グリムス【3150】 陰線に関するTwitter・掲示板の投稿

最終更新:2021/09/05

Twitterの反応

連続陰線
9日 4772ストリームM 6952カシオ計算機
8日 3150グリムス
7日 2186ソーバル 6969松尾電機
6日 1681日興MSエマ 2897日清食HD 3111オーミケンシ 3328BEENOS 4657環境管理 5491日本金属 6403水道機工 7045ツクイSTF 7325アイリック 8750第一生命HD 他2銘柄
連続陰線
9日 3150グリムス
7日 1681日興MSエマ 2033コスピブル 3328BEENOS 5491日本金属 6403水道機工 7045ツクイSTF 7325アイリック 9057遠州トラック
6日 1578日興225M 2206江崎グリコ 2433博報堂DY 2464ブレクスルー 2520野村新興国株 他20銘柄
連続陰線
7日 3199綿半HD 3648AGS 4441トビラシステ 4772ストリームM 6952カシオ計算機
6日 3150グリムス 3402東レ 3694オプティム 7781平山 8617光世証券 9282いちごグリン
5日 1431リブワーク 1554日興MS世界 2186ソーバル 3169ミサワ 3195ジェネパ 他10銘柄

掲示板の反応

707 :山師さん:2021/08/24(火)14:29:34 ID:O0gt29BI.net

グリムス空売りしてください
助けて

758 :山師さん:2021/08/26(木)16:30:10 ID:Eq6Exj6/.net

https://shiodukeman.jp/blog-entry-3180.html
●ホールド中銘柄含み損益●
ラクス、JMDC、ウェルスナビ・グリムスをショート

塩漬けマン
ノーポジからの怒りのショートきたああああああああああ
暴落に賭けたぞ
逃げろw

2021/08/31(火) 17:38:00投稿者:ねえちゃま

5分足で見て最後の大陰線の形が良くない。5日線の下に潜った陰線なので日足で中期線まで落ちてからのリバウンドだと思う。チャートの形が崩れたので自分は一旦利確してリバウンドしてから入り直すことにしました。

2021/08/31(火) 14:18:00投稿者:reku

新興銘柄暴落時にはグリムスさん強かったけど、全体的に相場が盛り返してきたタイミングで資金抜けしてる感じあるな。

2021/08/30(月) 14:24:00投稿者:bik*****

2900割れたか 明日は寄り天で
逆指しが入るので陰線引け 
やはり3000円は無理
3000円を意識させて売り抜けて
いたか 明日次第だな

2020/10/29(木) 04:35:00投稿者:plush

同意見
NYダウ、NASDAQとも暴落中ですが、以前にも書きましたが、キャノンの決算内容を見て、ここからの銘柄選択に大きなヒントをもらいました。そんな矢先に今週からダウの暴落で、フォローの風が吹きました。
この銘柄も利益確定と大統領選前の手仕舞い売りで下げましたが、賢明な投資家は今日から買い戻しに入ると考えてます。
大統領選、コロナ二次三次感染拡大、補正予算など、そもそも、米国の見識の低さの問題。下らない要因に付き合う必要がない銘柄です。決算発表前なので頑張ってもらいたい。

2020/03/25(水) 12:05:00投稿者:ぐるぐる

暴落に割と耐えてた分このリバウンド相場での立ち位置が固まらない感じだね。

2020/03/21(土) 10:13:00投稿者:WAO

世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスの「パンデミック」宣言を行った3月11日に、日本では東日本大震災から9年の節目を迎えました。

東日本大震災の直後から、数え切れないほどの余震が発生しています。「余震」と言っても、マグニチュード7に達する大きな揺れもあり、本震の後の余震の多さでも異例の事態となっています。今後もおそらく10年以上にわたって余震が発生し続けると専門家は見ています。

日本で発生した震度1以上の地震は、2017年には2025回、2016年には6587回にのぼります(気象庁調べ)。中でも震度4以上を観測した地震は、2017年が40回、2016年には192回にも及びます。

東日本大震災が発生した翌日、長野県と新潟県の県境で直下型の大地震(M6.7)の強い地震が発生しましたが、東日本大震災が誘発した典型的な直下型地震と見られます。

直下型地震は、海洋プレートの沈み込みによる東日本大震災型の発生形態とは異なり、陸上の「活断層」の真下で起こります。直下型地震は突然やってくるため、逃げるひまがほとんどなく、建物の倒壊によって多数の被害者が出ることになります。
 活断層は1000年から1万年に1度の周期で繰り返し「ずれ」を起こし、そのたびに大きな地震を起こします。日本の大部分の活断層は、東日本大震災がきっかけとなって、活発に動き出す時間帯に入ったとみられています。歴史上、大きな地震が発生したあとは、内陸部の活断層が活発化し、直下型地震を引き起こした例がたくさん見つかっています。

東日本大震災の発生後に起きた、M3~6までの地震の数は、震災前の5倍にまで増えています。東日本大震災が誘因する形で、太平洋上で発生する海溝型の地震だけでなく、日本列島の広い範囲で、M7クラスの直下型地震が今後も発生する可能性が高まっています。

株式市場における地震関連銘柄として、非常用発電機のデンヨー(6517)、蓄電池の拡販を強化するグリムス(3150)、体育館建設の三洋工業(5958)、同じくクリヤマHD(3355)、法面加工のライト工業(1926)、日特建設(1929)、ホームセンターのコーナン商事(7516)、データセンターのさくらケーシーエス(4761)、産業廃棄物処理のタケエイ(2151)、に注目しています。

(株式アナリスト 鈴木一之)

2020/03/20(金) 11:22:00投稿者:ty7*****

結構みんなスイス馬鹿にしてるけど、1番売り増やしてるの事前登録相場前後で、空売り機関の中ではなかなか上手いとこでINしてるんだよね
恐らく平均取得価額1000前後と思われる
だから今まで強気でいられてるってのもあるんだろうね
空売り機関の150万株の買い戻し圧、信用買200万株の売り圧、今後これらがどう動くか

2020/03/19(木) 16:46:00投稿者:拓庵

400円台から長期で保有していましたが、本日全て売却しました。
グリムスは良い会社ですが、他に安い会社多すぎ 笑
ありがとうございました。

2020/03/18(水) 20:25:00投稿者:アシュリオン

こういう業績予想した日の翌日は暴落を繰り返したグリムス。でも今日のPTSの反応があまり買われてないので、今までとは逆に暴騰かな。

2020/03/18(水) 20:25:00投稿者:アシュリオン

こういう業績予想した日の翌日は暴落を繰り返したグリムス。でも今日のPTSの反応があまり買われてないので、今までとは逆に暴騰かな。

2020/03/05(木) 09:20:00投稿者:しばいぬ

蟹板で今からオルト空売り入れる言いてる人がいて笑った笑

2020/02/18(火) 17:25:00投稿者:CreepyNuts好きやねん

地合いサイコーになるか、大きく空売りされるか、コロナ終息するか。タイミングは計ってるはず。

2020/02/16(日) 23:51:00投稿者:オラオラマン

明日は空売りでたんまり稼げそうだな( ´-ω-)y‐┛

2020/01/22(水) 23:23:00投稿者:sk

ここの空売り機関のスイスも、今は、他で精一杯。売り圧も弱まるよ。下げてもたかがしれている。スイスもあまりオルトにこだわってはいないんじゃね?

これから、大相場の上昇トレンドへの底固めだな。

3月っていってもあっという間だぞ。体感で、あと一ヵ月くらいだ。今からが始まりだ。今年は、ゲーセクがあたる年だ。自信と誇りを持って、ガンガレ!

2020/01/22(水) 09:37:00投稿者:大仏プリン

機関の空売りの買い戻しって期限はあるの?

2020/01/21(火) 22:01:00投稿者: puja

850あたりで空売りやめるのでは?

2020/01/21(火) 21:43:00投稿者:タラジでしゅ

空売り中

2020/01/15(水) 11:25:00投稿者:ast*****

売り買い交錯で機関投資家の空売り残高は15%位が上限??

2020/01/13(月) 23:14:00投稿者:とうししろうと

決算で黒字予想出さないとヤバいのでは??

2020/01/06(月) 22:24:00投稿者:ast*****

空売り比率14.970% 新年早々に記録更新??

2019/12/27(金) 23:27:00投稿者:Mr.ガンゾー

絶対空売り機関には負けない!!

相場操縦もいいところだ!!許さない!!

2019/12/06(金) 13:23:00投稿者:CreepyNuts好きやねん

兎に角!!
機関空売り全損状態でR

2019/12/06(金) 09:14:00投稿者:qjm*****

握力赤ちゃんは振り落とし、
空売り燃料は集めていけ

昇竜拳まであと2時間

2019/12/06(金) 04:19:00投稿者:n0913


11/08

モルガン・スタンレーMUFG

空売り残高 346,397株

2019/11/11(月) 23:30:00投稿者:mar*****

数日前どっかの会社がクソ決算で翌日S安貼付き終了で次の日に数十円下げてから寄ってそっから30円くらい上げてたのを見かけたんでもし明日寄ればそれくらいのリバはあるかもね。ただここは決算がまだなんでその後のことは株価に聞いてくれって感じだな。

2019/11/03(日) 21:31:00投稿者:ヤッパリマン

空売り機関が裸売りしておると考えておるお馬鹿さんはまさかおらんよのw

ワシがお金に制限なく信用銘柄でも売れるなら、当然両建てするのw

機関は買い報告は大量保有でない限りする必要がないしのw

つまりじゃリリースまでに株価は相当上げるのw

リリース後アプリが凄ければ売りを買い戻すしのw
アプリがショボければ買いを外すのw

どちらにしろ株価は高い位置を目指しておるのw

2019/10/27(日) 22:52:00投稿者:***xyz

いろんな奴が集まってきたな。
俺のお財布、害死も空売り貯めて来たし、そろそろ第二幕の開始や。
しっかり稼げよ。

ククク

2019/10/09(水) 23:31:00投稿者:リザルト☆ガイ愛ックス♥

過去のゲーセクの日足、
オルトの日足
グランビルの法則
機関の空売り、新株行使
オルトの開示

このあたりよく見て
900だろうが1500だろうが
なるべく平均線に近くインするように
することをオススメしますよ♪

2019/10/09(水) 10:23:00投稿者:アビィ(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

続き、空売り機関は、1000円手前で空売り入れてて、200円で買い戻しでガッポリストーリー

2019/09/30(月) 03:42:00投稿者:三毛猫

ヒプノシスマイク?ってなんぞ?って全くわからんオッサンですが、調べたらこれは面白い。若い子にはたまらないし、クオリティも高い。
この美味しい材料をどう料理するかだけど…美味しい料理は出てくるまでが一番ワクワクするからね!!
今回は間違いない。私の塩漬け材料をうまく料理してくれるはず!

2019/09/30(月) 01:55:00投稿者:キャサ

さらに言うと、オルトプラスはヒプマイの材料を出した後にこの第三者割当増資をするべきだった。この増資は2週間前に発表されたものなのでタイミング的にはできたはず。そうしなかったのは、オルトプラスはヒプマイの発表で株価が上がると認識していない→取り分が少ないから業績への寄与率は大したことがないと認識していた可能性がある。

自分が経営者なら希薄化率を抑えて資金を調達したい。

2019/09/30(月) 01:55:00投稿者:キャサ

さらに言うと、オルトプラスはヒプマイの材料を出した後にこの第三者割当増資をするべきだった。この増資は2週間前に発表されたものなのでタイミング的にはできたはず。そうしなかったのは、オルトプラスはヒプマイの発表で株価が上がると認識していない→取り分が少ないから業績への寄与率は大したことがないと認識していた可能性がある。

自分が経営者なら希薄化率を抑えて資金を調達したい。

2019/09/27(金) 19:25:00投稿者:アビィ(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

株価急騰中に増資を発表 「オルトプラス」に非難集中
ネット騒然銘柄
2018.9.11
 7月末にも当欄で取り上げたオルトプラス(3672)。人気タイトル「アークザラッドR」の配信開始を材料に、株価がこの半月で2倍超に急騰していた。ところが、8月30日に会社側から大規模な新株予約権の発行(=増)が発表されると、翌31日は一転ストップ安に。大手株系掲示板では「このタイミング(期待のゲームの配信開始直後)で増資?ありえんわ」など非難轟々(ごうごう)の状態だ。ただ、「みんなで買ってセールスランキング上げよ!」など、株価をつり上げようとするトレーダーたちが次々とコメントを投下。高値近辺ではかなりの玉(ぎょく)がシコっているはずで、切り返すには相当のエネルギーが必要だろう。

2019/08/16(金) 09:32:00投稿者:ナージャ

GAFAってアメリカの話でしょう 私は証券会社に若いころ勤めてたけど日本の機関投資家は配当の出ない会社の株投資に関しては会社じたい基準があります。そのため 無配になれば一気に売りにださねばならない時があります。まあ出来高が1900株なら個人投資家しか参加しないでしょうけど

2019/08/16(金) 09:12:00投稿者:ナージャ

無配株は。機関投資家は基本購入しないし 配当は一種の会社の安定性を示すんだよね 優待なんぞはいつでも会社都合で変更されるからね まあ興味があるんで少しwatchしてみるけど

2019/08/14(水) 15:19:00投稿者:五大陸

8/14
4910+700
2019/8EPS 251.2円→PER 19.5倍

ストップ高買い気配。31日(実質的には30日)を基準日に、1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。また、新たに株主優待制度を導入し、100株以上の保有者にQUOカード1万円分を贈呈する。株式分割を受けて20年8月31日に優待制度を変更し、100株以上200株未満保有でQUOカード5000円分、200株以上保有で同1万円分とする。

2019/08/14(水) 15:19:00投稿者:五大陸

8/14
4910+700
2019/8EPS 251.2円→PER 19.5倍

ストップ高買い気配。31日(実質的には30日)を基準日に、1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。また、新たに株主優待制度を導入し、100株以上の保有者にQUOカード1万円分を贈呈する。株式分割を受けて20年8月31日に優待制度を変更し、100株以上200株未満保有でQUOカード5000円分、200株以上保有で同1万円分とする。

2019/08/14(水) 15:19:00投稿者:五大陸

8/14
4910+700
2019/8EPS 251.2円→PER 19.5倍

ストップ高買い気配。31日(実質的には30日)を基準日に、1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。また、新たに株主優待制度を導入し、100株以上の保有者にQUOカード1万円分を贈呈する。株式分割を受けて20年8月31日に優待制度を変更し、100株以上200株未満保有でQUOカード5000円分、200株以上保有で同1万円分とする。

2019/08/14(水) 15:19:00投稿者:五大陸

8/14
4910+700
2019/8EPS 251.2円→PER 19.5倍

ストップ高買い気配。31日(実質的には30日)を基準日に、1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。また、新たに株主優待制度を導入し、100株以上の保有者にQUOカード1万円分を贈呈する。株式分割を受けて20年8月31日に優待制度を変更し、100株以上200株未満保有でQUOカード5000円分、200株以上保有で同1万円分とする。

2019/08/14(水) 15:19:00投稿者:五大陸

8/14
4910+700
2019/8EPS 251.2円→PER 19.5倍

ストップ高買い気配。31日(実質的には30日)を基準日に、1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。また、新たに株主優待制度を導入し、100株以上の保有者にQUOカード1万円分を贈呈する。株式分割を受けて20年8月31日に優待制度を変更し、100株以上200株未満保有でQUOカード5000円分、200株以上保有で同1万円分とする。

2019/07/26(金) 17:25:00投稿者:kls

やっぱり、金曜の決算は危険!!!!!
ドコモもひどいね!!!!!!!!

2019/04/26(金) 20:32:00投稿者:kandasayama

令和最初のS高を狙うにしても値幅1000円だから先を越されるかな…?

2019/04/26(金) 20:32:00投稿者:kandasayama

令和最初のS高を狙うにしても値幅1000円だから先を越されるかな…?

2019/04/26(金) 09:19:00投稿者:kandasayama

平成最期のS高を目指せ!

2019/04/11(木) 14:56:00投稿者:kandasayama

祝S高

2019/04/07(日) 02:02:00投稿者:wakamito

そろそろS高だろ。

2019/03/27(水) 03:50:00投稿者:gtf*****

明日はS高!
[理由]Google谷歌 検索➡犬童の予想

2019/03/27(水) 03:50:00投稿者:gtf*****

明日はS高!
[理由]Google谷歌 検索➡犬童の予想

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト