川崎重工業【7012】 ガチホに関する掲示板の投稿

最終更新:2025/09/04

掲示板の反応

333 :山師さん:2023/07/27(木)09:52:22 ID:LprdD7kO.net

>>320
未来工業
レーサム
フェイスネット

こういう高配当かつ来期も続きそうなのがおすすめ

934 :山師さん:2024/09/13(金)16:44:20 ID:+9Kh1tS6.net

レーサム配当175下限でここまで下がってたなら気絶もアリだったな
おめでとう

25 :山師さん:2024/09/13(金)17:34:34 ID:RwVjxrHf.net

レーサムは高配当特集では必ず紹介されてたし、少量だけ持ってるやつ多そうだな
2枚だけ持ってるわ

483 :山師さん:2024/09/13(金)23:20:49 ID:cOGqJznh.net

レーサムは配当乞食でた○た○引っかかったけど次はどこがおすすめ?

405 :山師さん:2020/03/31(火)16:07:11 ID:rmyAz3r6.net

03/31 16:00 Tアルファ、12-2月期(1Q)経常は赤字転落で着地
03/31 16:00 日エンター、6-2月期(3Q累計)経常が83%増益で着地・12-2月期も2.5倍増益
03/31 16:00 YEデジタル、前期経常は25%増益で上振れ着地、今期業績は非開示
03/31 16:00 ヤマシタHD、12-2月期(3Q)経常は赤字転落
03/31 16:00 京福電、今期経常を一転9%減益に下方修正
03/31 15:30 ポート、今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ
03/31 15:30 ケアサービス、今期経常を一転48%減益に下方修正
03/31 15:30 ケーヨー、前期経常を71%上方修正
03/31 15:30 エスクリ、今期経常を一転36%減益に下方修正
03/31 15:30 サノヤスHD、今期経常を赤字縮小に上方修正
03/31 15:30 パレモ・HD、今期経常は19%減益へ
03/31 15:30 レーサム、今期売上を一転6%減収に下方修正
03/31 15:10 KTK、上期経常は9%増益で着地
03/31 15:00 板硝子、今期配当を無配転落


糞決算ラッシュ止まらん

2025/08/29(金) 13:16:00投稿者:勝ち組の猿

信用でガチホしてる人いるの?
やばいだろwwwww

2025/08/24(日) 07:13:00投稿者:せやからいう太郎

空売りが増えてて、利確売りで信用買い残も減っている。株価下がりそうだけど上がってるのは大口機関が買い戻ししてるから?読めないわ。しばらくヨコヨコかね。私は信用買いたくさん残ってるからもっと上がってほしいが…

2025/08/24(日) 07:10:00投稿者:moc*****

それは銘柄次第かと
配当メインで下がっても買い増しって場合もあるし
ここみたいに無配だと、動き激しい分売り買いしないと意味ないみたいのもあるし

取引回数増えると手数料が結構重くなるしねぇ

2025/08/21(木) 13:16:00投稿者:kum*****

重要な株主提案だと~~。
配当200円出せとかいうのかね。
会社が言う事聞くとは思えないけど。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****

最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。

2024/09/22(日) 08:26:00投稿者:planet7r

世界のマネーが日本市場に虎視眈々
らしいですよ~
2~3日よく上がる訳ですね~
あまり、お花畑も良くないけど…
PER20倍(9000円くらいかな)まで
突っ走って欲しいなぁ
現物はガチホですよね!
売ったら同じ枚数買えなく
なりそうで怖い

2024/09/20(金) 10:03:00投稿者:tkt*****

何が起きてるんですか!?
5385で建てた売り玉ガチホでいいですか!?

2024/09/20(金) 09:58:00投稿者:老後資金

利確3件目、楽し~、現物はガチホ、残りの信用は日銀の発表待ち、下がればまた仕入れる。

2024/09/18(水) 09:30:00投稿者:トウシロウ

配当金用で1500株しかもってなかったのが残念

2024/09/16(月) 15:12:00投稿者:百井

ギャンブルだけどかなり無理してでも配当維持しそうな7638new art
得損出して下がったけど時価総額下がりすぎた7803ブシロード
超長期持つ事になるだろうけど5408中山鋼

2024/09/16(月) 12:56:00投稿者:校庭に巨塔

そいえばザブトン2枚分持っとった方おりもしたな確か配当性向上げる前からやったとか
爆益すな

2024/08/16(金) 13:11:00投稿者:6e4*****

皆似たような事考えてるからもう簡単には下がらないよ、この調子で53000辺りまで踏み挙げられたとして空売り塩漬け組耐えられる?

2024/08/07(水) 13:07:00投稿者:よし

>さてさて、次はどうする?
>
>そんなの決まっとる
>
>半値戻しは全戻し
>
>自分で、計算してね!
>
>ガハハハ


新規空売りで参戦!

Weiお主も、付いて来いよ!

2024/08/01(木) 13:19:00投稿者:wei*****

> ハンマーさんはここで空売りですか

引けまで静観 個人は1分前に判断でよいのです
一喜一憂しては誰かさんといっしょ
ガハハハ

2024/04/12(金) 19:05:00投稿者:マグニチュード

レイサムは高配当銘柄です
株価が下がれば、利回りが上がる

予想今期配当利回り(175円)=4.828%
予想来季配当利回り(196円)=5.407%

2024/04/12(金) 16:18:00投稿者:百井

株を担保に借金という名目で配当を受ける税金対策してるだけのような気もする

2024/02/11(日) 08:05:00投稿者:sk7*****

特に良くも悪くもない決算だった
ここの会社の業績修正は3月に発表されることが多い

もし予想通り売上900億達成するなら利益は結構上方修正されるだろう

昨期は通期の売上大幅未達で利益はQ4爆益で計画かなり上回った

近年ここは物件大口化してるから売却タイミングで結構ブレるだろう

中長期で配当期待するなら多少のブレはそれ程気にする事はないと思うけど

2024/02/10(土) 09:24:00投稿者:夢見る子爵(逃げ足大事)

数字しか見ない、それはそれでええと思う。株価が好調な半導体も数字見たら買いにくいって考えもあるし。
個人的には高配当銘柄は配当の維持以上が可能な決算かどうかが大事やと思う。今回の決算でそこに問題のない数字やったから、俺は握っておくかな。LIXILとかもそんな感じ。あおぞらみたいな決算やったらあかんけど。

2023/11/14(火) 08:32:00投稿者:roc*****

600が売りというよりここの銘柄は急騰したからかと。
急騰したら売り圧が強まるのは分かるので昨日は売りなのであって

元々600円以上のポテンシャルはあるからゆっくり登っていってくれれば安定すると思うんですけどね

2023/08/23(水) 09:46:00投稿者:295*****

生成AI銘柄が上昇せてきたでー‼️アドバンテストも下げ幅縮少してきた梅花は先物あがってきたからな‼️

2023/08/22(火) 09:43:00投稿者:ire*****

あーッ売らなかったら6万!里帰りできたわ 
いつか4000くらい行くかねえ 下限配当すごいわ本当

2023/08/21(月) 21:14:00投稿者:Konomix

いやいや2800台後半ではあったがもうその値段では買えへんでーーww
3000円台でこれからの方は買うしかあらへんよー☺
配当6%になった時にすかさず買わなー☺

2023/08/21(月) 10:19:00投稿者:ロデム

不動産全般が堅調なので不動産価格が高いってニュースがきっかけなのか、中国の不動産がダメだから資金が日本に流れてくるという憶測なのか、単に配当高いからNISAで買うという動きなのか。まぁ上がるなら良しww

2023/08/21(月) 10:07:00投稿者:for*****

年初来高値はいずれ更新するでしょう

のんびり構えて高配当もガッチリマンデー

2023/08/18(金) 23:07:00投稿者:おにぎり

今は先物ショートが一番利益でるから、ひとまず高配当株も放置でいいかな。

2023/07/14(金) 23:38:00投稿者:Konomix

2800台でまさか買えるとは想わなんだ。
配当金はきちっとだせよレーサムさん。まだまだ先やが。高配当で買えたおもてもさげよる場合があるからなー

2023/06/09(金) 16:04:00投稿者:c64*****

ちょこっと持っていても配当とか優待は優秀なの?
だとしたらこの勢いには乗りたいのですが!

2023/06/09(金) 10:22:00投稿者:元気

配当はまだまだ

2023/06/09(金) 10:20:00投稿者:死兆星

3000前後が妥当な評価だよなー。
配当金あるからホールドしとくけども。

2023/06/01(木) 10:31:00投稿者:ロデム

出来高見ていたら3000円までに買ってNISAで保有って人が大半なのかな?
売る人が少ない一方で高配当を非課税でもらい続ける人はこれからも増えるので、浮動株が減っていき株価がどんどん下がる局面は考えにくい、むしろ上げ方向に行きやすいと思う。

2023/05/19(金) 09:49:00投稿者:999

今正に成長過程にあり、EPSも181円から270円になり2024年は385円に成長、併せて配当も55円から2024年には一気に175円。
こんな素晴らしい株が2680円とはお安い限り。
買い増します。

2023/05/16(火) 08:14:00投稿者:Chat Gpt

配当利回り6-7%の
2500-2916あたりに合致すると予想
大株主が、50%あたりまで
保有を減らしてくるのではないか

2022/07/22(金) 19:53:00投稿者:poppun

レーサム 創立30周年の中間配当と期末配当いくらだろ?

2022/03/09(水) 21:42:00投稿者:五大陸

【レーサム <8890> [JQ]】 ★今期経常を32%上方修正、配当も8円増額
 ◆22年3月期の連結経常利益を従来予想の74.5億円→98億円に31.5%上方修正。増益率が5.5倍→7.3倍に拡大する見通しとなった。主力の資産価値創造事業で大型物件を売却したことに加え、物件売却の利益率が想定より高水準だったことが要因。
  業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の27円→35円(前期は4円)に増額修正した。配当利回りは4.35%に上昇。

2022/03/09(水) 21:42:00投稿者:五大陸

【レーサム <8890> [JQ]】 ★今期経常を32%上方修正、配当も8円増額
 ◆22年3月期の連結経常利益を従来予想の74.5億円→98億円に31.5%上方修正。増益率が5.5倍→7.3倍に拡大する見通しとなった。主力の資産価値創造事業で大型物件を売却したことに加え、物件売却の利益率が想定より高水準だったことが要因。
  業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の27円→35円(前期は4円)に増額修正した。配当利回りは4.35%に上昇。

2020/03/11(水) 09:35:00投稿者:txz*****

明日S高、株式分割や株主優待制度の変更を発表
[出所]Googleけんさく 株式情報局

2019/11/03(日) 09:23:00投稿者:まーくん

決算前にたらふく買って

2019/11/03(日) 08:31:00投稿者:sg1*****

ひと昔前は決算が素直に株価に反映されたが、今はコンセンサスとの比較や事前の株価動向など複雑な思惑が絡んで、自分が考えてた逆になる事が良くあります
ザラ場中に、決算発表した銘柄で上下に大きく振れるのをよく見かけます
あれは投資家によって受け止め方がまちまちだからです
その点大引け後の発表なら、買いが勝るか売りが勝るかで翌日の相場ははっきりします
それも翌日(火曜日)にならないとはっきりはしません
PTSなどからある程度予測はできますが・・・
普段は2~3円弱いADRまでが340円になってるので、下がる心配はほとんどありません
週明けのNYで大きな波乱さえなければ、決算の恐怖に耐えてオーバーナイトした方々にはご褒美になるでしょう
値動きが上値押さえられていたので、利確なさった方も多いのでしょうね
先週の出来高の多さが物語っています
まだ341円をあっさり抜けるかどうかは分かりませんが、時間の問題だと思って頑張ってホールドします

2019/11/02(土) 23:43:00投稿者:sg1*****

良い決算だったと思いますが、人によっては所詮減益だという人もいます
だから週明けは分かりません
上なのはほぼ間違いないけど、どれくらい窓が開くかは分かりません
大きく窓を開けて上がって朝高、引けは小幅高なんて事もあります
比較的落ち着いた寄り付きから、どんどん上がるかもしれません
いずれにしても楽しみです

2019/11/02(土) 22:43:00投稿者:sg1*****

買い注文3本のうち1本は金曜の引け値より上にしました
これ以上は1円も足すつもりはありません
決算怖かったので金曜に買う気は起きなかった
日経もすでに高いし・・・
本当ならZだけでなく、他の銘柄も保有するべきですが、元からそんなに持ってなかった上に次々売れて手持ちはZ以外はほとんどない状態
含み損の多いZをいくらでも買えたんですができなかったんです
ダメですね(苦笑)
新規に買うなら少し冒険して打診買いでもいいと思うけど、もう私はそういう段階ではありません
335円がどうかなんて誰にも分かりません
自分がどれほどZHDが欲しいかを考えながら指値を決めてください
成り行き買いはお勧めしません
金曜の引けより高くても買いたいなら、自分の買いたい上限の指値を考えましょう

2019/11/02(土) 22:28:00投稿者:sg1*****

決算内容はまずまずでした
これだけでも金曜引け値330円割れで買える可能性は低くなりましたが、NY高で日経先物100円高で更に上がる確率が高まりました
月曜もNY市場が続伸すれば更に先物上昇しますね
私はずっとZをホールドしてますが、これまではこれ以上買い増しをしない方針でしたが、今回の決算で買い増しする事にしました
とはいえ積極的に上値を買いに行くつもりはありません
このまま上がっても有難いですからね
でももし下げるようならばどんどん買うという意味です
もう買い注文済みです
これは火曜日だけではなく、11月月間注文にしています
地合い見ながら指値変更もしますが、まずは3本に分けて指しました
320円台で買えるような日経平均も弱るような場面もあるかもしれませんからね
今考えたら300円の買い注文が1円違いで買えなかったのが悔やまれます
これで理解していただけたでしょうか?

2019/11/02(土) 20:48:00投稿者:うりぼう

昨日330円で2万株注文入れていたが昼の休憩時間に取り消した。アナリストの予想通りの決算内容であり普通に考えれば買いと考えたが前回の急落の記憶がリスクオフの回答を出した。来週は上がると思う。勢いあれば利ざや取りに行きたい。下がれば2万株、2万株で買い参戦、。乗り遅れたらこれからはSONYか富士通に切り替えを検討。ヤフーは長期で考えていたが、やっぱり利が乗ると何回も利食ってしまった。目先の利益に目がくらみ当初の目論見失った。火曜日は取り敢えず2円の幅を取れたらいいかな?

2019/08/08(木) 11:53:00投稿者:エム

この決算内容だったらS高行ってもおかしくない感じなのに、株の値動きはわからないですね。
通期上方修正があれば・・・だったのかな。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト