
2022/01/23(日) 10:19:00投稿者:Sabai
2022/01/23(日) 10:11:00投稿者:ゴルキチ
650切れば買いましたい。
2022/01/23(日) 10:09:00投稿者:ヨッシー
病気でも人は死ぬけど、経済でも人は死ぬんだよ。
病気で死ぬより経済で死んだ方がその人の関係者は悲惨。
単純に病気の死者数言ってるなら目先の事しか見えてないと思う。
2022/01/23(日) 10:05:00投稿者:ヨッシー
オミクロンは感染力が高く毒性は低いとデータ出てる。
抑えようとしても抑えきれない可能性が高く、だったら欧米みたいに経済動かすのが正解だと思う。
また仮に抑えれたとしても、免疫のあるかないかの差が出てくる。
世界がウィズコロナに動いてるならそれに従うべきで、いつでも逆走岸田政権はそうしないだろね。
2022/01/23(日) 09:54:00投稿者:eie*****
欧米並みにオミクロン株の感染が広がってしまった。今後、日本も数十万単位で拡大するものと思われる。感染拡大を抑制するために必要なのは、人流制限か、人数制限か、ということが問題となっているようだ。どのような効果を狙って制限するのかが決まらないと、何が正しい対処方法か分からないだろう。ウイズコロナか、ゼロコロナか、で選択肢は大きく分かれる。ウイズコロナなら、あまり制限は必要なくなる。ゼロコロナならば即緊急事態宣言の発出以上のものが求められる。日本の対策は、この中間であろう。それが緊急事態宣言の発令である。とにかく、感染爆発すれば、最初はマンボウ、それが駄目なら宣言と、状況を見ながら段階的に発出する。効果が上がり、一定程度までおさまれば、制限を解除する。この繰り返しである。
ところで、現在必要なのは、人流制限なのではないかと思う。重症化、死亡率は低いが、感染が超爆発的である。以前はPCR検査の能力も小さく、やる気もなかったので、人流制限をせざるをえなかった。しかし、オミクロン株は感染力が以前の数倍に達している。なるべく人との接触を避けるようにしなければならない。重症化、死亡率が低いからと言って、手を緩めると、絶対数が増えて重症者も死亡者も増えてしまう。現在、マンボウを飛び越して、緊急事態宣言の発出が必要なのではないかと私は思う。いつも対策が後手に回り、手遅れになっていた。経済活動を抑制したくない気持ちは分かるが、死者がどんどん増えては元も子もない。
2022/01/23(日) 09:52:00投稿者:ヨッシー
ここは今さら空売りは危険だと思う。
アメリカの金利上昇が高く海外が1月中は売ってくる可能性高いけど、もうすでに結構売ってるから焼き付く可能性ある。
今の日経の低さと権利日近づいてる事でここがチャンスと買いに動いてる人も多いしね。
自分は動かない、頃合いみて買い足しを選択。
2022/01/23(日) 09:48:00投稿者:HIMAJIN
皆さんの大勝した
経験教えてください
お願いします
2022/01/23(日) 08:37:00投稿者:sai*****
GDPは個人の自分消費は含まれない。個人が余剰資産を売った時に設備投資や住宅投資と言ったGDPがつく。個人が皆余剰生産をすれば、個人投資はゼロだ。個人消費は無いものを買うからGDPが付く。
何で稼ぐかで無く、何を作るかが重要だ。棚卸資産もGDPに計上できる。売り上げ利益として計上される。
2022/01/23(日) 08:22:00投稿者:koa*****
月曜は売り建てしかない
買い玉の損失を売りで埋めるしかない
売って売って売りまくろう
2022/01/23(日) 05:09:00投稿者:コン
米国務省が在ウクライナ大使館員の家族に対し、24日にも国外へ退避を始めるよう命じたと報じた。
皆様も大事な資産ですので運用には、細心のご注意ください。
儲けをだすには、勝負時もあるでしょうが成功か失敗もありえますので。
330 :山師さん@トレード中:2022/01/22(土)20:13:55 ID:SgpSrdL30.net
>>325
STOCK POINTっていう三菱UFJがやってるアプリで買ってるよ(´・ω・`)
298 :山師さん:2022/01/21(金)14:38:11 ID:DqDrsTs+.net
1651@1139
8306@666
ええの買うたわ
193 :山師さん:2022/01/21(金)14:31:46 ID:4z51UQMm.net
UFJが結構あがってくれたわ。このままスイングでいいか。
446 :山師さん@トレード中:2022/01/21(金)09:17:32 ID:hqKqagfha.net
UFJやばい
300 :山師さん@トレード中:2022/01/20(木)14:42:23 ID:m6IzMxZW0.net
2158 Fronteoの空売り本尊のモルガンスタンレーmufg証券の合弁会社アメリカのモルスタは決算通過だから損失出しても良くなったのか?
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社(モルガン・スタンレーエムユーエフジーしょうけん、英称: Morgan Stanley MUFG Securities Co., Ltd.)は、日本の証券会社。モルガン・スタンレーと三菱UFJフィナンシャル・グループ合弁のホールセール専業証券会社である。
410 :山師さん@トレード中:2022/01/20(木)12:45:11 ID:4XeHzrLbd.net
UFJ三回エントリーして通算儲け980円
こんなじゃトンカツも食えない
359 :山師さん:2022/01/19(水)14:13:45 ID:JfGfkX5W.net
俺がバフェットなら
トヨタ、三菱UFJを買うね
841 :山師さん:2022/01/19(水)13:47:01 ID:ftp8OFhw.net
UFJ!UFJ!
310 :山師さん@トレード中:2022/01/19(水)12:43:29 ID:pwrGE1Z4d.net
UFJ安猫
155 :山師さん@トレード中:2022/01/19(水)12:32:15 ID:pwrGE1Z4d.net
UFJ↓
76 :山師さん:2022/01/19(水)11:07:09 ID:JfGfkX5W.net
俺がバフェットなら
三菱UFJとトヨタを買うね
826 :山師さん@トレード中:2022/01/19(水)09:31:00 ID:rnh8ThU/a.net
UFJ戻したかー
782 :山師さん@トレード中:2022/01/19(水)09:26:55 ID:Qnr/4B2s0.net
UFJ↑
110 :山師さん:2022/01/18(火)14:12:51 ID:TYleYdoV.net
UFJってまだ伸びると思う?
40 :山師さん:2022/01/18(火)14:06:28 ID:oGKlxTPr.net
結局UFJの下げってなんだったの
895 :山師さん@トレード中:2022/01/18(火)13:49:29 ID:EVltmYvKd.net
UFJ ただひたすら売ってる人いるね・・・たぶん大量利食いなのだろうな
744 :山師さん@トレード中:2022/01/18(火)13:37:38 ID:EVltmYvKd.net
UFJの売りもすごいな。リバって来たところ全部、モグラたたきのように片っ端から万株単位で利食いされてる。
357 :山師さん:2022/01/18(火)13:35:46 ID:vLsZBJ6K.net
>>253
よくやったわ
次は俺が金預けた途端にセールスから電話がかかってくるようになったUFJを逮捕してほしいわ
628 :山師さん@トレード中:2022/01/18(火)13:27:42 ID:xO9no0D10.net
UFJ激しい(´・ω・`)
822 :山師さん:2022/01/18(火)13:15:50 ID:KdYOa1W1.net
UFJプラテンしそう
441 :山師さん@トレード中:2022/01/18(火)13:11:32 ID:XeuAdx7X0.net
UFJ戻ろうとすると売りがガンガン出る
みんな逃げたいんだな
417 :山師さん@トレード中:2022/01/18(火)13:07:46 ID:i8JFsMxD0.net
UFJ700割れは押し目ってことか
405 :山師さん@トレード中:2022/01/18(火)13:05:30 ID:EVltmYvKd.net
UFJ 必死にリバしてるが貸借の買戻しに売り押されてるね。720まで戻る気配はない
636 :山師さん:2022/01/18(火)13:03:02 ID:xUuHJXqF.net
さすがUFJ鬼リバやな梁
627 :山師さん:2022/01/18(火)13:02:17 ID:KdYOa1W1.net
UFJ半分戻した
三菱UFJの新卒・1000万は、理系/IT要員向けだと思っていた。しかし、良く見ると2つ発見が。1つは「戦略財務会計」と「ウエルスマネジメント」も対象だ。文系にもチャンスあり。もう1つはグローバル職は対象外。これで、赤メガの人材の…
明日の東京時間は朝イチ、コールに買い指しを置いて場中はクソニーとトヨ …
#中国コンテナ貨物指数
『自由』へのツイート
そういう事なんですね☺️
メモ
おはもけNEWS○️
【#モッピー】経由三菱UFJ銀行 住宅ローン「融資完了」で50,00 …
慶應と弘学館、そして福岡銀行、三菱UFJ銀行のネットワークだけでかな …
経済が悪化し失業率が上がると自殺者は増えてしまう。過去数十年の統計から明らか。
日本では一般的に風邪と言われるウイルスになり、肺炎になって死亡する人は毎年9万人以上いるとされる。今回のウイルス騒ぎ以前の話です。厚生労働省の統計より。風邪とは従来のコロナウイルスのこと。
今回の新型を軽視するつもりはない。気を付けるのは良いことだと思うが冷静に判断できる人が多くなることを期待している。