三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】 上昇に関する掲示板の投稿

最終更新:2024/08/29

掲示板の反応

211 :山師さん:2021/10/27(水)14:05:39 ID:fY0TItEv.net

1986 承子 → 1987 ブラックマンデー
1991 眞子 → 1992 バブル崩壊、当面の日経平均最安値14200円をつけた
2001 愛子 → 2002 ITバブル崩壊最安値

2018 日本郵船の守谷慧 → 2020 日本郵船の買い場到来、その後株価10倍

2021 三菱UFJの小室圭 → 2023 銀行株の買い場到来か?
銀行株はこれから内需関連の不良債権急増で暴落後、経済回復とインフレで預金増と貸し出し増と金利上昇で花形業種になるかもな。
2021、2022と接戦選挙で政治も混乱するだろうしな。その後は2025まで選挙無し。
特に日本企業の内部留保は現金ばかりだからインフレで打撃が大であり、インフレは預金没収に相当するから資金不足になるはずだ。

149 :山師さん:2022/01/07(金)13:45:08 ID:e+TMCB1q.net

UFJ持ってないんだよな
もったいないことをした

同社株は昨年9月高値を上回り昨年来高値を更新、一時2018年11月以来の水準にまで上昇

27 :山師さん:2022/02/21(月)10:05:08 ID:ujXFWGix.net

三菱UFJが大阪府に5億円寄付 脱炭素技術を後押し
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e92b51284914ab35ae674f0ce96fc535571354c
大阪府が新設する脱炭素技術開発への補助制度について、三菱UFJフィナンシャル・グループが事業費の5億円を全額寄付することが20日、分かった。数億円規模の地方自治体の補助制度を全額寄付で支援するのはめずらしいという。脱炭素社会の実現や2025年大阪・関西万博への積極的な関与をアピールするほか、大阪府内で存在感を示したい考えがある。近く正式に発表する。

大阪府の補助制度は令和4年度当初予算案に盛り込まれており、脱炭素社会に向けた新たな技術の試作開発や、実証実験の実施などを支援する。1件あたり最大1億円まで経費の一部を補助する。

補助制度の対象は公募する。万博開催に合わせて実用化が可能な技術を念頭に置き、たとえば、電動船の開発・運航▽ごみ処分時の水素製造▽室温の上昇を抑える新素材開発−などを想定する。大企業に限らず、新技術のアイデアを持つベンチャー企業の支援にもつなげる。

三菱UFJは昨年、グループとして温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする社会の実現を目指して「カーボンニュートラル宣言」を公表。今回の寄付を通じて、脱炭素社会実現や万博を契機にした新産業創出への支援姿勢を打ち出す考えだ。

寄付は企業版ふるさと納税制度で行うため、一定額の税控除を受ける見通し。同社は昨年、大阪府に対して水素を利用した燃料電池バスの導入に向けた寄付も行っている。ほかにも府内でイノベーション(技術革新)支援拠点を開設するなど、大阪での取り組みを強化しており、存在感を強める狙いだ。(岡本祐大)

124 :山師さん:2023/09/29(金)22:52:55 ID:ylvTbyFo.net

8306 三菱UFJ
・第1四半期の業績進捗率
 上方修正か自己株式取得期待
・保有している政策保有株式の売却益
・足元の金利上昇
・金利上昇に備えてコミットメントラインを設定し資金確保
・円安で海外利益かさあげ

291 :山師さん:2024/02/20(火)12:17:37 ID:2FA8ZK4M.net

銀行は一旦は利益確定売りでるわな

三菱UFJが17年ぶり高値 一時1500円台、資本効率の改善期待も高く
三菱UFJが朝方に前日比29円50銭(1.96%)高の1527円まで上昇し、株式分割を考慮したベースで2007年2月以来、17年ぶりの高値を付けた。もっとも買い一巡後は利益確定売りが出て、下落に転じている。

306 :山師さん:2024/02/25(日)21:22:06 ID:F2aYN4WA.net

>>300

231
02/25(日) 20:53:26.04
ID:AVUFjONi
三井いくらでよりますか?
236
02/25(日) 20:55:48.82
ID:AVUFjONi
X見てたら凄腕が全員三井もってました
まだ間に合いますか?
242+1
02/25(日) 20:58:04.93
ID:AVUFjONi
2
この銘柄がやたらと流れてくるけど
業績急変タイプですな。おおむね適正株価🤔

<7003>三井E&S [3Q決算]
 株価 1,444 (+26.22%)
 理論株価 864→1,402 (+62.3%)

 収益評価 [標準収益型]
 目標・上限株価 1,981/上昇上限 +37.2%

調べたら三井もう天井みたいですね
明日はストップ安ですか?

246+4
02/25(日) 20:59:13.43
ID:AVUFjONi
5
明日三井買ったら凄腕たちが売ってきそうで怖くなってきました
254
02/25(日) 21:00:39.65
ID:AVUFjONi
普通に考えたら三井は明日1500円くらいで寄る感じなんですかね?
そこで少し下がったら買うことを検討します
263
02/25(日) 21:05:02.00
ID:AVUFjONi
三井GDスタートもありますねこれは
264
02/25(日) 21:05:24.54
ID:AVUFjONi
理論株価が1400円(はっしゃんさん)みたいですので
270
02/25(日) 21:07:28.33
ID:AVUFjONi
三井明日GDスタートでPTSで高値掴みしてた人たちが慌てて損切していって1300円ぐらいまで落ちたら買いを入れていこうと思います
278
02/25(日) 21:13:03.90
ID:AVUFjONi
2
>>275
ですよね
とりあえず寄り天でPTS高値掴み民と利確組で下におされたところで少し買いを入れたいと思います
282
02/25(日) 21:14:53.74
ID:AVUFjONi
1400円ぐらいで三井買ってリバウンドして1600円ぐらいで利確したいと思います^^
300
02/25(日) 21:21:16.58
ID:AVUFjONi
理論株価は1400円ですのでPTSの1744はやりすぎですよ
仕手になって一時的に1700円ぐらいまではありそうですけどね

222 :山師さん 警備員[Lv.31][苗][芽]:2024/04/26(金)12:40:41 ID:kroCUecm0.net

ディスコあかんかったか

三菱UFJ和田木アナリストは今期1Q予想は保守的とレポート
1Q決算発表の7月末までは株価上昇は難しそう

102 :山師さん@トレード中:2023/03/20(月)13:20:05 ID:yRnQogs20.net

三菱UFJなど銀行株が上昇、クレディ・スイス買収で金融不安が後退

↓見出しをクリック(´・ω・`)

MUFGなど銀行株が反転下落、世界的金融不安後退も払拭至らず

383 :山師さん@トレード中:2023/05/17(水)15:23:49 ID:cU0s24/3d.net

東エレ 今日の高値 実質株価 52640超え・・・・って おいおい。
しかし決算前に1.12%も保有株売却しちゃった大株主の三菱UFJ銀行 涙目過ぎるだろ
上昇全く予想してなかったんだろうな。月末売りだったとはいえ上昇予想してたら売ってなかっただろうし。

31 :山師さん@トレード中:2023/06/13(火)14:39:18 ID:0ypWsgZJ0.net

>>14
うむ 出遅れだな(白目

日経平均 4/6 27427→6/13 32995 差5568 上昇率+20.3%
三菱UFJ   4/6 830.8→ 6/5 988.0差 157.2   率+18.9%

733 :山師さん@トレード中:2023/09/04(月)09:17:52 ID:KtEp27gR0.net

UFJの上昇はまだ今から(´・ω・`)

240 :山師さん:2019/01/29(火)15:32:41 ID:PfyPC+DU.net

糞レーティングw

バイオ関連のテンバガー銘柄としてマーケットの視線を釘付けにしている。
同社が開発を進める再生細胞薬「SB623」に対する期待は大きく、
11月以降は各証券会社による同社株の目標株価引き上げの動きが相次いでいるが、
実際の株価の上昇に追い付かない状況。そのなか、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は
慢性期脳梗塞フェーズ2b試験の成功の可能性大として、11月30日付で
同社株の目標株価を6600円から1万2500円へ一気に引き上げており、
これがインパクトを与えている。

348 :山師さん@トレード中:2020/03/13(金)17:05:01 ID:rLR9e4Xb0.net

午後からの謎の上昇でいろいろ買って売り抜けて儲けたんだが
UFJだけ捕まってしまったわ、月曜助けてね

903 :山師さん@トレード中:2020/12/24(木)16:41:55 ID:og3zoHmu0EVE.net

24日前場マーケット情報=日経平均株価は140円93銭高の2万6665円72銭
11:53 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201224-00416239-mosf-market



後場の日経平均は123円高でスタート、三菱UFJや日本電産などが上昇
13:05 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201224-00540001-fisf-market
 後場の日経平均は前日比123.95円高の26648.74円と前場終値から若干上げ幅を縮小して取引を開始した。



17円のバスケット売り。大口は売ってる。

2024/08/26(月) 16:43:00投稿者:kabuhagaman

今年の1月から3月 株式投資40年で 一番のパフォーマンス
買うから上がる 上がるから買う 超チキンの私が ”お祭りに参加しましょう”
と投稿したほどです
上昇も4年継続 もう 長い?低迷に差し掛かっても良いころかナ
私のような チキン 弱小零細が生き残ったのは 元本を棄損しない 分からないときは買わない 先日も投稿しましたが ここの利回り3%割れなど非常に短時間
余裕こいて 3.5%超で買えば 数年寝ていれば いいことあるの経験
最悪時は利回り6%まで 売られるのですヨ

2024/07/09(火) 16:27:00投稿者:Pくんです

5月の決算発表時に株価は急落して1500円まで落ちました。
それから2か月後・・1849円まで上昇・・そして不祥事で下落は1766円になり・・「もうは未だ・・・」です。
日銀利上げの発表あるまでは 紆余曲折して2000円台を目指しましょう。

2024/05/29(水) 16:24:00投稿者:gogogambaru

金利上昇中、銀行時代到来。

2024/05/08(水) 10:05:00投稿者:ant*****

ヘッジ。
近い将来、利上げがあるし
折り込まれて上昇ということは十分に考えられる。
首相は岸田だからね。

2024/02/25(日) 10:19:00投稿者:qqf*****

こんにちは、先日の投稿で何故機関が4300万もの大量の売りを出してきたのかわからないと書きましたが、やっと分かったような気がしますのでそのことについて書きます。

話は2/20(火)のことです、前日の急伸を受けてこの日は売り方が厚い防御陣地を構えているようでしたが、買い方の勢いは強く始値は前日比705円高の1505円でした。そして開始からわずか10~20分位で1520円になりました。覚えておられる方もいると思いますが、この時板気配はそれまで売り買いが拮抗していたのが急に崩れて、圧倒的に買いが優勢になりました。私は売り方が1520円付近から買い返済の逆指値をしていると直感しました。そうなるとかなりの踏上げ相場で二空は確実だろうと思いました。しかし、事実はそうはなりませんでした。

今当日を時間足で振り返ってみると、開始から1時間の出来高が4048万株あったのに対し、次の1時間は1230万株そして昼食をはさんで次の1時間は750万株と急激に細っていき、結局終値は10円安の1487.5円、で引けました。二空の窓もキッチリ閉まっていました。

私は、案外だったなという気持ちと過熱しなくて良かったという気持ちが相半ばしたような状態でしたが、今考えると、この日の買い方は威力偵察のような感じだったのではないかと思います。すなわち、「1500円の壁などは存在しない、そんなものはいつでも超えられる。」という示威と、売り方の力を試して1520円以上なら逆指値が入るのを確認したらすぐに買いを引っ込める。次の日も12円安、日経が最高値を付けた22日も控えめに14.5円高でした。
これらから推側されることは、買い方はもう少し泳がせて安値の玉を集めようとしているのではないかということです。つまり相場をコントロールしようとしているのではないかということです。この買い方は「踏み上げが諸刃の剣?そんなことはわかっている。」と言わんばかりの制御振りだと思います。
そのように考えると、すべて腑に落ちます。売り方が大量の売り玉を浴びせたにも拘わらず担がれたのは、買い方の深謀遠慮を知らず将来の株価上昇を手助けしてくれるものということになります。
まとめると「買い方の本尊は賢明な判断を下しており、今後株価大きく上昇するだろう。」ということを以て結論とします。

2024/02/25(日) 10:02:00投稿者:*****1

> 日銀が金融緩和を継続すると云う決意でおられても大幅な賃金上昇を伴う物価対策即ち良いインフレへの舵を取った以上は、金利の上昇を抑えるのは相矛盾する行為で有ります。
> 金→物→人と人→物→金の循環は似て非なるものですね。

適度なインフレは、寧ろ、経済の活性化の観点から好ましいこと。
一方、行き過ぎたインフレは利上げをして、インフレを抑制することになる。

2024/02/22(木) 16:38:00投稿者:jso*****

デフレでなくインフレ状態、消費者物価は右上がり続く-日銀総裁 2/22(木)
(ブルームバーグ): 日本銀行の植田和男総裁は22日、足元の物価動向について、デフレではなくインフレの状態にあるとの見解を示した。衆院予算委員会で答弁した。

植田総裁は東京都区部の1月の消費者物価が1年8カ月ぶりに2%台を割り込んだことに関し、輸入物価高を価格転嫁する動きの鈍化や政府の物価高対策の影響とし、「賃金上昇を反映する形でサービス価格が緩やかに上昇する姿は続いている」と指摘。その上で「去年までと同じような右上がりの動きが続くと一応、予想している。そういう意味でデフレではなくインフレの状態にある」と語った。

2024/02/20(火) 10:25:00投稿者:mkc*****

やはり半導体が反発して日経急上昇。一方バリューはマイナスが多くなった。

2024/02/18(日) 09:19:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

日本株の上昇が続いている。日経平均株価は約34年ぶりに3万8000円台に上昇し、バブル期の1989年につけた史上最高値(3万8915円)が視野に入った。...日経

2024/01/05(金) 10:03:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

5日の東京株式相場は上昇。米国企業の採用活動の活発化を示す経済指標を受けて対ドルで円安が進み、自動車や機械など輸出関連を中心に業績期待の買いが入っている。米金利が上昇して銀行など金融株も堅調。...ブルームバーグ

2023/12/03(日) 16:30:00投稿者:bdc*****

[東京 3日 ロイター] - 日銀の野口旭審議委員は2日の講演で、
日本は現状で米欧のように賃金上昇が主導するインフレにはなっていないとして、
「2%物価目標の達成には、それと整合的な持続的賃金上昇に裏付けられた
物価上昇が必要だ」と指摘した。
日本の現状は、今年の春季労使交渉で実現された30年ぶりの賃上げによって
「ようやくその目標達成の可能性が見えてきた段階にすぎない」と述べた。

2023/11/23(木) 09:41:00投稿者:yak*****

アメリカのインフレは、ベビーブーマーの労働参加率の低下に伴う人件費上昇によるもの
引退しても問題ない程度の資産があるって事
普通、60超えて資産があれば働かないよな
日本人くらいだろ、暇つぶしで働くとかw
結局アメリカは景気が良いって感じかなぁ
もうアメリカの金利は下がらないと思って良い
FRBも来月利上げする可能性があるし

日銀はどうするのかねぇ
為替ヘッジのコストがバカにならないから、ヘッジ外した運用がスタンダードになりつつあるし
早いとこ緩和縮小しないと、博打のような投資が蔓延るぞ

2023/11/07(火) 10:07:00投稿者:mar*****

債券寄り付き 長期金利、一時0.890%に上昇 米債安が重荷

2023/10/09(月) 16:44:00投稿者:Cobra Ⅱ

中東の不安定な情勢を受け、既に数カ月続いていたドルの好調なパフォーマンスがさらに加速する可能性がある。ドル高で円は圧迫されており、介入の可能性を巡る臆測が浮上。欧州ではユーロが再びパリティー(等価、1ユーロ=1ドル)の水準まで下げるかどうかに関する議論が再燃している模様だ。


イスラエルでの今回の出来事が直ちに供給への脅威になるわけではない。ただ、イラン関与の疑いが伝えられる中で、イランに対する報復の可能性が高まれば、海上輸送の重要な動脈であるホルムズ海峡を巡る懸念が強まる恐れがある。

  米国は空母打撃群をこの地域に向かわせている。

イスラエルとハマス戦闘、死者1100人超える-代理戦争懸念で原油急伸

  WTI先物11月限はシンガポール時間午前9時6分(日本時間同10時6分)現在、5.1%高の1バレル=86.98ドルで取引されている。先週は約9%下落していた。
ブレント12月限は5%上昇の88.84ドル。」  =ブルームバーグ

火曜日の東京市場ではドル高の進行で円は再び150円台に後退を余儀なくされそうだ。またエネルギー関連で出光石油、INPEXなどが買われそうだ

2023/10/03(火) 16:21:00投稿者:yak*****

中立金利が上がっていれば、名目金利を少々利上げしても実質金利としてはマイナス設定にできるんじゃね?
まぁ植田総裁はダウンサイドリスクのほうが大きいと判断してるようだから、さほど潜在成長率は上昇してないと思ってるんだろう
短観では2期連続で改善判断だけどね
結局、短期金利さえ中立金利以上に上げなければ、緩和は維持できるわけだし

2023/09/05(火) 10:18:00投稿者:mod*****

昨日が、上昇している分今日はお疲れ様です

2023/08/17(木) 16:29:00投稿者:四枚穴熊

金利は上昇方向、業績予想は控えめ、pbrはまだ低い、という買い材料に何か変化があったでしょうか。格付会社が米銀の格下げをしたら業績に何か悪影響があるのでしょうか。弱い銀行は淘汰されるでしょうがここは間違いなく勝ち組でしょう。下半期に向けて業績の上方修正を待つだけです。

2023/08/08(火) 16:07:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

内閣府が8日発表した7月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIは54.4と、前月から0.8ポイント上昇した。...先行き判断DIは前月から1.3ポイント上昇し54.1となった。3カ月ぶり上昇。内閣府は先行きについて「緩やかな回復が続くとみている」とした。...ロイター

2023/07/24(月) 10:22:00投稿者:seb*****

出来高も良し^_^!
もう直ぐ売り方の買い戻しで上昇に行きよいがつく^_^!

2023/07/18(火) 16:22:00投稿者:tid*****

ここを空売り私には絶対出来ないです。
怖くて怖くて無理です。
下手したらPBR 1倍→ 1,433円まで上昇するのでは?

2023/07/13(木) 10:03:00投稿者:King cobra

>>98

<<今頃撤退していては儲けも出ないよ。小心者にはギャンブルは向かないよ。
これから金利上昇が見込めるから、金融株はこれから勝負だぞ。
蚤の心臓では株に関わらずギャンブルは止めておきなさい。

2023/06/23(金) 16:28:00投稿者:もんぶらんたるとⅡ

23日の債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは前日を0.005%下回る0.365%に低下(価格は上昇)した。日銀が同日実施した国債買い入れオペ(公開市場操作)で国債需給の引き締まりが確認され、買いが優勢になった。23日の日経平均株価が大幅に下落して投資家のリスク回避姿勢が強まったのも、相対的に安全とされる国債相場の支えとなった。...日経

2023/04/10(月) 09:42:00投稿者:8c6*****

現在

三菱、三井、みずほは、各々、

1.0、1.0、0.8%の上昇。

2023/02/24(金) 16:35:00投稿者:mm3*****

今日だと普通に13時から15時までが下値の上昇トレンドに成る
 でここが一番ダメな所は前日の954円を潰して値幅出すデイが多い事

2023/02/06(月) 10:27:00投稿者:ant*****

コロナ禍で政府はマスコミの煽りで
市場にカネをばら撒き過ぎたから
過剰なインフレを抑止するために金利は上げないといけないんだよ。
アメリカは利上げしたのでインフレは収まりつつあるけど
日銀はこれから利上げしてインフレ退治しないといけない段階。
というのは、インフレ率が上昇している最中だから。

2023/01/18(水) 10:19:00投稿者:すいすい

日銀総裁の発言は影響力無さそう。
3月で交代だから。
もう金利上昇は、既定路線。

2022/04/18(月) 10:08:00投稿者:fed*****

調べたら一応こうらしい。また状況変わるかもなので参考までに


三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>はここ700円台半ばでもみあいを続けているが、きょうも強弱観対立のなか前日終値近辺で売り買いを交錯させている。米長期金利の上昇に対する投資家の注目度が高いが、前日はNY連銀のウィリアムズ総裁のタカ派発言を受け米10年債利回りが2.8%台まで上昇した。大手金融株にとって運用環 境の改善を期待した買いが想定されるところだが、米国株市場では金融セクターへの買いはまばらで、ゴールドマン・サックス<GS>やJPモルガン<JPM>などは軟調な値動きとなった。ここ最近の米国株市場では、長期金利上昇局面でも大手金融株の値動きは必ずしも強調展開とはなっていない。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクはこれを引 き継ぐ展開。また、国内債券市場に目を向けても、日銀が指値オペなどで金利上昇を抑制するスタンスを前面に押し出しており、メガバンクなどの運用利ザヤが取りにくい環境が続くとの見方もある。

出所:MINKABU PRESS

2022/04/18(月) 09:59:00投稿者:fed*****

金利上昇でも下げるのか

2022/04/18(月) 09:41:00投稿者:tom*****

米10債金利に反応しなくなってる
ちょっと前までは金利上昇すると日経大幅下落でも逆行高してたのにね

2022/04/11(月) 16:25:00投稿者:Vanguard

金利上昇すれば、ほれ、この通り!

2022/04/11(月) 15:29:00投稿者:has*****

日経QUICKニュースにしたり顔で以下の記事書いてた
記者がいるけど、今日の上げをどう見るか聞いてみたい

========================================
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOFL00024_X00C22A4000000&scode=8306&ba=1

銀行株に異変 米「逆イールド」定着、景気悪化を警戒銀行株に異変
 米「逆イールド」定着、景気悪化を警戒

・・・・・6日の米株式市場でもJPモルガン・チェースなど銀行株が下げた。
マネックス証券の大槻奈那氏は「景気後退への懸念で金融機関の
貸倒引当金の増加が意識されはじめた」と指摘する。・・・・・
銀行株は金利上昇時のリスクヘッジ(回避)としてポートフォリオに組み入れる
動きが広がりやすいとの見方もあったが、風向きは変わり始めているようだ。
=========================================

2022/03/31(木) 10:20:00投稿者:cft*****

金利の上昇を抑える、黒田発言は
金融業界には厳しいかも?

2022/02/22(火) 09:47:00投稿者:oji*****

ロシアの国の最大の収入源は原油と天然ガスです。ウクライナ侵攻を煽れば煽るほど原油価格が上昇する。アメリカも原油価格が上昇すればシェールオイルが採算に乗る。ロシアとアメリカの利害は一致している。

2022/02/22(火) 09:41:00投稿者:花の慶次

米国は戦争特需‼️金利上昇は嫌でもやって来る‼️
貯金‼️

2022/01/23(日) 09:52:00投稿者:ヨッシー

ここは今さら空売りは危険だと思う。

アメリカの金利上昇が高く海外が1月中は売ってくる可能性高いけど、もうすでに結構売ってるから焼き付く可能性ある。

今の日経の低さと権利日近づいてる事でここがチャンスと買いに動いてる人も多いしね。

自分は動かない、頃合いみて買い足しを選択。

2022/01/19(水) 16:34:00投稿者:オハギ

ここのところ下げてますが、こと銀行株はホールド・一段押したところで買いのスタンスでいいのでは。米国金利上昇は、プラス材料は変わらんと思うよ。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト