
2024/01/04(木) 05:04:00投稿者:鉄ちゃん
2023/12/31(日) 10:12:00投稿者:鉄ちゃん
チラシを作成費用をキャッシュレスの手数料に回してキャッシュレス対応にして欲しい
2023/12/30(土) 11:58:00投稿者:sce*****
>食品と医薬化粧品の融合したビジネスモデル
九州で言うと、ドラッグス○ア モリがよく似た構成ですね。店舗設計もほぼ同じで、自分の周りでも出店が増えています。
モ○のほうはキャッシュレス決済が可能で、私はそれが理由で買い物はそちらに乗り換えてしまいました。もともとコスモスに馴染みがあったので頑張っては欲しいのですが、今の戦略のままで10年後も戦えるかというと微妙に感じます。
2023/12/30(土) 10:03:00投稿者:471*****
回転差資金利用するのは悪いことではないと思うが、非製造業の買入債務平均回転が1.3月に対して当社が2.3と大きく、これに依存しすぎると、と言っているんだが。
デフレでマイナス金利の事業環境ならともかく、今後、金利のある世界に入り、これだけ長い債務期間は仕入取引先も、いくら成長企業とはいえネガティブ要素になるだろうし。
また、利益率の件は、「薄利で肉を切らせて骨をたつ戦略」とあるけど、例えば5年前との営業利益率が約0.5pt低下してるけど、同業のM社やW社は逆に上がってるという事実は、競合うんぬんより消費者の支持があるということだと思うよ。
競合対策は経営戦略上、もちろん重要なことだけど、それ以上に消費者に受け入れてもらえることが肝要かと。そういう意味ではコスモスも顧客満足などで素晴らしい結果もあるし、他社もそれぞれ強みもあるわけだし過剰に意識するより自社の強みを伸ばし利益率を上げれば一番いいと思うよ。
あと、自分は別にアンチではないし、食品と医薬化粧品の融合したビジネスモデルは他にないものと思っているよ。
ただ、自分も投資対象で他の業界で入れ込んでいる企業はあるけど、Love is blindにはならないように注意してる。
2023/12/29(金) 19:57:00投稿者:アザミの猫
今年はありがとうございました!
来年こそはよろしくお願いいたします
2023/12/29(金) 13:08:00投稿者:ドンガバチョ
何故出店ペース緩める前提なのか…
そもそも緩める事自体が今はありえないからね。
早すぎも遅すぎもしないペースでじわじわ広げ続けてる。
利益率は低いが、攻め時だからこそ、薄利で肉を切らせて骨を断つような戦略を貫いてるわけで当然の結果。守りに入ったら負ける世界。
異常なまでに高い既存店前年比見るにDgSに限らずあらゆるところから客数売上奪ってるのもわかる。
成長中の小売業が回転差資金を武器にするのは当然じゃないのかね。
2023/12/28(木) 13:28:00投稿者:c07*****
何だかんだで
2023/12/28(木) 10:45:00投稿者:471*****
仕入債務の影響を除くフリーキャッシュフローはマイナスの年が多いしね。回転差資金での新規出店に頼ってる構図だからそこはリスクだね。前期末から借入金も増えたし、投資額増加の割に利益率も低下気味だし。
2023/12/28(木) 09:19:00投稿者:野獣先輩
四季報にもいいこと書かれてないわ
連続出店のペース緩めたら資金繰り一気に悪化しそう
2023/12/27(水) 23:56:00投稿者:そらまめ
もっと質上げて出直してみよう
505 :山師さん@トレード中:2023/10/16(月)13:37:24 ID:ROsz9YH70.net
コスモス薬品行ったらドクターペッパーの1箱24缶が1000円で2箱も買ってしまったにゃ(´・ω・`)
11月決算企業の株式を株主優待狙いで権利付き最終日に買ってみた! 結 …
今日のデイトレ&スイングです✨ コスモス薬品が利確できました最大含 …
コスモス薬品逆日歩9.6円でした。 11月は毎年3円前後だったのに …
あれコスモス薬品上がってるんだが…権利落ちだから下がると思ってまし …
後場のデイトレ−8000円損切り−40000円…前場の含み益なく …
11月株主優待銘柄、コスモス薬品を下調べ中。 制度信用でもええかな …
含み益トリドール 含み損コスモス薬品ですね
<個別株動向>ホームポジ、メイホーHD、エンシュウ、トレファク、コス …
最近サービス悪くなったね
『ありがとうございました』と言わなくなったね