
679 :今買えの稚魚 ◆/dlX0ZC/We31 :2023/01/05(木)01:20:13 ID:X2kZgedu.net
247 :山師さん:2023/06/22(木)20:21:38 ID:WZSXuqXq.net
奴らが買いだしたから注意が必要ですねwww
円安で日本に資金を集中。賢い個人投資家たちは「ここに投資」…数百億購入。韓国の反応「全世界のお金が日本に殺到する
歴代級の円安と日本の株価上昇が続き、日本に投資する個人投資家が増えている。 日本の半導体ETF(上場指数ファンド)はもちろん、円関連ETFなどが個人投資家に人気を集めている。
20日、韓国預託決済院セイブロによると、前日基準で1ヵ月間、国内投資家らは日本株6731万ドル(約862億ウォン)を買い入れた。 同期間、中国、米国、香港などでは資金が流出したが、日本だけに唯一資金が流入した。
日本に資金が集中するのは最近、日本の証券市場が急激に上昇したためだ。 前日、東京株式市場で日経255指数は3388.91を記録した。 これは1ヵ月前比8.38%上昇した数値だ。 日経255指数は13日、1990年7月以来33年ぶりに心理的な節目である3万3000台を回復した後、上昇傾向を続けている。
円安によって上場企業が今年第1四半期の実績改善傾向を見せ、経済成長率も高くなったためだ。 また、日銀の金融緩和政策の継続、「投資の鬼才」ウォーレン・バフェットの日本株買収などにより、日本証券市場は30年ぶりに華やかに復活した。
個人投資家たちは主に半導体、技術株などを買い入れている。 最近1ヶ月間、最も多く買い入れた日本銘柄は「GLOBAL X 日本半導体」ETFで、買い越し金額は2666万ドル(約342億ウォン)だ。
ハイ投資証券のイ・ウ○チャン研究員は「TSMCも米国アリゾナに増設することはためらったが、日本の熊本に10兆ウォン規模の新規ファブ投資を進めることに決めた」として「日本は半導体素材、機械とロボット、商社など産業財全般では最高水準の力量を保有している」と話した。
ユジン投資証券のイ・スンウ研究員は「円安と韓国と日本の関係改善による恩恵期待などで最近、日本半導体代表株の株価も勢いを見せている」と説明した。
また、日本の各個人は「アイシェアズ米国債20年物円ヘッジ」ETFを2499万ドル(約320億ウォン)分、買い入れた。 円安による為替差益を狙って投資したものとみられる。
ウォン/円の為替レートは前日100円=897.49ウォンを記録し、8年ぶりに800ウォン台を割り込んだ。 この日のウォン/円相場は前日比4.82ウォン上がった902.31ウォンを記録したが、円安の流れは続いている。
この他に、日学の各メンバーはソニーグループ507万ドル(約65億ウォン)、三菱商事307万ドル(約39億ウォン)、アシックス304万ドル(約39億ウォン)、信越化学工業279万ドル(約36億ウォン)、丸紅220万ドル(約28億ウォン)などを購入した。 該当銘柄の場合、大部分が市場期待値を上回る実績を上げ、株価が上昇した。
国内市場に投資する個人投資家らも円関連ETFを買い入れるなど、円安を投資機会としている。 韓国取引所によると、個人投資家は前日基準で1ヶ月間「TIGER日本円先物ETF」を365億ウォン分購入した。 同期間「TIGER日本日経225」ETFも53億ウォンを買い入れた。
専門家たちは当分円安現象が続くと見ている。
シンヨン証券のペ・ジョンヨン研究員は「日本銀行の新任総裁である植田氏が既存の金融緩和基調を維持しており、当分円安が続くものと見られる」として「トレーディング観点では為替ヘッジされたETFを長期的な観点では為替露出されたETFに接近し為替差益を考慮してみることを勧告する」と話した。
彼は「ただ、円の傾向的な劣勢の持続可能性は低いと判断する」として「中長期的観点から日本円先物ETFに接近してみることも魅力的な選択肢だろう」と話した。
日本証券市場の上昇傾向はやや鈍化する可能性もあるが、日本の株式投資は依然として有効だという見方も出ている。
韓国投資証券のチェ・ボウォン研究員は「日経255指数が33000台を突破し追加上昇速度は鈍化すると予想する」としながらも「為替レート、上場地域により多様な投資戦略を構築できる国であるだけに下半期の日本投資は指数の上昇余力より業種基盤の対応が有効だ」と分析した。
続けて「ドル高圧力弱化時に反騰が大きかった日本大型輸出株と半導体関連株は一時的に株価が戻されることもありうるが、業況改善にともなう上昇も現れるだろう」と話した。
947 :山師さん 警備員[Lv.9][新芽]:2024/06/22(土)14:55:39 ID:zvvbqYqC0.net
怖いか?未曽有の年収上昇が
「総合商社5社で2024年3月期の平均年間給与がいずれも過去最高となったことが21日分かった。三菱商事は初めて2000万円台となった。」
三菱商事、平均年収で初の2000万円超え 商社5社が最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21ACC0R20C24A6000000/
864 :山師さん:2024/11/25(月)08:04:57 ID:Wqb3PSR+.net
三菱商事今日から上昇だな
303 :山師さん:2024/11/25(月)09:30:47 ID:4wcU6nNg.net
>>298
こっからレーザー空売りとか年末泣いてそうで無理だわ
214 :山師さん:2025/09/05(金)10:43:09 ID:d5JzLHxu.net
トヨタ空売りイン
2500くらいまで余裕やろ
214 :山師さん:2025/09/05(金)10:43:09 ID:d5JzLHxu.net
トヨタ空売りイン
2500くらいまで余裕やろ
934 :山師さん@トレード中:2022/01/14(金)16:25:37 ID:HZwF+m46M.net
ザラ場怖くて見れなかったけどワイの日本製鉄と商船三井は上昇してたんか
三菱商事もほぼ変わらず
バリュー株は鬼強いね
201 :山師さん@トレード中:2024/01/18(木)09:19:38 ID:ysT8c0lo0.net
ホットストック:商社株がしっかり、バフェット氏の持ち株比率報道で
ロイター編集
2024年1月17日午前 11:26
[東京 17日 ロイター]
5大商社が軒並み上昇している。
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイの投資先である5大商社について、住友商事の兵頭誠之最高経営責任者(CEO)が持ち株比率を高めていると述べたと米経済紙が報じ、材料視されている。三菱商事株は一時5%高の2598円で高値をつける場面があった。
838 :山師さん@トレード中:2024/02/07(水)20:01:48 ID:WyWWhmUT0.net
>>825
ローソンはTOB価格あるんやから上がるのは当然
ついでに三菱商事はすでに50%の株を持っているんやから保有株の資産価値が勝手に上昇する
今から商事と同等の保有比率にするからKDDIだけが大金使うんよ(´・ω・`)
275 :山師さん@トレード中:2024/02/19(月)09:27:19 ID:aBI2Ruza0.net
三菱商事 1/4 安 2231 → 2/19 高 3155 差 924 上昇率+41.4%
三菱重工 1/4 安 8153 → 2/19 高11515 差3362 上昇率+41.2%
こんなそっくりな上昇率 絶対偶然じゃないだろw
499 :山師さん@トレード中:2024/02/26(月)11:00:42 ID:mwaZRGSW0.net
三菱商事 1/4 安 2231 → 2/26 高 3349 差1118 上昇率+50.1%
トヨタ 1/4 安 2572 → 2/26 高 3607 差1035 上昇率+40.2%
うむ トヨタはまだ割安だな(白目
623 :山師さん@トレード中:2024/03/11(月)09:46:20 ID:yGGkOQXT0.net
今年の底と天井早くも確定か? w
日経平均(基準) 1/4 安32693 → 3/7 高40472 差7779 上昇率+23.8%
スクリーン 1/4 安11150 → 3/7 高20440 差9290 上昇率+83.3%
三菱重工 1/4 安 8153 → 3/7 高13050 差4897 上昇率+60.1%
三菱商事 1/4 安 2231 → 2/26 高 3349 差1118 上昇率+50.1%
トヨタ 1/4 安 2572 → 3/7 高 3811 差1239 上昇率+48.2%
320 :山師さん@トレード中:2024/03/13(水)09:13:54 ID:bkRSmCXl0.net
東証お墨付き29社が好パフォーマンス、改革「通信簿」公表に一定効果
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-12/SA7JA6T1UM0W00?srnd=cojp-v2
大手商社の三菱商は、トップマネジメントが国内外の投資家・アナリストと積極的に対話を行い、その結果を経営層にフィードバックする仕組みを整備していることなどが評価された。事例集発表以降、同社株は25%上昇。著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハサウェイも2月に公表した年次株主書簡で、投資先の日本の総合商社5社について株主還元姿勢や控えめな役員報酬を評価した。
365 :山師さん@トレード中:2024/03/29(金)10:39:19 ID:c0ktLaP20.net
三菱商事 1/4 安 2231 → 3/22 高 3616 差1385 上昇率+62.1%
三井不動産 1/4 安 1132.6→ 3/29 高 1709.5差 576.9上昇率+50.9%
吊り上げてる中の人は一緒だからまだ割安か? 知らんけど
320 :山師さん:2021/08/31(火)16:10:18 ID:Ac82Jksb.net
米著名投資家ウオーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー・ハサウェイが日本の5大総合商社の株保有を公表してから1年がたった。
新型コロナウイルス感染対策では海外に後れを取った日本だが、これら商社の株価上昇率は20〜50%程度と好調で、含み益は2000億円を超えた。
バークシャーは公表時に株価次第で保有比率を高める可能性を示唆していただけに、
依然として割安感のある商社株には追加投資の可能性もありそうだ。
届け出資料によると、バークシャーは昨年8月24日時点で、伊藤忠商事の発行済み株式の5.02%、
三菱商事の5.04%、三井物産の5.03%、住友商事の5.04%、丸紅の5.06%をそれぞれ保有していた。
ブルームバーグの試算では、その合計時価総額は6678億円。今月24日までの1年間で保有株の価値は
米国の景気回復や資源価格の高騰を背景に3割増の8806億円まで膨らんだ。
東海東京調査センターのアナリスト、栗原英明氏は、バークシャーの商社株の投資方法については、
「ここから活躍する余地があるのに、バリュエーションは安くマーケットは認知していない。さすがにいいところで買うという印象だ」と評価した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-31/QYDVA4T0AFB401
【株】 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー、日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598834764/
1 影のたけし軍団 ★ 2020/08/31(月) 09:46:04.16ID:Je6wDBcU9
2025/09/05(金) 21:47:00投稿者:ast*****
もともと60円ぐれえだったからな!
さらに新株、、、
50円、メデ以下でもおかしくねかも!
私見!
464918
2025/09/05(金) 21:47:00投稿者:ast*****
もともと60円ぐれえだったからな!
さらに新株、、、
50円、メデ以下でもおかしくねかも!
私見!
464918
2025/09/05(金) 21:47:00投稿者:ast*****
もともと60円ぐれえだったからな!
さらに新株、、、
50円、メデ以下でもおかしくねかも!
私見!
464918
2025/09/01(月) 13:11:00投稿者:smv*****
配当月やから、もうちょい上がってくるんちゃう…?
2025/09/01(月) 13:11:00投稿者:smv*****
配当月やから、もうちょい上がってくるんちゃう…?
2025/09/01(月) 13:11:00投稿者:smv*****
配当月やから、もうちょい上がってくるんちゃう…?
2025/06/30(月) 13:14:00投稿者:sfs******
内部留保全開で自社株買いするか 日本の古参株主を見限るか 見限って世界に通用する会社になるなら800くらいか
2025/06/27(金) 10:49:00投稿者:ヘッポコ
せっかくの上昇局面で、とんだイタリア訴訟の冷や水です。実態がよくわからないので何とも言えませんが、いま言われている賠償金額だけであれば大きな影響はないでしょう。むしろレピィテーション棄損のダメージの方が大きいかも知れません。会社としてどこか説明して貰いたいし、その責任もあるでしょう。
2025/02/27(木) 10:04:00投稿者:mansyu
本日から上昇気流の気配がします!
2025/01/03(金) 08:30:00投稿者:yyk*****
第87回箱根駅伝。山の神東洋大柏原竜二君と箱根を激走した猪俣英希君。現在三菱商事エネルギー部門。柏原に抜かれたものの粘りの激走で差は広まらずに総合優勝に大貢献。この数年後にNHK人気の和久田アナウンサーと結婚。
三菱商事の株価上昇にも貢献するだろう
2024/11/25(月) 13:08:00投稿者:スイングトレーダー
上がっているけど、動きがおかしい?
買われてるのに、上がっていかない?
空売り入れてるっぽい。
2024/11/25(月) 13:07:00投稿者:プータン稲部
空売り全力イン 持ち越します
2024/10/08(火) 09:56:00投稿者:kvf*****
吊り上げる大口いないのかなー自社株買いは?してるのかな
2024/10/07(月) 10:47:00投稿者:bz4x-VC
地合い2%以上の上昇なのに?
何か有るのでしょうね
ゆっくり上げとけば先は明るいです
2024/10/03(木) 11:06:00投稿者:ぇー(ほぼフルテレワーク)
冷静に見れば、日経が上がってるから渋々買われてるにすぎない状態だよな。
半導体みたいな熱狂も無ければ、商社株に脚光があるわけでもない。ただただバスケット買いで買われてるだけで、明日以降の下げがあれば率先して切り捨てられる感じ。
なんせ個別としての材料が何もない。あるのは自社株買が終わった事実と政策保有株売却はまだまだ続くという現実。資源価格の上昇はプラスだけど、鉄鋼需要が増えるところまで行くかどうかっていうとアヤシイ。
まずは追加の自社株買をお願いしたい。そこから半期決算で上方修正で追い打ち。さらにバフェット買い増し報道で4000円を超えていってほしいところ。伊藤忠に負けてるようではお話にならないが。
2024/09/27(金) 09:48:00投稿者:bz4x-VC
ホルダーの皆さんおはようございます
権利落ち日の今日は地合い良いのに三菱商事は
日経新聞の一面に大きくLNG新権益マレーシア
10年分取得と掲載されてるのに機関は無視してる事が理解出来ないですね?
知りながら資金を入れない悪質性はフェアではございませんね
為替も円安に進んでます明日から一気に上昇するかと個人的には予想してます
2024/09/17(火) 10:06:00投稿者:nek*****
せっかくの上昇が消えてなくなってしまった
2024/09/15(日) 08:46:00投稿者:yos*****
日本が円高デフレで株が低位レンジを繰り返していたころの思考が抜けていないようです。その頃ならおっしゃるように上がったものは下がるのが正しかった。事実、私も2011,12年にここを1700円で買ったのちに倍の3600円になって元に戻って、また倍の3600円になってまた元に戻った(全て3分割前の価格)。
しかしそのデフレも終了です。株価は名目GDPの関数です。これからは米国株のように単調に上がっていきます。日本は米国の属国ですから米国の覇権が続く限りそれは続きます。
もちろん名目ですからその分物価も上がっていて実質では意外に儲からないかもしれません。しかし株が実質で儲からないという事は景気が悪くて金利はもっと上げられないので金融緩和継続=物価上昇未満の低金利継続。どう見ても株にしておいたほうがお得です。
2024/09/12(木) 09:37:00投稿者:efa*****
日経に上昇率負けてるのか。25日線にあたるくらい勢い欲しかった。
2024/09/09(月) 13:15:00投稿者:9f1*****
経常利益5兆円、時価総額39兆円、PER6.7倍、配当利回り3%、PBR0.97倍。7年弱で時価総額2倍になる計算。さて、みんなどうする?
2024/08/23(金) 09:57:00投稿者:yos*****
投資はよくコアサテライトとか言いますが、つまり足場固めておいてプラスアルファでチャレンジというあたり前の事を言っているだけです。そういう当たり前の姿勢でいいんじゃないでしょうか。
トレンドフォローで上昇中の株を買って利食いをするのは簡単なことに見えますが、短期売買は1年以内に9割が退場するという事実からも分かる通り、ほとんどの人が失敗て退場します。売りだの買いだの罵り合って損してクソ株連呼する人はいますが大概1年もすれば全員入れ替わります。
一方、暴落買ってガチホで退場した人を聞いたことがありません。暴落で買ったものはガチホするというコアを押さえたうえでサテライトで短期売買すればいいんじゃないでしょうか。暴落待ってばかりじゃ何も買えませんからね。
私はここを12,3年前に買ってそのまま持っていますが、結局それをコアにしてほかの安いところを拾うだけになってます。そうして豊かな配当金がこんこんとあふれ出る泉が増えて行きます。よく配当FIRE目指して計算ばかりしている人がいますが、安いところ拾う事考えないと始まらないと思いますね。
2024/08/20(火) 13:18:00投稿者:c18*****
今日はここだけ極端に弱いが、機関と空売り勢が信用買いの利確と戻り売りを狙って下げようとしても46000円付近にとどまっているんだから、見方を変えると底堅く強いと思えてきた。
2024/08/08(木) 09:56:00投稿者:clb*****
処分する気も、信用売買する気もありませんので、株価に一喜一憂はしません。
業績も良いので、いずれボラが落ち着けば上昇していくのは間違いないでしょう。
2024/08/02(金) 10:51:00投稿者:パク太郎
株価が0になることはない
今は含み益が減っているがこれまでショックを受けながらも上昇してきた
心身不安定にはなるが株価を見ないのが1番
一喜一憂しても時間の無駄だし他のことに時間を使おう
チャートと睨めっこしても何も生まないよ
そう、気がついたら上がってたりするから
2024/07/05(金) 09:44:00投稿者:8c1*****
いい燃料補給
上昇トレンドは変わらない
2024/06/30(日) 09:57:00投稿者:ぇー(ほぼフルテレワーク)
材料といえば、原料石炭先物の価格が人知れず上昇中。
2024/06/28(金) 09:47:00投稿者:まるこめ
macdゴールデンクロス、パラボリック上昇トレンド点灯。買い一択だな
2024/06/15(土) 09:56:00投稿者:rea
自社株買いしたら市場に出回る株式数が減少するから、利益が変わらなければ1株当たり純利益(EPS)が大きくなり、株主にとって1株当たりの利益配分が増えるということになる
これが株価上昇の要素となるので、いずれじわじわと効いてくるのでしょう
自社株買いが需給に直接影響を与えて、即、日々、株価が上がると思うと期待はずれになる
今回、自社株買いが評価されて一気に株価上昇したのは、思惑によるものでいささか過熱、その後調整となったのでしょう
自社株買い自体は、長期的にみて株主にとって悪いことではないと思う
2024/06/15(土) 09:53:00投稿者:rea
社株買いしたら市場に出回る株式数が減少するから、利益が変わらなければ1株当たり純利益(EPS)が大きくなり、株主にとって1株当たりの利益配分が増えるということになる
これが株価上昇の要素となるので、いずれじわじわと効いてくるでしょう
自社株買いが需給に直接影響を与えて、即、日々、株価が上がると思うと期待はずれになる
2024/06/15(土) 09:52:00投稿者:rea
自社株買いしたら市場に出回る株式数が減少するから、利益が変わらなければ1株当たり純利益(EPS)が大きくなり、株主にとって1株当たりの利益配分が増えるということになる
これが株価上昇の要素となるので、いずれじわじわと効いてくるでしょう
自社株買いが需給に直接影響を与えて、日々株価が上がると思うと期待はずれになる
2024/06/13(木) 10:06:00投稿者:ter*****
上昇の起点2/6から5/2までの半値戻し3130あたりか。
2024/06/08(土) 23:14:00投稿者:のんちゃん
来週前半はおそらく下げます。が、後半戻してきます。前半下げた時に売る人は損する人ですよ。
そのうち上方修正で上昇トレンドに入ります。毎年繰り返されるパターンです。
そうやって株価は上がっていきます。
その過程で、機関は下げて、上げて効率よく儲けるのです。
信用買で短期的な上げ狙いで入った人が、予測に反して下げた時に速やかに損切りするのはナイス判断ですが、NISAで買った人は長期で保有しましょう。
そもそも、NISAは長期投資を目的にした制度です。
自分の場合、長期投資している銘柄で損切りしたものはありませんし、全て2〜5倍ほどになっています。
特別なことはしていません。保有→時々買い増し→放置だけです。特別な知識や情報は必要ありません。
これが国民の資産形成を目的としたNISAで長期投資が推奨される理由です。
2024/06/06(木) 09:56:00投稿者:良く頑張った(^^)
ハイテクのみ上昇⤴️
バリュー全般に資金流れてきてない…
もってる銘柄マイナスが多い現状
2024/06/03(月) 09:55:00投稿者:パニ太郎
今日は日経の下げ時にどれだけ耐えられるかだな
いつも通り順当に連動して下げてるからこここを耐えて上昇時に一気にいこう
結局は上昇トレンドの押し目だけ拾っていけばいいんだよな株なんて
つまり三菱商事かーいー!