日本郵船【9101】 伸びるに関する掲示板の投稿

最終更新:2022/10/24

掲示板の反応

254 :山師さん@トレード中:2022/03/01(火)09:33:38 ID:cJiUcpMR0.net

郵船最後の仕上げダブルトップ完成するのか
ここから更に伸びるのか面白い所(´・ω・`)

257 :山師さん@トレード中:2022/10/17(月)13:54:41 ID:XXSqHAzDd.net

ほーら郵船また買いついてきた
この形で明日以降も伸びるわ

2022/02/27(日) 10:12:00投稿者:おかしな地図

誰かも書いとったけど海運は有事銘柄。そこ忘れたらあかんよ。
その上日本郵船は空前の高配当に空前の決算。
まあデイトレードしかやっとらん連中にいうてもわからんやろねw
ようするにホルダーはグッとにぎっとれっちゅうこっちゃ。
3月はものすごいもんが見れる。すごい体験になる。間違いない。
俺も20年のトレードで初めての体験になるやろな。
今後も右肩下がりが続くグロース株にかまってる暇なんてないで。

2022/02/15(火) 10:42:00投稿者:foo*****

松野官房長官

ウクライナ情勢は予断を許さない状況、
重大な懸念をもって注視

今後の感染状況や世界的な供給制約など
景気下振れリスクに注意する必要ある

ウクライナのゼレンスキー大統領

NATO加盟について、
ロシアとの戦争回避に向け
取り下げるよう圧力が高まっている
にもかかわらず、
引き続き目指す方針を示した。

「ウクライナは
自ら選んだ道を
追求するべきだと考えている」と述べた。

2022/02/11(金) 11:12:00投稿者:mog

コロナが終息すれば海運相場も終わる、そんな予想が散見されるが、どうでしょうか。
自分は、運賃が多少下がっても、輸送量増で利益は横ばいすると予想しています。

初めは、コロナで労働規制が発生し、物流の担い手不足になり、港湾が混乱し荷揚げが遅れ、沖待ちの船が多量に発生(輸送日数増加)が、運賃高騰の始まりでした。

次にデルタ株で各国の水際対策が強化され、港湾閉鎖も出始め、通常の運航ルートが使用できなくなり、輸送日数増加が深化しました。運航ルートが通常化するには、世界中でコロナが終息する必要があります。(ONEインタビューより)

更に決算書によると、コロナによる工場停止等で輸送量が減っており、コロナ終息により輸送量は今後増える(船の稼働率UP)と見込まれています。

自分は荷主側ですが、上がった運賃がコロナ以前に戻ることは無いというのが業界での予測です。環境船への入れ替えイベントがその理由のひとつです。

2022/01/30(日) 10:06:00投稿者:カブキチ

純利益の25%なので…

21年中間200だったので
22年期末800は、確実
22年中間800は、ほぼ確実
23年期末⁇⁇は、今後の収益次第だと思います。

2022/01/23(日) 16:23:00投稿者:0.1B

今後の株価予想

・インフレ亢進で金利が上昇していたが、一服する
・理由は、北半球冬季通過で原油や天然ガスが落ち着く
・オミクロン収束で陽性患者の隔離がなくなり、労働力に余裕が出る
・半導体不足はしばらく継続も、コロナ収束でモノ需要からコト需要へシフト、夏頃から半導体在庫が累積するとみる

・世界株価はセクタローテーションはあっても、金利一服によって、堅調に推移するとみる
・海運はと言えば、港湾荷役は正常化に向かうも、昨年の教訓から、国慶節よりかなり前に北米冬季商戦に備えようとし、年内は目詰まりが続く。それでもスポットはこれ以上は上がらないだろう。一方で高水準でSCを更新し、経常利益はかなり期待できよう

2021/11/21(日) 10:16:00投稿者:のんびりと

マースクが先見が正しかったということで2040年までには他の会社も
追従せざるを得ないということが明確になったということですね。
郵船も今後の政策発表に期待しましょう。

2021/10/30(土) 16:38:00投稿者:わんわん

基本、これだけ船関係の業績が上方なんですから、ジェフリースはともかくとして、一万超え出してた常識的な証券会社は目標株価を上げると思うんですよね。

増配まで発表するかどうかで、足元の評価は別れていますが、結局は足並み揃えて各社一段高するんだと思います。

売り煽りしてた連中は、ピークは比較的迫ってる話を連呼してましたが、完全に長期化している話になってる訳ですから、少なくともここでいう一万超えの時の同じ波がより高くなって一度は来ると思います。

選挙さえ落ち着けば、アフターコロナで経済は今後更に大きく物資を必要としていますから。

2021/10/30(土) 16:35:00投稿者:sug*****

島国の日本では、「海上輸送」99.6%、「航空輸送」0.4%です(日本の海運 2020-2021より)。
今後、カーボンニュートラルの船の導入がうまく進めば(ここの投資額がデカイが)、長期的な成長が見込めると思います。

2021/08/31(火) 10:56:00投稿者:fun*****

初心者ながら海運三社のおかげで今月は利益確定できました。海運ありがとう。これで調子に乗らず、チキンハートで今後もこつこつ行きたいです。

2021/08/14(土) 09:25:00投稿者:Å666Å NYK LINE↑

株価8040円

 EPS2961円 

配当性向25%

 配当700円 現在の配当利回り8.7%


 EPS2961→25%はそもそも740円 

だから上方修正されて 

現在の利回り9.2%←保守的な数字 


FBX高止まりを踏まえた

攻めたEPS 4441円

→25%→配当金1110円 

現在の利回り13.8%←攻めた数字と言うかFBX価格的に現実的な数字 


配当金200円が700円に増配 

株価どうなりましたか? 


配当金700円が740円に増配発表なら 株価どうなりますか? 


配当金700円が1000円に増配発表なら 

株価どうなりますか? 


配当1000÷株価8040→利回り12.4%


って話 


まあ買うも自由 売るも自由 


売り方は余力は残さずガンガン売って 一時的な下げで大儲けできるかもね

運が良かったらw


上昇トレンドは始まったばかりなんで 長期的には上ですが( ^ω^ )

2021/07/04(日) 22:55:00投稿者:eie*****

上方修正の数値と、配当性向25%が変わらない方針と発表している事を鑑みて、8月4日の決算で中間配当が407円(今の株価からの配当利回り7.38%)・期末配当が111円(同2.01%)程度の発表になる認識で合ってますか?

もしくは業績予想の感じで中間配当259円(同4.7%)・期末配当259円(同4.7%)みたいになるんでしょうか?

理想は、中間配当400円。世界景気引き続き持ち直し、バルチック指数や為替相場・原油価格が上期水準で推移し、同程度純益をあげ、期末配当400円。年間800円(今の株価からの年間配当利回り14.5%)。こんなシナリオもあり得ますかね??

2021/07/04(日) 20:01:00投稿者:ker*****

全く同感!

例の7月天上?の記事の翌日が以下の記事。
上方修正驚きなし?
驚きなしの理由が全く乏しい。
コンテナ以外の他部門が1300億円も稼いでいるのは過去余りない。
それに加えて、135年?創業以来空前の最高益で
驚きなし?
三菱UFJ APモルガンの土屋氏のコメントとあるが、誘導している可能性大


--------------------
<東証>郵船が朝高後下げる 今期上方修正も、同業の発表後で驚きなし

2021/7/2 10:00 (2021/7/2 10:10更新)
(9時55分、コード9101)郵船が続落している。前日比190円(3.5%)安の5230円まで下落した。1日、今期(2022年3月期)の連結純利益が前期比2.5倍の3500億円になるとの見通しを発表した。従来予想(1400億円)からの上方修正で、市場予想平均であるQUICKコンセンサスの2878億円(6月29日時点、9社)も上回る。寄り付きは高く始まったが、上方修正は想定内との見方から次第に売りが優勢になった。

コンテナ船の荷動きが想定以上に堅調で、出資するコンテナ船事業会社の持ち分法投資損益が改善する。ただ、事業会社に出資する商船三井(9104)と川崎汽(9107)が既に今期の純利益見通しを上方修正し、郵船の株価もつれ高する場面があったため、新たな驚きは乏しかったようだ。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の土谷康仁シニアアナリストは1日付リポートで、郵船の通期計画の上方修正自体は「サプライズはない」と指摘する。その上で、コンテナ船以外に「航空貨物の数量増と単価上昇、(工業原料などを運ぶ)ドライバルクの運賃上昇を従来以上に織り込んだもようだ」ともみていた。

2021/07/04(日) 12:14:00投稿者:hqm*****

まず、今月30日に商船三井の1Qが出ます。続いて来月4日、
郵船です。2社共既に驚愕の上方修正予想が発表済み…
現在、貸株の金利はほとんどが「0.1%」売ってくる
外資の影さえ見えません。再エネに関する世界規模の
資材のやり取りは船が主役。そしてコロナにより
サプライチェーンの一番の担い手が「海運」である事は
もはや疑いようのない事実… マーケットが目をつけるのは
「半導体」→「海運」これが今後おきてきます。
チャートの形だけで取引をすると大火傷しそうです…

2021/07/04(日) 12:14:00投稿者:hqm*****

まず、今月30日に商船三井の1Qが出ます。続いて来月4日、
郵船です。2社共既に驚愕の上方修正予想が発表済み…
現在、貸株の金利はほとんどが「0.1%」売ってくる
外資の影さえ見えません。再エネに関する世界規模の
資材のやり取りは船が主役。そしてコロナにより
サプライチェーンの一番の担い手が「海運」である事は
もはや疑いようのない事実… マーケットが目をつけるのは
「半導体」→「海運」これが今後おきてきます。
チャートの形だけで取引をすると大火傷しそうです…

2021/07/03(土) 08:27:00投稿者:ひなまつり

利益予想から8月4日の決算発表では、年間配当予想は560

2021/06/22(火) 07:19:00投稿者:ker*****

三井さんは4月末の本決算発表時の今期予想をまだ2ヶ月もならないのに、経常2.2倍の2200億円上方修正。
経常1400億円を堅めの予想だとする郵船は、それ以上、3000億円越す数字が出るね。
しかし、予想しがたい状況にしても、株主を小馬鹿にした全く信用できない予想だよね。

2021/06/08(火) 08:47:00投稿者:men*****

レーザーテックも毎日あーだこーだと売りあおりのオンパレードでしたが、去年の今頃今の株価を予想していた人はほぼ皆無だったのでは。目先の株価は気にしない事です。

2020/09/24(木) 17:25:00投稿者:kin*****

マサカの390割れ。
更にマサカの380割れ。

分からないよ。
320まで行ったのだから。

でも生き残って、配当貰っている。

楽しいな。
希望と現実。

2020/01/04(土) 13:56:00投稿者:?????

昨年は、相場に過熱感がでてくると警戒感、下げて来ると安心感を誘うコメントが、タイミングよく、トランプ大統領からかなり頻繁に発信されてきた。空売りを誘い、買いを誘い、投げ・踏みを交えて、玉整理を伴いながらがの上昇相場が繰り返されてきた。トランプ大統領は相場操縦の達人として、歴史に名を残すのではなかろうか。
大統領再選期年の米株式市場は、歴史的に不調というアノマリーがある。FRBにまで注文を付けるような歴代稀に見る大統領だけに、株価上昇に予測不能な対応をすることを、世界は期待している。それにしても、彼一人に世界が振り回される潮流は不変のようだ。
米相場過熱気味の中、新年第一発目の警戒感を「イラン問題」で、空売りを誘ってきたようだ。

2019/11/24(日) 17:12:00投稿者:ase*****

来週S高爆上げ!
[出所]Google 検索 清栗投資

2019/11/24(日) 17:12:00投稿者:ase*****

来週S高爆上げ!
[出所]Google 検索 清栗投資

2019/11/21(木) 23:14:00投稿者:買ったら売らない

配当目的で
トヨタ 本田 スバル キヤノン
その他保有
値動きなく 刺激ない
しかしアキバは違う
値動き激しく 良い刺激になる
超大型株では味わえない刺激

2019/11/20(水) 15:15:00投稿者:fintech5963

規制第一段は買い向かう
テーマ株の小型本命株の一角、業績絶好調
3500円スタートで2倍も行っていない。
増し増しまでは行くと予想中

2019/08/10(土) 23:23:00投稿者:sanchi

利益を得るのは正しい行為だと思うけど、みんなが極力売らないでGS含めて空売り機関をなんとかして焼き尽くしたい思いで一杯。

こんな好業績銘柄なのに無理やり株価を落としてどこまで個人投資家の懐を痛めつけてきたと思っているのか。

むしろ余力もあるし追加の買い増しも積極的に狙っていくぞい。

2019/08/09(金) 15:26:00投稿者:五大陸

1月8日 19:50
併合前は300円台だったね

1/9
2055+400
終値ベースで2000突破だゼヨ

2/1
2274+301高値2360
終値ベースで2200突破だゼヨ
2019/3EPS 54.4円→PER 41.8倍

【特色】増設メモリと用途別メモリモジュール、フラッシュメモリ販売が主力。コンテンツ事業が加わる
【増額】メモリは価格軟調だがPC用が数量増。好採算の屋内電波対策工事順調で牽引。AI向け高性能コンピュータも出荷伸長。人件費増こなし、営業増益幅拡大。20年3月期はメモリ順調、工事も堅調。
【人員増】通信工事拡大で前半に20人を採用し後半も増員予定。本社に1フロア増床。借入3億円増も採用費などに充当。メモリはIoT狙い好採算の産機向けに照準。


時価総額 20億
決算発表2/13

2/14
2850+424高値2926
終値ベースで2800突破だゼヨ
2019/3EPS 108.8円→PER 26.2倍

同社は13日取引終了後に、19年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しは従来の1億2000万円から2億円(前期比85.2%増)に上方修正した。

 
5/15
3460+487高値3470
終値ベースで3400突破だゼヨ
2020/3EPS 326.5円→PER 10.6倍

5月14日大引け後(16:00)に決算を発表。19年3月期の連結経常利益は前の期比2.4倍の4.2億円に急拡大し、20年3月期も前期比17.4%増の5億円に伸びる見通しとなった。8期連続増収、3期連続増益になる

傘下に有力子会社を擁し、メモリー製品を扱うアドテックと高性能コンピューターを納入するHPCテック、通信工事や派遣を手掛けるバディネットの3社とも収益好調で業績拡大に貢献している。バディネットは早晩国内で本格化が見込まれる5Gインフラ関連の特需を得る可能性がある。


8/9
3370+501
ストップ高買い気配。20年3月期第2四半期累計(19年4-9月)の営業損益を従来予想の0.10億円の黒字から1.80億円の黒字(前年同期実績0.02億円の赤字)に上方修正している。Wi-Fiレンタル事業やMVNO事業が好調に推移しているため。また、通信キャリア向け通信建設工事が東京五輪に向け工事件数が増大していることなども利益を押し上げる見込み

2019/08/09(金) 15:26:00投稿者:五大陸

1月8日 19:50
併合前は300円台だったね

1/9
2055+400
終値ベースで2000突破だゼヨ

2/1
2274+301高値2360
終値ベースで2200突破だゼヨ
2019/3EPS 54.4円→PER 41.8倍

【特色】増設メモリと用途別メモリモジュール、フラッシュメモリ販売が主力。コンテンツ事業が加わる
【増額】メモリは価格軟調だがPC用が数量増。好採算の屋内電波対策工事順調で牽引。AI向け高性能コンピュータも出荷伸長。人件費増こなし、営業増益幅拡大。20年3月期はメモリ順調、工事も堅調。
【人員増】通信工事拡大で前半に20人を採用し後半も増員予定。本社に1フロア増床。借入3億円増も採用費などに充当。メモリはIoT狙い好採算の産機向けに照準。


時価総額 20億
決算発表2/13

2/14
2850+424高値2926
終値ベースで2800突破だゼヨ
2019/3EPS 108.8円→PER 26.2倍

同社は13日取引終了後に、19年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しは従来の1億2000万円から2億円(前期比85.2%増)に上方修正した。

 
5/15
3460+487高値3470
終値ベースで3400突破だゼヨ
2020/3EPS 326.5円→PER 10.6倍

5月14日大引け後(16:00)に決算を発表。19年3月期の連結経常利益は前の期比2.4倍の4.2億円に急拡大し、20年3月期も前期比17.4%増の5億円に伸びる見通しとなった。8期連続増収、3期連続増益になる

傘下に有力子会社を擁し、メモリー製品を扱うアドテックと高性能コンピューターを納入するHPCテック、通信工事や派遣を手掛けるバディネットの3社とも収益好調で業績拡大に貢献している。バディネットは早晩国内で本格化が見込まれる5Gインフラ関連の特需を得る可能性がある。


8/9
3370+501
ストップ高買い気配。20年3月期第2四半期累計(19年4-9月)の営業損益を従来予想の0.10億円の黒字から1.80億円の黒字(前年同期実績0.02億円の赤字)に上方修正している。Wi-Fiレンタル事業やMVNO事業が好調に推移しているため。また、通信キャリア向け通信建設工事が東京五輪に向け工事件数が増大していることなども利益を押し上げる見込み

2019/08/09(金) 15:26:00投稿者:五大陸

1月8日 19:50
併合前は300円台だったね

1/9
2055+400
終値ベースで2000突破だゼヨ

2/1
2274+301高値2360
終値ベースで2200突破だゼヨ
2019/3EPS 54.4円→PER 41.8倍

【特色】増設メモリと用途別メモリモジュール、フラッシュメモリ販売が主力。コンテンツ事業が加わる
【増額】メモリは価格軟調だがPC用が数量増。好採算の屋内電波対策工事順調で牽引。AI向け高性能コンピュータも出荷伸長。人件費増こなし、営業増益幅拡大。20年3月期はメモリ順調、工事も堅調。
【人員増】通信工事拡大で前半に20人を採用し後半も増員予定。本社に1フロア増床。借入3億円増も採用費などに充当。メモリはIoT狙い好採算の産機向けに照準。


時価総額 20億
決算発表2/13

2/14
2850+424高値2926
終値ベースで2800突破だゼヨ
2019/3EPS 108.8円→PER 26.2倍

同社は13日取引終了後に、19年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しは従来の1億2000万円から2億円(前期比85.2%増)に上方修正した。

 
5/15
3460+487高値3470
終値ベースで3400突破だゼヨ
2020/3EPS 326.5円→PER 10.6倍

5月14日大引け後(16:00)に決算を発表。19年3月期の連結経常利益は前の期比2.4倍の4.2億円に急拡大し、20年3月期も前期比17.4%増の5億円に伸びる見通しとなった。8期連続増収、3期連続増益になる

傘下に有力子会社を擁し、メモリー製品を扱うアドテックと高性能コンピューターを納入するHPCテック、通信工事や派遣を手掛けるバディネットの3社とも収益好調で業績拡大に貢献している。バディネットは早晩国内で本格化が見込まれる5Gインフラ関連の特需を得る可能性がある。


8/9
3370+501
ストップ高買い気配。20年3月期第2四半期累計(19年4-9月)の営業損益を従来予想の0.10億円の黒字から1.80億円の黒字(前年同期実績0.02億円の赤字)に上方修正している。Wi-Fiレンタル事業やMVNO事業が好調に推移しているため。また、通信キャリア向け通信建設工事が東京五輪に向け工事件数が増大していることなども利益を押し上げる見込み

2019/08/09(金) 15:20:00投稿者:Hilong

三日目(水曜日)の引けで
S高でしかも買いが残っていたら
値幅の二倍みたいよ→→ということは値幅1400円
仮になったとしたら凄いこっちゃ♪

2019/06/19(水) 06:14:00投稿者:klf*****

明日S高爆上げ!
[理由] G⊙⊙g↓e サ一チ → 栗栖注目株

2019/05/11(土) 12:37:00投稿者:メタボ侍、斬られて候

4/19高値18,215から5/9安値16,515まで1,700円、率にして9.33%下落。
10枚売ってれば170万円、1枚でも17万円の利益(税抜き前最大値)
ノーポジ最強などとはしゃいでるバカも見受けられるが(笑)
AMATさん憎しで買い煽ってた人達は被弾してないんだろうか?
上がった株はいつかは下がるし、下がった株はいつかは上がる。
ただし上がった株が下がると思って空売りを入れたら更に上がって利益が減る、
(ヘッジの場合。純空の場合は退場も視野)
下がった株をもう大丈夫と思って買ったら更に下がって悶絶ってなこともある。
(だから面白いんだが・・・)
確かにAMATさんの投稿の仕方、頻度、内容にも問題はあると思うが、
それに反応する何人かのクソコメントはそれ以上に鬱陶しい。
ってことに本人達が気がついていないのかわざとやってるのか知らないが、
普通に投稿したいと思っている利用者にとっては迷惑この上ないんだろうと思う。
一部には、AMATさん憎しでヘッジについて誤った認識の内容のコメントも見受けられ、何も知らない人がそれを信じないことを願うばかりだ。
こんな事を書くと、
またあのおバカからAMATさんの支持者だと言われるんだろうが・・・(笑)

2019/05/08(水) 09:30:00投稿者:nou*****

今まで上げてきた銘柄は外資が空売り仕掛けているから下がる局面だが、ここは空売り積み上がっているからアルゴの買いが作動してしまうようじゃ。
思ったほど下がらなかったりして。

2019/03/07(木) 08:51:00投稿者:DeNA

先物 ヤバいね
みずほショック!

2019/01/09(水) 22:32:00投稿者:一ノ蔵

何故PTSで帰るのに買わないのか、明日も張り付きの可能性大やぞ、、、
誰がこんな所で売るんですか

2019/01/09(水) 22:25:00投稿者:一ノ蔵

PTS爆上げやんけ!!!
うひょー!

2019/01/09(水) 21:10:00投稿者:かぶ子でございます

PTS上げてきてますね。一枚だけど参加してよかった( ^ω^ )

2019/01/09(水) 21:10:00投稿者:かぶ子でございます

PTS上げてきてますね。一枚だけど参加してよかった( ^ω^ )

2019/01/09(水) 18:43:00投稿者:一ノ蔵

まだまだ疑心暗鬼でPTSは控えめだけど短期受給相場で目標3500円
浮動株に対して買い板が厚い。
乗り遅れないように。

2019/01/09(水) 18:43:00投稿者:一ノ蔵

まだまだ疑心暗鬼でPTSは控えめだけど短期受給相場で目標3500円
浮動株に対して買い板が厚い。
乗り遅れないように。

2019/01/09(水) 18:26:00投稿者:一ノ蔵

PTSで1枚買えたけど、明日余力作って突っ込みますから押してくれてもかまいませんよ

2018/11/22(木) 18:13:00投稿者:みんこ

なんとなくね。東芝は、危ないと思っていて、単純に、自社株買いの金あったんかい!みたなところでね、エレクはね・・なんとなく、お金がありそうな会社なのに、さげすぎていたと、おもって買ったら、14000まで、さげちゃって。泣きだったよ。何か、16000円で300を買っていて。怖さで、軽くするために、ほとんど一番下げたときの近辺で100を手放して。。東芝の空売りでは今回は成功をしたので。へたくそな私が、一番安い方のときに手放したエレク、買い戻せるかなあ。謎・一番下の時にねえ、うろたえてしまったからなあ。。 ・・
なんか、他の掲示板に書いちゃったみたいで、反省・・

215 :山師さん:2018/11/21(水)10:02:15 ID:eo79y+w8.net

東京エレSUMCOアドバンテストなど半導体関連株の一角が逆行高
前日、米国市場ではSOXが小幅高
空売りを専門とする米投資情報会社シトロン・リサーチが、エヌビディアを買ったことを明らかにした
同社株は3%高で取引を終了
日本の半導体関連株にも買い戻しの流れが波及しているが、
「米ハイテク株は弱気相場入りしており、反応としては一時的だろう」(国内証券)との声も

2018/11/16(金) 23:03:00投稿者:ugm*****

3782 - (株)ディー・ディー・エス
11月16日引け後に発表された決算・業績修正
http://来週はストップ高の環境整いましたね.四季報.我爱你/3782

2018/11/01(木) 22:46:00投稿者:りこ

この売り煽りの多さは、この後の展開に期待する他ない。企業業績よりも、売り煽り=買いたい人の数が株価を左右する

2018/11/01(木) 22:46:00投稿者:りこ

この売り煽りの多さは、この後の展開に期待する他ない。企業業績よりも、売り煽り=買いたい人の数が株価を左右する

2018/11/01(木) 22:46:00投稿者:りこ

この売り煽りの多さは、この後の展開に期待する他ない。企業業績よりも、売り煽り=買いたい人の数が株価を左右する

2018/08/14(火) 22:38:00投稿者:jac*****

自社株買いは難しいなぁ。買値の1500まで下がったら、もう1名義買い増すつもりやったけど、可能性が無くなった上に自社株買いが終わって権利も落ちたらまた下がるんやろなぁ。

2018/08/14(火) 22:18:00投稿者:okk*****

今年、7月初めにやった1350万円の自社株買いは何やったんや? 練習?
今回、自社株買いした株は、どうすんのん? 株式交換による企業買収でも考えてるの?

2018/08/14(火) 22:02:00投稿者:koza

まあ、社長も自社株買いよくやったよ
上がったし

今度 会ったら かけうどん おごるよ

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト