
828 :山師さん:2021/11/11(木)10:10:51 ID:KsKEGvEd.net
214 :山師さん:2025/09/05(金)10:43:09 ID:d5JzLHxu.net
トヨタ空売りイン
2500くらいまで余裕やろ
15 :山師さん@トレード中:2019/07/22(月)12:50:27 ID:luQ0B4q50.net
ぽんつーはまだ上昇トレンド継続中なのかな(´・ω・`)
372 :山師さん@トレード中:2020/07/08(水)12:31:23 ID:m81FbHIt0.net
ぽんつー 完全に上昇トレンドやな(´・ω・`)
512 :山師さん@トレード中:2020/08/19(水)13:33:43 ID:k0O6qGva0.net
ぽんつーもはや何もなかったかのような上昇率(´・ω・`)
2025/09/01(月) 13:11:00投稿者:smv*****
配当月やから、もうちょい上がってくるんちゃう…?
2025/08/24(日) 12:14:00投稿者:fe7*****
決算後にあれだけ勝ち誇っていた時と一緒で君が食べられず、お腹すいてるんだね
2025/08/24(日) 12:14:00投稿者:fe7*****
決算後にあれだけ勝ち誇っていた時と一緒で君が食べられず、お腹すいてるんだね
2025/08/24(日) 07:13:00投稿者:せやからいう太郎
空売りが増えてて、利確売りで信用買い残も減っている。株価下がりそうだけど上がってるのは大口機関が買い戻ししてるから?読めないわ。しばらくヨコヨコかね。私は信用買いたくさん残ってるからもっと上がってほしいが…
2025/08/24(日) 07:10:00投稿者:moc*****
それは銘柄次第かと
配当メインで下がっても買い増しって場合もあるし
ここみたいに無配だと、動き激しい分売り買いしないと意味ないみたいのもあるし
取引回数増えると手数料が結構重くなるしねぇ
2025/08/21(木) 13:16:00投稿者:kum*****
重要な株主提案だと~~。
配当200円出せとかいうのかね。
会社が言う事聞くとは思えないけど。
2025/08/21(木) 13:16:00投稿者:kum*****
重要な株主提案だと~~。
配当200円出せとかいうのかね。
会社が言う事聞くとは思えないけど。
2025/08/21(木) 13:16:00投稿者:kum*****
重要な株主提案だと~~。
配当200円出せとかいうのかね。
会社が言う事聞くとは思えないけど。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2025/08/21(木) 13:06:00投稿者:7e4*****
最近、日銀が政策金利の引き上げを渋っていることに苛立つSNS投稿が目立つ。
一つには、預金等がインフレで目減りする一方、生活物資高騰が家計を圧迫していることへの不安と怒りだろう。
もう一つは、政策金利引き上げによる保有銀行株等の値上がりを期待するからだろう。
確かに前者は、インフレタックスによって政府への所得移転が見えないところでジワジワ進んでおり、国民に負担を押し付けている。対して政府の借金は毎年数十兆円規模の実質負担減となっている。
政府は借金金額が目減りする一方、未だに超低利で国債を発行しているのだから、内心、笑いが止まらないだろう。
これが今の国策だから手に負えない。
しかし、後者は、たとえ政策金利を引き上げずとも投資家には現段階では追い風だ。
なぜなら、一部を除き、市中銀行の多くはこのところ市場金利連動型貸付の割合を増やしているからだ。
ここ最近、1年以上の市場金利は軒並み上昇傾向にあり、多くの銀行はこのメリットを享受しつつある。この傾向は日本だけでない。欧米ほか世界的なトレンドでもあるのだ。
このため、日本以外の銀行株もすこぶる堅調に推移している。
楽観論が銀行株を覆いつくすまで上がり続ける可能性が高い。
2024/08/16(金) 13:00:00投稿者:ihz*****
48000超えてから弱くなったのは利確か空売り増えたからか?
2024/02/25(日) 14:10:00投稿者:❤️アッキーナ❤️
シカゴ日経平均先物 39420円
下手すりゃ今週中に40000円突破する可能性が高そうですね。
ディスコも夢の50000円台に突入するかもしれませんね。
2023/11/19(日) 02:40:00投稿者:売った買った瞬間おわったワ♪
ギガ増量だけでは、とても下支えできなそうだが、重力に負けないだけの上昇チャンスはあるのか。
2021/11/11(木) 10:22:00投稿者:jga
300円を超えるには新旧株主の交代が進む必要があります。そのための売買。上昇開始は月曜以降かな?
2020/07/08(水) 21:25:00投稿者:jfp*****
今後は本格的に上昇すると思われます。
https://xpro.ultrastock.xyz/t/ne/aere56w6de2d.html
2020/07/04(土) 15:23:00投稿者:ポジティブシンキング
今の状況が順調に推移すれば十分にあり得る数値ですが、現実にそこまでに行くまでには直線的な上昇はないですし、直近の高値から短期で−50円とか−100円以上の振り落としが想定されます。
また実際にそこからの下落の一途も考えられるので、殆どの方々がホールドを続けるのは難しいでしょう!?
2019/10/10(木) 21:06:00投稿者:神の使者
ここの皆さん、
本日10/10 信用の速報値
見たやろか?(笑)
貸株不足がさらに進んとりますわー。(笑)
明日から踏み上げ祭 楽しみですわー。(笑)
空売り諸君、
南無阿弥陀仏( ー人ー)|||~~~ ナムナム
いーっひっひ。(笑)(笑)(笑)
2019/09/01(日) 23:27:00投稿者:FPoS
藤崎さんも、墓穴を掘るとは。
売り煽りしておきながら、
材料でたら、一気上昇を認める文章になっている。
2019/09/01(日) 23:17:00投稿者:FPoS
藤崎さんは、一気に上昇する可能ある、と書いてあるね。
逃げの一手を打つとは。根性なしが❗
2019/08/11(日) 00:42:00投稿者:ごえ
九州の空売り屋だとよ
2019/08/10(土) 18:50:00投稿者:Black swan theor
今回の決算を見て、本当に良かったと思ってる?
思ってるなら病院へ行くべし。
みんなで傷を舐めあっても辛いでしょ。
機関の株価操作に騙されることなく、高値を追わない事。
私は半年以上、様子見みです。
2019/07/25(木) 06:26:00投稿者:ひうもむんふせ
4446 - (株)Link−U
7月24日大引け後(15:00)に業績修正を発表。
http://axxf-kabu.lillvallen.com/Owumis?Qasu
2019/07/24(水) 20:45:00投稿者:と名前の
4446 - (株)Link−U
7月24日大引け後(15:00)に業績修正を発表。
http://axxf-kabu.lillvallen.com/Owumis?Qasu
2019/07/24(水) 15:15:00投稿者:kyx*****
引けのビビリ売りでしょ
2018/09/01(土) 19:16:00投稿者:キラキラ
ペプドリは9連騰、国内有力証券は「A」を継続
2018/08/31 11:05
ペプチドリーム<4587.T>は9連騰。岩井コスモ証券は30日、同社株の投資判断の「A」と目標株価6000円を継続した。同社は特殊ペプチドに特化した創薬ベンチャー。18年3月期は会社利益計画を超過達成し、今期も2ケタ増益を予想するなど、足もとの業績は黒字を維持している。また、「創薬共同開発」「創薬プラットフォームであるPDPS(ペプチド・ディスカバリー・プラットフォーム・システム)の技術ライセンス供与」「戦略的提携による自社開発品拡充」の3分野で着実に成果を出していることに注目。「ベンチャーの雄としての位置づけは変わらない」としている。
出所:minkabuPRESS
392 :山師さん:2018/08/31(金)13:27:04 ID:sVTERhwB.net
【2014下半期ザラバ材料】
7月
神鋼環境ソリューション(セシウム減容化技術開発)
FDK(次世代型電源装置開発)
エルナー(車載向けコンデンサ量産)
宮越HD(40億特別利益)
DMP(世界最小GPU開発)
ソフトブレーン(新サービスApple認定)
オルトプラス(ホモマスのリリース)
カルナバイオ(薬品の特許成立)
ソフトフロント(KDDIと協業)
8月
カルナバイオ(医薬基盤研究所テーマ採択)
ソディック(スプルーブッシュ技術の中国・韓国特許発表)
アートスパーク(ZMP上場)
富士フイルム(エボラ特効薬)
大泉製作所(ボッシュと提携)
古河電池(非常用Mg電池開発)
PSS(NEDOガン診断プロジェクト参加)
9月
ブロードメディア(Gクラスタ大手提携思惑)
アイロムHD(大日本住友製薬と技術提携)
ソマール(IPS関連)
フュートレック(富士通と音声入力キット開発)
10月
ファーマフーズ(プロジェクト採択×2)
ダルトン(バイオハザード関連)
DDS(GoToMyPC提供開始)
戸田工業(BASFと合弁事業)
11月
アサカ理研(革新的レアアース・レアメタル回収技術)
ファーマフーズ(ペプチド創薬開発)
イナリサーチ(iPS再生医療技術開発)
サクサHD(法務省の顔認証技術者選定)
2018/08/23(木) 19:29:00投稿者:sakimoatomo_nai
明日は、楽しみだな
週末だと、買い戻しを先行せざるを得ないから、じり高の展開が予想される
寄りで頭を押さえてくれたら、絶好の買い場になる
844 :山師さん:2018/08/18(土)21:46:28 ID:zALh9vb/.net
今年5月から種200で株取引を始め、初月の購入直後大暴落の仕手クラウドワークス、購入後クソレーティングのぐるなびで決意の損切り後からの取り返し今月はヨコヨコの-12万
取引の経験積んで自信を持てる銘柄を掴んだので報告
東証1部で時価総額100億
1Q間近で今月末に第三子割当の新株予約権
現在株価が527で出来高が約10万のフィンテック銘柄
なぜ自信があるのかと言うと出来高に対して板が厚すぎる
12700 530
6100 529
6000 528
100 527
526 100
525 6000
524 7000
523 6200
522 11200
こんな感じ
集めてるねココ
株価をコントロールしながら集めてる
こっそり集めて釣り上げるつもりだ
わかってるんだよバレてるんだよ
相乗りさせてもらいます
2018/08/14(火) 01:25:00投稿者:FBISecurities
空売り外資証券会社
一部判明
2018/08/09 Credit Suisse Securities 1,781,245株 残 新規
1日で178万株も空売りすれば、株価下がるのは当然
8/9の出来高 全体:11,590,800株 1社で10%以上の空売り残高
2018/08/14(火) 01:20:00投稿者:FBISecurities
空売り外資証券会社
一部判明
2018/08/09 Credit Suisse Securities 1,781,245株 新規
1日で178万株も空売りすれば、株価下がるのは当然
8/9の出来高 全体:11,590,800株 1社で10%以上の空売り
2018/08/14(火) 01:14:00投稿者:FBISecurities
空売り外資証券会社
一部判明
2018/08/09 Credit Suisse Securities 1,781,245株 新規
2018/08/04(土) 22:31:00投稿者:gab*****
今期予想されるイベント
・ブリストル P2開始
・ノヴァルティス P1開始
・第一三共 P1開始
・インフルのライセンスアウト
・JCRとの脳関門通過キャリアペプチドのライセンスアウト
・筋ジストロフィーの前臨床開始(これは是非早期に)
・メルクのPDPS運用開始
その他、パイプラインのクライテリア達成によるマイルストーン、研究、及びPDPSの新規契約などイベント多数。
国内では2つのクライテリアを獲得している帝人がPDPS新規契約有力候補か。
拡大契約を行ったジェネンテックにも大きな進捗が見られる予想。
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
791 :山師さん:2018/08/01(水)12:20:53 ID:UN4yWTUP.net
ライザップは分割前(1600〜1640)からずっと玉集めの動きだと思う。
現在は820前後でずっと推移、どう見ても決算待ちだろ?
アドウェイズ、ストップ高買い気配。買い増しのタイミングの完全に逃した。
2018/07/27(金) 23:19:00投稿者:あべしっ
空売りキリト、エイメンっ( ̄人 ̄三)
2018/07/27(金) 15:55:00投稿者:キリト
空売り砲発射
2018/07/27(金) 14:25:00投稿者:キリト
割高感満載
空売り砲発射
早く逃げた方がいいよ
2018/07/27(金) 11:38:00投稿者:gen*****
さむ子短期予想①
インテルやTSMC、信越、シルトロニック、東エクレなどなど半導体関連メーカーの決算が続いていますが、もっとも好調な決算を出しているのは信越半導体、シルトロニックなどのシリコンウエハーメーカーです。
インテル、TSMCなどの半導体メーカー、また半導体製造装置メーカーの東エクレは、前年同期比では増収増益ですが、前第1四半期比ではいずれも減収減益となっています。東エクレの決算と株価を見れば良く分かります。
しかし、信越半導体、シルトロニックなどのウエハーメーカーの決算は、前年同期比増はもちろん、第1四半期(1~3月期比)で10%近く売上を伸ばしており増収増益を続けています。
例えば、シルトロニックの2四半期(4~6月)の売上高は第1四半期(1~3月)比10.4%増、同最終益は第1四半期比19.5%増でした。2018年上半期(1~6月)の売上高は6億8,870万ユーロに増加し、前年同期比27.3%増加し、最終利益は1億8000万ユーロで、前年同期比3倍以上に増加しました。
2018/07/26(木) 16:40:00投稿者:iwa*****
同業のシルトロニックス決算良く暴騰してます。もう少しで年初来高値。
314 :山師さん@トレード中 :2018/07/25(水)09:20:17 ID:bJiVn7w+0.net
信越化学は今日発表の決算ギャンブルやっているのか、それとも内容漏れ?
決算内容が良いようだと明日SUMCOの爆上げくるかな(´・ω・`)
日本通信出尽くしかよw
最近クソ材料で上げる銘柄多すぎてこの程度の材料でも上昇するのかもと思ってスルーしたわ
糞が夜