三菱商事【8058】 今後に関するTwitter・掲示板の投稿

最終更新:2025/05/18

Twitterの反応

ひけお

買いも売りもオーバーシュートしまくりの最近
今後アルゴでもっとこんなんなるんかなぁ

バブルの中、ひたすら弱いのに1つ捕まってるだけでストレス半端ないw

オロ、アルベルト、フーバー、三菱商事、インパクト、イーブック、パピレス、窪田、チェンジ、JMC、ビットワン、新日本建物触りおつ
【最新選考情報】⇒【ESの書き方】にチェンジ。

もっともっと就活生全般を底上げしていけたらと思います。

企業の過去設問に関してはまだ三菱商事と伊藤忠商事しか追加していませんが、今後どんどん追加していく予定です!

※内定者の方情報提供頂けるとありがたいです‍♂️
仮想通貨への投資もこれかな。100%の成功なんてありえなくて、まだ世間で怪しいんじゃないか、詐欺なんじゃないかという認識が残っているうちがチャンス。

今後、例えば、日本で『三菱UFJが導入』が明らかになったらインパクトは絶大。(送金実験は三菱商事も絡めてしてるんだよ?)
三菱商事と西鉄バスが福岡市東区で試験運用してるAIバス「のるーと」超良さそう!
他の地域でも検討中とのことだから今後に期待!

掲示板の反応

224 :山師さん:2022/12/26(月)09:32:11 ID:LJ7ieRqI.net

>>202

>4.日程
現時点では、三菱商事との間で本件協業に関して何らの合意もなされておらず、本件協業に係る合意・
契約締結に係る具体的な日程は決まっておりません。
5.今後の見通し
本件協業に係る協議・検討自体による当社の当期連結業績への影響については軽微である見通しです。
本件協業に関して、検討の中止、契約締結等の公表すべき事項が生じた場合には速やかにお知らせいたしま
す。


気づかれたw

879 :山師さん 警備員[Lv.5][芽]:2024/07/29(月)14:55:24 ID:ZyGigYBB0.net

今後の主要企業決算カレンダー


7/29 ファナック
7/30 TDK
7/31 デンソー、住友商事、アドテスト、ソシオ、日立、東電、みずほ、りそな、(日銀政策決定会合)
8/01 丸紅、三井物産、トヨタ、三菱商事、三菱UFJ
8/02 KDDI、三井住友銀行

8/05 オリックス、伊藤忠商事
8/06 三菱重工、スズキ、東京海上、ダイキン
8/07 NTT、SBG、ソニー、本田、レーザー
8/08 東エレク、テルモ
8/09 楽天G

204 :松田康我:2025/05/04(日)16:25:01 ID:CS7B71JJ.net

バフェットの舐めんなキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

バークシャーは2019年、五大商社株を取得した。
買い増しを続け、足元の保有比率は三菱商事など4社が9%台、伊藤忠商事が8%台に到達。
バフェット氏は五大商社を改めて評価し、「今後50年間、商社株を売却するようなことは考えもしない」と強調した。
グレッグ・アベル副会長は「(保有は)永久だ」とも踏み込み、五大商社との協業に期待を寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c575e0d9e6e80dac3e3533470588300e1928ae7e

9 :山師さん:2025/05/07(水)09:07:03 ID:jZ/Gxn6T.net

伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅
超絶きたな

日本の5大商社株は「今後50年間、売却することなど考えないだろう」…バフェット氏
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250504-OYT1T50075/

471 :山師さん@トレード中:2022/07/03(日)13:26:04 ID:avo8TITor.net

岸田文雄首相はこのほど、国会で極東ロシア・サハリン沖の原油・液化天然ガス(LNG)開発事業「サハリン1」と「サハリン2」について撤退しない方針を表明。サハリン事業をめぐっては、ロシアのウクライナ侵攻を受け、主要出資者の英シェルと米エクソンモービルが撤退を表明していた。

原油を採掘するサハリン1には伊藤忠商事と丸紅、石油資源開発などが間接的に出資。LNG開発事業のサハリン2には三井物産が12・5%、三菱商事が10%を出資する。2月のロシアによるウクライナ侵攻を受け、サハリン2に3割を出資する英シェルが3月上旬に撤退を表明。サハリン1に3割を出資する米エクソンも同様に徹底の方針を示していた。

https://www.zaikai.jp/articles/detail/1565/1/1/1


敵国なんだから今後10倍の値段で売り付けられる

119 :山師さん@トレード中:2022/07/01(金)10:54:57 ID:V0K9Rir60.net

サハリン2、ロシア側に無償譲渡 プーチン氏が大統領令
出資の三井物産と三菱商事、新枠組みで排除も
2022年7月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB010N70R00C22A7000000/
バフェット氏保有の5大商社、資源高恩恵で最高益続々-先行きは慎重
2022年2月4日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-04/R6PQ2NDWRGG001

今後お爺さんの動きや如何に・・・(´・ω・`)

236 :山師さん@トレード中:2019/07/02(火)07:01:52 ID:S/oj1GwJ0.net

おはよう今日のニュース(´・ω・`)
・ダウ117ドル高、一時過去最高値、ドル円108.4円付近、先物110円安、13:30豪政策金利(利下げ予想)
・イラン、「低濃縮ウランの量がな、核合意の上限量超えたぜ、オラオラ」
・香港、逃亡犯条例の撤回求めデモ隊の一部が立法会占拠、警察が強制排除
・OPEC総会、原油減産を最大9か月延長で合意
・韓国、韓国人研究者が「徴用工差別はウソ」、きょうの国連シンポで主張へ
・韓国、「日本をWTOに提訴ニダ!ホワイト国に戻すニダ!断固対応ニダ!半導体作れないニダ〜」
・政府、韓国への半導体材料の輸出規制、今後は他品目にも広げる方針
・タンカーの「戦争保険」、攻撃事件受け保険料引き上げ相次ぐ、10倍になったケースも
・米アプライド、旧日立国際電気のKOKUSAIを約2500億円で買収へ
・バフェット氏、慈善団体に3900億円寄付を発表、段階的にバークシャー株全て寄付へ

・アース製薬、薬用石鹸ミューズのレキッドベンキーザーと業務提携解消
・千代田化工、三菱商事から優先株代金350億円の振込完了
・NEC、子会社元社員が「転勤拒否したら解雇された」、提訴
・ネクソン、スウェーデンのゲーム開発EmbarkStudiosを104億円で子会社化
・ワークマン、月次6月も順調、忙しくて目の下にわークマん出来そう
・ラクオリア、あすか製薬と創薬研究で共同研究契約、簡単に創薬できたら楽おりゃあ
・リボミック、RBM-007の第1/2a相試験完了、良好な結果出ました
・楽天、楽天メディカルが日本での医薬製造販売で認可、三木谷「出資20%程度に上げたい」
・地域新聞社、儲けた金でS○X仕手ーか!3Qで通期計画超過
・日本鋳鉄管、東2への格下げ猶予期間解除、社長「業績順調、黒字化も見えてきたで」
・大黒天とフリービット、自社株買い終了、お前ら舐めてんの?、野村HDは6月買いゼロ

【上方修正】エスプール、SI 【下方修正】象印、フイルコン 【自社株買】学情

・ジャニー喜多川死去の誤報、掲示板ガールズちゃんねるが謝罪、ジャニが入院正式発表
・闇営業で謹慎のザブングル、処分は8月末まで、短すぎると話題に
・京都、女性海自隊員2人が先輩隊員のシャンプーに研磨剤入れ処分、「意見が合わなかった」
・京都、福田美姫(22)のFC2オ○ニー動画投稿、彼氏の神園竜也(27)も逮捕
・霊長類最強女子の吉田沙保里(36)、ワコールの下着モデルに、ゴメンやけど見たくねぇです
・海水を吸って膨らみ息を止める魚「フサアンコウ」が発見される、ハゲ嫉妬
・メキシコ、人口500万人の都市グアダラハラで大量のひょう、最大2mも積もる
・ブラジル、サッカーの試合で女性審判がイエローカード出す振りしてハンカチ、選手からかう
・NPB、出場機会に恵まれないプロ野球選手を対象に「現役ドラフト」の導入検討
・テニスウィンブルドン、第2シードの大坂なおみがまさかの初戦敗退
・MLB、エンゼルスの大谷の同僚、今季7勝のスカッグス投手(27)死ぬ、きょう試合中止、死因未公表
・大阪、男が女子中学生に体操服の入手先をしつこく聞く事案発生、僕は使用済でいいです

止まない雨はあるかもしれない(´・ω・`)

2025/04/05(土) 12:49:00投稿者:mab*****

印旛の含み益増し増しで喜ぶならわかるけど、高値で捕まった印旛がまだ助かってもないのに喜ぶのは違うと思うけどな
また今回もあのとき損切りしとけばとならないようにね

2025/04/05(土) 12:49:00投稿者:mab*****

印旛の含み益増し増しで喜ぶならわかるけど、高値で捕まった印旛がまだ助かってもないのに喜ぶのは違うと思うけどな
また今回もあのとき損切りしとけばとならないようにね

2025/04/05(土) 12:49:00投稿者:mab*****

印旛の含み益増し増しで喜ぶならわかるけど、高値で捕まった印旛がまだ助かってもないのに喜ぶのは違うと思うけどな
また今回もあのとき損切りしとけばとならないようにね

2025/04/05(土) 12:49:00投稿者:mab*****

印旛の含み益増し増しで喜ぶならわかるけど、高値で捕まった印旛がまだ助かってもないのに喜ぶのは違うと思うけどな
また今回もあのとき損切りしとけばとならないようにね

2025/02/09(日) 08:23:00投稿者:街はいつも満席

三菱商事は2月6日、国内3海域で進めている洋上風力発電事業で2024年4~12月期に522億円の減損損失を計上したと正式発表した。同社は政府公募の洋上風力コンペ第1弾で3海域のプロジェクトを総取りしたが、円安や資材高、工程遅延などが大きな逆風となっていた。今後、さらなる損失が発生する「特損地獄」に陥る可能性もある。

2024/12/15(日) 09:56:00投稿者:LY

今週の特選3銘柄

7***
株価は8の2*円を下値に2*円突破があり一度下げたものの時価2***円から今後しっかり上向きとなりそうです。

4***
製薬大手です。今期増収増益見込みであり、配当は4円増額の年74円予想。材料を出しながら株価は上向きとなり、8/の1*円奪回狙い、年内は一度2*円突破も期待できそうです。9/に野村がBuyとして目標株価を2300円にしてます。

6***

半導体検査器具の会社です。ウエハー検査用のブローブカード専業大手。 スタンダード市場銘柄。今期経常3.4倍増。

===================

2024/10/29(火) 13:21:00投稿者:ぼりんびあ

ふと思ったんだけどモルガンは中長期↑目標で空売り見せていたのかな?
フツーにただ動けばいいなのかな?

2024/10/23(水) 13:21:00投稿者:her*****

空売りの買い戻し加速かよ

2024/10/23(水) 13:20:00投稿者:緑汁玉子

一気に空売り在庫戻ってうける

2024/10/23(水) 13:19:00投稿者:her*****

空売りの買い戻しか

2024/10/23(水) 13:18:00投稿者:rockmelody

やはり 後場で外資の空売り攻勢が今日も来たな。前場で高くなると ここぞとばかりから売りが入る。

2024/10/23(水) 13:18:00投稿者:rockmelody

やはり 後場で外資の空売り攻勢が今日も来たな。前場で高くなると ここぞとばかりから売りが入る。

2024/10/19(土) 09:50:00投稿者:tvj*****

下がると売り煽りが多くなるね。
この株価水準で空売りしている人と、もっと安く買いたい人かな?
ここは海外の大口次第。
上がる時は普通に1000円位上がるし、下がる時も1000円位下がる。
私たち個人ではどうしようも無い。

2024/09/15(日) 07:28:00投稿者:she*****

おはようございます。

2024年につけた高値→現在値
三菱商事株価→3700円→2800円▼25%
日経平均→42000円→36000円▼15%
ドル/円→160円→140円▼13%

今年の高値から見ると、それなりに下がっている様に見えますが…

2024年年初の値→→現在の値
三菱商事株価2300円→2800円△13%
日経平均33000円→36000円△9%
ドル/円→140円→140円△0%

視点を変えて、年初からの比較で見ると…それなりに良好な結果を示している…と捉える事が出来ます…


今年の1月以前に、ここの株を買っている方々は含み益が有ると思われますが、
今年の2月以降に買っている方々は、含み損を抱えている可能性が高いと読み取れます…

現在の日経株価、ドル/円の状況を見れば、そして今後の日経、ドル/円の予測を見通せば、ここが短期で高値に戻るのは、かなり困難に見えます…
(ドル/円が160円になったり、日経が42000円になったりここの業績見通しが格段に上がったりしないと難しい…)

現物であれば、長期で考えれば、それ程悲観する事もないかと個人的には見ています…(信用買いはヤバいと見ます)

ご参考まで

2024/08/10(土) 08:15:00投稿者:she*****

おはようございます。

今回の株価急落を受けて投資家は

静観した→57%
買い増しした→26%
売った→8%

投資がNISAとiDeCoのみの方

静観した→74%
買い増しした→18%
売った→3%
(8月9日夜のテレ東WBSより)

ただひたすらに手も足も出なかった…と言う方も多いかと思いますが、長期投資は、安い時に買って、後は「塩漬け」と言うと語弊が有りますが、じっくり年単位でホールドが王道だとしみじみ思いました…
信用買いや、短期のいわゆる「投機」は火傷するな…とも合わせて感じた次第ですね…

そして同じくテレ東WBSでの、証券アナリスト(3名)の今後の株価予想ですが
8月5日が底で、上値は4万円と見る方も多い一方で、下値は3万前半(アメリカ大幅利下げでドル/円が130円に)になる予想もしていました…

当たらないのが専門家の予想…とも言えますが、何が言いたいかと言うと、「株価は上がりもすれば下がりもするもの」であり、目先の「投機」ではなくて、長期で見据える「投資」をしていくのが王道だと思います…投資スタンスは十人十色では有りますが…

2024/07/28(日) 06:41:00投稿者:pwir*****

こんな記事が、あった
これは調整局面であり買い場であるということは99.9%ない。もし、そういうアドバイスをする人や証券会社があれば、今後、一生、彼らを信用しないほうがいい。

2024/06/28(金) 09:48:00投稿者:あいうえお

今後は中国・インド・東南アジアが世界の工場となるでしょう。また、半導体工場やメガテックデータセンターはアメリカ国日本洲に拠点が増える。そうなると、莫大なエネルギーが必要となります。となれば、三菱商事は強いです。情報通信に必須な銅権益を持つ一方、東南アジアや日本では様々なエネルギーポートフォリオ・知見を有します。政策保有株売却とかいうウンチみたいな流れはありますが、企業の価値自体は変わりません、下がったら買うだけですよ。また、短期売買必須の雇われトレーダーならば安く売らざるを得ないようですが、時間を武器にできる個人投資家はガチホすれば済む話です。

2024/06/23(日) 09:36:00投稿者:emw*****

どこで買うか、の大切さ再認識しました
株式投資は自分自身のメンタルとの闘いと感じていますが、
今後一層握力を鍛えて願いが叶うようにと思います

https://trendeye.biz/investing/bzjlfru-pzmeo.html

2024/06/21(金) 10:57:00投稿者:koregin

月足で巨大な大陰線が2本並んでしまっては、今後上げていくのは難しいと思う。
こういう形になると何か月も下げ続けていくのが通例。

2024/06/18(火) 10:55:00投稿者:ボケ防止のばあさん

配当金の為に、今のうちにかっておこうかな。

2024/06/06(木) 09:59:00投稿者:ぇー(ほぼフルテレワーク)

売り主体はバークシャーでほぼ間違いない。
今回の自社株買償却で保有率は9.9%に達するが、バフェットはリスクヘッジのため10%しか保有しないと言っている。そうすると三菱商事はバフェットに配慮すれば今後自社株買をすることができない。バフェット最善の策は【今のうちに保有株を減らすこと】だ。これは東京海上の政策保有株が市場外で三菱商事に買い取れられる場合も同じ。

自社株買の100万株/日は全てバフェットに吸収され、そこに東京海上の機械的な売りも降ってきてる。2者はいずれも今回の自社株買を競って換金してる状況だとすれば、この夏はひたすら売られるという結果なのかもしれない。平均取得単価3桁くらいの2者にとって、株価3000円台とか十分高値なはずで、いつ売っても十分な利益なのだろう。

2024/06/01(土) 09:25:00投稿者:clb*****

5月はストレス溜まりまくりですね。
商事、住商の下落で100万程含み益が減りました。6月は戻していただきたいです。
インカム中心ですから年50万の配当は捨てられません。
知人でTOBで持株を売却し50%のプレミアを得たのですが、譲渡売却益で数百万円を税金納入でした。毎年のインカムがゼロになったと嘆いています。
利確千人力とは言いますが、税金と今後のインカム減少を考えると、利確する気になりません。

2024/06/01(土) 09:25:00投稿者:clb*****

5月はストレス溜まりまくりですね。
商事、住商の下落で100万程含み益が減りました。6月は戻していただきたいです。
インカム中心ですから年50万の配当は捨てられません。
知人でTOBで持株を売却し50%のプレミアを得たのですが、譲渡売却益で数百万円を税金納入でした。毎年のインカムがゼロになったと嘆いています。
利確千人力とは言いますが、税金と今後のインカム減少を考えると、利確する気になりません。

2024/05/23(木) 10:43:00投稿者:net*****

来期は純利益が増加するでしょう。
本来配当性向の公約は其の期の純利益に対して何%かというものですよ。

2024/05/16(木) 21:18:00投稿者:楽天家

岸田政権はこれだけのGDPマイナス成長をどう考えているんだろう
国内消費がこれだけ落ち込んでいる中で、いくら日銀がゼロ金利を続けても
 既に実行された 国民年金税増税
 今後行われる子育て支援の 健康保険税増税
 さらに金融所得課税強化による 所得税増税 健康保険税・介護保険税増税
増税ばかりで今後ますます国内景気は冷え込む。インフレと景気悪化のスタグフレーションを進めるつもりなのか。 まったくダメな政権だ

2024/05/16(木) 06:41:00投稿者:sgt*****

アメリカ金利低下で、本格的な円高到来
下落している日経平均は今後どうなる?

2024/04/06(土) 10:01:00投稿者:yos*****

多少の含み損の時期もありましたが株なんて±10%は日常的に動くものだから損も得もしていないようなものだし、何より稼ぐ力を見れば買値以上なのは明らかだし、より大きく買い下がる前提でエントリーするので大したマイナスにはならないし、それに若かったのでいつも配当数年で㌧㌧になる感じでいたので高利回りの定期預金くらいにしか思っていませんでした。

泉の湧出量は年々増えて投資回収速度が加速度的にアップし、ここは来年の配当で累積配当が買い値を上回ります。永遠にお金がこんこんと湧き出る泉がついに我が家の庭にも無料で設置されました。

タネ500万円でハラハラしながらデイトレして1%5万円のさや抜きするのも結構ですが、私は500万円を眺めているだけの6倍界王拳で3000万円にして年60万円の配当をもらうほうが好きです。
キャピタルの+2500万円は1%5万円x500連勝に相当します。さらに配当の年60万円は毎年1%5万円x12戦全勝に相当します。さらにそれが無料で手に入り、まったくハラハラする必要もなく、さらに永久に続きます。

デイトレで大儲けして豪邸に住んで庭に小川や滝を作って眺めている人もいると思いますが、私はお金がこんこんと湧き出る泉を設置してうっとり眺めているほうが好きです。定年はずいぶん先の話だし、給料に配当が追い付いてきて2馬力だし、マイクロ法人も0.1馬力くらい稼いでくれるし、今後も泉を増設していきます。

2024/03/26(火) 15:17:00投稿者:よん

楽天もkddiと折半でTOBしましょう

2024/03/23(土) 10:00:00投稿者:yos*****

一般的にトレードは上昇が簡単、レンジや下降では難しい(=負けやすい)ですね。だから上昇中以外は手を出さなきゃいいんですが、欲が出て来てレンジは逆張りしようとしたり、上昇中の調整でも下落は速いから大幅に損させられて結局利小損大になって負けるのが素人の典型的パターン。
その点、ガチホは稼ぐ力見極めたら持ってるだけだから簡単。暴落来たらバクっと買ってしまえばよい。負けようがない。10数年間含み益だからノーストレス。配当もらって掲示板で遊んでいるだけで5倍、10倍界王拳。10%抜きトレードを50、100連勝するようなもの。素人にはこれが一番良い。

2024/02/12(月) 10:11:00投稿者:cho*****

来週現状維持できたら再来週から上昇だな。下がる未来が見えないよ、商事は大丈夫。
トランプが勝ったらヤバい。

2024/01/05(金) 09:45:00投稿者:暴落に乾杯

 当面の三菱商事株の株価推移
①新NISAスタート〜2月決算発表
 3分割効果を演出するため、発射台を7000円⇒6600円まで
 下げたので、多分順調に7000円には回復。
②2月の3Q発表は、原料炭の爆益効果で、通期利益修正+増配+自社株買い
があるので、株価は昇龍拳で↑↑↑。

安くなったらと様子見のひと、今後、多分手が届かなくなるので、
今買うか、丸紅で我慢するか決断要。

2024/01/02(火) 00:24:00投稿者:磯野太郎

ここは株主還元に積極的な企業だから今後も配当が増える可能性は十分にあり得る。

2024/01/01(月) 23:54:00投稿者:tao*****

昨年後半、商事物産の株価が低迷していた原因として、ロシア天然ガス事業の先行きが不透明だからという理由もあるのではないかな。
商事は絡んでいないが物産が参画しているアークティック2はアメリカの制裁対象になり、
関連会社の従業員は全員日本に帰国指示が出て事業凍結となっていますし、サハリン2も今後、ロシア側及び西側の動き次第で予定が狂う可能性もある。
アメリカ様も日本に対して、ロシア天然ガス事業は縮小して足りない分はアメリカから買えばいいなんて言いかねないしなぁ。

2023/12/09(土) 08:06:00投稿者:2dc*****

今期会社予想は対前年比減益ですが、株価は年初4,240円で今6,674円で57%も上昇している。今年7,500円以上で買った方もいますが、今の環境から考えれば、商社の利益は資源価格に影響されやすいので、7,000円前後が公平な評価でしょう。年間で10~20%程度上がるのが理想的で、6,000円台で購入できれば、毎年増配の期待できますので、株式分割前後の安値で買い増しもできるチャンスです。株投資は、株数を増やさないと、妙味がありません。

2023/11/12(日) 09:42:00投稿者:Hira

金曜日は7200の万株売りだった。抑えた機関は・・・!?
円建て社債発行に指名されたのは、『miz・・・』だった。
7200以下で買い集めたのは『miz・・・』か!?
併し、売れない。!!
日本株投資家は世界に『山ほど』いるでしょう。
脱炭素エネルギー/アンモニア調達販売利益は!!
三菱商事株UPを見越す投資家は世界に・・・!!
『miz・・・の抑え』は機能せず!?

 さて、明日から、第2上昇トレンド開始か・・・・!?

2023/11/02(木) 10:01:00投稿者:tt

年内では一番重要な一日になる日ではないでしょうか。
どんな発表があって、どのように今後の株価が推移していくのか?
8,000円に向けて加速するエネルギーとなるような発表を期待します

2023/09/01(金) 10:00:00投稿者:wan

一旦落ち着きを見せて再び上昇とみた。

2023/09/01(金) 09:56:00投稿者:abc*****

この上昇はショートカバーでしょうか?

2023/08/26(土) 22:29:00投稿者:99gaishi

投資家が得られたはずの利益を逃がしてしまうことはほかにもある。なかでも最もバカバカしいのが、保有している株が大きく上昇したから売る、というものである。
By ウォーレンバフェット

高いか安いかリーマンショック時のPBR,PER 確認してから売りだとかいってんのか?
そりゃいつまでたっても負け組だわ。

感情と人の意見に流されていつまでも投資して、ロジックが一切ないんだもんな。

2023/05/13(土) 05:02:00投稿者:明日がある




バフェット流長期投資、商社はコカ・コーラになれるか



出典


2023/05/13 04:00 日経速報ニュース

 バークシャー・ハザウェイの年次株主総会が5月6日に開催された。市場関係者を驚かせたのは、会長兼最高経営責任者(CEO)のウォーレン・バフェット氏とチャーリー・マンガー副会長から繰り返し「日本」という言葉が飛び出したことだ。


バフェット氏の日本訪問と商社株5社の投資増は、長らく停滞していた日本株の魅力を米国投資家に認識させる起爆剤になった。


 「日本のトレーディング・カンパニー(英語で商社のこと)って、商品先物や株などを売買する証券会社のことだと思ったよ」。



ニューヨークからオマハに向かう飛行機の中、隣に座ったロバートさんは15年来のバークシャー株主だ。ヘッジファンドを運用する熟練投資家だが、バフェット氏による株買い増しの報道で初めて日本の商社の存在を知ったという。



 米投資家の間で、バフェット氏の日本訪問をきっかけに日本株に注目する機運が一気に高まっている。


株主総会ではバフェット氏が「日本への投資はまだ終わっていない」と、日本企業に対し、異例の投資意欲を示した。



 もっとも日本株投資が長期投資の対象か、短期的収益の対象かはまだわからない。



健全経営の割安株を見いだして長期投資をするバフェット流投資の陰で、短期的な上昇を見込んで株式を売買する投資はあまり注目を浴びていないが、大きな収益源である。



 直近の例はゲーム大手アクティビジョン・ブリザードだ。


マイクロソフトが買収を発表したことで、被買収先の株式を購入して買収完了で株価上昇を狙うマージャー・アービトラージ(合併裁定取引)を対象とした典型的な短期投資となる。



 長期投資の代表例ではコカ・コーラがある。子供のころからペプシ・コーラを飲み続けてきたバフェット氏が鞍替えしたのは、飲料メーカーを経営していた隣人の影響だ。



この会社がコカ・コーラに買収され、チェリーコークをバフェット氏に紹介したのが、のちにコカ・コーラの社長になるドナルド・キーオ氏だ。


キーオ氏の人柄と87年の株式大暴落を乗り切る経営手腕を見込んだバフェット氏は88年に初めてコカ・コーラ株に投資。


以来、投資額を増やし保有を続け、現在のバークシャーの保有上場株の上位4位を占める。

 バフェットウオッチャーとして知られるインフィニティ(東京・渋谷)の岩崎日出俊代表は「バフェット氏が長期投資をするか否かはその会社の“人”にほれ込むかどうかによる」と指摘する。


現在、上位保有銘柄になっているアップルやアメリカン・エキスプレスもみな、「優秀な経営者としての人物を信用して投資した」という。


これまでの株主総会でアップルのティム・クックCEOは素晴らしいとたびたび言及するのはそのためだ。


 今回の総会で満場の拍手を受けた質問者がいる。マネックス証券の専門役員、岡元兵八郎氏だ。


同氏は30年以上前に米大手証券ソロモン・ブラザーズに勤めており、米国債入札スキャンダルで経営危機に陥った時に救済者になったのがバフェット

バフェット氏だった。「会社も私の家族も救われました。バフェットさんに感謝申し上げます」と発言すると、会場から拍手が鳴り響いた。


 バークシャーの株主総会では、親の代から株を相続した長期株主も多く、質問は相続相談から人生哲学など会社の事業以外の広範な話題に及ぶ。


株主が投資哲学に共感して長期投資するのは、バフェット氏が経営者の人柄・企業文化にほれ込んだ会社に長期投資するのと重なる。


 地元オマハのクレイトン大学ビジネススクールのロバート・ジョンソン教授は「IQ(知能指数)の高いバフェット氏はEQ(心の知能指数)も極めて高い」と指摘する。


次期CEOに任命されたグレッグ・アベル副会長をはじめ社員の功績を常にたたえるバフェット氏のふるまいについて「自分の優秀さだけを強調するIQの高いイーロン・マスク氏と異なる点だ」という。


 その意味でバフェット氏が4月の来日時に商社5社の経営陣と実際に面会したのは、経営者としての“人”をその目で確かめる狙いがあったと思われる。


同行したアベル副会長は総会の席で「日本を訪問して5社の経営者と会えたことは素晴らしい経験だった。


日本のカルチャーの素晴らしさを認識し、今後長期的なビジネス関係を構築するための信頼を築いた」と語った。


果たして日本

2023/05/07(日) 08:32:00投稿者:uru*****

日経新聞電子版より05/07 07:01
ポイントは二点

・協業
・グレッグアベル氏の最も重要な公式の場での発言
(手元キャッシュは16~17兆円と言われており、後継者が差配すると言われています)

【オマハ(ネブラスカ州)=竹内弘文、伴百江】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが6日、米中西部ネブラスカ州オマハで年次株主総会を開いた。投資先である日本の総合商社と「一緒に事業をするのを期待している」と協業に前向きな姿勢を示した。「日本での投資は完了していない。これからも日本企業の投資先を探していく」とも述べた。
バフェット氏の訪日に随行した副会長のグレッグ・アベル氏は商社経営陣との面談を通じて「日本の文化の素晴らしさを認識し、今後長期的なビジネス関係に必要な信頼を築いた」と振り返った。アベル氏はバフェット氏から事実上の後継者として指名されている。

2023/05/07(日) 08:21:00投稿者:uru*****

日経新聞電子版より05/07 07:01
ポイントは二点
・協業
・グレッグアベル氏の最も重要な公式の場での発言

【オマハ(ネブラスカ州)=竹内弘文、伴百江】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが6日、米中西部ネブラスカ州オマハで年次株主総会を開いた。投資先である日本の総合商社と「一緒に事業をするのを期待している」と協業に前向きな姿勢を示した。「日本での投資は完了していない。これからも日本企業の投資先を探していく」とも述べた。
バフェット氏の訪日に随行した副会長のグレッグ・アベル氏は商社経営陣との面談を通じて「日本の文化の素晴らしさを認識し、今後長期的なビジネス関係に必要な信頼を築いた」と振り返った。アベル氏はバフェット氏から事実上の後継者として指名されている。

2023/05/06(土) 13:45:00投稿者:uru*****

ありがとうございます。

開かれた掲示板だからこそ、玉石混淆の意見をも吸収して、つまらないとか下らないとか、馬○○鹿しいとか、コンプライアンス違反の投稿に気にせずに、今後も取捨択一しながら、samさんのような豊富な経験に裏付けられた高いレペルの意見には賛同、もしくは時には反論して行きますね。

私は一貫して商社セクターを応援しており、仮に一年後に商事が8,000円で伊藤忠が6,000円でも「とても嬉しい」んです。
(伊藤忠の執行役員でも取締役でもないので他社比較は関係なく絶対値が全てなので)

商社セクター、コングロマリットというビジネスモデルの世界標準での評価、価値算出、そして復権をグローバルレベルでして欲しいと願う次第です。

サポーターの一人と思って下さい。

前言撤回、お邪魔でなければ、商事の板にも時折、顔を出します。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト