
317 :山師さん:2023/03/13(月)12:24:28 ID:C69Ns9CZ.net
173 :山師さん@トレード中:2023/03/14(火)14:16:29 ID:cAOYTw5WdPi.net
郵船と川崎汽船なら配当で川崎汽船だよね
405 :山師さん@トレード中:2023/03/20(月)21:50:58 ID:WcLPlIzR0.net
Twitterとか見てると今年からNISA始めた人も今日はかなり投げてたみたいよ
郵船投げたとか呟いてる人結構いる
配当一度も貰う前に現物Nisa捨てるとかもうアホかと
719 :山師さん:2019/12/17(火)09:08:18 ID:RTCancCv.net
12/16 17:00 プロレド、今期経常は18%増で4期連続最高益更新へ
12/16 17:00 2019年10月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)pdf
12/16 17:00 東京証券取引所本則市場への市場変更申請準備に関するお知らせpdf
12/16 17:00 株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせpdf
さすがにこんだけ材料でてれば張り付くだろ
2024/07/05(金) 20:33:00投稿者:招き猫のクロ
2024年7月5日、海運物流業界によると、同日のグローバル海上運賃指標である上海コンテナ運賃指数(SCFI)は3733.8で、2022年8月以来、1年11ヶ月ぶりの高値を記録した。 13週連続の上昇で、年初比2倍に達した。
米州西岸東岸路線運賃はそれぞれFEU(1FEU=40フィートコンテナ1個当たり8103ドル、9945ドルとなった。 年初より2.5~3倍上昇した。 米州西岸の運賃は、新型コロナウイルスのパンデミックによる海上物流大乱が本格化した2022年3月以来の最高値と報道。
2024/06/29(土) 16:59:00投稿者:招き猫のクロ
2024年6月29日、海運業界によると今週のグローバル海上輸送航路の運賃水準である上海コンテナ運賃指数(SCFI)は先週より238.72ポイント(p)上がった3714.32と28日金曜に集計された。SCFIは12週連続上昇傾向を記録し、4000線まで覗く状況だ。先月31日に3000線に入った後、4000線に向かって上昇している。
路線別では、米州東岸は1FEU(12mコンテナ1個)当たり9274ドル、米州西岸は657ドル増の7830ドルを記録した。地中海航路は1TEU(6mコンテナ1個)当たり532ドル上昇した5387ドルで集計された。 欧州航路は544ドル上昇した4880ドル、中東航路は182ドル下落した2711ドルを記録した。オーストラリア、ニュージーランドは9ドル下落した1397ドル、南米は296ドル上昇した8854ドル。
2024/06/28(金) 02:11:00投稿者:招き猫のクロ
2024年6月28日、海上貨物の渋滞がアジアにも拡大している。今年6月の世界の海上貨物サービスは過去18カ月間で最高レベルの混雑に見舞われており、特にアジアと欧州の一部の港では状況が複雑になっている。これは、紅海における輸送の混乱が永続的な影響を及ぼしていることを示しており、海運会社はこの海でのフーシ派勢力による攻撃を避けるために船の向きを変えることを余儀なくされている。
海運市場調査会社ライナーリティカの統計によると、入港を待つ船舶の60%がアジア地域に属しており、特に世界第2位の港であるシンガポールのコンテナ港は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック以来最悪の深刻な混雑に見舞われている。シンガポール海事港湾局(MPA)は5月下旬、コンテナ船が入港するまでの平均待ち時間は通常1日未満であるのに対し、2~3日であると発表した。一方、Linerlytica とリアルタイム配送データ プロバイダー PortCast のデータによると、待ち時間は最大 1 週間になる可能性がある。このような混雑のため、一部の船舶は当初予定していたシンガポールへの寄港を断念し、近隣諸国への寄港を余儀なくされ、マレーシアや中国などの国々の港湾管理者への圧力が高まった。これらの国の港湾当局も緊急時対応計画を策定しているが、待機状況は「一夜にして」解決できるものではない。マレーシアのポートクラン港とタンジュンペレパス港で入港を待つコンテナ船の数が増加している一方、中国の港での待ち時間も増加しており、最も混雑しているのは上海港と青島港で、入港を待つ船舶の数が長蛇の列となっている。
地中海の港でも同様の混雑が発生している。これに伴い、デンマークの海運会社マースクは、7月初旬から中国と韓国から欧州の港に向かう2つの航路をスキップすると発表した。一方、国際貨物輸送会社は、毎年恒例の輸送のピークシーズンが予想よりも早く到来し、混雑が悪化していると述べている。配送サービス会社ディメルコによると、例年は繁忙期が6月に始まるが、今年は5月に始まった。
DHL Global Forwardingのアジア太平洋地区を担当するマネージングディレクターのニキフランクによると、出荷の早期ピークシーズンは、特に米国において、製造業者や小売業者が潜在的な需要の高まりを見越して、通常よりも早く商品を保管施設に輸送しようとする、追加の倉庫業務によって引き起こされているようだ。4月は安定していたにもかかわらず、早期ピークシーズンにより、海上運賃は5月にも高騰した。
国際貨物輸送の世界的な予約決済プラットフォームであるFreightosによると、アジアから欧州への輸入貨物の倉庫保管活動がピークシーズンに入る兆しを見せており、輸送料金は今年これまでで最高水準に押し上げられている。一方、標準的な海上運賃プラットフォームであるゼネタのデータによると、アジアとシンガポールから米国東海岸の港への運賃は現在、2022年9月以来の高水準となっている。 米国西海岸の港への運賃も2022年8月以来の高水準となっている。アナリストらは、多くの国がインフレ抑制に努めている中、輸送コストの高騰により消費者にとっての価格上昇リスクが高まると警告している。
2024/06/25(火) 11:54:00投稿者:招き猫のクロ
2024年6月25日、ニューヨークタイムズ(NYT)は、貨物分析会社のジェネータを引用して、40フィート標準コンテナ1個を中国からヨーロッパに輸送するのにかかる費用は昨年10月1200ドルから最近7000ドルまで高騰したと報じた。これは、コロナ19のパンデミックで1万5000ドルを記録した2021年末よりは低いが、コロナ19発生前の約5倍。
太平洋を横断して商品を輸送する料金も高いのは同じで、中国上海から米国ロサンゼルスまでの運賃は6700ドル、ニューヨークまでの運賃は8000ドルになった。昨年12月までは2000ドルだったが、6ヶ月で3倍に跳ね上がった。ウォールストリートジャーナル(WSJ)はフレイトスを引用し、40フィートコンテナを輸送するのにかかる費用が1年前より3倍以上跳ね上がり、2022年9月以降、最も高価だと報じた。 WSJは、「企業が不足している船のスペースをめぐって競争することで、40フィートコンテナ輸送価格が2万ドルを超えたパンデミック時に近い水準に運賃が高騰する可能性がある」と述べた。ピーターサンドジェネッタ主任アナリストは「まだ高値に達していないと思う」と述べ、運賃の追加上昇の可能性を予告した。
2023/03/23(木) 16:43:00投稿者:FOO
日本郵船
株価3271円 期末配当160円
期末のみ配当利回り4.89
2023/03/23(木) 16:41:00投稿者:FOO
【期末のみ6%以上配当利回り3/23現在】
①川﨑汽船
株価3210円 期末配当300円
期末のみ配当利回り9.34
②乾汽船
株価1952円 期末配当171円
期末のみ配当利回り8.76
③商船三井
株価3485円 期末配当260円
期末のみ配当利回り7.46
④ジャフコグループ
株価2039円 期末配当150円
期末のみ配当利回り7.35
⑤UEX
株価1376円 期末配当94円
期末のみ配当利回り6.83
⑥有沢製作所
株価1324円 期末配当90円
期末のみ配当利回り6.79
⑦三井松下
株価3645円 期末配当240円
期末のみ配当利回り6.58
⑧水戸証券
株価305円 期末配当20円
期末のみ配当利回り6.55
2023/03/23(木) 15:40:00投稿者:めだか62
>3月の配当160円かな?
解りません。
皆さん教えてください。。
2023/03/23(木) 15:21:00投稿者:bgt*****
3月の配当160円かな?
2022/09/08(木) 09:50:00投稿者:xqf*****
ほらね笑、出来高無くなったらぶん投げ来ただろwww、個人イナゴの損切りwww
2022/09/05(月) 21:13:00投稿者:dar*****
BDI:1133 +47(+4.33%)続伸
BCI:続伸(+15.14%)
BPI:続伸(+4.41%)
BSI:続落(-1.06%)
BCIが続伸も上昇率は落ちてきた。まだ1000割ってるからまだ上げてほしいところだけど。BSIはまだ反転しない。
2022/09/05(月) 09:56:00投稿者:Tom scott
空売り溜め込んで再度上昇するかもね
2022/09/02(金) 23:11:00投稿者:dar*****
BDI:1086 +84(8.38%)
BCI:大幅な続伸(+56.29%)
BPI:続伸(+3.33%)
BSI:続落(-2.89%)
BCIが昨日、今日と強い上昇で戻してますね。とはいえまだ733と1000割ってますが…。BSIは今日も下げ。全体的に上昇してくれないかな…
2022/07/21(木) 22:37:00投稿者:dar*****
BDI:2118 +5(+0.24%) 反転
BCI:続落(-2.43%)
BPI:続伸(+4.01%)
BSI:続伸(+0.78%)
BCIは続落したけどBPI,BSIが上昇したのでBDIは微妙ながら続伸。
2022/07/20(水) 21:34:00投稿者:dar*****
BDI:2113 -32(-1.49%)続落
BCI:続落(-6.21%)
BPI:続伸(+4.39%)
BSI:続伸(+0.88%)
BCIの続落が響きBDIも下落。せっかく他が上昇してきたのに…
2022/07/19(火) 21:22:00投稿者:dar*****
BDI 2145 -17(-0.79%)反落
BCI:反落(-2.29%)
BPI:反転(+0.91%)
BSI:微妙ながら反転(+0.10%)
BCIが下げに転じたのでBDIは下落。BPI,BSIが少しですが久しぶりに上昇。
昨日のBDIの上昇率がマイナスになってました。すみません。
2022/07/18(月) 21:19:00投稿者:dar*****
BDI 2162 +12(-0.56%)一応続伸
BCI:急減速したけど続伸(+1.64%)
BPI:続落(-0.69%)
BSI:続落(-0.10%)
BCIは上昇したけどかなり弱くなった。まだ3000すら突破してないのに。
BPI,BSIはそろそろ反転するか?
2022/07/15(金) 21:10:00投稿者:dar*****
BDI 2150 +140(+6.97%)続伸
BCI:急騰して続伸(+18.80%)
BPI:続落(-1.82%)
BSI:続落(-0.54%)
BCIがかなり上昇したのでBDIも結構回復。5月中旬は3000超えてたのでまだまだ低いですが…BPI,BSIが下落率改善したけど続落。BHSIが久々に上昇。
2022/04/18(月) 22:26:00投稿者:uru*****
やっと出たな。
俺の4300株が輝き出したよ。
>業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ
が出ていますね
2022/04/18(月) 21:24:00投稿者:あすみが丘
業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ
が出ていますね
2022/04/17(日) 01:33:00投稿者:明日がある
正月と同じになる気がする(・・;)
2022年04月15日11時19分
佐鳥電機---ストップ高買い気配、業績・配当予想を大幅に上方修正
佐鳥電機<7420>はストップ高買い気配。
前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は19.1億円で前年同期比4.4倍の水準となっている。
上半期は同3.7倍だったが、一段と増益率は拡大する格好に。
2022年01月17日09時38分
佐鳥電機が急反落、22年5月期業績予想を上方修正も材料出尽くし感
佐鳥電機<7420>が急反落している。
前週末14日の取引終了後、22年5月期の連結業績予想について、売上高を1165億円から1240億円(前期比17.2%増)へ、営業利益を14億5000万円から18億円(同2.0倍)へ、最終利益を12億円から15億円(同2.9倍)へ上方修正したが、目先の材料出尽くし感からこの日は売り優勢の展開となっている。
上期に続き、リモートワーク需要拡大による電子部品の販売や産業インフラ向け事業の拡大が寄与するという。
なお、同時に発表した第2四半期累計(6~11月)決算は、売上高626億7700万円(前年同期比21.2%増)、営業利益10億4800万円(同3.7倍)、最終利益8億9200万円(前年同期1億5300万円の赤字)だった。
また、電子部品の卸販売を行うインドのSMエレクトロニクス社へ出資するとあわせて発表した。
SMエレクトロニクス社株式の25.1%を第三者割当増資及び株式譲渡の方法で取得し、持ち分法適用関連会社とする。
ローカル企業、特に二輪メーカーをカスタマーベースにもつSMエレクトロニクス社に対して、佐鳥電機の取扱商品をクロスセルすることでシナジー効果を捻出し、海外事業の更なる成長を図ることが目的としている。
つれて、通期予想は従来の18億円から26億円、前期比2.9倍にまで上方修正。
リモートワーク需要による電子部品の販売や調達マネジメントサービスなどの更なる売上増が背景となっている。年間配当金計画も従来の38円から62円にまで引き上げへ。
《ST》
提供:フィスコ
2022/04/14(木) 16:35:00投稿者:yusukesurfside
配当高すぎると売り時に悩むよね。
嬉しい悩みだ。
2022/04/14(木) 15:53:00投稿者:yusukesurfside
配当やば❗️
たらればだけどもっと買っておけばよかった
2021/07/13(火) 18:59:00投稿者:hxc*****
この銘柄、不思議なことに、毎回いつも、
いくら決算内容が良くとも買われないんだよねw
2021/07/13(火) 18:41:00投稿者:五大陸
7/13
852+34高値859
終値ベースで850突破だゼヨ
2022/5EPS 48.6円→PER 17.5倍
佐鳥電機、今期経常は5%増益、8円増配へ
佐鳥電機 <7420> が7月13日大引け後(15:00)に決算を発表。21年5月期の連結経常利益は前の期比2.3倍の11.3億円に急拡大し、22年5月期も前期比5.4%増の12億円に伸びる見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比8円増の38円に増配する方針とした。
直近3ヵ月の実績である3-5月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比8.1倍の5.6億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の0.4%→1.6%に改善した。
2021/07/13(火) 18:41:00投稿者:五大陸
7/13
852+34高値859
終値ベースで850突破だゼヨ
2022/5EPS 48.6円→PER 17.5倍
佐鳥電機、今期経常は5%増益、8円増配へ
佐鳥電機 <7420> が7月13日大引け後(15:00)に決算を発表。21年5月期の連結経常利益は前の期比2.3倍の11.3億円に急拡大し、22年5月期も前期比5.4%増の12億円に伸びる見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比8円増の38円に増配する方針とした。
直近3ヵ月の実績である3-5月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比8.1倍の5.6億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の0.4%→1.6%に改善した。
2019/12/20(金) 18:32:00投稿者:kes*****
決算おめでとう
2019/12/18(水) 20:52:00投稿者:dai*****
「東洋経済」への掲載情報ありがとうございます。社長の写真入りでバッチリ載っていますね。
成果報酬型のコンサルティングファームは世界広しといえども例がなく、日本発のプロレドパートナーズだけとのことですね。
コンサルティング業の隙間事業であり、リスクが高すぎてノウハウを持たないと新規参入は無理でしょうね。日本の基盤が強固となれば海外展開も具体的になるのでしょうか。
プロレドは売り上げ、経常利益ともに順調に伸びていますが、今後認知度が上がり、従来の費用先行型コンサルと違うことが知れ渡れば、不透明な経済情勢の中で受注案件が増えてくると予想します。
今回は、好決算、分割で火曜日に急伸しましたが、本日は急落し少し残念でしたが、右肩上がりは間違いないと思います。浮動株が少ないのでどちらか一方に振れやすいですね。成長を見守りたいです。
「人の行く道の裏に道あり花の山」です。
投資は自己責任でお願いいたします。
2019/12/17(火) 10:35:00投稿者:Geordan
この会社って、上場した年に、単なる前倒しの期ズレを何も会社が説明しなかったもんで、個人投資家が業績がいいと勘違いした挙句飛びついて暴騰したはいいものの、単なる期ズレ・前倒しと判明して通期決算もイマイチで、投資家に愛想をつかされて大暴落した銘柄じゃなかったっけ?
2019/12/16(月) 20:56:00投稿者:123*****
確実にベースを上げてきている会社なので、8000円割れは絶対にない。
以前までは7000円ベースであったが、今となっては、その価格では買えない。
そして毎度のことだが、決算日翌日から上昇するが、3,4日間上昇が続く。
今回は、もちろんS高もあるが、リアルな感じでは明日は9500くらいに落ち着き、明後日に10000円を突破し、最終的な高値は11500円位だと思われる。
ホルダー、検討を祈る
2019/12/16(月) 15:12:00投稿者:123*****
やはり決算前がおいしい
2019/12/16(月) 15:11:00投稿者:dta*****
去年の件があるから警戒してる人が多かったのかな?心配し過ぎw
決算前に思いのほか下げたけど、上がり過ぎよりは良いね。
2019/12/16(月) 14:23:00投稿者:hum*****
まぁ、決算がらみであーだこーだ上げ下げあるだろうけど、基本的に業績自体は順調だから、長い目で見れば全く心配ないんだよね。
2019/12/12(木) 12:38:00投稿者:mas*****
機関は決算に向けて伸び代を多く取れたようやな
ふるい落とされたやつが、決算後に買いまくって株価吹っ飛んでいくで
2019/12/10(火) 17:42:00投稿者:桜だ悶々
昨年の決算前週は月曜下げて、安値は火曜日@7980。 水曜から上げ始めて 金曜の高値は8960。 決算日は上下大きく動き 決算翌日からはがっかりガイダンスで売られました。 確かに保守的なガイダンスが出れば 株価下落は十分あります。
昨年の本決算前の株価に戻したのは3か月後。 さて 今回はどうなるやら。
買い煽りは好きではありませんが 今日も拾いました。
2019/12/10(火) 16:38:00投稿者:hum*****
ならば、適当なこと、わざわざ書かないでね。ここ好調に推移してきているし、決算大事だから。
2019/12/10(火) 16:23:00投稿者:mar*****
わかるわけ無いじゃん、決算良し悪しなんて!
真に受ける人いるんだね!
こんなもん、馬鹿仕合なのですよ!
本心は大体書かないでしょう。
悪しからず
2019/12/10(火) 15:34:00投稿者:hum*****
決算良くない、なんてわかるわけないし笑。狙い打ち、なんてだいたい上手くいかないものだよ。
2019/12/10(火) 15:22:00投稿者:hum*****
ヒーローズが決算前さんざん下げてたっけ。決算発表で分割発表して、上へぶっ飛びましたね。
ここ、もしかして決算跨ぎ、ありかもね。この水準で買い増ししておこうかな。
2019/12/10(火) 14:35:00投稿者:mar*****
当然決算良いわけないので、
決算後下がったところを狙い撃ち!資金準備をしときましょうね!
2019/12/06(金) 17:49:00投稿者:zha*****
今日は我慢できず、2枚を追加しました。12/16の決算と来期の予想はよいと思っています。
2019/11/07(木) 19:11:00投稿者:tya*****
大事なのは明日の終値。明日の終値が9300~9500で終わってくれれば、月曜日にS高で高値更新できる。。。
しかし、明日9000割れで終わってしまうと、、、さらに2-3日様子見がいいだろうw
2018/10/30(火) 22:14:00投稿者:賢者の分身
本日全部売却しました。しかし、あの決算に騙されました。過去にここまでやられたのはアキュセラ以来ですよ。あんな詐欺まがいの決算出す会社は新じれられませんし、周りの投資家達も近づかないと思います。要注意先企業として当分見られるでしょう‼
915 :山師さん:2018/10/29(月)09:57:04 ID:WyehqIgh.net
イーソルは2Qでほぼ通期達成しているからね
決算期待買いが入るのはわかるけど、プロレドコースもありそう
302 :山師さん@トレード中 :2018/10/22(月)14:43:08 ID:mbzuS4eja.net
ビートみたいなあくどい銘柄はさっさと上場廃止して欲しい
新華の頃からとにかく胡散臭い。
6 :山師さん:2018/10/19(金)19:02:03 ID:hRwvKtH6.net
今週は
ビート・ホールディングス・リミテッド
アクトコール
和心
のマイナスかい離が40%前後のこいつらを持ち越しスイングしてみた!
2018/10/19(金) 17:40:00投稿者:希望的
11/6の2Q発表まで、12営業日、来週後半から主力どころの2Q発表あり、売り方は、どうやって利確するのでしょうか、
2Q発表前に、安値で買い戻す以外に方法は、
高値になっているのなら、2Q発表後、高値から売りをあびせるのが、通例、どのような方法かな、2Qは崩れる要素は出てきてないけど、
郵船買ってるやつ誰だよだいたい配当120円とかになるんだぞ利回りこの株価なら3.5パー程度ゴミやろ