
2024/04/03(水) 09:31:00投稿者:kab*****
2024/04/02(火) 13:36:00投稿者:株のバックパックンチョ
日足陽線引けしてくれんかなぁ。
2024/04/02(火) 12:45:00投稿者:株のバックパックンチョ
えらい下げてるね…
2024/04/02(火) 11:17:00投稿者:kab*****
さぁどこまで下がるかな
2024/04/02(火) 11:12:00投稿者:kab*****
また下がってきたで
2024/04/02(火) 09:30:00投稿者:株のバックパックンチョ
追加する前に上がってしまった…。
嬉しいけど。
2024/04/02(火) 09:09:00投稿者:kab*****
今日はどこまで下がるんや
2024/04/02(火) 09:08:00投稿者:kab*****
下がる時はあっというまやな
2024/04/01(月) 21:02:00投稿者:tor*****
何だかんだ言っても
旧財閥会社 いろんな資産があるんだね。
これからは機能紙の時代
家庭紙やコピー用紙を売る販売会社は不要
紙販の譲渡は良かったんじゃないかと
思います。
2024/04/01(月) 14:00:00投稿者:株のバックパックンチョ
早く円高にならないかな。
740 :山師さん:2024/03/05(火)22:03:00 ID:EL7CK34h.net
世界に冠たる三菱鉛筆
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
別ポストの値上がり銘柄「王子ホールディングス」「 日本製紙」「三菱 …
三菱製紙利確。
マイナスだった三菱製紙がプラ転
三菱製紙、後場からかなり上げた。 今日は何もかも微益。 利確早すぎだ …
今日は大手にちょこっと乗っかり中。 朝は三菱商事で微プラス。 後場は …
三菱製紙(3864) -69 後場中に決算発表 3Q累計で増益、3 …
前場 悪化 三菱ケミカル、三菱製鋼、三菱地所、三菱製紙 東レ、三井 …
三菱製紙 今日買って、今日引け後に保有株式の売却益で特別利益のお知 …
またここから下げるのかな