00投稿者:ぼくちゃん
あはっ♪( ´θ`)
どこのアホがどうみても2015年3月期から粉飾だぉ
過去10年間はかったように同じ売り上げで
2015年3月期から急に利益だけが激減して
その激減がまたはかっように2019年まで続いている
要するに売り上げがでっち上げだからお金がないんだぉ
役員は全員アホで監査法人はそろばんじじいで仕手はおじいちゃんで
こんなもの捜査もクソもないぉ
監査法人が石山やメッツとかのアリア監査法人なんかに変更されて
詐欺師がおもちゃにして年末上場廃止と予想だぉ
すてきナイスって上場廃止されるんじゃないんけ