日本電信電話[NTT]【9432】 暴落に関する掲示板の投稿

最終更新:2024/10/03

掲示板の反応

566 :山師さん:2024/05/17(金)07:16:18 ID:al7ODoo0.net

NISAでNTT買って暴落した奴涙目だろ。損切りするしかない

803 :山師さん:2024/05/28(火)14:19:15 ID:3yZi1j/f.net

NTTお前らが底打ち言ってたから大暴落来るぞ

658 :sage:2024/09/14(土)07:35:56 ID:GER/dWcO.net

そんな暴落がおこったらトヨタやNTTを新NISAで買っている人はどうなるんだよ
ただでさえ年初来安値を更新しているのにそこまで日経が下がったら含み損がとんでもないことになるぞ!

933 :山師さん:2024/09/16(月)16:47:57 ID:2jgoRDnA.net

NISAでNTT買った人は全員含み損

151 :山師さん:2024/09/17(火)09:54:24 ID:mMaN4PPD.net

NTTって分割してからディフェンシブ感なくなったよな

151 :山師さん:2024/09/17(火)09:54:24 ID:mMaN4PPD.net

NTTって分割してからディフェンシブ感なくなったよな

381 :山師さん:2024/09/28(土)12:16:00 ID:VJlh/f5E.net

>>372
大引けでメガバンNTT総合商社買う予定

882 :山師さん@トレード中:2022/03/12(土)07:40:50 ID:9G0u+vdaM.net

菅の携帯料金は高すぎる!の時に暴落したNTT買ってりゃ今頃戦争の中でも家建ってたのか…

837 :山師さん@トレード中:2023/05/30(火)17:39:23 ID:p6dN5ihl0.net

https://twitter.com/hiromasa1974/status/1663446997221904384

NTT6日続落、大天井で掴んで含み損1000万  6000株
(deleted an unsolicited ad)

269 :sage:2024/04/24(水)14:41:30 ID:SDa7/GJw0.net

NTT25分割だもんなあ(´・ω・`)
分割後はパッとしないし
新NISA組を狙っていたのかなあ

724 :山師さん@トレード中:2024/08/20(火)12:22:27 ID:eWkO6yco0.net

なんか暴落乗り越えてるKDDIが異様に強い。NTTはクソやけど(´・ω・`)

584 :山師さん@トレード中:2024/08/23(金)09:54:38 ID:QwLcBvGid.net

日銀がこれなら永遠に持つつもりだった強烈含み損のNTTニーサ売ろうかな

584 :山師さん@トレード中:2024/08/23(金)09:54:38 ID:QwLcBvGid.net

日銀がこれなら永遠に持つつもりだった強烈含み損のNTTニーサ売ろうかな

584 :山師さん@トレード中:2024/08/23(金)09:54:38 ID:QwLcBvGid.net

日銀がこれなら永遠に持つつもりだった強烈含み損のNTTニーサ売ろうかな

584 :山師さん@トレード中:2024/08/23(金)09:54:38 ID:QwLcBvGid.net

日銀がこれなら永遠に持つつもりだった強烈含み損のNTTニーサ売ろうかな

283 :山師さん:2021/06/23(水)16:11:32 ID:54uSioIq.net

NTTなんかこれで暴落したら全力買いレベル

254 :山師さん:2024/05/19(日)00:01:44 ID:aOVfD8VQ.net

NTTは上場した時に庶民が一斉に買い向かって超高値になり大暴落
いまだにその株価を更新してないんだっけ

636 :山師さん:2024/05/19(日)15:26:53 ID:veLk6Pga.net

NTTって決算悪くて暴落してる感じ?

2024/09/29(日) 15:51:00投稿者:縄文人

石破政権になったので、明日は暴落します。すでに先物は暴落中。政権が終わるまで回復は無いでしょう。

2024/09/25(水) 16:25:00投稿者:現物長期

株価分割して株主が増えたので、会社は大成功。
安全株、高配当に騙され、飛びついた株主は大失敗。
株価暴落で、逃げれなくした会社は大成功。

2024/09/25(水) 16:25:00投稿者:現物長期

株価分割して株主が増えたので、会社は大成功。
安全株、高配当に騙され、飛びついた株主は大失敗。
株価暴落で、逃げれなくした会社は大成功。

2024/09/25(水) 16:14:00投稿者:ter*****

ここは半期一円増配するしかない、ニーサ失敗の主犯だ。暴落と合わせて、貯蓄から投資へというスローガンがすっかりダメになったわ

2024/09/10(火) 16:34:00投稿者:日経平均大暴落

ここから9/30まであがっていくだろうね。

配当月の10日前後でいつも落ちるので。

そこから右肩上がりで配当日まで。 

190円 180円ぐらいまで上がれば御の字なのかな??

信用買いしていた人が 売らないといけなくなったんじゃない??

いつも出来高の倍だね。

明日には安心するよ。

数日もてば配当もらえるのに売るはずないでしょうね(笑)

配当率も3.42%

超一流の会社ではお得ですね。

安心感がある銘柄なので

2024/09/10(火) 16:26:00投稿者:アキ風

よく下がりますね?
明日寄りで買ってみて、26日引けで売りますね!

2024/09/10(火) 16:26:00投稿者:アキ風

よく下がりますね?
明日寄りで買ってみて、26日引けで売りますね!

2024/09/10(火) 16:26:00投稿者:アキ風

よく下がりますね?
明日寄りで買ってみて、26日引けで売りますね!

2024/09/10(火) 16:26:00投稿者:アキ風

よく下がりますね?
明日寄りで買ってみて、26日引けで売りますね!

2024/09/10(火) 16:26:00投稿者:日経平均大暴落

NTTでがダメならどこの会社なら大丈夫なの???(笑)

トヨタとならぶ ぐらい日本を代表する会社なのに。

ここのことだから 200円通過して300円とかすぐにいきそうですね。

優秀な会社には投資家も集まるので

安心株なので(笑)

NTTは日本には必要な会社なのに(笑)

2024/08/09(金) 16:31:00投稿者:eea96842

国営だと、どれだけ赤字でも、どれだけ黒字でも、
自分たち政治屋の懐には、一銭も入ってこないから。
それが証拠に、売っぱらって防衛費の足しにって言ってるくせに、
政府&日銀の無為無策という共同作業で、株価、暴落招いて何割も
目減りさせても、何とも思いません。

2024/06/29(土) 10:24:00投稿者:ためごろう

メジャーな超長期米債ETFはTLTとEDVですね。
米債利回りの変化でものすごく価格変化するので覚悟は必要です。
米債利回りと逆の動きをするので、米債利回りが今後下がるならこれらETFは上昇します。上がるなら下落します。
リセッションなどで株価暴落する際はFRBは利下げをしますので、米債利回りも下がるということになります。
TLTよりEDVの方が利回りに対する変化が少し大きいです。
TLTの分配金は毎月で、EDVは年4回です。
今はいずれも分配利回り4%程度です。

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:23:00投稿者:TG8787

そうなんですよ、米国債券、資産形成の一部とするに非常に頼もしいのだけは教えていただいてわかったんですが、ムズいんですよ

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:17:00投稿者:ためごろう

先進国債券や米国債券の投信もETFも株式暴落時の耐性は強いですが、
株式暴落時の値上がりを期待するなら超長期債ETFになりますね。
東証の7-10年米債ETFは出来高少なすぎるのでちょっとしたことで値動きしてしまうので私は買わないです。180Aも2255も様子見のためにほんの少し保有してる程度で、今のところ本国ETF主体です。

2024/06/29(土) 10:13:00投稿者:ためごろう

2000年のITバブル、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックの際の超長期債ETFとVOOやQQQの値動きを同時に見ると、米債ETF持っていれば株式暴落も安心という気持ちが出てくるんでないかと思いますよ。
株式暴落に備えたアセットアロケーションしていれば、株式買うことにさほど恐れを持たなくて済みます。

2024/06/29(土) 10:11:00投稿者:TG8787

東証の米国債ETFを前ちょっと持ってて、権利落ち? でびっくりするくらい落ちてw 7-10年とかの中途半端なのをテキトーに選んでこの始末w
超長期の180Aと2255は監視銘柄にしているんですが「じっと見つめる」だけでw
先進国債券みたいな投信はちょろちょろ持ってて、堅実な増え方してくれています。某メガバンで勧められて買っちゃった「グローバルターゲット」なるものが謎なほど増えないのと対照的ですw あれは本当に中抜かれてますw 240も突っ込んじゃいましたね~「定期よりは増えますんで」ってホントにその通りw 240先進国債券のインデックスに突っ込んだほうがずーっとマシだった

2024/06/29(土) 10:11:00投稿者:TG8787

東証の米国債ETFを前ちょっと持ってて、権利落ち? でびっくりするくらい落ちてw 7-10年とかの中途半端なのをテキトーに選んでこの始末w
超長期の180Aと2255は監視銘柄にしているんですが「じっと見つめる」だけでw
先進国債券みたいな投信はちょろちょろ持ってて、堅実な増え方してくれています。某メガバンで勧められて買っちゃった「グローバルターゲット」なるものが謎なほど増えないのと対照的ですw あれは本当に中抜かれてますw 240も突っ込んじゃいましたね~「定期よりは増えますんで」ってホントにその通りw 240先進国債券のインデックスに突っ込んだほうがずーっとマシだった

2024/06/29(土) 10:11:00投稿者:TG8787

東証の米国債ETFを前ちょっと持ってて、権利落ち? でびっくりするくらい落ちてw 7-10年とかの中途半端なのをテキトーに選んでこの始末w
超長期の180Aと2255は監視銘柄にしているんですが「じっと見つめる」だけでw
先進国債券みたいな投信はちょろちょろ持ってて、堅実な増え方してくれています。某メガバンで勧められて買っちゃった「グローバルターゲット」なるものが謎なほど増えないのと対照的ですw あれは本当に中抜かれてますw 240も突っ込んじゃいましたね~「定期よりは増えますんで」ってホントにその通りw 240先進国債券のインデックスに突っ込んだほうがずーっとマシだった

2024/06/29(土) 10:11:00投稿者:TG8787

東証の米国債ETFを前ちょっと持ってて、権利落ち? でびっくりするくらい落ちてw 7-10年とかの中途半端なのをテキトーに選んでこの始末w
超長期の180Aと2255は監視銘柄にしているんですが「じっと見つめる」だけでw
先進国債券みたいな投信はちょろちょろ持ってて、堅実な増え方してくれています。某メガバンで勧められて買っちゃった「グローバルターゲット」なるものが謎なほど増えないのと対照的ですw あれは本当に中抜かれてますw 240も突っ込んじゃいましたね~「定期よりは増えますんで」ってホントにその通りw 240先進国債券のインデックスに突っ込んだほうがずーっとマシだった

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト