
402 :山師さん:2019/11/13(水)12:42:20 ID:PkDCrwo+.net
217 :山師さん:2024/08/05(月)11:55:21 ID:J4KsyMJg.net
>>153
決算見れば分かるけどどこも業績は上がってる
少なくともUFJや三井住友、日立とかは超割安
122 :山師さん:2025/04/06(日)12:39:42 ID:nwcWDAup.net
日立はむしろなんでこんな上がったの
2年前と業績ほとんど同じなのに株価2倍
ただ人気化しただけだろうから半導体みたいに全モもあるんじゃないの
225 :山師さん@トレード中:2020/03/19(木)10:40:19 ID:YSjZO+Hk0.net
自分はここの将来性を買う また富士フイルムは業績いいよ
四季報最新号で最高益
医療はバイオ医薬や診断機器が増勢 営業増益続く
医療増強 日立の画像診断関連事業を約1750億で買収、20年7月に完了予定
医療強化し、先行する国内競合に対抗
19.3 営業利益 209827 経常利益 212762 純利益138106
20.3(予定) 215000 225000 162000(百万)
全体相場のあおりを受けて下がってるだけで一月上旬は株価5700つけてた
窓開けしてるから恐怖心が強いだけでまだ初動 窓うめするなら仕手から反撥すると思う
窓うめするかどうかわからんが
588 :山師さん:2020/03/18(水)13:32:41 ID:ohP9pbfp.net
どうしてみんな四季報最新号見ないの 富士フイルムは業績半端なくいいよ
四季報最新号で最高益
医療はバイオ医薬や診断機器が増勢 営業増益続く
医療増強 日立の画像診断関連事業を約1750億で買収、20年7月に完了予定
医療強化し、先行する国内競合に対抗
19.3 営業利益 209827 経常利益 212762 純利益138106
20.3(予定) 215000 225000 162000(百万)
全体相場のあおりを受けて下がってるだけで一月上旬は株価5700つけてた
窓開けしてるから恐怖心が強いだけでまだ初動
2024/09/28(土) 15:19:00投稿者:阪神タイガース31
会社の業績ではなく、政治と機関で運命が分かれる。
個人投資家としてはたまらん。
2024/09/05(木) 14:51:00投稿者:er8
日立は業績も良いので購入しょうと思ったけど配当も無いのは何故か?
株主還元をしない冷たい会社なのでしようか???
2024/08/17(土) 09:47:00投稿者:wal*****
堅調な日本企業業績を材料に年末には
日経平均は、43000円以上も視野に
企業業績は、為替の影響を受ける面も
有りますが、極端な円高が進まない限り
堅調な業績の回復が、相場を下支えをし
再び株価を押し上げていくとの見方。
アナリストによる、業績予想の変化を
指数化した「リビジョンインデックス」を
見ると、日本株において
「プラスを維持」すなわち業績見通しが
【上方修正優位】に傾いている状況
で有る。
業績見通しが良好である点を
(1株あたりの利益EPS)に置き換えても
日本企業の業績回復モメンタムの強さを確認出来る【EPSの改善度合い】は、米国企業をも
上回る状況であることに加えて、
株価には、相対的な割安感が有ります。
業績の堅調さが、確認出来れば
日本株を見直す機運が、高まりそうだと
述べています。
日経平均株価は、
「200日移動平均線」¥37020円を
大きく上回っています。
ダウ平均の上昇トレンドは崩れていない。
米国の株安・円高への巻き戻しは、
修正されつつ有ります。
米国経済の堅調さやインフレの鈍化を示す
発表が相次いだことで、
投資家の心理は、改善しています。
2024/08/17(土) 07:47:00投稿者:環状線
記事のご紹介、ありがとうございます
ずっとここで指摘してきましたが、日経さんが詳しく書いてくれてよかったです
業績については為替への耐性がありますが、一方で日々の株価については、輸出型企業の影響が大きい日経指数に振り回されがちで、やはり円高に振れると株価が下がる傾向にあるのは否めません
この記事にあるように、機関投資家に日立の為替耐性が認められ、自動車などから日立に資金がシフトしてくるのを期待しています
とりあえず、円高をネタに脅す売り煽りには耳を傾ける必要はありません
2024/03/22(金) 10:06:00投稿者:fgr*****
日立製作所の今後の業績拡大、業績内容は全く盤石である。
NVIDIAとの大型協業IR開示前のレーティング目標株価情報ですら
2024/03/13GS買い継続13,500 → 16,700
20,000円台を視野に捉える株価推移となる。!!!!
2023/11/08(水) 09:50:00投稿者:あや
今朝の日経CNBCで、割安株から好業績銘柄へ!
日立が紹介されてました。
昨日の日経平均、大きく下げた場面でも日立の下げは2桁の下げ。
先物の買い方さん!負けないで!
白くまくんも、ファイト!!!
2023/11/07(火) 09:38:00投稿者:the*****
日立は、絶好調の重工に負けないで欲しい。ルマーダも良いが、
もっと、力強い業績回復を見せて欲しい。
2023/05/27(土) 11:48:00投稿者:vtk*****
市場では株価が下がった場合に買いたいと考える投資家が多いかもしれませんが、
その理由が必ずしも根拠に基づいたものでなければなりません。
また、株価が下がったとしても、その株式が本当に割安であるかどうかは企業の業績や
市場環境、協業状況などを考慮してリスク許容度に合わせた適切な投資判断をする事が重要です。
https://meviers.com/management/risk.html
2023/02/17(金) 10:48:00投稿者:Ten Bagger
話題のChatGPTに聴いてみました。
Q.ヴォルマゲドン再来ということが株式市場で話題になっているようです。これはどのようなことを予想していることでしょうか?
A.「ヴォルマゲドン再来」という表現は、株式市場での大幅な下落を指す隠喩的な表現であり、金融危機や株価大暴落を意味するものです。
これが起こると予測される理由は、現在世界的な景気減速が進んでいることや、新型コロナウイルス感染症の影響による企業業績の悪化などが挙げられます。また、政策金利が上昇したり、投資家の不安感が高まると、株式市場は大幅な下落を起こす可能性があります。
ただし、株式市場は予測不可能であり、何が起こるかは分かりません。投資においては、十分なリスク管理と情報収集を行うことが大切です。
2023/02/17(金) 09:46:00投稿者:夢の通ひ路
【私の配当予想】
3か年計画の最終年 2024年度 200円(100+100)
これ会社のアロケーション計画から想定
会社の業績が上振れしても せいぜい240円かな
株価10000円だと 配当利回り2~2.4%
100年成長企業だから、まだまだ先がある
2023/01/08(日) 10:41:00投稿者:Ten Bagger
2月1日の3Q決算に注目しています。
1.本体3セクターは好業績を維持更新する見通しです。
2.日立建機と日立金属は2Qでの通期見通しに織り込み済みで変更なしです。
3.アステモの最終赤字が改善できるかどうかが最大の懸念事項※です。
※米景気は依然好調でGMなど22年の通期を上方修正している、中国のコロナ対策効果などから中国事業も改善し黒字転換の可能性が高い。3Qでその見通しが確実に示せるかどうかに注目です。
2022/07/30(土) 14:12:00投稿者:ひとり 穴リスト
> 2023 3月期の前提為替レートは
> 120円/ドル ・・・1円の円安の為替感応度は・・・売上収益で+195億円
> 130円/ユーロ・・・1円の円安の為替感応度は・・・売上収益で+ 70億円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
為替レートは上記の当初の想定から、1Q連結決算の概要で変更してありました。
変更後の前提為替レートは
130円/ドル ・・・1円の円安の為替感応度は・・・売上収益で+135億円
140円/ユーロ・・・1円の円安の為替感応度は・・・売上収益で+ 50億円
※直近の・・対$は133.19円-130円×為替感応度135億円= 430.65億円
・・対€は136.19円ー140円×為替感応度 50億円=ー190.50億円
前提為替レートを変更したことで、対ユーロはすでにマイナス要因に?
今期の通期予想利益は6,000億円だが、その中には、
日立建機、日立金属、持分法適用会社の日立物流・・などの売却益=3,051億円
が含まれている。
◆アナリストは、当初の前提為替レートで計算した業績の増減を精査する。
・・・株価のコメントは控えます・・・
2022/05/30(月) 08:38:00投稿者:バフェットの側室の娘婿
>>ヒントはIT同業他社の業績との比較。時間がある方はどうぞ
オイラのデータBOXから呼び出して診た
これらの企業群の中のどれでっか?
あるいは、これら以外の企業であれば、教えて値♡
2021/11/20(土) 11:09:00投稿者:myl*****
6501 - (株)日立製作所
速報!絶好調ですね!四季報が上に業績予想更新したぞ!!
https://ncukabu.hudsonthrift.com/woeQ2kkm?detail=6501
2021/10/28(木) 10:05:00投稿者:tar*****
半導体不足の中、かなりの好業績
増配してるうえに
上振れ期待もあり
2019/11/21(木) 08:41:00投稿者:fan*****
今日も下げかなぁ‼️日立化成を売却して自社株買いも考えてくれ‼️
2019/05/06(月) 10:08:00投稿者:日向の個人投資家
しゃれになっとらんぞこれ。
ダウ先物 26,004.00 ▼1.87% -495.00
2018/12/30(日) 09:51:00投稿者:idr*****
わずかですが、三菱UFJ銀行の株主です。
割安で、日本を代表する銀行株を応援するつもりで購入しました。
しかしながら、人口減や、イマイチ伸びない個人消費、イマイチ伸びない、所得などを
などが個人の消費購買意欲を妨げていると思います。それは、日本人は株式投資をする
人が少ないという事にも繋がっていると思います。今の外国人投資家メインの日本株は、
情けない状況です。それでは、株価は、なかなか株価が上がらないと思います。
大切な事は、稼いでる企業は、そこで働く人たちに、給与という形で、もっと、分配金を
増やさないといけないという事、給料、ボーナスをもっと上げて下さい。
また、今後長期で、収入が得られ続けれる安心感も大切です。それは、働き方や、個人の
希望を詳しく、聞き入れ、個々の得意分野の仕事を与えてあげる、企業の細かい配慮や、
個人の仕事の負担量が均等(公平性)も大切です。赤字企業や、経営が厳しい企業にまで、
給料を上げるという酷な事は言いませんが、稼いでいる企業の経営努力は、そこで働く従業員
への配慮という形で、分配する事、それが、経済成長への繋がるという事を再確認していただきたい。それが達成されれば、日本の銀行株にも光が見えてくるだろう。
三菱UFJ銀行は、割安な銘柄でありますが、国の成長性や、お金をため込む過ぎる企業、
将来性の明るさがイマイチ見えない日本を考えると、やはり投資先として考えるのは、
長期で高い経済成長が期待できる国への投資を考えてしまいます。
例えば、マレーシア最大の銀行、マラヤンバンク(通称、メイバンク)は、PER12倍ほどで、
配当も6%あり、毎年、高配当を安定的に出し続けており、資産株として保有していて安心感があります。インドネシア(人口2億5千万以上)や、フィリピン(人口約1憶)、シンガポールなど、海外展開にも積極的な銀行で、長期で、成長も期待できる銘柄だと思います。日本の銀行株を買うなら、マラヤンバンクを買いたいと思います。
ただ、三菱UFJ銀行もわずかでが、期待をこめて保有し続けていきます。
三菱UFJ銀行には、マラヤンバンクのように今後、積極的な海外展開を期待したいと思います。
2018/12/27(木) 14:57:00投稿者:idr*****
こちらの株主です、わずかですが保有しています。
積極的な海外展開と、経営の多角化などは、日本の銀行にとって必要不可欠で、
急務な課題だと思います。
三菱UFJ銀行のインドネシアのバンクダナモンへの出資は、評価できる点ですが、
もっと大規模な大きな改革が必要だと思います。
例えば、マレーシアのマラヤンバンクは、マレーシア最大の銀行で、インドネシアや、
フィリピンなど、海外へも積極的に展開している国で、収益を安定的に上げている銀行で、
PERも12倍程度で、配当も6%台で、毎年安定的な、高配当を出し続けている銘柄です。
国の経済成長率が高く、長期で、高成長が期待できる国々へ積極展開して収益を上げている
銀行株は、投資妙味を感じます。
三菱UFJ銀行も、もっと積極的に海外展開するべきで、それは急務だと思います。
人口減少、さほど上がらない、個人消費、一部大企業の収益拡大、莫大な国の借金など、
マイナス面のある日本の銀行株を買うなら海外の長期で経済成長できる銀行株への投資を
考える人も増えるでしょう。
大切な事は、収益を上げている企業は、規模を問わず、そこで働く、人への賃金を上げる
べきで、その賃上げ率ももっと上げるべきです。そして、企業は、もっと海外で稼ぐ事を
考え、日本国内へ、訪れる、外国人をもっと増やして、定住する外国人もさらに拡大させ、
少子化防止や、労働人口を増やさなければならない。
三菱UFJ銀行への将来性は、私の気持ちとしては、?マークです。
ただ割安である事は間違いないです。
今の、日本経済の本当の姿を示しているのが、三菱UFJ銀行の様な気がしてならない今日ですが、日本経済を応援する意味で、この日本を代表する銀行株を応援していきたい。
株式市場や、世界の銀行株として、三菱UFJが将来輝かしい銀行へ躍進するためには、
積極的な海外展開や経営の多角化、自社株買い、さらなる人件費削減、増配、高配当など
経営の努力次第だと思います。
10年後、20年後、保有していてよかったと思える銀行株になる事を願いつつ、
資産株として応援してまいります。
654 :山師さん@トレード中 :2018/12/27(木)11:17:50 ID:/z6j8MO50.net
みずほにUFJにゴーンの塩漬け株は
配当貰って貸株金利貰って銀行に寝かせてるより儲けてると思えば気も楽や
416 :山師さん@トレード中 :2018/12/13(木)09:53:41 ID:rpZ5tSYn0.net
JTとUFJが合併したみたいなの来てんね
43 :山師さん@トレード中 :2018/12/03(月)17:06:27 ID:swBGeWOW0.net
>>32
ソフロンなら含み損に自信が持てます(`・ω・´)
2018/11/30(金) 21:55:00投稿者:cha*****
起業家のメリットは配当金、ブリジストンの起業家石橋の配当金は凄い額、ところが個人の配当金は雀の涙そこに重い税金、余りの少なさに呆然あゝ重い税金、多額の金を入れたにもかかわらず元金すら回収出来ないコンコルド効果埋没
2018/11/30(金) 21:32:00投稿者:ken*****
中間配当は11円とか。増益はいいね。
827 :山師さん@トレード中 :2018/11/26(月)17:03:20 ID:WJhXlm/b0.net
UFJがマネロンの件でIR出すと思ってたけど
なんも出さないつもりかね?
402 :山師さん@トレード中:2018/11/25(日)09:08:24 ID:r8UR1Nkz0.net
ビットコイン大暴落か
これが株にまで波及しなきゃいいんだけど
ドイツ銀行とかUFJとかやばそうだしなぁ(´・ω・`)
2018/08/04(土) 21:44:00投稿者:z76*****
果報は寝て待て 上がるまで待ちましょう 長期投資で売りません 右肩上がりで頼みます 業績好調 ナンピン
2018/08/04(土) 17:27:00投稿者:りんぼ
決算怖いな
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/08/04(土) 10:24:00投稿者:keirinkirai
前回の上方修正に比べて、PTSは落ち着いていましたー
市場予想並みで、サプライズなしでしょうね
3000円超えたら、売りが涌いてきますよ!^-^
2018/07/25(水) 23:06:00投稿者:jun
株価の敵
①アッフォー
②含み損抱えた信用組
③ペーターと田村
④クソ外資
⑤含み損抱えたあホルダー
⑥当たらないレーティングを続ける証券会社
アッフォー出てきて、後場はまるでダメおだったね〜。
アッフォーをそーせいの厄病神に認定してやるよ。
2018/07/25(水) 23:06:00投稿者:jun
株価の敵
①アッフォー
②含み損抱えた信用組
③ペーターと田村
④クソ外資
⑤含み損抱えたあホルダー
⑥当たらないレーティングを続ける証券会社
アッフォー出てきて、後場はまるでダメおだったね〜。
アッフォーをそーせいの厄病神に認定してやるよ。
592 :山師さん:2018/07/25(水)14:49:50 ID:V1JlHTnl.net
グノシー高値引け確定やな
441 :山師さん:2018/07/25(水)14:38:12 ID:OTsBCiz6.net
グノシーストップ高無しで毎日こんな感じで踏み上げてくれればええか
441 :山師さん:2018/07/25(水)14:38:12 ID:OTsBCiz6.net
グノシーストップ高無しで毎日こんな感じで踏み上げてくれればええか
2018/07/23(月) 13:43:00投稿者:bob*****
クソ株とか
言わないで(ToT)(笑)
2018/07/23(月) 13:43:00投稿者:bob*****
クソ株とか
言わないで(ToT)(笑)
2018/07/23(月) 13:43:00投稿者:bob*****
クソ株とか
言わないで(ToT)(笑)
2018/07/23(月) 13:43:00投稿者:bob*****
クソ株とか
言わないで(ToT)(笑)
経営再建中の東芝は上場する子会社4社のうち、発電設備の東芝プラントシステムなど3社を完全子会社化する。
総額で2000億円程度を投じ、TOB(株式公開買い付け)で他の株主から3社の株式を取得する。
東芝プラントシステムなどの3社は上場廃止になる見通しだ。
親子上場の解消に取り組むことでコーポレートガバナンス(企業統治)の透明性を高め、技術開発や営業をグループ一体で進める。
13日に開いた取締役会で決めた。同日発表する。
完全子会社化するのは東芝プラントシステム、半導体製造装置のニューフレアテクノロジー、船舶や産業向けの電機システムをてがける西芝電機の3社だ。
3社に対する東芝の出資比率は2019年3月末時点で50.0〜54.9%。各社の株価に一定水準のプレミアム(上乗せ価格)をつけてTOBする方針。
必要な金額は2000億円程度となる。完全子会社化すれば、これまで「少数株主持ち分」として外部に流出していた利益などを内部に取り込むことができ、連結業績の改善にもつながる。
上場子会社で残る1社のPOS(販売時点情報管理)レジ大手の東芝テックは今回の完全子会社化の対象外となる。
ただ東芝テックはPOSのデータ処理などのノウハウを持つ。東芝グループであらゆるものがネットにつながるIoTなどを強化するために、東芝テックが今後、再編の対象になる可能性はある。
東芝は15年の不正会計や16年の米原発事業の巨額損失で経営危機に陥った。17年に約6千億円の増資に踏み切り、18年には稼ぎ頭だった半導体メモリー事業を売却した。
現在はインフラやエネルギー、半導体デバイス、デジタル事業などを中心に再建を急いでいる。
企業統治改革の流れが強まるなか、少数株主との利益相反が起きやすい親子上場に対して投資家は厳しい視線を向けている。
東芝の車谷暢昭・会長兼最高経営責任者(CEO)は10月の投資家向け説明会で「上場子会社のあり方について議論を整理する」との方針を示していた。上場子会社を減らし、企業統治の透明性や経営効率を高める。
親子上場を巡っては、電機大手の日立製作所が09年に22社あった上場子会社を4社に減らした。同様の動きは他の産業でも進む可能性がある。