
284 :山師さん:2022/03/25(金)10:43:24 ID:5WAetBVd.net
420 :山師さん:2023/02/03(金)11:38:54 ID:f06IWis9.net
商船三井の前回の配当で痛い目見たからもう海運には乗らないよ
8 :山師さん:2023/02/03(金)12:54:18 ID:XWH18vJr.net
船買うにしても川崎か商船でええやろ
商船より配当少ないし減配も1番早そう郵船買うメリット1ミリもないやろ
103 :山師さん:2023/02/16(木)07:03:03 ID:k/VmCdo3.net
商船三井の配当利回り凄いなw
凄いと思うだけw
701 :山師さん:2023/02/20(月)15:15:27 ID:XnmUGzE1.net
商船三井の配当金利回り凄いなw
凄いと思うだけw
830 :山師さん:2023/02/23(木)07:34:13 ID:798Uj4VG.net
配当金銘柄買おうと思う商船三井やトヨタ辺り買っとけばいいのかa?
292 :山師さん:2023/02/24(金)09:33:53 ID:R7+HqDy0.net
>>226
将来性考えるとそうだな、直近だと3月配当の高い商船三井だけど
配当落ちで相殺されるやろな。
671 :山師さん@トレード中:2022/03/29(火)11:23:27 ID:fSX0J8V+0.net
794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/03/28(月) 19:58:49.44 ID:JQjhF/WF [1/2]
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=5f481a51f904f8c268c1c48ff3c137e675af6c5aa2ba09c1bc21fef4867e153a
ここで日本郵船の配当をタダ取り?
できる方法を指南している奴がいるんだけど、本当にできるの?
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/03/28(月) 20:00:03.18 ID:JQjhF/WF [2/2]
>>794の書き込みをコピペ
No.2460
3,000株ぐらいは 日本郵船…
2022/03/08 19:05
>>No. 2458
3,000株ぐらいは
日本郵船で現物買い&信用売り
したいと思っています。
3,000株なら
300万のマイナスを作れちゃうから
このマイナスを使って今後税金取り戻していきます。
300万の15%(所得税率)ぐらいだから
ノーリスクで、3日間の資金拘束で、45万円分お得しちゃう!
妻でプラスが作れなきゃ、
利益出てる私の現物株を贈与すれば
あら不思議、
私のプラスを妻に渡せます笑
364 :山師さん@トレード中:2023/02/03(金)13:26:45 ID:8PNOmkpP0.net
商船三井って100株持ってるだけで配当55000円ももらえるのか(´・ω・`)
540 :山師さん:2021/08/20(金)18:24:16 ID:JrSsSlRW.net
郵船の件で今後はファンダで買っちゃダメってことが定石かされるな
配当利回り10%とかおかしい
2024/09/09(月) 15:12:00投稿者:みゃーみ
現物株なので5年でも10年でも持ち続けられますが、今後以前のように株価が上がることはあるのでしょうか。5,000円超えてくれたら救われます・・・
2024/07/23(火) 10:21:00投稿者:少年
コンテナ船の需給ひっ迫が今後も続く限り海運相場はじわじわ上昇を続けていくのではないでしょうか
2024/05/29(水) 15:47:00投稿者:tak*****
25日線の上がり具合は素晴らしい角度で伸びており、株価との離隔度も適度であり、今後とも良い具合で株価は上がって行きますよ。この上がりを止めることは困難ですよ。
2023/02/28(火) 10:24:00投稿者:kate
2月の配当落ち分のお金を3月配当株に入れてる感じ?
2023/02/28(火) 10:18:00投稿者:saz*****
今の配当額が配当利回り5%になる位株価が上がって欲しいです。
2023/02/28(火) 10:03:00投稿者:ヒュルりらら。
たかが260円だぞ。そんなの気にしてたら配当銘柄買えないでしょうに。
2023/02/26(日) 10:17:00投稿者:mku*****
1,昨日の日経新聞で、モルガンのアナリストの見解が
載っていた。
・ご指摘の通り、2年もの国債は5%弱。FRBは、金利を
あげると言っている。
・S&P500の一株あたり利益は、210$。現在のS&P500
は4,000弱。PER19(益回り5%強)
・株価(S&P500)は、国債に比べ割高。遅くとも4月に、
少なくとも3,600まで、下落すると予想している。
*現在は、現金比率を高めるときだと思う。
頑張ってください。
2023/02/23(木) 16:40:00投稿者:mku*****
リスク先輩へ
1,リスク先輩の売買譜は、次のようなものでしょうか?
今春は、かなり利益が、でそうですね。
(例:@3,300円で、 4,000株をつなぎ売り。
今後は、@3,800円で、更につなぎ売り。
4月に入って、@2,500円で買い戻す???)
株価 売買 / 残高
@2,500円 -12,000株
@3,300円 4,000株-/ -8,000株
今後の予定
@3,800円 4,000株-/ -4,000株
@2,500円 -8,000株 / -12,000株
2023/01/29(日) 10:15:00投稿者:haradai_kenbai
コメ以外の生活必需品のほとんどを輸入に依存している「日本のコンテナ需要が減少する」などという夢物語を信ずる人は、遠慮せず安値で売って下船して欲しい。
昨年(22年)の日本発のコンテナ輸送量が減少したのか増加したのか、自分で調べ確認して欲しい。
コロナ禍から復活し日常生活を取り戻す日本人の食欲が、今後劇的に衰え、ファミレスの利用がさらに減ると考える方はそれでよい。私的には、オージービーフでも食べたいしチーズも食べたいのでマスク無しならファミレスに行く回数も増やしたいと思う。
船価は需要と供給で決まる。需要が高まるのに船価が継続的に下がる理由はないだろう。確かに、コロナが去れば各港湾施設の荷揚げはスムーズに進み、コンテナ船の沖待ち滞留日数は確実に減少するが、往復日数が短縮されれば、コンテナ船の稼働回数が増加する。たとえ船価が安くなっても、往復回数で相殺できるだろう。
コンテナ需要が激減し来期以降の配当がゼロになるならウリだろうが、期末160円、23年中間180円予想なら利率は10%を超す。明後日31日、商船の見込みがでれば郵船の期末がどうなるか大体わかる。それを確認してからでも遅くはないだろう。
2023/01/29(日) 10:15:00投稿者:haradai_kenbai
コメ以外の生活必需品のほとんどを輸入に依存している「日本のコンテナ需要が減少する」などという夢物語を信ずる人は、遠慮せず安値で売って下船して欲しい。
昨年(22年)の日本発のコンテナ輸送量が減少したのか増加したのか、自分で調べ確認して欲しい。
コロナ禍から復活し日常生活を取り戻す日本人の食欲が、今後劇的に衰え、ファミレスの利用がさらに減ると考える方はそれでよい。私的には、オージービーフでも食べたいしチーズも食べたいのでマスク無しならファミレスに行く回数も増やしたいと思う。
船価は需要と供給で決まる。需要が高まるのに船価が継続的に下がる理由はないだろう。確かに、コロナが去れば各港湾施設の荷揚げはスムーズに進み、コンテナ船の沖待ち滞留日数は確実に減少するが、往復日数が短縮されれば、コンテナ船の稼働回数が増加する。たとえ船価が安くなっても、往復回数で相殺できるだろう。
コンテナ需要が激減し来期以降の配当がゼロになるならウリだろうが、期末160円、23年中間180円予想なら利率は10%を超す。明後日31日、商船の見込みがでれば郵船の期末がどうなるか大体わかる。それを確認してからでも遅くはないだろう。
2023/01/29(日) 10:12:00投稿者:FOO
来週の相場で注目すべき3つのポイント
①日米10-12月期決算の動向
②米ISM景気指数
③米雇用統計
■株式相場見通し
来週の東京株式市場は神経質な展開か?
重要イベントが集中し、2023年相場にとって最初の関門となりそうだ。
国内外での10−12月期決算発表が本格化し、週初〜週末まで注目企業の決算が目白押しだ
日本電産10−12月期決算
大幅な営業減益となり、一過性要因もあるとはいえ、通期計画は大幅に下方修正された。
永守CEOは「モーターは経済の指標であり、日本電産の決算だけが悪いということはない、この後に出てくる決算を見れば分かる」といった趣旨のコメントを発した。
また、先んじて発表された米国企業の決算は低調なものが多い印象だ。
化学・素材メーカー
スリーエムの10−12月期決算では一株当たり利益(EPS)が市場予想を下回ったほか、営業利益率が予想を大きく下振れ、今期の通期見通しも予想に届かず、株価は大幅に下落した。
半導体
テキサス・インスツルメンツとラム・リサーチの1−3月期見通しが、共に売上高とEPSが市場予想を下回った。
特にラム・リサーチの見通しは大幅な下振れで、1−3月期には1300人の人員削減も行うと発表しており、半導体市況の年後半からの回復に疑念をもたらす内容となった。
GAFAM
マイクロソフトの決算も冴えなかった。10−12月期売上高は前年同期比2%増と四半期ベースとしては2017年度以来の低い伸びにとどまったほか、成長を支えてきたクラウド事業の増収率も鈍化傾向が続き、今後の見通しも慎重なものだった。
こうした中、国内外の半導体を中心としたハイテク企業の決算と、残るGAFAMの決算は非常に注目される。
低調な内容となれば、投資家心理の悪化は避けられないだろう。
米国では経済指標の発表も多い。
コンファレンスボードの消費者信頼感指数や、ISMが発表する製造業および非製造業(サービス業)の景気指数のほか、雇用動態調査(JOLTS)の求人件数や雇用統計などの雇用指標が相次いで発表される。
ISM製造業景気指数は昨年11月分からすでに景況感の縮小を意味する50割れが続いており、底堅いと言われてきたサービス業の景気指数も昨年12月には50割れへと急低下した
今回の1月のISM製造業景気指数は48.1と前月(48.4)からの悪化が見込まれている。
下振れ度合いによっては景気後退懸念が再燃する恐れがあろう。また、ISMサービス業景気指数については、1月は50.4と前月(49.6)から回復する見込み。
前月の50割れについては、米国を襲った大寒波の影響との指摘もあるが、小売売上高が2カ月連続で前月比マイナスとなっている中、消費者センチメントの悪化による影響も大きそうだ。
ISMサービス業景気指数が今回も50割れとなった場合には、景気後退懸念が再び強まり、株式の売りが膨らみそうだ。
注目の雇用統計と合わせて週末の発表となるため、週末にかけては様子見ムードが広がりそうだ。
FOMC
31日から2月1日にかけて開催される。
市場では98%の確率で0.25ptの利上げが織り込まれている。
実際、これまでの高官発言から、利上げ幅自体は予想通りとなるだろう。
問題はパウエル記者会見だ。
現在、市場は年後半に0.25ptの利下げを約2回も織り込んでいる。
しかし、FRB高官の中で年内の利下げを示唆している者は現時点ではいない。
この市場とFRBとの間の乖離がどのように埋められるかが焦点となる。
米国で一部の経済指標が減速しているのは確かだが、FRBはもともとインフレ沈静化のためには景気後退は止む無しとのスタンスであるため、景気減速がより深刻にならない限りはさらなるハト派姿勢への転換は望めないだろう。
まして、足元で中国経済の再開が進み、コモディティ価格が再び高騰してきている最中である。
加えて、賃金インフレのピークアウトが確認されつつも、米国の新規失業保険申請件数が昨年4月下旬以来の低水準を記録し、労働市場の逼迫緩和がまだ本物かどうかも定かではない。
年明け以降、株式市場が大きく上昇してきている点も考慮すると、パウエル会見内容はタカ派的なものに寄る可能性が高いだろう。
企業決算シーズンの最中であることや、週末に重要指標を控えていることもあり、FOMC後に一本調子で急落することはないとは思うが、会見内容には注意しておきたい。
2022/12/18(日) 16:38:00投稿者:yum*****
四季報の予想はもう古いでしょう。
今の運賃が無茶苦茶下がってるのだからそれで計算すれば遥かに下になるに決まってる。
短期運賃は下がってないのに平均はまだ下げてるから長期運賃が明らかに下がってる
2022/12/18(日) 16:30:00投稿者:kaw*****
仮に死期報の予想どおり来年270円の配当となっても、
今の株価なら8.4%の利回りになる。
やはり今の株価は安すぎる。
2022/12/18(日) 15:59:00投稿者:may*****
明日にならないとわかりませんが、12月は大納会まで騰がり続けるような感じがしています。3500円くらいで大納会迎えるんじゃないかな。騰がりきったところで、1月初めに機関が空売りしかけて、また落とし、3月に向けてまた騰がっていく流れかなと思います。3月の新中計で3600〜4000円に推移するんじゃないかと予想します。
2022/12/14(水) 15:55:00投稿者:ヨシ
まだまだ割安と思います。
業績より配当金など、今後期待出来る事が多々有ります。
海外などからも注目される位の高配当ですのでまだまだ上がると思います。
2022/11/28(月) 16:08:00投稿者:dod*****
コンセンサスの下方修正は絶対せえへん
これが長澤社長の経営者としての美学?哲学?かな
経常2000億~3000億というのは
長澤社長にしてみたら
超安全パイなんやろね
普通にはじきだした数字からさらに何割か引いた数字
天変地異、地政学的リスク等
あらゆることを考慮しても
これ以上は絶対下がらへんいう数字なんやろ
裏返したら上方修正は既定路線
今後数年は安定的に5000億前後?
期待してますよって
長澤社長
ドヤ顔で上方修正したいんやろね
2022/11/25(金) 16:09:00投稿者:ebisugao
11/25. 本日の海運業 【郵船 2947.5円+9.5円】窓埋めの踏み上げ開始。!!!
買い方の皆さんおめでとう。
・【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 11月25日版
1位.郵船:17.30%。2位.商船三井: 16.92%。
・材料【郵船・世界最大級の火力発電用・燃料アンモニア輸送船導入へ】
・【ドル建の海運業】は、急激な円安の恩恵が莫大で、過去最高益を達成。今後も円安が続き。海洋国家の日本は海運、必須。郵船など海運大手は、記録的な最高益を更新していく。
・株価:11/25. 2947.5円(上昇余地:113%)・株価水準:超割安
・野村は、Buy継続5000円。ハゲタカ・モル癌は2400円。撃沈・塩漬け。
⇒禿鷹の罠に騙されないこと。
・【11/15にONEコンテナの配当3100億円も受領する】などで上方修正し、後出しのサプライズで何度も郵船、配当取りの買い方は【勝ち組一番の実績】がある。
・12/1は、決定の中間配当1050円の高配当をタップリ貰います。「安い時に買って、高く売る」の一択で、本当に大丈夫です。!!!
2022/10/23(日) 09:58:00投稿者:ヨッシー
売り煽りもそうだけど、上がらないと騒いでるのも荒らしてるのと変わらないね。
地合いから一気に上昇するの期待出来ないのは想定内。
そんなに変動して欲しいならグローズかマザーズでも買えば良い。
ダブル・スコープなんかは短期間に売られすぎで自分は一旦は上がるの予想出来てたよ。
配当面からここの下値おさえるの優先したから買えるだけの余裕なかっただけでね。
2022/10/13(木) 10:19:00投稿者:ラッキー
サイゼリアばくとう。予想どおり。
2022/10/07(金) 16:32:00投稿者:くるくる29ft
0/7(金) 16:01配信
東洋経済オンライン
西側諸国の対ロシア制裁が、巡り巡って超大型タンカーの運賃を押し上げている。写真は中国のエネルギー海運大手、中遠海運能源運輸の超大型タンカー(同社ウェブサイトより)
超大型タンカー(VLCC) の運賃相場がにわかに急騰している。9月21日時点のVLCCのスポット用船料は1日当たり約4万3400ドル(約623万円)と、その前の2日間で2500ドル(約36万円)も上昇。これは9月初め時点の2.5倍を超える水準だ。また、同じ日のバルチック原油タンカー指数 (BDTI)は1501ポイントに達し、直近3カ月で25%上昇した。
エネルギーは重要だよ。 ~~~
2022/09/23(金) 16:30:00投稿者:0.1B
一つ言えるのは、郵船は今期の利益はかなり大きいことだ。
ただし、スポットの低迷を受けて、来季の長期契約も下がるから、来期は利益が半減またはもっと下がる。
買い方はすでに稼いだ莫大なキャッシュを見ているが、売り方は、今後のEPSの低下を見ている。
2022/09/14(水) 10:49:00投稿者:dai*****
ここは上には反動大きく下には小さくで、詐欺ってる銘柄(笑)売りは2521だね(笑)
2022/09/13(火) 16:41:00投稿者:mak*****
そうなんですよねぇ
同じ考え多いなぁなんて思ってたら先月末に怪しい動きしはじめたから
MOLの方は全部売って様子見にはいったら現在ですよ~
今後もう少し上がるかも、でも暴落もあるかもしれないなんて考えるとポジション現状維持が精一杯です
2022/08/05(金) 10:00:00投稿者:ken*****
下がれば中間配当目当ての買いが入りますので下値は限られていると思いますので私は握っている分ガチホする予定です。
2022/08/05(金) 09:58:00投稿者:mnt*****
予想以上に下げたなー
そろそろ、買いを仕込むかな
2022/07/27(水) 10:11:00投稿者:おん
オイラの予想通り22日に機関は売るどころか買い戻してきてたね
てか、株価が下がるのは全て機関のせいっていう風潮如何かと。きちんとした現状分析を放棄しているやん
まあ機関はこれから大きく買い戻してくるよ
2022/07/22(金) 20:56:00投稿者:NY Prince
空売りに新規がぞくぞくだな。どういう事? 大相場が近い暗示?
2022/07/22(金) 20:15:00投稿者:brb*****
空売り増えて、融資減少、株価はヨコヨコ、面白くなってきたな、出来高も悪くない、一気に来そうな雰囲気!、ヨコヨコはいつまで?
2022/07/22(金) 10:17:00投稿者:ete*****
> 業績予想の修正見ると、1株当たりの当期純損益が53%上方修正されてますよね。前回出された中間配当の予想が650円だから、単純に考えて中間配当が1.53倍の985円ってことになるんでしょうか?
配当利回り20%か。
この辺は買いだな。
2022/07/22(金) 10:13:00投稿者:aja*****
大バーゲンセールでしょ
コンサバ会社が
期末見通しまで出して業況安心
想定為替からも
今後Q決算度に上方修正必至
イベント盛り沢山
敵は外資短期空売りのみ
何れショートカバーで爆上げ
2022/06/10(金) 10:21:00投稿者:gxb*****
株値動きの予想を毎日無料で予想し、配布します。百聞は一見に如かず!まずこのlineを追加しましょう!line ID 888586
2022/06/04(土) 09:16:00投稿者:ハドソン
1Qは良くも悪くも荒れそーやしな。
ここで大金拘束しながらガチホはようしまへん。
2022/05/31(火) 16:39:00投稿者:うどん
今日はまだ無理やと思っとったのに、2803円で約定しとるやん!
でもココらへんが天井でしょう。
2022/05/27(金) 10:12:00投稿者:mas*****
配当も貰えて含み益で今後の展開もまだまだ上に行く形だと思います。
自分は運良く8000円台のホルダーですが、8000円ホルダー、9000円ホルダー、10000円ホルダー、12000円ホルダーも近い将来許容範囲の誤差のレベルになると思います。
それぐらい株価は上に行くと思うので期待しましょう。
毎日上がり続ける株は無いので上げ下げしながら中長期的な目線では右肩上がりなると信じてます。
2022/05/02(月) 15:40:00投稿者:c*****
ごめんなさい、
株主ではなく取締役会でした。
訂正しますね。
↓
今後の自己株式取得については継続した検討課題ですが、2021年度の利益に対する最終的な株主還元案については、業績の確定を踏まえ、本年5月の取締役会にて、決議を予定しています。
2022/05/02(月) 10:10:00投稿者:安西先生
早く暴落せい
2022/03/28(月) 11:10:00投稿者:まりも
今後新造船を続々投入。普通に素直に考えれば
2022/03/18(金) 10:00:00投稿者:spe*****
問題は落ち日からやで。
下がるのはほぼ確定や。
利確するかガチホするか、マジで悩む。
2022/03/01(火) 10:05:00投稿者:ioa*****
もちろん日本郵船もガチホですよ!
2022/02/27(日) 10:12:00投稿者:おかしな地図
誰かも書いとったけど海運は有事銘柄。そこ忘れたらあかんよ。
その上日本郵船は空前の高配当に空前の決算。
まあデイトレードしかやっとらん連中にいうてもわからんやろねw
ようするにホルダーはグッとにぎっとれっちゅうこっちゃ。
3月はものすごいもんが見れる。すごい体験になる。間違いない。
俺も20年のトレードで初めての体験になるやろな。
今後も右肩下がりが続くグロース株にかまってる暇なんてないで。
ラジオ日経
日本郵船が今後アンモニア船に替えていく