
824 :山師さん:2020/05/29(金)19:31:52 ID:3T/DOEpW.net
2023/09/05(火) 16:08:00投稿者:夢の通ひ路
【分割考ー2】
日立役員は5月に株価連動型報酬を採用した
株式分割はそのための有効手段
2分割より3分割4分割、更には5分割の方が有利
一万円越えで
東証が推奨する2000円以上に5分割でも滑り込めるようになった
やるっきゃない
> 【分割考】
>
> ここ数年 日立は分割に関する見解を再三表明している
> (分割は)考えていないが基本線
> だがそれはその時々の株価が前提
> 5桁が定着すれば状況は異なる
>
> もう一つ
> 多分9月いっぱいで今の自社株買いが完了する
> そうなれば10月初めに発表 1→5
> トヨタに倣うと思う
2023/09/05(火) 11:03:00投稿者:夢の通ひ路
【やはり】
今月中の完了? 自社株買い
⇩ 5~8月
2023/09/01(金) 15:58:00投稿者:ky1025
本売出しって、POと同じようにディスカウント入るんですかね?
っていうかPOと同じ事を言ってるんですか?
2023/09/01(金) 15:33:00投稿者:rak*****
大和ハウス工業の本社ビルには初代社長の銅像が立ってるみたいだけど、泥棒の親分崇めてるみたいなもんだな。とりあえず街で大和ハウスの名前を見かけたら詐欺だ、と思うぐらいには信用しなくなった。
それでも儲かるチャンスと見るかどうかはもう少し様子を考えるけど、大和ハウスめ、覚えとけよ。絶対忘れないからな。
2023/09/01(金) 15:33:00投稿者:rak*****
大和ハウス工業の本社ビルには初代社長の銅像が立ってるみたいだけど、泥棒の親分崇めてるみたいなもんだな。とりあえず街で大和ハウスの名前を見かけたら詐欺だ、と思うぐらいには信用しなくなった。
それでも儲かるチャンスと見るかどうかはもう少し様子を考えるけど、大和ハウスめ、覚えとけよ。絶対忘れないからな。
2023/09/01(金) 12:43:00投稿者:テクニカル アナリスト
やはり 親会社の大和ハウスはうさん臭い会社だ。
自らの決算対策でお構いなしの益出し売却。
過去にさかのぼっても、相場が荒れている中、大和ハウスの所有物件をむりやり買い取らせ、益出しをしている。リート事態、破綻寸前のいわくつきの物件を取得しかけたりして審査能力に疑問もあるが、ここにも 大和ハウスの影がちらつく。
この売り出しがあるから、大和ハウスリートは自社の外部成長のための増資も当面できない。どれだけ 足を引っ張れば気すむのか?
大和ハウスリートは、こんな形で投資主に価格の下落を強制せず、自社株取得など、もっと投資主の方を向いた経営をすべきではないか。
まあ、何を言っても変わらないのは分ってはいるが。。。。
2023/09/01(金) 12:43:00投稿者:テクニカル アナリスト
やはり 親会社の大和ハウスはうさん臭い会社だ。
自らの決算対策でお構いなしの益出し売却。
過去にさかのぼっても、相場が荒れている中、大和ハウスの所有物件をむりやり買い取らせ、益出しをしている。リート事態、破綻寸前のいわくつきの物件を取得しかけたりして審査能力に疑問もあるが、ここにも 大和ハウスの影がちらつく。
この売り出しがあるから、大和ハウスリートは自社の外部成長のための増資も当面できない。どれだけ 足を引っ張れば気すむのか?
大和ハウスリートは、こんな形で投資主に価格の下落を強制せず、自社株取得など、もっと投資主の方を向いた経営をすべきではないか。
まあ、何を言っても変わらないのは分ってはいるが。。。。
2023/09/01(金) 12:43:00投稿者:テクニカル アナリスト
やはり 親会社の大和ハウスはうさん臭い会社だ。
自らの決算対策でお構いなしの益出し売却。
過去にさかのぼっても、相場が荒れている中、大和ハウスの所有物件をむりやり買い取らせ、益出しをしている。リート事態、破綻寸前のいわくつきの物件を取得しかけたりして審査能力に疑問もあるが、ここにも 大和ハウスの影がちらつく。
この売り出しがあるから、大和ハウスリートは自社の外部成長のための増資も当面できない。どれだけ 足を引っ張れば気すむのか?
大和ハウスリートは、こんな形で投資主に価格の下落を強制せず、自社株取得など、もっと投資主の方を向いた経営をすべきではないか。
まあ、何を言っても変わらないのは分ってはいるが。。。。
2023/09/01(金) 12:43:00投稿者:テクニカル アナリスト
やはり 親会社の大和ハウスはうさん臭い会社だ。
自らの決算対策でお構いなしの益出し売却。
過去にさかのぼっても、相場が荒れている中、大和ハウスの所有物件をむりやり買い取らせ、益出しをしている。リート事態、破綻寸前のいわくつきの物件を取得しかけたりして審査能力に疑問もあるが、ここにも 大和ハウスの影がちらつく。
この売り出しがあるから、大和ハウスリートは自社の外部成長のための増資も当面できない。どれだけ 足を引っ張れば気すむのか?
大和ハウスリートは、こんな形で投資主に価格の下落を強制せず、自社株取得など、もっと投資主の方を向いた経営をすべきではないか。
まあ、何を言っても変わらないのは分ってはいるが。。。。
2023/09/01(金) 12:36:00投稿者:ywe*****
詐欺集団みたい!
2022/08/22(月) 10:40:00投稿者:夢の通ひ路
【余裕の】
調整?
とは言っても、急騰理由が不明だからどうなるかな
下がった方が自社株買いに好都合ということで 静観
2022/08/22(月) 10:37:00投稿者:oht*****
自社株買いが、4月から7月末までで792億円というのが本当だとすると、4か月で
40%を既に使ったことになるので、相当速いペースです。
このペースをそのまま単純計算をすると10か月目の23年1月に2000億円を使い切ってしまいます。(予想ではなく単純計算であることに注意)
それでも、7000円前後の壁に5回連続で跳ね返されているのです。
しかも空前の有利子負債を大増額させて。
2022/07/30(土) 09:26:00投稿者:夢の通ひ路
【良かったか】
悪かったかと言われれば 後者かな
でも、理由は明確
年金関連の一時的費用発生と
サプライチェーンの混乱で一部の事業が停滞したため
これが喩え続いたとしてもLumadaをはじめとする他の事業で補える(通期上方修正)
受注残は多く、稼ぐ力は増強できている
しばらく株価が騰がらないなら、自社株買いにとって好都合
やがて正当な評価が得られる
2022/07/15(金) 13:39:00投稿者:夢の通ひ路
【Just Think】
負け惜しみというなかれ
君が株を買う時、安い時に買いたいか、高い方が良いか
これ自明
安い時に買えば、予算内でより多くの株数が得られる
で、いま日立、自社株買いの緒に就いている
日立が買うということは私たち株主が買っているのと同義
単価が安いに越したことはない
株価が騰がるのは、予算の大半を使った後(2Q発表後)で良い
2022/07/15(金) 13:31:00投稿者:夢の通ひ路
【Just Think】
負け惜しむというなかれ
君が株を買う時、安い時に買いたいか、高い方が良いか
これ自明
安い時に買えば、予算内でより多くの株数が得られる
で、いま日立、自社株買いの緒に就いている
日立が買うということは私たち株主が買っているのと同義
単価が安いに越したことはない
株価が騰がるのは、予算の大半を使った後(2Q発表後)で良い
2022/05/02(月) 09:49:00投稿者:ピトー
個人投資家のやれやれ売りも多い感じだね、ほぼ同規模の自社株買いを発表した富士通はやれやれ利確売りが少ない分日立より強い動きだね
2022/05/02(月) 09:27:00投稿者:サムライ
好決算、物流売却で再編完了、2000億の自社株買い
騰がらない理由がない。
完全に第2のソニーになりました。
慌てて売るのは惜しい。
2021/11/20(土) 06:22:00投稿者:想い染しか
【金属】
TOB発表いまだし
手続きの遅れならよいが ベインの翻意が心配
決定時に比し、日本株の地盤沈下が著しい 魅力喪失?
売却取りやめなら資金繰りの点で、一旦株価は下押し?
自社株買いも延期または規模縮小?
売却特益もなくなる
ま、いいか
黒字化したし 防衛予算は増えるし
子会社のままでも利点はある
2021/10/28(木) 09:52:00投稿者:リンリンランラン
「意外」とのコメントが散見されます。しかし、2Q決算は私は「想定内」でそれほど大きなインパクトがない、と思っていましたので今日の下げは予想通りです。
2021/10/27(水) 09:46:00投稿者:かっぱ
下がってる。今日の決算、大丈夫ですか?
2021/10/27(水) 09:40:00投稿者:rzs*****
今朝の日経CNBCで岡三証券の佐藤健さんが日立を推奨してました。ROEの高い銘柄を外国の方が好む?とか。用事をしてたので少し聞き逃しました。
いよいよ待ちに待った決算発表です。サプライズ決算、期待してます!
2021/10/27(水) 09:38:00投稿者:usagi
何故決算前日に金属の不正拡大の記事が出るかなぁ~
2021/10/11(月) 10:00:00投稿者:usagi
決算までヨコヨコでしょうか❓️
2020/05/30(土) 22:03:00投稿者:じゅん
いつも思うけど、事業してるならともかく、決算の結果なんて、相場で儲ける為には関係ないと思うけど(^_^)
2020/05/30(土) 07:47:00投稿者:原 発一HARA HATSUTO
今回の決算で特に注目できるのは3つあった。1)コロナ影響を株主に分かりやすく説明している、2)コロナ影響も含めて経営目標は確実に進捗している、3)日立製作所が推進するLumada事業との親和性で日立建機が顕著なようだ等の3点。
この流れだと、画像装置の売却とABBが連結に加わる21年3月期は大幅な増収、増益を期待してもよさそう!!
*^_^*
2020/05/30(土) 07:23:00投稿者:原 発一HARA HATSUTO
今回の決算で注目させるのは3点、1)コロナ影響のデジタル化。2)コロナ影響も含めて経営目標は確実に進捗している。3)日立が推進するLumada事業との親和性で日立建機が顕著、以上の3点が明確に示された。
この流れで画像装置の売却とABBが連結に加わる21年3月期は大幅な増収、増益が期待できる。
*^_^*
2019/11/21(木) 08:41:00投稿者:fan*****
今日も下げかなぁ‼️日立化成を売却して自社株買いも考えてくれ‼️
2019/05/06(月) 10:08:00投稿者:日向の個人投資家
しゃれになっとらんぞこれ。
ダウ先物 26,004.00 ▼1.87% -495.00
2018/12/30(日) 09:51:00投稿者:idr*****
わずかですが、三菱UFJ銀行の株主です。
割安で、日本を代表する銀行株を応援するつもりで購入しました。
しかしながら、人口減や、イマイチ伸びない個人消費、イマイチ伸びない、所得などを
などが個人の消費購買意欲を妨げていると思います。それは、日本人は株式投資をする
人が少ないという事にも繋がっていると思います。今の外国人投資家メインの日本株は、
情けない状況です。それでは、株価は、なかなか株価が上がらないと思います。
大切な事は、稼いでる企業は、そこで働く人たちに、給与という形で、もっと、分配金を
増やさないといけないという事、給料、ボーナスをもっと上げて下さい。
また、今後長期で、収入が得られ続けれる安心感も大切です。それは、働き方や、個人の
希望を詳しく、聞き入れ、個々の得意分野の仕事を与えてあげる、企業の細かい配慮や、
個人の仕事の負担量が均等(公平性)も大切です。赤字企業や、経営が厳しい企業にまで、
給料を上げるという酷な事は言いませんが、稼いでいる企業の経営努力は、そこで働く従業員
への配慮という形で、分配する事、それが、経済成長への繋がるという事を再確認していただきたい。それが達成されれば、日本の銀行株にも光が見えてくるだろう。
三菱UFJ銀行は、割安な銘柄でありますが、国の成長性や、お金をため込む過ぎる企業、
将来性の明るさがイマイチ見えない日本を考えると、やはり投資先として考えるのは、
長期で高い経済成長が期待できる国への投資を考えてしまいます。
例えば、マレーシア最大の銀行、マラヤンバンク(通称、メイバンク)は、PER12倍ほどで、
配当も6%あり、毎年、高配当を安定的に出し続けており、資産株として保有していて安心感があります。インドネシア(人口2億5千万以上)や、フィリピン(人口約1憶)、シンガポールなど、海外展開にも積極的な銀行で、長期で、成長も期待できる銘柄だと思います。日本の銀行株を買うなら、マラヤンバンクを買いたいと思います。
ただ、三菱UFJ銀行もわずかでが、期待をこめて保有し続けていきます。
三菱UFJ銀行には、マラヤンバンクのように今後、積極的な海外展開を期待したいと思います。
2018/12/27(木) 14:57:00投稿者:idr*****
こちらの株主です、わずかですが保有しています。
積極的な海外展開と、経営の多角化などは、日本の銀行にとって必要不可欠で、
急務な課題だと思います。
三菱UFJ銀行のインドネシアのバンクダナモンへの出資は、評価できる点ですが、
もっと大規模な大きな改革が必要だと思います。
例えば、マレーシアのマラヤンバンクは、マレーシア最大の銀行で、インドネシアや、
フィリピンなど、海外へも積極的に展開している国で、収益を安定的に上げている銀行で、
PERも12倍程度で、配当も6%台で、毎年安定的な、高配当を出し続けている銘柄です。
国の経済成長率が高く、長期で、高成長が期待できる国々へ積極展開して収益を上げている
銀行株は、投資妙味を感じます。
三菱UFJ銀行も、もっと積極的に海外展開するべきで、それは急務だと思います。
人口減少、さほど上がらない、個人消費、一部大企業の収益拡大、莫大な国の借金など、
マイナス面のある日本の銀行株を買うなら海外の長期で経済成長できる銀行株への投資を
考える人も増えるでしょう。
大切な事は、収益を上げている企業は、規模を問わず、そこで働く、人への賃金を上げる
べきで、その賃上げ率ももっと上げるべきです。そして、企業は、もっと海外で稼ぐ事を
考え、日本国内へ、訪れる、外国人をもっと増やして、定住する外国人もさらに拡大させ、
少子化防止や、労働人口を増やさなければならない。
三菱UFJ銀行への将来性は、私の気持ちとしては、?マークです。
ただ割安である事は間違いないです。
今の、日本経済の本当の姿を示しているのが、三菱UFJ銀行の様な気がしてならない今日ですが、日本経済を応援する意味で、この日本を代表する銀行株を応援していきたい。
株式市場や、世界の銀行株として、三菱UFJが将来輝かしい銀行へ躍進するためには、
積極的な海外展開や経営の多角化、自社株買い、さらなる人件費削減、増配、高配当など
経営の努力次第だと思います。
10年後、20年後、保有していてよかったと思える銀行株になる事を願いつつ、
資産株として応援してまいります。
654 :山師さん@トレード中 :2018/12/27(木)11:17:50 ID:/z6j8MO50.net
みずほにUFJにゴーンの塩漬け株は
配当貰って貸株金利貰って銀行に寝かせてるより儲けてると思えば気も楽や
416 :山師さん@トレード中 :2018/12/13(木)09:53:41 ID:rpZ5tSYn0.net
JTとUFJが合併したみたいなの来てんね
43 :山師さん@トレード中 :2018/12/03(月)17:06:27 ID:swBGeWOW0.net
>>32
ソフロンなら含み損に自信が持てます(`・ω・´)
2018/11/30(金) 21:55:00投稿者:cha*****
起業家のメリットは配当金、ブリジストンの起業家石橋の配当金は凄い額、ところが個人の配当金は雀の涙そこに重い税金、余りの少なさに呆然あゝ重い税金、多額の金を入れたにもかかわらず元金すら回収出来ないコンコルド効果埋没
2018/11/30(金) 21:32:00投稿者:ken*****
中間配当は11円とか。増益はいいね。
827 :山師さん@トレード中 :2018/11/26(月)17:03:20 ID:WJhXlm/b0.net
UFJがマネロンの件でIR出すと思ってたけど
なんも出さないつもりかね?
402 :山師さん@トレード中:2018/11/25(日)09:08:24 ID:r8UR1Nkz0.net
ビットコイン大暴落か
これが株にまで波及しなきゃいいんだけど
ドイツ銀行とかUFJとかやばそうだしなぁ(´・ω・`)
2018/08/04(土) 21:44:00投稿者:z76*****
果報は寝て待て 上がるまで待ちましょう 長期投資で売りません 右肩上がりで頼みます 業績好調 ナンピン
2018/08/04(土) 17:27:00投稿者:りんぼ
決算怖いな
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/07/25(水) 23:06:00投稿者:jun
株価の敵
①アッフォー
②含み損抱えた信用組
③ペーターと田村
④クソ外資
⑤含み損抱えたあホルダー
⑥当たらないレーティングを続ける証券会社
アッフォー出てきて、後場はまるでダメおだったね〜。
アッフォーをそーせいの厄病神に認定してやるよ。
2018/07/25(水) 23:06:00投稿者:jun
株価の敵
①アッフォー
②含み損抱えた信用組
③ペーターと田村
④クソ外資
⑤含み損抱えたあホルダー
⑥当たらないレーティングを続ける証券会社
アッフォー出てきて、後場はまるでダメおだったね〜。
アッフォーをそーせいの厄病神に認定してやるよ。
日立はこの決算でPTS上がるのか