掲示板の反応

2022/08/26(金) 16:39:00投稿者:kot*****

12000まで上がれば、ほとんど逃げてしまうだろ。

2022/08/26(金) 16:38:00投稿者:kazaguruma

2022年8月26日
コンテナ運賃指数(CCFI)は前週比-3.00%、2020年5月比3.48倍の水準
コンテナ運賃指数(SCFI)は前週比-8.03%、2020年5月比3.7倍の水準
コンテナ運賃指数(FBX)は前週比-1.96%、2020年5月比3.8倍の水準
バルチック指数は前週の同じ日と比べると-14.92%、2020年5月比2.8倍の水準

予想通りの軟調な水準。ただし、NYKの業績予想の前提であるコロナ前の水準との比較では、いまだ高すぎる運賃。
円安を加味すると、1日の収益は25億円はキープできていそう。

2022/08/26(金) 16:32:00投稿者:ore*****

バルチック海運指数が去年の秋頃と比べて四分の一ぐらいに暴落しているのに海運株

の下落幅は総じて十分の一も下落していないんだけどなぜだろう?

今度の配当日が済んだらドカンかな?

2022/08/26(金) 16:32:00投稿者:osamu9896136

モラ・マークスも 下落 2.5%  ラジオオヤジが 上がると言えば ・ ・ ・

2022/08/26(金) 16:31:00投稿者:htc*****

今の株価だと、初心者投資家、株主優待投資家はなかなか手を出せないですが、
10月初旬は30万円台で買える可能性大です。

3月配当が昨期同程度化は今のところわかりませんが、30万円台で買える配当利回り10%以上銘柄と紹介されれば、全国の個人投資家が1本くらいは買うと思います。

2022/08/26(金) 16:30:00投稿者:0.1B

SCFIが8%も下げてる。

2022/08/26(金) 16:27:00投稿者:0.1B

CCFIが3%下げる場合、そのうちのSC成分は変わらないので、スポット成分がもっと下げたことを意味します。

2022/08/26(金) 16:22:00投稿者:0.1B

CCFIもキツイ下げ。内陸混乱が伝えられる欧州も下げたな。

2022/08/26(金) 16:22:00投稿者:htc*****

9月配当に向けた上昇気流に完全に乗りましたね。

2022/08/26(金) 16:20:00投稿者:underbar

こんな高値でよく買うねえw
足下が急に崩れたらとか考えないのかねえ
山高ければ谷深しだよw

717 :山師さん@トレード中:2022/08/26(金)09:02:09 ID:Zs/Ju0zq0.net

郵船高猫(´・ω・`)

17 :山師さん@トレード中:2022/08/25(木)14:01:55 ID:R5VLTR7aH.net

郵船の買い方はしつこいと感じる

Twitterの反応

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト