掲示板の反応

2025/10/05(日) 11:30:00投稿者:ストロベリーK15

記事会見を見ていると日銀とのアコードと言っての中央銀行に対する政府の介入を言うあたりは日銀は弱々しから何も言えないとの、高市の計算高さを感じる。高市氏の政策は、金融緩和で円安を維持しつつ、財政出動で景気を刺激するという、インフレを二重に招く可能性の高い組み合わせであり、デフレ脱却した現在の日本の分岐点において時代のズレた危険な賭けと見えます。中央銀行の独立性の確保と金融政策の正常化の原理原則論を貫き、中長期的な国益を優先することが、最も重要な局面であると言えます。円高は国力です。

120 :山師さん:2025/10/05(日)08:33:16 ID:BYdvx+k4.net

自民新総裁で円安・株高の見方、「高市トレード」再始動か

女性首相誕生意義深い、靖国・長期金利注目=法政大 河野教授

財政再建と経済成長両立できるか焦点=日本総研 石川氏

日銀早期利上げ観測後退、中短期債主導で買戻しに=三井住友銀 宇野氏

週初はドル150円うかがう展開=ニッセイ基礎研 上野氏

女性首相に高評価、岩盤保守層取り戻しに期待=政治評論家 田村氏

株式市場は好感、利上げはゆっくりになる可能性=明治安田総研 前田氏

10月利上げ難しい、女性首相は海外から評価も=野村総研 木内氏

113 :スパイダーM :2025/10/05(日)08:29:04 ID:+/YOTBFw.net

少数与党が悩みだね。国民や参政、日本保守党や減税日本との連立が決まれば跳ね上がる。

石破で上がってたのは日銀の所為だしね。

111 :スパイダーM :2025/10/05(日)08:23:47 ID:+/YOTBFw.net

>>102
セクシーと高市の差だね。寄りが高すぎると悩む。

後、創価、公明や社民、立憲共産などの妨害の強さ。日銀の動きなど。

2025/10/05(日) 08:20:00投稿者:ちょ胃悪オヤジ

強い政治家が日本を強くする。
日本が強くなると言う事は日本銀行が強くなる事と同義

2025/10/05(日) 08:15:00投稿者:ちょ胃悪オヤジ

ワシも日銀株持っていますが、高市さんの積極的財政で日銀健全化の道が遠のき少し売られるかもと警戒しているんですがどうですかね(-_-;)
どのみち流動性が低いのでよくわからない動きはしますけど(-_-;)

89 :山師さん:2025/10/05(日)08:06:37 ID:BYdvx+k4.net

自民新総裁こうみる:週初はドル150円うかがう展開=ニッセイ基礎研 上野氏

<ニッセイ基礎研究所 主席エコノミスト 上野剛志氏>

高市(早苗)氏が新総裁というのは事前報道などから市場のメインシナリオではなかったとみられるため、まずはその反動が出るだろう。財政拡張観測の一方で利上げに慎重な姿勢が意識されることで、長期金利がやや上昇し、円安圧力が高まる高市トレードのような形になって週が始まるとみている。週初はドル/円は149円台か、150円をうかがう展開となるとみている。
日銀に関して10月の利上げ実施はもともと懐疑的にみていたものの、利上げに慎重とみられる高市氏が首相に就任すれば、利上げは一層困難になってくる。ただし、円安が進行すれば、政府が利上げを容認するハードルは下がることになるだろう。
今後の政策の実現可能性という点で注目なのが組閣や野党との連携、公明党との関係性だ。高市氏は総裁選に向けて責任ある積極財政を掲げ、赤字国債はやむを得ずと述べるなど、他候補と比べて財政拡張色の強い主張を展開していただけあって、組閣では特に財務大臣の人事は注目となる。討論会などでも財政拡張色は出しながらも、野放図に拡大する姿勢ではなく、財政スタンスでどうバランスを取ってくるのかに着目している。国民民主党と政策的には親和性が高いとみており、連携を深めるのであれば、円安圧力が強まる可能性もある。
米国では政府機関が閉鎖されており、閉鎖が解消すればドル高圧力となり得るため、相乗効果でドル150円突破の可能性が高まってくる。一方、閉鎖解除の兆しがなければ、円安を一定程度抑制するとみている。

88 :山師さん:2025/10/05(日)08:05:28 ID:BYdvx+k4.net

自民新総裁こうみる:株式市場は好感、利上げはゆっくりになる可能性=明治安田総研 前田氏
  
<明治安田総合研究所 エコノミスト 前田和孝氏>

5人の自民総裁選候補者の中では、高市早苗氏が石破茂首相からの変化が最も大きい。その意味で、高市氏の財政拡張路線を株式市場はまずは好感するのではないか。
一方で総裁選中は、急進的な提案はかなり抑制しており、消費減税の提案も取り下げていた。今後、野党と組んで、こうした提案を再び出してくれば、金利上昇、円安で物価高につながる可能性があり、国民の信頼回復にはつながらないのではないか。高市氏の政権運営自体に対しては懐疑的にみている。
日銀の金融政策については、利上げには前向きではないため、日銀としては利上げはやりづらくなる。利上げ自体は止めることはないとしても、慎重、ゆっくりになる可能性はある。物価次第ではあるが、年明けになる可能性は十分にある。

764 :sage:2025/10/05(日)07:54:34 ID:Az7czhhx0.net

高市新総裁

利上げは日銀が決める
自動車税停止は断言

介護・診療報酬を引き上げ
「財政健全化は重要」
消費減税主張を取下げ

964 :山師さん:2025/10/05(日)00:29:53 ID:hckFol1h.net

ざら場で南海トラフ地震起きると
日銀ETE売却報道後のあのスピードの下げが続く感じなんやろね

524 :山師さん@トレード中 :2025/10/04(土)22:51:33 ID:XCm7YYkt0.net

(´・ω・`)

「サナエノミクス2.0」へ、総裁選で自動車税停止を断言 診療報酬も引き上げ
[東京 4日 ロイター] - 自民党総裁選で新しい総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障担当相は、選挙戦を通じて金融緩和と積極財政というかつての「サナエノミクス」を前面に出すことはなく、「大胆な危機管理投資と成長投資」を訴えた。主要政策や演説の発言などから、高市氏が今回掲げた「サナエノミクス2.0」とも言える経済政策を整理する。
高市氏は9月19日、国会内で立候補を正式に表明した。「財政健全化は重要」とする一方、経済成長の重要性を強調し「成長投資で強い経済を実現する」と語った。
消費減税の主張を取り下げ、給付付き税額控除の制度設計に着手することも表明。立憲民主党など野党が実現を求めている政策でもあり、今後協議が進展する可能性がある。
<「診療・介護報酬を臨時国会で見直し」>
「健康医療安全保障」も目玉政策の一つだ。名古屋市での演説では「補正予算を秋の臨時国会で組む。例えば診療報酬を過去2年分の人件費や物価高を反映して早めに上げる。介護報酬も本来なら2027年が改定時期だが同じように改定する」と言い切った。
食料安全保障についても具体策を語った。今後5年で農業構造転換に向けた投資を強化するとし、「いま(政府で)考えられている金額よりもぐっと大きくして集中的にやることで、転作ではなくいまの生産そのものへの応援をする」とし、農地の大規模化などにも取り組むと述べた。
<「アホ」とした利上げは穏当に>
もう一つ、選挙期間を通じて注目されたのは高市氏の金利への認識だ。昨年の総裁選では日銀の利上げについて「はっきり言うと早い。まだ金融緩和を続けるべきときだ」と断言。利上げするのは「アホやと思う」とも発言していた。
一方、今回の選挙戦では過激な主張を封印。9月24日の日本記者クラブ主催の討論会では「財政政策も金融政策もきちっとした方向性を決める責任は政府にある」とし、金融政策の手段については日銀が決めるべきとの見解を示していた。
詳細はソース先 2025/10/4
https://jp.reuters.com/markets/japan/6YOHDCEQSNKX5IJUG4WPTOOAI4-2025-10-04/

757 :山師さん:2025/10/04(土)22:24:47 ID:7QsFfekV.net

玉木は日銀ETFも早く全部売れとせかしてたし株民に厳しいんだよな

427 :山師さん@トレード中 :2025/10/04(土)21:40:25 ID:YnGD3C6f0.net

積極財政→インフレ、円安
日銀植田どうすんの?(´・ω・`)

2025/10/04(土) 20:38:00投稿者:7e4*****

日経平均株価の上期(4~9月)の上げ幅は9315円と、半期としては過去最大だった。問題は中身だ。
寄与度トップは、ソフトバンクグループの2312円、2位はアドバンテストで2257円と、この上位2銘柄で上げ幅のほぼ半分(49%)を占める。3位の東京エレクトロン(688円)を含めた寄与度は56%になる。
指数の上昇が極端に偏った物色の結果であったかを示している。
これは騰落レシオにも現れており、同指数は8月の150台から一貫して下がり続け、先週にはとうとう一時的に100割れとなった。
こういう状況は上昇相場末期によく見られる現象であることが知られている。

踏み上げ相場も最終局面と判断しているが、このフェーズでは空売りを仕掛けた弱気筋の買戻しと投機的な買いで一方通行となり、短期的に急上昇を引き起こすということが過去にもあった。
しかし、日経平均が50000円になる可能性があるとしても先週末からの上昇率はたったの9.2%だ。
一方、5年半に及ぶ上昇後の調整となると高値から20~30%の下落があっても不思議ではないだろう。以上からすると、たとえ上昇余地があったとしても、ここからはとてもリスクに見合うリターンが得られるとは思えない。
しかも、真空地帯を上げた後は、上がれば上がるほど急落リスクも大きくなるものだ。
よって、底値不安の小さい日銀出資証券を除き、多くを売却してキャッシュポジションを高めた。
来週は、大谷、山本、佐々木など日本選手の応援に集中できそうだ。

269 :山師さん@トレード中 :2025/10/04(土)20:20:53 ID:8cRvP7Yk0.net

安倍総理
「皆さん、ある人はドル建ての給料が減っていることを問題だと言っていますが、皆さんはお給料をドルでもらっていますか? 全くそうじゃない。円でしっかりと生活できている。ですから引き続き、日本銀行に輪転機をぐるぐる回して無制限にお札を刷ってもらい、政府の発行する国債を無制限に買ってもらう」
https://imgur.com/UY07igG.jpeg

265 :山師さん@トレード中 :2025/10/04(土)20:20:13 ID:8cRvP7Yk0.net

安倍晋三(2013年)
「輪転機をぐるぐる回して円を刷る。そして円安によって10年後には現在の水準から150万円増やすことができる。一人あたりの総所得は年3%を上回る伸びとなる。1000兆円ある(日本の)借金のうち半分は日本銀行が買って回っています。日本銀行というのは政府の子会社ですから、(返済を)返さないで借り換えていく、何回だって借り換えたって構わない。」

https://i.imgur.com/D2NA54Y.jpg

752 :山師さん:2025/10/04(土)17:46:45 ID:wytUrKE4.net

これが去年の総裁選の時の俺のメモ

石破
金融所得課税強化
異次元緩和の是正・
防災相国防強化
再生可能エネルギー

高市
危機管理投資
日銀の利上げは速い
宇宙・サイバーなどを強化

463 :山師さん:2025/10/04(土)16:58:54 ID:4Pj+0I9f.net

日銀、10月利上げへ [667744927]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759563896/

360 :山師さん:2025/10/04(土)16:43:35 ID:B9gjdEMS.net

そもそも自民党の派閥争い利権争いに躍起になってるわーくに終わってるわ

大体日銀って独立機関なのに利下げ利上げ言及される謎な
百歩譲って緩和的政策ならいいけど

2025/10/04(土) 16:30:00投稿者:TKKKKKK

中国は高市氏が大嫌いだ。一気に警戒レベルが上がる。戦争になる日が近くなる。自民党は人材不足で総理にふさわしい者がいないが、とはいえ高市氏は危険だ。総理になったら当然いつもの保守色に戻る。中国を刺激して日本にいいことはない。防衛力の強化は必要不可欠だが、彼女がそれを訴えると反発が大きい。高市氏が言うのと小泉氏が言うのとでは、印象が全然違う。小泉氏の力を評価するわけではないけどね」

へぇ~これが国を守る防衛省の本音かよ
制服組はマジで情けねぇケツの穴
要するに戦わない前提で日米同盟があって高い給料を取ってるわけだ
高市さん日本の首相就任、心から歓迎しますよ
不法移民、インバウンドによるオーバーツーリズムを排除して
良き日本を取り戻してください
自衛隊を軍隊に昇格してください
憲法9条を改憲しましょう

863 :山師さん:2025/10/04(土)15:38:18 ID:DKnMioMC.net

日銀もFRBみたいに望まぬ利下げをさせられるの?

495 :山師さん@トレード中:2025/10/04(土)15:24:56 ID:fFKdP4/t0.net

日銀の利上げ委員2人
追放だな

393 :山師さん:2025/10/04(土)15:15:12 ID:ELE2zB22.net

日経釣り上げて金融所得課税強化かな
高市って金融課税推進派だろ
日銀も少しづつ売り抜けてるし大型は死ぬかもな

405 :山師さん@トレード中:2025/10/04(土)15:14:25 ID:wBXdSfhY0.net

高市さん、金融政策は日銀に任せるってかなりトーンダウンしてたからとりま立憲案の給付とかしかやらんと思う(´・ω・`)

282 :山師さん:2025/10/04(土)15:11:07 ID:bQT1CplQ.net

日銀の介入始まるだろうな

まじで麻生の二の舞いだろ
下野しそう

235 :山師さん@トレード中:2025/10/04(土)15:02:46 ID:iE6EW47c0.net

高市は利上げする日銀はアホって言ってたからな
マジで女トランプすぎる(´・ω・`)

198 :スパイダーM :2025/10/04(土)10:46:25 ID:YxO0bUPX.net

君たちはインバ部入部しないのかい?
造船太郎も入部したぞ。まあ石破でさえ日経上がってたから、誰なっても上がりそうだけど

    入部
インバ⊂(`ェ´)⊃インバ
   造船太郎

インバ部の勝つ方法
1日銀利上げ
2立憲共産党と元日銀総裁白川の政権奪取
3立憲共産党の消費税増税3兄弟締結

736 :山師さん:2025/10/03(金)22:27:17 ID:HYfjb0Jw.net

>>721
配当以上に下げるよな
なんかここ数日の動きがおかしい
日銀のせいだど思ってる

2025/10/03(金) 17:33:00投稿者:KILLER MONSTER

トヨタを守りたい
インバウンドで訪日観光客6000万人を達成したい
この程度の理由で円安になるよう仕向けている

今や日本が唯一世界に自慢できるのがトヨタだけだからなw
トヨタは日本の顔
インバウンドはただ数字だけ達成すれば観光立国のつもりでいる
政府の時代遅れでケチな経済概念にはウンザリだ

685 :山師さん:2025/10/03(金)16:25:03 ID:Fm6fzrpb.net

>>657
日銀が数年掛けて政策金利を正常値まで上げていくのだから一般の金利も上がるでしょ
ずっと超低空金利だったからこれまでは変動金利で圧倒的に有利ではあったけど、今後は状況が大きく変わっていくと思うよ

437 :山師さん:2025/10/03(金)15:40:11 ID:bv40uekp.net

日銀が売っても終わらぬインチキ

2025/10/03(金) 14:08:00投稿者:gun*****

母もおなかがすきました。誰かおかねをちょうだい・・・価値が毎日ガンガンさがっていかないお金をちょうだい・・・

2025/10/02(木) 23:11:00投稿者:iey*****

ビットコインが数年で数十倍となっているようだか暗号資産が金融資産となるなんて理解できない、貨幣で無いものをあたかも金貨のように見せかけて変だよ、プラスチック製のおもちゃコインかパチスロのコインのようなものと変わらないよ!株もずっと上がり続ける世の中では人は真面目に働かなくなるのではないかな?

2025/10/02(木) 19:24:00投稿者:ちょ胃悪オヤジ

次の利上げで金融政策正常化が進みココの株も上がると思うよ。
とりあえず30000円台には戻るだろうよ(-_-;)

2025/10/01(水) 14:37:00投稿者:dcx*****

円安は為替介入しても焼け石に水だろう
そもそも経済と国力が低下した結果の円安であって
投機的なものではないのだから
もちろん日米金利差という見方もあるが
日本が発展途上国に転落しようとするのを
織り込んだ円安だろう
だから円高になる事はなさそうだ
むしろもっと円安が進行すると思う
輸出企業やインバウンドの景気がよくなると
ケチな事を喜んでる場合じゃないぞ
日本が輸入大国であることを忘れるな

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト