
61 :山師さん:2024/06/24(月)12:34:21 ID:puEM/5Pi0.net
74 :山師さん:2024/06/24(月)12:35:48 ID:Ll1XMP4h0.net
メタプラただ損してナンピンしてるだけw
258 :sage:2024/07/05(金)12:31:58 ID:OGfzSG5t0.net
メタプラ安くナンピンできる事を好感☺
336 :山師さん:2024/07/08(月)12:02:18 ID:ePe+ibaZ0.net
メタプラのナンピン貫通しててワロ
435 :山師さん:2024/07/08(月)12:28:37 ID:ld16MpgJ0.net
メタプラ
ど下手くそナンピンwwwwwwwwwwwww
436 :山師さん:2024/07/08(月)12:28:59 ID:/+79y6zj0.net
メタプラナンピン価格からすでにいかつい含み損で草
468 :山師さん:2024/07/08(月)12:32:08 ID:NPxcSOY30.net
メタプラ無限ナンピンを好感して上w
657 :山師さん:2024/07/08(月)15:27:59 ID:BG4XU9nQ0.net
メタプラどんだけ高値でナンピンしてんだよ
555 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/07/25(木)08:52:18 ID:eJmtHoAC.net
メタプラはPTSでナンピンでもしたら
俺は買わないけど
216 :「」 警備員[Lv.9][新芽]:2024/07/26(金)19:12:17 ID:Y+oon71t0.net
>>120
月曜日メタプラ買って狼狽せずに握っとけ
下がったらナンピンして買い増ししとけ
285 :山師さん:2024/08/28(水)08:30:52 ID:gkArmSM10.net
>>276
違うぞナンピンして今のメタプラの平均購入価格は
957万円だぞ
186 :sage:2024/09/10(火)12:22:39 ID:zxxPP4tE.net
実質メタプラってみんなで金出しあってBTC無限ナンピンして税金お得になるから買い得なんよな
310 :山師さん:2024/09/10(火)12:45:08 ID:HjvDERwR.net
ナンピンすかんぴん馬鹿丸出しw
メタプラ平均単価
BTCの平均購入単価約940万
現在811万
711 :山師さん:2024/09/10(火)13:52:46 ID:SHMwyrsI.net
メタプラまだビットコインナンピンしてたんだな
702 :山師さん:2024/10/07(月)12:02:22 ID:5lgfIkQ1.net
メタプラのひたすらナンピンで遂に黒字ってのは凄いな
713 :山師さん:2024/10/07(月)12:03:48 ID:qQxDUoPR.net
メタプラナンピンしまくってんな
739 :山師さん:2024/10/07(月)12:08:25 ID:kDMpQczV.net
今のメタプラって要は経営陣と株主みんなでビットコインなんぼでもナンピンしてる状態だろ?
94 :山師さん:2024/10/15(火)10:24:44 ID:+4q180vf.net
メタプラ平均単価ナンピンしまくり
BTCの平均購入単価約930万
現在985万
カマラ・ハリストランプ劣勢
下がると思うよ
187 :山師さん:2025/06/27(金)08:41:51 ID:RYIsd7wn.net
メタプラ押し目拾うなら1400以下になったら拾う
1250くらいで拾う
1100くらいで拾う
底拾いたいならこれくらいの頻度でナンピンしていく
基本的1340を割ったら月間の行使制限になるから
すぐ反発していくライン
310 :山師さん@トレード中 :2025/04/23(水)07:47:33 ID:CXdGJPjW0.net
メタプラネットビットコイン平均1280万で4855枚保有
ナンピンの鬼や!(´・ω・`)
5 :山師さん@トレード中 :2025/09/18(木)10:08:44 ID:6KUg1luH0.net
メタプラナンピン組大変だな(´・ω・`)
2024/11/12(火) 14:40:00投稿者:korotarou
ガチホなんで売ってないけど、含み益は増えてきて嬉しいですね。
、、てか555ナンピンで850くらいだと勿体無くて売れない、、
悲しいような嬉しいような複雑
2024/10/19(土) 10:53:00投稿者:bsyrsmksd
私は併合前高値掴みでインしたクチですが
ナンピン、回転、新株で損益分岐点下げて、今では含み益です
これからは基本的にガチホです
ありがとうございます
2024/09/08(日) 10:30:00投稿者:3f8*****
そもそもそういうの狙ってナンピン覚悟の購入してたんかな?
2024/06/26(水) 13:12:00投稿者:炭酸水は逆さに
そう思う機関が必死に売り買いして
操作してる感じかな
ガチホしてたら問題ない
引けには上がりますよ
2024/06/15(土) 13:21:00投稿者:kasyounoyume
ウルでもアヤでもなんでもいいが、
ノムスタンレほどのパワーは全く無い。
BBA見てるなら教えてやるよ。
ガチホだけしとけば、負けはネー。
下手な奴が信者引き連れて回転しようなんてのはアメー。
2024/06/13(木) 13:11:00投稿者:空中浮遊ニキ
ガチホする、押したら買い増し
それを機械的に行う
それだけ ただそれだけ
私は人形
2024/06/12(水) 09:50:00投稿者:損切り貧乏
1兆円の自社株買いの情報で1枚だけ買ったは良いが、そこから下がりっぱなしだな。
失敗したわ。
2023/10/06(金) 13:05:00投稿者:跨ぎ隊
直近材料が欲しいところ。
知名度は徐々には上がってきているはず。
テクニカル的に上に突き抜けてもおかしくない。
2023/04/29(土) 10:27:00投稿者:SRS-35
IRの連結決算開始に伴う連結業績予想に関するお知らせ の5ページの数字を見れば、
対前年度比の売り上げ・利益ともに総て110%越えだし、
特徴的なのが増え続けるアドバイザー1人あたりの成約件数も増えている事と、
成約件数×成約単価が183%(売上よりも大きい)に増額されている所だ。
アドバイザーの増員に伴い下期の更なる大幅増額修正を予見させるところだと思う。
おそらく次期四半期決算で成長性に限りの無い全貌がはっきりして来るだろう!
2023/04/29(土) 10:09:00投稿者:wkd
9552 - (株)M&A総研ホールディングス
速報!絶好調ですね!四季報が上に業績予想更新したぞ!!
https://gtzz.vslui.net/amvf/63ea0c?detail=9552
2023/02/20(月) 16:33:00投稿者:ju******
またしても決算前のレイティングによるはめこみ
2022/10/16(日) 17:16:00投稿者:poo*****
コロナ禍からの業績のV字回復が確認出来た決算発表となった。明日は
ストップ高が濃厚だと思う。株価は長期的な上昇局面に入ったと期待出来る。
2022/10/16(日) 17:16:00投稿者:poo*****
コロナ禍からの業績のV字回復が確認出来た決算発表となった。明日は
ストップ高が濃厚だと思う。株価は長期的な上昇局面に入ったと期待出来る。
2022/10/14(金) 22:14:00投稿者:kab*****
月曜日の寄り付き、買い気配で始まりそうですな。やっぱり予想を上回る決算。最悪期は脱したと見て間違い無さそう。
2022/10/14(金) 22:14:00投稿者:kab*****
月曜日の寄り付き、買い気配で始まりそうですな。やっぱり予想を上回る決算。最悪期は脱したと見て間違い無さそう。
2022/10/14(金) 15:09:00投稿者:天帝
【決算速報】クックビズ、今期経常を97%上方修正
10/14 15:03 配信
株探ニュース
クックビズ <6558> [東証G] が10月14日大引け後(15:00)に決算を発表。22年11月期第3四半期累計(21年12月-22年8月)の経常損益(非連結)は1億5300万円の黒字(前年同期は2億9400万円の赤字)に浮上して着地した。
併せて、通期の同損益を従来予想の7700万円の黒字→1億5200万円の黒字(前期は3億4200万円の赤字)に97.4%上方修正した。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した6-11月期(下期)の経常損益も従来予想の200万円の黒字→7700万円の黒字(前年同期は1億3600万円の赤字)に39倍増額した計算になる。
同時に、期末一括配当は引き続き未定とした。
直近3ヵ月の実績である6-8月期(3Q)の経常損益は7800万円の黒字(前年同期は8800万円の赤字)に浮上し、売上営業損益率は前年同期の-36.1%→20.5%に急改善した。
※業績予想がレンジで開示されている場合は、レンジの中央値に基づいて記事を作成しています。
2022/10/01(土) 10:21:00投稿者:sakimoatomo_nai
地合いが悪い中、含み損を抱えた大量の信用買いが1880万株もあるのに上がる訳がない
追い証売りだって出かねない状況で。ナンピン買いなんか論外である
従って1600以下でないと投資妙味がない
2022/10/01(土) 10:21:00投稿者:sakimoatomo_nai
地合いが悪い中、含み損を抱えた大量の信用買いが1880万株もあるのに上がる訳がない
追い証売りだって出かねない状況で。ナンピン買いなんか論外である
従って1600以下でないと投資妙味がない
2022/07/14(木) 15:08:00投稿者:ダメトレーダー
好決算!!どんどん上がる!!
2022/07/14(木) 15:08:00投稿者:ダメトレーダー
好決算!!どんどん上がる!!
2022/07/14(木) 09:24:00投稿者:ウルトラガマン
本日決算
2022/07/14(木) 09:24:00投稿者:ウルトラガマン
本日決算
2022/07/13(水) 18:16:00投稿者:五大陸
明日決算やね
2022/07/13(水) 18:16:00投稿者:五大陸
明日決算やね
2022/05/16(月) 16:20:00投稿者:bqe*****
壮絶糞決算なのは間違いない
2022/04/08(金) 18:06:00投稿者:にわとりコッコ
決算発表までは見てみっかな
2022/04/08(金) 18:06:00投稿者:にわとりコッコ
決算発表までは見てみっかな
2022/01/20(木) 11:06:00投稿者:2倍株発掘隊
20日(木) 08:25
【市場予測】反発か、指数に振らされにくい材料株などでの短期的な値幅取り狙いの相場展開を予想
本日の日本株市場は、いったんは自律反発が意識されるものの、引き続き不安定な相場展開が続きそうです。19日の米国市場はNYダウが339ドル安でした。プロクター・アンド・ギャンブルやバンク・オブ・アメリカ、モルガンスタンレーなどの好決算を好感し買い先行で始まったものの、連邦準備制度理事会(FRB)の早期の急激な金融引き締めへの警戒感がくすぶり、下落に転じました。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の27575円。円相場は1ドル114円30銭台で推移しています。
米国市場は弱い値動きとはなったものの、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、前日の大幅な下落に対する自律反発は意識されやすいところです。昨日の日経平均は一時900円を超える下落から昨年12月の直近安値を下回り、10月以来の水準まで下落しました。下値のめどは見極めづらくなったものの、いったんは10月安値とのボトム形成を見せられるかが注目されそうです。
とはいえ、米国ではS&P500が上昇トレンドラインの下値支持線として機能していた100日線を割り込んだことから、コロナバブルは終焉したとの見方もされてきました。先行き不透明感から押し目狙いの買いは入りづらく、ヘッジ対応に伴う先物市場でのショートの動きに振らされやすくなると思われます。そのため、指数に振らされにくい材料株などでの短期的な値幅取り狙いの動きのほか、昨日急落したソニーGなどの短期的なリバウンドを狙った商いにとどまりそうです。
また、中小型株については主要な時価総額上位銘柄の弱い値動きが続いているものの、業績面のほか直近IPO銘柄など需給整理が一巡した銘柄などは下げ渋りを見せていることもあり、こちらも目先的なリバウンドを狙った動きは意識されそうです。金融引き締めのなかで長期的なロング資金の巻き戻しの動きであり、当面は相場の落ち着きどころを探る相場展開は想定しておきたいところです。
日程面では、今日は21年12月の貿易統計、12月の主要コンビニエンスストア売上高など。米国では1月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数、12月の中古住宅販売件数など。また、マレーシア、インドネシア、トルコ、ノルウェーの各国中銀が政策金利を公表します。
2022/01/20(木) 11:06:00投稿者:2倍株発掘隊
20日(木) 08:25
【市場予測】反発か、指数に振らされにくい材料株などでの短期的な値幅取り狙いの相場展開を予想
本日の日本株市場は、いったんは自律反発が意識されるものの、引き続き不安定な相場展開が続きそうです。19日の米国市場はNYダウが339ドル安でした。プロクター・アンド・ギャンブルやバンク・オブ・アメリカ、モルガンスタンレーなどの好決算を好感し買い先行で始まったものの、連邦準備制度理事会(FRB)の早期の急激な金融引き締めへの警戒感がくすぶり、下落に転じました。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の27575円。円相場は1ドル114円30銭台で推移しています。
米国市場は弱い値動きとはなったものの、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、前日の大幅な下落に対する自律反発は意識されやすいところです。昨日の日経平均は一時900円を超える下落から昨年12月の直近安値を下回り、10月以来の水準まで下落しました。下値のめどは見極めづらくなったものの、いったんは10月安値とのボトム形成を見せられるかが注目されそうです。
とはいえ、米国ではS&P500が上昇トレンドラインの下値支持線として機能していた100日線を割り込んだことから、コロナバブルは終焉したとの見方もされてきました。先行き不透明感から押し目狙いの買いは入りづらく、ヘッジ対応に伴う先物市場でのショートの動きに振らされやすくなると思われます。そのため、指数に振らされにくい材料株などでの短期的な値幅取り狙いの動きのほか、昨日急落したソニーGなどの短期的なリバウンドを狙った商いにとどまりそうです。
また、中小型株については主要な時価総額上位銘柄の弱い値動きが続いているものの、業績面のほか直近IPO銘柄など需給整理が一巡した銘柄などは下げ渋りを見せていることもあり、こちらも目先的なリバウンドを狙った動きは意識されそうです。金融引き締めのなかで長期的なロング資金の巻き戻しの動きであり、当面は相場の落ち着きどころを探る相場展開は想定しておきたいところです。
日程面では、今日は21年12月の貿易統計、12月の主要コンビニエンスストア売上高など。米国では1月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数、12月の中古住宅販売件数など。また、マレーシア、インドネシア、トルコ、ノルウェーの各国中銀が政策金利を公表します。
メタプラ
ただのナンピン