掲示板の反応

2022/12/27(火) 10:16:00投稿者:kaz*****

相場格言=大衆は天井で買い、大抵で投げる。。。涙!!

2022/12/27(火) 10:14:00投稿者:kaz*****

ルノーには払い過ぎた配当金を返して貰って、縁を切って、三菱の傘下に入って出直して欲しいな。今までの株は全てJAL方式で100%減資にして、新株を発行すれば有利子負債もなくなって、素晴らしい会社になるけど、今、ここにいる株主は総退陣ですね。涙!1000円を割った時に投げて置けば、これほど大損をくらう事もなかったですね。涙!

2022/12/27(火) 10:14:00投稿者:年率200%UP

本当、どこまで生き恥晒すんだろうか?
社員も肩身が狭いだろうな。経営は何にもしないのか?株式会社としての価値がどんどん低くなっていくぞ。

2022/12/27(火) 10:13:00投稿者:doraneko

もう軍用車両作るしかないな

2022/12/27(火) 10:12:00投稿者:frp*****

クッソ株

2022/12/27(火) 10:12:00投稿者:t0s*****

おはようございます。
最近は少し控えめに水素エンジンに密かに期待する向きもあるようですが水素燃料電池も含めて問題の水素脆性について具体的に記述した文献を見つけましたのでコピペでお送りいたします。

水素脆性とは?2020/04/01

水素脆性とは水素原子が金属に吸蔵されることで、金属素材の靭性(じんせい:粘り強さ)が低下し、もろくなる現象です。「水素脆化」とも呼ばれ、遅れ破壊も水素脆性で生じる破壊現象の1つです。

水素脆性が起こる原因

水素脆性はめっき工程において水素が金属素材内に吸収されたり、環境中の硫化物による触媒的作用を介して水素が吸収されたりすることで引き起こされます。

水素が脆性をもたらすメカニズムには、「水素原子が集まって分子となり、内部圧力が高まるため」「原子の並びが不均一な部分に集まった水素原子が、鉄同士の結合を妨げるため」といったいくつかの説があります。しかし、現時点ではいずれの説も統一的に説明できる理論が見つかっていません。

水素は拡散が速く、極微量で脆化をもたらすこともあり、水素脆性の詳細なメカニズムには、いまだ解明されていない部分が多くあります。

水素脆性が引き起こす問題

前述のとおり、水素脆性は、「遅れ破壊」という大変深刻な問題を引き起こします。遅れ破壊とは、静的な荷重を受けている金属材料が突然破断する現象です。強度の高い材料ほど靭性が低下する理由から、破断までの変形量が少なく、「なんだか最近ちょっとがたつく」「壊れそう」などといった前触れがありません。ある日突然、「パキッと折れる」というイメージの非可逆的な壊れ方をするため、さまざまなトラブルが生じます。

水素脆性から派生するトラブル

鉄鋼製品の製造工程でこの現象が起こると、品質が低下し、不良率が増加します。納品前の品質管理工程で発見できれば、まだいい方です。最も怖いのは、水素脆性によって一部が壊れてしまった不良品に気づかず納品してしまったり、納品した製品がある日突然壊れて製品事故を引き起こしたりするケースです。水素脆性を引き起こす物質は、一般的に強度が必要とされる金属材料。機械の本体であっても部品であっても、このような壊れ方をすると危険です。顧客に納品した製品でこのような事態が起これば、企業に対する信頼の低下は避けられず、受注量の減少や減益にもつながりかねません。

水素脆性を引き起こしやすい素材や処理

水素脆性はさまざまな種類の金属や合金で起こりますが、特に高炭素鋼(炭素含有量が0.6%を超える炭素と鉄の合金)や、熱処理などによって表面硬化した鉄鋼材料によく見られます。具体的な数値で表すと、HRC(ロックウェル硬さ)40以上、抗張力130kgf/mm2などの基準に当てはまる高張力鋼や高強度鋼が、水素脆性を引き起こしやすいといわれています。

以上のように強度が高い素材ほど微量の水素でも破壊を生じやすくなるのですが、実は以前は水素脆性の存在や実態がほとんど知られていませんでした。そのため1960年代までは、橋梁用の部材として使用されるボルト規格の高強度化が進められており、一時は1300MPa級のボルトが使われていました。しかし1960年代半ばにおける遅れ破壊によるボルトの断裂事故の発生を受け、ボルトの規格は1100MPa級へ、さらに1980年代以降は1000MPa級まで引き下げられた経緯があります。

しかし、低強度でも吸蔵される水素の量が多ければ、破壊を生じることがあります。そのため、「この強度のこの素材なら大丈夫」という明確な基準はありません。

なお、めっき工程のなかでは素材を活性化させてめっきを付着しやすくするため、酸洗いや陰極電解洗浄、陰極電解酸洗などの前処理を行います。この工程中に水素が吸蔵されることがあるといわれています。さらにアルカリ性亜鉛めっき浴のように、めっき皮膜と水素とが共析するようなめっき浴でも、水素脆性が多く見られます。

2022/12/27(火) 10:11:00投稿者:三菱はジャッキー

珍しく全面高のなか、日産は安定のマイナスw

26 :山師さん@トレード中:2022/12/27(火)10:08:46 ID:PYgx19Ce0.net

いちょーつ

ストリームとかいう所で株取引口座開設したけど、貰える株って一単元じゃなくて「一株」なのな 
まあ、そりゃそうか それでもファーストリテイリングとかなら嬉しいけど、日産自動車とはw

単元未満株って成り行きでしか売れないんだっけか? まあ、どうでもいいや

2022/12/27(火) 10:00:00投稿者:渡り鳥かめ吉

いつものとおりだな
低位安定の日産 しっかりしやがれ

2022/12/27(火) 09:57:00投稿者:ric*****

今日は、含み損株なんで
税金対策で下がる
のは想定内ですけど
明日から年初までに430円以上いかんと来年もまだ下がると思います。
あとルノーとのEV次第。

2022/12/27(火) 09:56:00投稿者:ノストラダムス

オマエは

クビだ!

206 :山師さん@トレード中:2022/12/24(土)21:33:28 ID:N7T+xRAi0EVE.net

新型【リーフ】大幅値上げ、60kWhバッテリーモデル最大約104万円アップ、
2022年12月22日に受注再開【日産最新情報】40kWh車も値上がり幅は約37万円以上
https://car-research.jp/leaf/nissan-ev.html
> 60kWhバッテリー搭載グレードは、さらなる大幅な値上げとなる。
> 値上げ後の消費税込み車両本体価格は、5,253,600~5,834,400円

EVって構造がシンプルで安くなるって話じゃなかったのー!

69 :山師さん@トレード中:2022/12/23(金)21:59:15 ID:pmdn8rwu0.net

ニッサンリーフは発売して10年以上経つんよ
発売したとき10年後は世の中EV化してるとか言ってたのにな(´・ω・`)

63 :山師さん@トレード中:2022/12/23(金)21:55:35 ID:fAVZYRJG0.net

日産リーフ大幅値上げ、60kWhバッテリーモデル最大約104万円アップ、原材料費などの高騰原因

あっ(´・ω・`)

860 :山師さん@トレード中:2022/12/22(木)10:32:53 ID:oCnuSh0F0.net

日産ノート逃げて逃げてぇ

458 :山師さん@トレード中:2022/12/22(木)09:23:25 ID:kk/0rvqd0.net

日産なんこれ

365 :山師さん@トレード中:2022/12/22(木)09:04:14 ID:loRFi7tJ0.net

値上げ日産↑

170 :山師さん@トレード中:2022/12/22(木)07:46:43 ID:eFlhh+W60.net

日産と三菱 軽自動車タイプEVなど値上げへ 原材料価格高騰影響

サクラああああああああ(´・ω・`)

66 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)14:09:28 ID:mOQsrjf10.net

日産ノート ストッポか

魚屋さんより騰がるかと思ったけど逆やった

668 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)12:31:41 ID:OLRuk/2B0.net

1Lのガソリンの発熱量は35MJで単位換算すると約10kWh
日産リーフのバッテリー容量は62kWh
つまりEVのバッテリーはガソリン6L分の熱量しか無いんだわ(´・ω・`)

633 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)12:26:18 ID:S05eNOl60.net

EV銘柄って日産?(´・ω・`)

438 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)11:13:19 ID:lzFo+c+w0.net

note買ってテスラのつもりが日産ノートになった奴wwwwwwwwww(´・ω・`)

362 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)10:55:30 ID:BTqaaAwD0.net

日産のプロパイロットがよいよね(´・ω・`)

356 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)10:54:43 ID:mOQsrjf10.net

どうなる日産ノート

342 :山師さん@トレード中:2022/12/21(水)10:50:53 ID:tkUargWT0.net

いけーっ日産ノート(´・ω・`)

860 :山師さん@トレード中:2022/12/14(水)10:44:20 ID:LV+tR/AxM.net

>>834
日産の車ですか?(´・ω・`)

776 :山師さん@トレード中:2022/12/14(水)10:19:16 ID:8O22nSbs0.net

いまバカ売れしている(らしい)日産サクラなんかも
新車状態で最大150kmだから、3年後の初回車検には110kmくらいしか走れなくなってるよね

770 :山師さん@トレード中:2022/12/14(水)10:17:48 ID:WvBTePJ20.net

日産食わせるために補助金ばらまいてるようなもんだし(´・ω・`)

89 :WANDSマン2000 :2022/12/12(月)10:16:21 ID:3ndniXCL0.net

日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告によるビジネス史上まれに見る
大胆不敵な中東レバノンへの逃亡を成功させ、日本での服役後に米国に移送されたテイラー父子は、
同被告に自由を得させるためにどれほどの犠牲を払っただろうか。
結論を言えば、ほぼ全てを犠牲にしたかもしれない。

352 :山師さん@トレード中:2022/12/09(金)11:36:09 ID:yydMGdN10.net

>>344
マツダセリカ
ホンダセリカ
日産セリカ
スズキセリカ
ダイハツセリカ
スバルセリカ
いすゞセリカ

411 :山師さん@トレード中:2022/12/08(木)23:37:20 ID:1FBGbX9c0.net

今年のクルマ「日本独自の足車」軽自動車に初の栄冠! 日産「サクラ」/三菱「eKクロスEV」が軽初の日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得
https://kuruma-news.jp/post/589411

サクラなんて全然見かけないが販売台数どれくらいなんだ?

15 :山師さん@トレード中:2022/12/08(木)19:00:30 ID:Syl+sPqk0.net

カー・オブ・ザ・イヤー、史上初めて軽が受賞…日産「サクラ」と三菱「eKクロスEV」

やっぱ猫が乗るには軽で十分だよね(´・ω・`)

404 :山師さん:2022/12/08(木)17:37:30 ID:ZxHhwTLW.net

日産後場の上げ方ワロタわ

353 :山師さん:2022/12/08(木)16:58:07 ID:1LOM+OtE.net

ルノーと日産の提携交渉は年明けに

493 :山師さん:2022/12/07(水)15:51:57 ID:not found.net

日産自動車

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト